■ターゲット限定商品:トンカコラボ・イエローコンストラクティコン・トンカネーター、ストリートファイターⅡコラボ
ロボットキングダムに、Tonka Yellow Constructions Devastator Box Setという商品が登録されました。
画像から判断できる限りでは、復刻版デバスターのイエローカラー版ですが、いわゆるG2版では無く、車体にTONKAのロゴを配したコラボ商品で、オートボットのエンブレムが付いています。12月発売129.90米ドル。米ではターゲット限定だそう。
一方、米ターゲットのコレクター向け商品サイトでは、あらたな限定商品として、このトンカコラボ商品と過去に日本で発売されたストリートファイターⅡのコラボ商品が掲載されています。
今のところ、PRE-ORDER NOWと書かれているものの、個別商品ページは公開されていません。
トンカとはアメリカのおもちゃ会社で、頑丈で大きいサイズのトラックや建設車のミニカーで有名。80年代にはマシンロボの海外版としてゴーボッツを発売したメーカー。90年代にハズブロが買収。
以下画像。
追加:In Demand Toysに、各単体の高解像度画像が掲載されました。
合体ロボット名は、トンカネーター(Tonkanator)とされていますが、単体に名称があるのかは不明。
追加2:ターゲットのサイトがオープン。各単体名称も記載されています。
どれがどれの名前かはわかりませんが、メガドーザー、パワーディガー、モーターロード、スカイフック、メガホーラー、モーターミックスの名称が記述されています。(Mega Dozer, Power Digger, Motorload, Skyhook, Mega Hauler, and Motormix)
また、ストリートファイター2商品のページもできています。こちらは、過去に日本で発売された商品と同じ仕様と思われ、画像は国内の宣材と同じもの。パッケージは35周年記念になるような事が書いてありますが画像は無し。
*オプティマスプライムリュウ&メガトロンMバイソン
*ホットロッドケン&アーシーチュンリー
画像から判断できる限りでは、復刻版デバスターのイエローカラー版ですが、いわゆるG2版では無く、車体にTONKAのロゴを配したコラボ商品で、オートボットのエンブレムが付いています。12月発売129.90米ドル。米ではターゲット限定だそう。
一方、米ターゲットのコレクター向け商品サイトでは、あらたな限定商品として、このトンカコラボ商品と過去に日本で発売されたストリートファイターⅡのコラボ商品が掲載されています。
今のところ、PRE-ORDER NOWと書かれているものの、個別商品ページは公開されていません。
トンカとはアメリカのおもちゃ会社で、頑丈で大きいサイズのトラックや建設車のミニカーで有名。80年代にはマシンロボの海外版としてゴーボッツを発売したメーカー。90年代にハズブロが買収。
以下画像。
追加:In Demand Toysに、各単体の高解像度画像が掲載されました。
合体ロボット名は、トンカネーター(Tonkanator)とされていますが、単体に名称があるのかは不明。
追加2:ターゲットのサイトがオープン。各単体名称も記載されています。
どれがどれの名前かはわかりませんが、メガドーザー、パワーディガー、モーターロード、スカイフック、メガホーラー、モーターミックスの名称が記述されています。(Mega Dozer, Power Digger, Motorload, Skyhook, Mega Hauler, and Motormix)
また、ストリートファイター2商品のページもできています。こちらは、過去に日本で発売された商品と同じ仕様と思われ、画像は国内の宣材と同じもの。パッケージは35周年記念になるような事が書いてありますが画像は無し。
*オプティマスプライムリュウ&メガトロンMバイソン
*ホットロッドケン&アーシーチュンリー
- 関連記事
-
-
バズワージーバンブルビー・クリーチャーコライド4パック 2022/06/24
-
ターゲット限定商品:トンカコラボ・イエローコンストラクティコン・トンカネーター、ストリートファイターⅡコラボ 2022/06/24
-
REDシリーズ:TFプライム版オプティマス&メガトロン、G1サンダークラッカーが台湾の店頭で確認 2022/06/23
-