■ワンダーフェスティバル2020冬のトランスフォーマー関連
遅くなりましたが、2020年2月9日に開催された、ワンフェス2020冬の企業ブースのトランスフォーマー関連のレポ。
画像はフェイスブックアルバムに収納
*トランスフォーマー関連
*ダイアクロン関連
今回のタカラトミーブースは、トランスフォーマーの他、ダイアクロン、ゾイドワイルド、リトルアーマリーなどが展開されていました。
トランスフォーマー関連の展示は、映画やアニメなどのメディア展開のトピックが無い為か若干地味な印象。スタジオシリーズのデバステーターの合体モードが世界初公開されると事前告知されていました。
◆スタジオシリーズ
スタジオシリーズの展示は、事前予告通り、デバステーターの合体モードを中心に、コンストラクティコンの単体8体がそれぞれロボットモードとビークルモードで展示。
デバステーターの合体モードは、2019年の秋のヨーロッパのイベントで一部テストショットを使ったものが展示されていた事がありましたが、フルカラー状態での展示は触れ込み通り世界初公開となります。
また、構成員のうち、スクラッパーとオーバーロードの2体は単体状態としては画像なども含めて世界初公開となりました。
その他、デバステーターのケース以外にも、直近の新製品などもいくつか展示されていました。
ピラミッドのジオラマは、TF関連イベントでおなじみの実写映画連作ジオラマのリベンジ編をスタジオシリーズのデバステーターに差し替えアップデートしたもの。
◆マスターピース
MP-50タイガトロン、MP-51アーシーの情報が初公開されました。最近のMP商品の多くがそうであったように、初公開の時点で彩色済の試作品が展示されています。
MP-50タイガトロンは、アニメ本編の設定を反映して、チータスよりも大きいサイズの新規造形品となっている模様。タイガトロンの変形トイで他製品の流用では無い新規アイテムはこれが初と思われます。展示されたのはロボットモードのみで背後には、他のサイバトロンビースト5体のMP、あるいはレジェンズ製品が並んでいます。ビーストモードの展示は無しですが、配布されていたチラシにはビーストモードの写真も掲載されています。
MP-51アーシーは、告知ボードのメインビジュアルとして、書籍トランスフォーマージェネレーション2020に掲載されたうるし原智志のイラストが使用されているのが特徴。展示されているMP-51アーシーは、ロボットモードとカーモードの2点。背後には、MPとレジェンズで他の2010サイバトロン戦士が並んでいます。
◆ジェネレーションセレクト
キングポセイドンの合体モードと今月発売のロブクロウとクラーケンの単体が展示。また、同じケースに今月発売のMPライオコンボイが展示されています。
特に新発表のアイテムは無く、過去にシルエットでそれらしき姿が公開されていた、スーパーメガトロン(推定)に関しても特に続報なし。
余談になりますが、1年前のワンフェスで試作品が展示されたAコンボイに関しても展示は無し。雑誌記事によれば、1年前の展示はファンの反応を見るために展示したもので、まだ発売するブランドや販売形態など特に決まっていない状態だったと書かれていたと思います。
◆アースライズ
シージのオメガスプリームの基地モードを中心に、発表済みのアイテムがジオラマ風に展示。オメガスプリームにはアースライズ商品のタラップが接続可能になっており、サウンドバリアーが接続されているのが確認できます。
◆MP-10 DCコンボイ(アトモスダックカモver)
アトモスとのコラボアイテムの第2弾。3月発売とされていますが、具体的な販売方法などの告知はまだ。
1年前のワンフェスで、このカラーを含む3色の会場アンケートが取られていましたが、その時の結果は特に関係無く商品化されているような感じです。
◆配布品
ツイッターフォロー&リツイートキャンペーンとして、タカラトミーのTF公式ツイッターの連動キャンペーンが実施されています。景品として配布されたクリアファイルは表がうるし原智志のアーシーのイラスト、裏がデバステーターの映画宣材イラストとなっています。
その他、配布のチラシにはトランスフォーマーとダイアクロンの今回の新発表アイテムなどが掲載されています。
◆他社
グッドスマイルカンパニーのブースには、ねんどろいどのオプティマスプライムとバンブルビーが初展示。発売日価格未定。
スリーAには、映画バンブルビーより、DLXサウンドウェーブが展示されています。
◆ダイアクロン
ダイアクロンは先行予約キャンペーンのアイテムとして、タカラトミーモール限定のDA-53ボレットコアセット、DA-54トライランブラーが展示。会場で先行予約すると隊員が2体もらえました。
また、未彩色の試作品でDA-55ヴァースライザー2号が展示。その他、ナンバー無しの試作品でヴァースライザー1号のパワードスーツ部分のカラバリ商品ブルーファントムとシルバーミラージュ、中サイズの新規アイテムとしてワルダロス・ソルジャータイプの未彩色試作品などが展示されています。
以上。
画像はフェイスブックアルバムに収納
