■ワンダーフェスティバル2019夏のタカラトミーブースのレポ
2019年7月28日に開催された、ワンダーフェスティバル2019夏のタカラトミーブースの模様。
画像はアルバムに収納してあります。
*ムービー系、サイバーバース、ユニクロン
*マスターピースBW、35th商品、コンボイ司令BOX
*ジェネレーションセレクト、シージ
*ダイアクロン、他社
先に、他サイトの引用の形で掲載した記事も参照の事。
◆HASLABユニクロン
今回のワンフェスにて、ハズブロのクラウドファンディング企画のユニクロンの国内向けプロモーションが開始されており、実際にロボットモードと惑星モードのユニクロンの試作品が展示されています。
ロボットモードは全身に細かくディテールの入った試作品の展示でしたが、惑星モードはモールドを入れる前のつるっとした状態の試作品。この試作品は、海外で公開されているプロモーション動画などで確認できるもので実際に展示されるのは初とみられます。(HASLABユニクロン自体、他にはSDCCしか展示実績は無いですが)
その圧倒的なサイズに家電の様との感想多数。実際のサイズを確認できた事で、むしろ「置き場所が無い」という現実を突きつけられる結果となった印象(あくまで印象)
◆実写バンブルビー&スタジオシリーズ
バンブルビーはDVD発売直後とあって、それなりに展示品あり。具体的には、DVDソフトと関連商品の展示ケース、MPバンブルビー変形モーション再現展示、等身大スタチュー、ジオラマ展示など。いずれも特に新しい要素は無く消化試合という印象。
スタジオシリーズは、SDCCや香港ACGと同じように既出商品のみの展示で8月以降の新製品の展示は無し。
いちおう、海外ショップ情報などでは1月に新製品がある事になってはいます。
MPMもメガトロンの展示のみで、ジャズはまだ公開されていません。
◆ジェネレーションセレクト・シーコンズ
おもちゃショーでタートラーとガルフのみ試作品が展示されたシーコンズは、今回全6体の合体状態と単体ビーストモードが展示。
基本的に、パワーオブザプライムのテラーコンのパーツを一部共用したアイテムですが、テンタキルがムーンレーサーのパーツを流用している点が気になります。これは、将来的にイカ部分が女性キャラだったゴッドネプチューンの発売を想定しているのかもしれません。
シーコンズは、6体の内の1体は手持ちの銃に変形するターゲットマスターですが、銃の持ち手の部分は合体用のジョイントを使い、手の甲のソケットに差し込むようになっています。これは発売中のパワーオブザプライムの商品でも手首のプライムマスターを差し込む部分に接続が可能です。
◆シージ
オメガスプリームを中心に夏以降発売の商品を配置したジオラマ風の展示。その中に、新規のアイテムが3点含まれています。参考出品となっていますが、ナンバーからおそらく1月発売商品と推測されます。
SG-40オートボットラング
SG-41ランブル&ラットバット
SG-42スピニスター
◆サイバーバース
サイバーバースは、7~8月発売の10アイテムのみ展示。いちおう子供向けに展開したいのか、ワンフェスではあまり推されていない印象。
◆マスターピース関連
マスターピース商品は、ビーストウォーズのケースだけでコンボイ3.0やバンブル2.0、ハウンドなどは展示無し。
発売前の商品としては、MP-47ブラツクウィドーとMP-48ライオコンボイがロボットモードのみ展示されています。
ライオコンボイの手持ちの銃は、ビーストウォーズセカンド放映時に発売されたサイバトロンバスターで、アニメ本編にも登場しています。
◆ビッグコンボイ参考出品、ネメシスプライム、35thオプティマス&コンボイ
参考出品ノビッグコンボイは、復刻版ビッグコンボイをベースに、新規パーツとしてアニメ最終回で使用したマトリクスバスターを装備。さらにナビも付属するような感じ。
実際に発売するのかはわかりませんが、BWネオの最終回と言えば、緑のライオコンボイや角が生えたガルバトロンなど、既存製品の仕様変更で発売できそうなネタがあるので、その辺りも集中的に展開してくれると嬉しいのですが。(単なる希望です)
同じケースには、セブンネット限定のネメシスプライムとタカラトミーモール限定の35thオプティマス&コンボイセットが展示されています。
◆てれびくんさんコンボイ司令BOX
予告通り、金メッキコンボイトロフィーの新しい試作品が展示。STARSコマンドセンターは当時品の展示と書いてあります。
また、てれびくんさんとの特別連動企画として、来場者に先着でてれびくん5月号付録のレッドファイヤーオプティマスプライムが配布されています。
◆トランスフォーマー検定
会場では特に発表などなかったと思いますが、配布のチラシに告知が掲載されています。
11月に公式テキスト「トランスフォーマー超百科」が発売との事。
◆ダイアクロン
ダイアクロンはトライヴァース関連の他、以下のアイテムが発表されています。
ワルダロス(仮)参考出品
ボレットコア拡張機動タイプ(仮)参考出品
DA-45ダイアバトルスV2レッドライトニング 参考出品
◆他社
*3Aはデラックススケールのブリッツウイングやオプティマスなど。
*海洋堂は9月発売のアメイジングヤマグチのコンボイを展示しています。
プライム1スタジオは今回TF関連の展示は無し。
以上。
画像はアルバムに収納してあります。
*ムービー系、サイバーバース、ユニクロン
