■ハズブロ・トランスフォーマーファンQ&Aセッション
日本時間の4月21日早朝に、ハズブロ主催で北米主要ファンサイトを招いてオンライン開催された、トランスフォーマーファン・ラウンドテーブル(討論会)の模様がいくつかのサイトにレポートが掲載されています。
先日、レガシーのタイタンクラス・メトロプレックスが発表された後のタイミングで、レガシーに関するQ&Aセッションが行われ、いくつかのファンの疑問に答えています。
*Allspark.com
*TFormers
*TFW2005
ここでは、いくつか個人的に気になる内容をピックアップして紹介します。
あくまで管理者の興味のあるトピックのみ。
サイトによって、記述のニュアンスや解釈が異なる場合があり、必ずしも正確な情報が伝わっているとは限らない点に注意。
上記サイトの他、いくつか参加者のSNS投稿も参照しています。
◆タイタンクラス・メトロプレックス
*レガシーのシリーズギミックがエネルゴンウエポンなので、それに使われるエネルゴンを採掘できるキャラクターというストーリーを想定した選抜。レガシーはコレクター向けであると同時に子供も主要な購買層として設定しているので、子供が好む重機であるという点も重要。
*近年に発売されたジェネレーションズ製品とメトロプレックスとの連携要素として、3ミリ、5ミリのジョイントや、WFCのタラップ連結ジョイントなどを備えているが、当時品にあったフォースチップやミニコンとの連動は考慮されていない。
*当時品のメトロプレックスに付属していたパートナーミニコンのドリルビット(日本名ホリブル)は、初期プランにはあったが、コストの問題で早い段階でオミットする事になった。将来的にコアクラスで出す可能性はある。
*武器のホイールはラチェット機構で回転するが、当時品にあったような展開ギミックは無い。
◆コマンダークラス・モーターマスター/メナゾール
*合体ロボットモードの脚部の接続は、コンバイナーウォーズの共通ジョイントと似た形状だが構造は異なる。過去の製品と繋げる事自体は可能だが、しっかり固定はできない。腕は互換性は無い。
*メナゾールの構成メンバーの発売が長期間に複数のwaveにまたがっており、子どもたちが全てを集めるのは難しいのではないかという懸念に、セット商品の発売は無いとは言えない。
*モーターマスターのリデコ商品は開発中だが今話せることは無い。
◆その他
*タランチュラスはブラックアラクニアとは武器だけは流用したが他は新規。
*ネットフリックス版(カセットプレーヤー)のサウンドウェーブでは無く、シージ版が再販されるのは、ネットフリックス版はウォルマート限定商品なので今は発売できなかった。
*ブリッツウイングの砲塔は360度回転可能なので、戦車モードでG1玩具本来の変形パターンのように180度逆にできる。
*レガシーはキングダムよりも販売成績良好らしい。
以下略。
先日、レガシーのタイタンクラス・メトロプレックスが発表された後のタイミングで、レガシーに関するQ&Aセッションが行われ、いくつかのファンの疑問に答えています。
*Allspark.com
*TFormers
*TFW2005
ここでは、いくつか個人的に気になる内容をピックアップして紹介します。
あくまで管理者の興味のあるトピックのみ。
サイトによって、記述のニュアンスや解釈が異なる場合があり、必ずしも正確な情報が伝わっているとは限らない点に注意。
上記サイトの他、いくつか参加者のSNS投稿も参照しています。
◆タイタンクラス・メトロプレックス
*レガシーのシリーズギミックがエネルゴンウエポンなので、それに使われるエネルゴンを採掘できるキャラクターというストーリーを想定した選抜。レガシーはコレクター向けであると同時に子供も主要な購買層として設定しているので、子供が好む重機であるという点も重要。
*近年に発売されたジェネレーションズ製品とメトロプレックスとの連携要素として、3ミリ、5ミリのジョイントや、WFCのタラップ連結ジョイントなどを備えているが、当時品にあったフォースチップやミニコンとの連動は考慮されていない。
*当時品のメトロプレックスに付属していたパートナーミニコンのドリルビット(日本名ホリブル)は、初期プランにはあったが、コストの問題で早い段階でオミットする事になった。将来的にコアクラスで出す可能性はある。
*武器のホイールはラチェット機構で回転するが、当時品にあったような展開ギミックは無い。
◆コマンダークラス・モーターマスター/メナゾール
*合体ロボットモードの脚部の接続は、コンバイナーウォーズの共通ジョイントと似た形状だが構造は異なる。過去の製品と繋げる事自体は可能だが、しっかり固定はできない。腕は互換性は無い。
*メナゾールの構成メンバーの発売が長期間に複数のwaveにまたがっており、子どもたちが全てを集めるのは難しいのではないかという懸念に、セット商品の発売は無いとは言えない。
*モーターマスターのリデコ商品は開発中だが今話せることは無い。
◆その他
*タランチュラスはブラックアラクニアとは武器だけは流用したが他は新規。
*ネットフリックス版(カセットプレーヤー)のサウンドウェーブでは無く、シージ版が再販されるのは、ネットフリックス版はウォルマート限定商品なので今は発売できなかった。
*ブリッツウイングの砲塔は360度回転可能なので、戦車モードでG1玩具本来の変形パターンのように180度逆にできる。
*レガシーはキングダムよりも販売成績良好らしい。
以下略。
- 関連記事
-
-
サイバーバース・ストップモーション第10話 2022/04/27
-
ハズブロ・トランスフォーマーファンQ&Aセッション 2022/04/21
-
レガシー:タイタンクラス・サイバートロンユニバース・メトロプレックスが公開 2022/04/20
-