■スタジオシリーズ:ゲーマーエディション03オプティマスプライムの開発の裏側
ハズブロのエヴァンが、スタジオシリーズ・ゲーマーエディション・ヴォイジャークラス・オプティマスプライムの開発の裏側を投稿しています。
今回のオプティマスは2010年のWFCゲームのCGをベースに再現されたもので、ゲームと今回の製品のCADの比較や、当時発売されたジェネレーションズのデラックスクラス版との比較などが掲載されています。タカラトミー側の担当者は、山田康記と思われます。
付属品に関しては、SS-WFCの共通ギミックの右腕の武器換装システムの他、ゲーム中で印象深い大斧やマトリクスを再現。
今回は武器換装ギミックの接続部のジョイント形状がわかる画像が掲載されています。取り外した腕は背中に付けておけるそう。SS-WFCシリーズは今後も続くので、ゲーム中の様々な武器を集められるようにするのが目標という話。
大斧に関しては、ゲームプレイ中のグラフィックとストーリー部分のグラフィックでは形状が異なるが、展開ギミックを内蔵する事で、2種の形態に対応したそう。
また、ゲーム中ではロボットの背面に大きくオートボットマークが入っているが、今回の製品ではビークルパーツの配置の都合で再現できなかった事を謝しています。
以下画像。
今回のオプティマスは2010年のWFCゲームのCGをベースに再現されたもので、ゲームと今回の製品のCADの比較や、当時発売されたジェネレーションズのデラックスクラス版との比較などが掲載されています。タカラトミー側の担当者は、山田康記と思われます。
付属品に関しては、SS-WFCの共通ギミックの右腕の武器換装システムの他、ゲーム中で印象深い大斧やマトリクスを再現。
今回は武器換装ギミックの接続部のジョイント形状がわかる画像が掲載されています。取り外した腕は背中に付けておけるそう。SS-WFCシリーズは今後も続くので、ゲーム中の様々な武器を集められるようにするのが目標という話。
大斧に関しては、ゲームプレイ中のグラフィックとストーリー部分のグラフィックでは形状が異なるが、展開ギミックを内蔵する事で、2種の形態に対応したそう。
また、ゲーム中ではロボットの背面に大きくオートボットマークが入っているが、今回の製品ではビークルパーツの配置の都合で再現できなかった事を謝しています。
以下画像。
- 関連記事
-
-
ビースト覚醒:ターゲット限定マルチパック3点が公開 2023/03/14
-
スタジオシリーズ:ゲーマーエディション03オプティマスプライムの開発の裏側 2023/03/09
-
スタジオシリーズ:ゲーマーエディション02バリケードの開発の裏側 2023/03/09
-