*マスターピースBW、35th商品、コンボイ司令BOX
*ジェネレーションセレクト、シージ
*ダイアクロン、他社
先に、他サイトの引用の形で掲載した記事も参照の事。
◆HASLABユニクロン
今回のワンフェスにて、ハズブロのクラウドファンディング企画のユニクロンの国内向けプロモーションが開始されており、実際にロボットモードと惑星モードのユニクロンの試作品が展示されています。
ロボットモードは全身に細かくディテールの入った試作品の展示でしたが、惑星モードはモールドを入れる前のつるっとした状態の試作品。この試作品は、海外で公開されているプロモーション動画などで確認できるもので実際に展示されるのは初とみられます。(HASLABユニクロン自体、他にはSDCCしか展示実績は無いですが)
その圧倒的なサイズに家電の様との感想多数。実際のサイズを確認できた事で、むしろ「置き場所が無い」という現実を突きつけられる結果となった印象(あくまで印象)
◆実写バンブルビー&スタジオシリーズ
バンブルビーはDVD発売直後とあって、それなりに展示品あり。具体的には、DVDソフトと関連商品の展示ケース、MPバンブルビー変形モーション再現展示、等身大スタチュー、ジオラマ展示など。いずれも特に新しい要素は無く消化試合という印象。
スタジオシリーズは、SDCCや香港ACGと同じように既出商品のみの展示で8月以降の新製品の展示は無し。
いちおう、海外ショップ情報などでは1月に新製品がある事になってはいます。
MPMもメガトロンの展示のみで、ジャズはまだ公開されていません。
◆ジェネレーションセレクト・シーコンズ
おもちゃショーでタートラーとガルフのみ試作品が展示されたシーコンズは、今回全6体の合体状態と単体ビーストモードが展示。
基本的に、パワーオブザプライムのテラーコンのパーツを一部共用したアイテムですが、テンタキルがムーンレーサーのパーツを流用している点が気になります。これは、将来的にイカ部分が女性キャラだったゴッドネプチューンの発売を想定しているのかもしれません。
シーコンズは、6体の内の1体は手持ちの銃に変形するターゲットマスターですが、銃の持ち手の部分は合体用のジョイントを使い、手の甲のソケットに差し込むようになっています。これは発売中のパワーオブザプライムの商品でも手首のプライムマスターを差し込む部分に接続が可能です。
◆シージ
オメガスプリームを中心に夏以降発売の商品を配置したジオラマ風の展示。その中に、新規のアイテムが3点含まれています。参考出品となっていますが、ナンバーからおそらく1月発売商品と推測されます。
SG-40オートボットラング
SG-41ランブル&ラットバット
SG-42スピニスター
◆サイバーバース
サイバーバースは、7~8月発売の10アイテムのみ展示。いちおう子供向けに展開したいのか、ワンフェスではあまり推されていない印象。
◆マスターピース関連
マスターピース商品は、ビーストウォーズのケースだけでコンボイ3.0やバンブル2.0、ハウンドなどは展示無し。
発売前の商品としては、MP-47ブラツクウィドーとMP-48ライオコンボイがロボットモードのみ展示されています。
ライオコンボイの手持ちの銃は、ビーストウォーズセカンド放映時に発売されたサイバトロンバスターで、アニメ本編にも登場しています。
◆ビッグコンボイ参考出品、ネメシスプライム、35thオプティマス&コンボイ
参考出品ノビッグコンボイは、復刻版ビッグコンボイをベースに、新規パーツとしてアニメ最終回で使用したマトリクスバスターを装備。さらにナビも付属するような感じ。
実際に発売するのかはわかりませんが、BWネオの最終回と言えば、緑のライオコンボイや角が生えたガルバトロンなど、既存製品の仕様変更で発売できそうなネタがあるので、その辺りも集中的に展開してくれると嬉しいのですが。(単なる希望です)
同じケースには、セブンネット限定のネメシスプライムとタカラトミーモール限定の35thオプティマス&コンボイセットが展示されています。
◆てれびくんさんコンボイ司令BOX
予告通り、金メッキコンボイトロフィーの新しい試作品が展示。STARSコマンドセンターは当時品の展示と書いてあります。
また、てれびくんさんとの特別連動企画として、来場者に先着でてれびくん5月号付録のレッドファイヤーオプティマスプライムが配布されています。
◆トランスフォーマー検定
会場では特に発表などなかったと思いますが、配布のチラシに告知が掲載されています。
11月に公式テキスト「トランスフォーマー超百科」が発売との事。
◆ダイアクロン
ダイアクロンはトライヴァース関連の他、以下のアイテムが発表されています。
ワルダロス(仮)参考出品
ボレットコア拡張機動タイプ(仮)参考出品
DA-45ダイアバトルスV2レッドライトニング 参考出品
◆他社
*3Aはデラックススケールのブリッツウイングやオプティマスなど。
*海洋堂は9月発売のアメイジングヤマグチのコンボイを展示しています。
プライム1スタジオは今回TF関連の展示は無し。
以上。
- 関連記事
-
-
オートバックス・トランスフォーマーガレージキャンペーンの模様 2019/08/12
-
ワンダーフェスティバル2019夏のタカラトミーブースのレポ 2019/07/29
-
東京おもちゃショー2019:一般公開日のトランスフォーマー関連 2019/06/16
-