■WFCシージ:デラックスクラス・リフラクターの動画レビュー
TonTon Reviewに、シージのデラックスクラス・リフラクターの動画レビューが投稿されています。
G1当時は、リフレクターの商品名でロボットが3体合体してカメラになる商品でしたが、今回の商品では、1つの商品は宇宙船に変形し、同じ商品を3つ集める事でカメラへの合体が可能になるという変則的な商品となっています。
今回の海外版商品名のリフラクター(Refraktor)は、屈折式望遠鏡の事で、おそらく商標上の問題で名称が変更されているのだと思いますが、G1当時の名称リフレクター(Reflector)が、反射式望遠鏡の意味もある事から転じて付けられたものと思われます。日本版商品名は「リフレクター」のまま。
ロボットモードのデザインは、G1アニメ設定画にかなり忠実になっており、今回の動画では再現されていませんが、ロボット腹部のレンズを取り外す事ができ、中央の1体以外は腹部にレンズの無い状態にする事ができます。(参考:NYCCでの展示)
以下、キャプ画
以下、動画埋め込み
G1当時は、リフレクターの商品名でロボットが3体合体してカメラになる商品でしたが、今回の商品では、1つの商品は宇宙船に変形し、同じ商品を3つ集める事でカメラへの合体が可能になるという変則的な商品となっています。
今回の海外版商品名のリフラクター(Refraktor)は、屈折式望遠鏡の事で、おそらく商標上の問題で名称が変更されているのだと思いますが、G1当時の名称リフレクター(Reflector)が、反射式望遠鏡の意味もある事から転じて付けられたものと思われます。日本版商品名は「リフレクター」のまま。
ロボットモードのデザインは、G1アニメ設定画にかなり忠実になっており、今回の動画では再現されていませんが、ロボット腹部のレンズを取り外す事ができ、中央の1体以外は腹部にレンズの無い状態にする事ができます。(参考:NYCCでの展示)
以下、キャプ画
以下、動画埋め込み
- 関連記事
-
-
サイバーバース:タイニーターボチェンジャー宣材画像いくつか 2019/05/19
-
WFCシージ:デラックスクラス・リフラクターの動画レビュー 2019/05/19
-
WFCシージ:デラックスクラス・ブラントの動画レビュー 2019/05/16
-