■タカラトミーホビーエキスポの展示品
2022年9月23日から25日まで、秋葉原ラジオ会館10Fイベントスペースにて開催の「タカラトミーホビーエキスポ」の展示品関連。
これはタカラトミーの自社キャラクターホビー商品である、トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの新製品を展示するイベント。昨今、コロナ禍で大規模イベントへの参加を見合わせている同社が代替として開催したものと思われる小規模の展示会。
トランスフォーマー関連の展示品は以下。
◆レガシー
TL-06 レーザーオプティマスプライム
TL-15 オートボットポイントブランク
TL-16 デッドエンド
TL-17 クランクケース
TL-18 スカルグリン
TL-19 スタースクリーム(アルマダ)
TL-20 プレダコンインフェルノ
TL EX-01 オートボットブラー
TL EX-02 ダイアバーンアウト
TL EX-03 ロードロケット
TL EX-04 ロードホーラー
TL EX-05 クランプダウン
TL EX-06 オートボットコスモス
TL EX-07 オーバーライド
TL EX-08 スカージ
TL-13 モーターマスター
メナゾール合体形態
TL-14 メトロプレックス
HASLABビクトリーセイバー
◆スタジオシリーズ
SS-90 バンブルビー
SS-91 サイドウェイズ
SS-92 アーシー
SS-93 ガルバトロン
SS-94 サンダークラッカー
SS-95 クロスヘアーズ
SS-96 ホットロッド
SS-97 アイアンハイド
SS-98 オートボットウィーリー
SS-99 ラチェット
SS-100 フォーレン
◆マスターピース&その他
MPG-01 トレインボットショウキ
MPG-02 トレインボットゲツエイ
MPG-03 トレインボットユキカゼ
MPG-04 トレインボットスイケン(ロボットモードのみ)
トレインボット合体形態ライデン試作
MP-56 トレイルブレイカー
MP-48+ ダークアンバーレオプライム
MPM-10R スタースクリーム リベンジ
MPM-13 ディセプティコンブラックアウト
Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5
-------------------------------------------------------------------------------------
以下、個人的に気になったポイント
◆このイベントが初出になったスタジオシリーズ3月発売分は、SS-98 オートボットウィーリー、SS-99 ラチェット、SS-100 フォーレンの3点。記念すべき100はフォーレンという点がパネルで強調されています。
◆MPGトレインボットは、単体01~04までの他に、ライデン合体状態のグレー試作が展示。ただ、製品版ショウキ付属のブレストパーツとは明らかに異なる物が付いているのでどの程度製品に近いのかは不明。
◆レガシー。メナゾールの合体形態は発表前のブレークダウンが接続された完全版。ブレークダウン単体に関しては特にパネル記載など無し。
そのブレークダウンですが、見える範囲ではカーモードの外装の大半がワイルドライダーと共用で、車体後部の一部(ふくらはぎになる部分)のみ新規パーツの模様。ロボットモードはどうなっているのか気になります。(画像)
-------------------------------------------------------------------------------------
ダイアクロンとゾイドも簡単に触れておきますと。
◆ダイアクロン関連、初出アイテムとしてホークヴァーサルターオービソプターユニットのグレー試作と線画のパネル、黒色仕様タクティカルキャリアの2点。
メイン展示はもちろんロボットベース・グランドダイオンですが、特に上半身の続報などは無し。
その他、東雲氏制作のジオラマやダイアクロン隊員コスチュームなど。
◆ゾイドは40thAZ-01ブレードライガーのみの展示。
以上。
これはタカラトミーの自社キャラクターホビー商品である、トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの新製品を展示するイベント。昨今、コロナ禍で大規模イベントへの参加を見合わせている同社が代替として開催したものと思われる小規模の展示会。
トランスフォーマー関連の展示品は以下。
◆レガシー
TL-06 レーザーオプティマスプライム
TL-15 オートボットポイントブランク
TL-16 デッドエンド
TL-17 クランクケース
TL-18 スカルグリン
TL-19 スタースクリーム(アルマダ)
TL-20 プレダコンインフェルノ
TL EX-01 オートボットブラー
TL EX-02 ダイアバーンアウト
TL EX-03 ロードロケット
TL EX-04 ロードホーラー
TL EX-05 クランプダウン
TL EX-06 オートボットコスモス
TL EX-07 オーバーライド
TL EX-08 スカージ
TL-13 モーターマスター
メナゾール合体形態
TL-14 メトロプレックス
HASLABビクトリーセイバー
◆スタジオシリーズ
SS-90 バンブルビー
SS-91 サイドウェイズ
SS-92 アーシー
SS-93 ガルバトロン
SS-94 サンダークラッカー
SS-95 クロスヘアーズ
SS-96 ホットロッド
SS-97 アイアンハイド
SS-98 オートボットウィーリー
SS-99 ラチェット
SS-100 フォーレン
◆マスターピース&その他
MPG-01 トレインボットショウキ
MPG-02 トレインボットゲツエイ
MPG-03 トレインボットユキカゼ
MPG-04 トレインボットスイケン(ロボットモードのみ)
トレインボット合体形態ライデン試作
MP-56 トレイルブレイカー
MP-48+ ダークアンバーレオプライム
MPM-10R スタースクリーム リベンジ
MPM-13 ディセプティコンブラックアウト
Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5
-------------------------------------------------------------------------------------
以下、個人的に気になったポイント
◆このイベントが初出になったスタジオシリーズ3月発売分は、SS-98 オートボットウィーリー、SS-99 ラチェット、SS-100 フォーレンの3点。記念すべき100はフォーレンという点がパネルで強調されています。
◆MPGトレインボットは、単体01~04までの他に、ライデン合体状態のグレー試作が展示。ただ、製品版ショウキ付属のブレストパーツとは明らかに異なる物が付いているのでどの程度製品に近いのかは不明。
◆レガシー。メナゾールの合体形態は発表前のブレークダウンが接続された完全版。ブレークダウン単体に関しては特にパネル記載など無し。
そのブレークダウンですが、見える範囲ではカーモードの外装の大半がワイルドライダーと共用で、車体後部の一部(ふくらはぎになる部分)のみ新規パーツの模様。ロボットモードはどうなっているのか気になります。(画像)
-------------------------------------------------------------------------------------
ダイアクロンとゾイドも簡単に触れておきますと。
◆ダイアクロン関連、初出アイテムとしてホークヴァーサルターオービソプターユニットのグレー試作と線画のパネル、黒色仕様タクティカルキャリアの2点。
メイン展示はもちろんロボットベース・グランドダイオンですが、特に上半身の続報などは無し。
その他、東雲氏制作のジオラマやダイアクロン隊員コスチュームなど。
◆ゾイドは40thAZ-01ブレードライガーのみの展示。
以上。
- 関連記事
-
-
東京おもちゃショー2023タカラトミーブース一般公開日の模様 2023/06/12
-
タカラトミーホビーエキスポの展示品 2022/09/24
-
(追加)ACGHK2022:前夜プレビュー・ハズブロブースTF関連の展示 2022/07/28
-