■レガシー:スクラップフック開発の裏側その2
ハズブロのマークが、レガシーのスクラップフックの開発の裏側を投稿しています。
スクラップフックに関しては以前にも開発の裏側シリーズが投稿されていましたが、その時は玩具のサンプル品画像が中心でした。今回は、開発資料となるコンセプトアートや類が中心の投稿。
記事本文自体は前回触れられた内容とあまり変わらず、2023年ジャンキオン商品のウェポナイザー機能は組み換え無しの変形ギミックとビークルモードでの組み換えも前提としたものである事や、コンプトアートはダン・カンナとマルセロ・マテアによるものという事、タカラトミー側の担当者が江島多規男である事などにあらためて言及されています。
スクラップフックに関しては以前にも開発の裏側シリーズが投稿されていましたが、その時は玩具のサンプル品画像が中心でした。今回は、開発資料となるコンセプトアートや類が中心の投稿。
記事本文自体は前回触れられた内容とあまり変わらず、2023年ジャンキオン商品のウェポナイザー機能は組み換え無しの変形ギミックとビークルモードでの組み換えも前提としたものである事や、コンプトアートはダン・カンナとマルセロ・マテアによるものという事、タカラトミー側の担当者が江島多規男である事などにあらためて言及されています。
- 関連記事
-
-
レガシーエヴォリューション:wave1商品のQRコードコンテンツが公開 2023/01/11
-
レガシー:スクラップフック開発の裏側その2 2023/01/07
-
HASLABデスザラス:キャンペーン終了後にマイクロTFピーポー&ボーターの追加が発表 2022/12/14
-