■東京コミコン2018:タカラトミー/映画バンブルビーブースのレポ
2018年11月30日から、12月2日までの3日間、幕張メッセにて開催された、東京コミコン2018のタカラトミーブースの模様。
今回、タカラトミーは、『映画「バンブルビー」 / タカラトミー』の出展者名にて登録されています。
ブースの内容も、ほぼバンブルビー(と関連TF商品)一色。
ブースのディスプレイで目立ったのは、実物大サイズと思われる、バンブルビーの大型立像。他に、映画告知パネルなども。また、等身大バンブルビーの着ぐるみも登場し、記念撮影など行っていた模様。
玩具の展示は、主に、映画関連商品が中心。実写バンブルビー映画の関連商品、歴代映画シリーズ、マスターピース、コラボ商品など。
フェイスブックに画像アルバムを掲載しています。
*ブース全体、ステージイベント
*新作映画玩具/映画バンブルビー
*歴代映画玩具/スタジオシリーズ
*マスターピース
*トランスフォーマーシージ
*コラボ商品、物販ブース
◆実写バンブルビー商品の展示
「新作映画商品」と題されたブースでは、主に実写バンブルビー関連の商品が展示。
発売前の商品としては、スタジオシリーズのSS-28ドロップキック、SS-29シャッターが来春発売として展示。12月発売のターボチェンジ3種とMPM-6アイアンハイド、それと映画では無いのにスペースの都合なのか、なぜか、TFアンコールビッグコンボイが展示。
また、このブース外になりますが、セブンネット限定ムビチケ特典のSS-EX 1967 ラスティバンブルビーが、単独で展示されており、アクリルキーホルダーも一緒に写っています。
◆歴代映画商品の展示
「歴代映画商品」と題されたブースは、5つのスペースに区切られ、過去5作の映画のキャラクターがそれぞれ展示。ただし、各作品の公開当時の商品では無く、基本的にスタジオシリーズとせいぜい去年に発売された商品から選抜したラインナップで展示されているので、ロストエイジなどは主要なキャラクターがほぼ居ないという寂しい感じの展示に。
今回、SS-27メガトロン(ダークサイドムーン)が世界初公開された他、国内向け情報は初公開になる、以下のアイテムが「来春発売」として展示されています。
SS-23ラスティバンブルビー
SS-24ボーンクラッシャー
SS-25オプティマスプライム
SS-26ジェットファイヤー
SS-27メガトロン
SS-31コグマン
SS-32ディセプティコンスクラップメタル
SS-33ディセプティコンランページ
◆マスターピース関連
マスターピース商品のブースは、ワンフェスから引き続き、未彩色の試作品でMP-44コンボイVer.3.0が「参考出品」としてメイン扱いで展示。会場配布のチラシでは、彩色版の写真も掲載されており、販売価格税抜き500,000円、発売時期未定と告知されています。
MP-44以外は、過去に発売されたサイバトロン戦士が周辺に配置。ワンフェスにて公開されたハウンドの姿は無し。また、次期発売予定のMP-43メガトロンBWを中心にMP-BW商品も並んでいます。
◆トランスフォーマーシージ
「シージ」は、2~4月に発売予定の全アイテムが展示。ショップ宣材などでは未彩色の試作品だった、アイアンハイドとスタースクリームも彩色された状態で展示されています。
今回の展示では、特に武器装備のギミックなどはアピールされず、カタログ的に全アイテムが整然と陳列されていたのが印象的。
◆コラボ商品
コラボ商品のブースは、G-SHOCKと、幕末維新博の2枠。
G-SHOCKは発売直前の製品の展示、幕末維新博は、ワンフェスでもあったキャラクター刀剣と、今回コラボ商品として販売された根付2種が展示。どちらも、プロモ映像の上映などもあり。
◆物販ブース
物販は、今回限定商品として、アメリカではSDCC限定商品だったレトロロックガレージと、会場限定のバンブルビーキーホルダー付きムビチケ(300セット限定)が販売。
会場先行販売として、幕末維新博コラボのTシャツ2種、クリアファイル2種、根付2種が販売。
また、タカラトミーモールは、今回も開催記念蔵出し販売を行っており、会場配布のチラシに記載のURLからアクセスできる特設サイトからキャンペーンコード記入で購入すると、ポイント20倍&歴代司令官コースター2種がもらえるという趣向。会場には、告知ポップの他、蔵出し販売される商品の一部が展示されていました。
◆ステージイベント