*トランスフォーマー関連
*ダイアクロン関連
今回のタカラトミーブースは、トランスフォーマーの他、ダイアクロン、ゾイドワイルド、リトルアーマリーなどが展開されていました。
トランスフォーマー関連の展示は、映画やアニメなどのメディア展開のトピックが無い為か若干地味な印象。スタジオシリーズのデバステーターの合体モードが世界初公開されると事前告知されていました。
◆スタジオシリーズ
スタジオシリーズの展示は、事前予告通り、デバステーターの合体モードを中心に、コンストラクティコンの単体8体がそれぞれロボットモードとビークルモードで展示。
デバステーターの合体モードは、2019年の秋のヨーロッパのイベントで一部テストショットを使ったものが展示されていた事がありましたが、フルカラー状態での展示は触れ込み通り世界初公開となります。
また、構成員のうち、スクラッパーとオーバーロードの2体は単体状態としては画像なども含めて世界初公開となりました。
その他、デバステーターのケース以外にも、直近の新製品などもいくつか展示されていました。
ピラミッドのジオラマは、TF関連イベントでおなじみの実写映画連作ジオラマのリベンジ編をスタジオシリーズのデバステーターに差し替えアップデートしたもの。
◆マスターピース
MP-50タイガトロン、MP-51アーシーの情報が初公開されました。最近のMP商品の多くがそうであったように、初公開の時点で彩色済の試作品が展示されています。
MP-50タイガトロンは、アニメ本編の設定を反映して、チータスよりも大きいサイズの新規造形品となっている模様。タイガトロンの変形トイで他製品の流用では無い新規アイテムはこれが初と思われます。展示されたのはロボットモードのみで背後には、他のサイバトロンビースト5体のMP、あるいはレジェンズ製品が並んでいます。ビーストモードの展示は無しですが、配布されていたチラシにはビーストモードの写真も掲載されています。
MP-51アーシーは、告知ボードのメインビジュアルとして、書籍トランスフォーマージェネレーション2020に掲載されたうるし原智志のイラストが使用されているのが特徴。展示されているMP-51アーシーは、ロボットモードとカーモードの2点。背後には、MPとレジェンズで他の2010サイバトロン戦士が並んでいます。
◆ジェネレーションセレクト
キングポセイドンの合体モードと今月発売のロブクロウとクラーケンの単体が展示。また、同じケースに今月発売のMPライオコンボイが展示されています。
特に新発表のアイテムは無く、過去にシルエットでそれらしき姿が公開されていた、スーパーメガトロン(推定)に関しても特に続報なし。
余談になりますが、1年前のワンフェスで試作品が展示されたAコンボイに関しても展示は無し。雑誌記事によれば、1年前の展示はファンの反応を見るために展示したもので、まだ発売するブランドや販売形態など特に決まっていない状態だったと書かれていたと思います。
◆アースライズ
シージのオメガスプリームの基地モードを中心に、発表済みのアイテムがジオラマ風に展示。オメガスプリームにはアースライズ商品のタラップが接続可能になっており、サウンドバリアーが接続されているのが確認できます。
◆MP-10 DCコンボイ(アトモスダックカモver)
アトモスとのコラボアイテムの第2弾。3月発売とされていますが、具体的な販売方法などの告知はまだ。
1年前のワンフェスで、このカラーを含む3色の会場アンケートが取られていましたが、その時の結果は特に関係無く商品化されているような感じです。
◆配布品
ツイッターフォロー&リツイートキャンペーンとして、タカラトミーのTF公式ツイッターの連動キャンペーンが実施されています。景品として配布されたクリアファイルは表がうるし原智志のアーシーのイラスト、裏がデバステーターの映画宣材イラストとなっています。
その他、配布のチラシにはトランスフォーマーとダイアクロンの今回の新発表アイテムなどが掲載されています。
◆他社
グッドスマイルカンパニーのブースには、ねんどろいどのオプティマスプライムとバンブルビーが初展示。発売日価格未定。
スリーAには、映画バンブルビーより、DLXサウンドウェーブが展示されています。
◆ダイアクロン
ダイアクロンは先行予約キャンペーンのアイテムとして、タカラトミーモール限定のDA-53ボレットコアセット、DA-54トライランブラーが展示。会場で先行予約すると隊員が2体もらえました。
また、未彩色の試作品でDA-55ヴァースライザー2号が展示。その他、ナンバー無しの試作品でヴァースライザー1号のパワードスーツ部分のカラバリ商品ブルーファントムとシルバーミラージュ、中サイズの新規アイテムとしてワルダロス・ソルジャータイプの未彩色試作品などが展示されています。
以上。
- 関連記事
-
-
香港ハズブロ・ファンエキスポ2020@海港城 2020/07/30
-
ワンダーフェスティバル2020冬のトランスフォーマー関連 2020/02/13
-
ワンフェス2020冬:トランスフォーマーの新発表アイテム@電ホ他 2020/02/09
-