■レガシー:タイタンクラス・ネメシスの開発の裏側
ハズブロのサムが、レガシーのタイタンクラス・ネメシスの開発の裏側を投稿しています。
*コンセプトアートなど
*ロボットモードなど
*宇宙船モードなど
タカラトミー側の担当者は幸日佐志、コンセプトアート類はエミリアーノ・サンタルチア。
ロボットモードは、先に発売されたアークとの対比を考慮したバランスで、いかにもディセプティコンらしい邪悪なシルエットとして作成。アークのオートボット顔に対して、ディセプティコンのエンブレムを模した頭部形状を採用し、同様のコンセプトのターンに似すぎないよう工夫した。
アークには無かった手持ち武器の要素を導入し、船体各部を分離して武器パーツとして利用した。
紫の船体のカラーリングの調整は大変だったが最終的に満足の行くものとなった。
宇宙船モードは、元のデザインのままでは垂直に立てる事しか出来ないので、水平な着陸姿勢を考案し、後部の格納庫とタラップを利用できるように、下のウイングを開いて着陸させるようにした。後部エンジン部のデザインはWFCアニメ版の4基のエンジンを持つデザインを参照した。船体には可動式の砲塔を複数設置し、サイドに格納式のタラップを設置しミニジェットロンを取り付けて巨大感を演出。船体各部にはエフェクトパーツ取り付け用の3ミリ突起が多数存在するそう。
添付の画像には、アークとのサイズ比較もあり、やや大きめな感じである事がわかります。
以下画像一部抜粋。
*コンセプトアートなど
*ロボットモードなど
*宇宙船モードなど
タカラトミー側の担当者は幸日佐志、コンセプトアート類はエミリアーノ・サンタルチア。
ロボットモードは、先に発売されたアークとの対比を考慮したバランスで、いかにもディセプティコンらしい邪悪なシルエットとして作成。アークのオートボット顔に対して、ディセプティコンのエンブレムを模した頭部形状を採用し、同様のコンセプトのターンに似すぎないよう工夫した。
アークには無かった手持ち武器の要素を導入し、船体各部を分離して武器パーツとして利用した。
紫の船体のカラーリングの調整は大変だったが最終的に満足の行くものとなった。
宇宙船モードは、元のデザインのままでは垂直に立てる事しか出来ないので、水平な着陸姿勢を考案し、後部の格納庫とタラップを利用できるように、下のウイングを開いて着陸させるようにした。後部エンジン部のデザインはWFCアニメ版の4基のエンジンを持つデザインを参照した。船体には可動式の砲塔を複数設置し、サイドに格納式のタラップを設置しミニジェットロンを取り付けて巨大感を演出。船体各部にはエフェクトパーツ取り付け用の3ミリ突起が多数存在するそう。
添付の画像には、アークとのサイズ比較もあり、やや大きめな感じである事がわかります。
以下画像一部抜粋。
- 関連記事
-
-
サウジアラビアでトランスフォーマーのアトラクション施設を3か所に展開 2023/05/12
-
レガシー:タイタンクラス・ネメシスの開発の裏側 2023/05/04
-
レガシー:タイタンクラス・ネメシスの宣材画像各種 2023/05/03
-