開催2日目の12月1日には、11時30分から約45分間、ゲストに玄田哲章を迎えたステージショー『トランスフォーマースペシャルトークイベント』も行われています。今回は、純粋に映画関連のステージイベントとして行われており、玩具新製品の発表といった要素は無し。映画バンブルビーの映像クリップや、主演のヘイリー・スタインフェルドからのメッセージ映像などが上映され、ステージにはバンブルビーの着ぐるみも登場し、玄田氏と愉快な掛け合いを展開していた模様。
玄田氏の発言によれば、映画バンブルビーの吹き替え作業はすでに完了しているとの事で、オプティマスプライム役での続投が大きく告知されていました。
ステージショーに関しては、映画情報サイトのレビュー記事に詳しく掲載されているものがあります。
*映画バンブルビー公式サイト
*THE RIVER
公式サイトでは、全体の内容がわかりわすく掲載。
THE RIVERの記事では、玄田哲章の発言が全文文字起こしされており参考になります。
なお、今回上映された映像中、ヘイリー・スタイフェルドのメッセージは、パラマウントジャパンがユーチューブで公開しています。
以上。
今回、タカラトミーは、『映画「バンブルビー」 / タカラトミー』の出展者名にて登録されています。
ブースの内容も、ほぼバンブルビー(と関連TF商品)一色。
ブースのディスプレイで目立ったのは、実物大サイズと思われる、バンブルビーの大型立像。他に、映画告知パネルなども。また、等身大バンブルビーの着ぐるみも登場し、記念撮影など行っていた模様。
玩具の展示は、主に、映画関連商品が中心。実写バンブルビー映画の関連商品、歴代映画シリーズ、マスターピース、コラボ商品など。
フェイスブックに画像アルバムを掲載しています。
*ブース全体、ステージイベント
*新作映画玩具/映画バンブルビー
*歴代映画玩具/スタジオシリーズ
*マスターピース
*トランスフォーマーシージ
*コラボ商品、物販ブース
◆実写バンブルビー商品の展示
「新作映画商品」と題されたブースでは、主に実写バンブルビー関連の商品が展示。
発売前の商品としては、スタジオシリーズのSS-28ドロップキック、SS-29シャッターが来春発売として展示。12月発売のターボチェンジ3種とMPM-6アイアンハイド、それと映画では無いのにスペースの都合なのか、なぜか、TFアンコールビッグコンボイが展示。
また、このブース外になりますが、セブンネット限定ムビチケ特典のSS-EX 1967 ラスティバンブルビーが、単独で展示されており、アクリルキーホルダーも一緒に写っています。
◆歴代映画商品の展示
「歴代映画商品」と題されたブースは、5つのスペースに区切られ、過去5作の映画のキャラクターがそれぞれ展示。ただし、各作品の公開当時の商品では無く、基本的にスタジオシリーズとせいぜい去年に発売された商品から選抜したラインナップで展示されているので、ロストエイジなどは主要なキャラクターがほぼ居ないという寂しい感じの展示に。
今回、SS-27メガトロン(ダークサイドムーン)が世界初公開された他、国内向け情報は初公開になる、以下のアイテムが「来春発売」として展示されています。
SS-23ラスティバンブルビー
SS-24ボーンクラッシャー
SS-25オプティマスプライム
SS-26ジェットファイヤー
SS-27メガトロン
SS-31コグマン
SS-32ディセプティコンスクラップメタル
SS-33ディセプティコンランページ
◆マスターピース関連
マスターピース商品のブースは、ワンフェスから引き続き、未彩色の試作品でMP-44コンボイVer.3.0が「参考出品」としてメイン扱いで展示。会場配布のチラシでは、彩色版の写真も掲載されており、販売価格税抜き500,000円、発売時期未定と告知されています。
MP-44以外は、過去に発売されたサイバトロン戦士が周辺に配置。ワンフェスにて公開されたハウンドの姿は無し。また、次期発売予定のMP-43メガトロンBWを中心にMP-BW商品も並んでいます。
◆トランスフォーマーシージ
「シージ」は、2~4月に発売予定の全アイテムが展示。ショップ宣材などでは未彩色の試作品だった、アイアンハイドとスタースクリームも彩色された状態で展示されています。
今回の展示では、特に武器装備のギミックなどはアピールされず、カタログ的に全アイテムが整然と陳列されていたのが印象的。
◆コラボ商品
コラボ商品のブースは、G-SHOCKと、幕末維新博の2枠。
G-SHOCKは発売直前の製品の展示、幕末維新博は、ワンフェスでもあったキャラクター刀剣と、今回コラボ商品として販売された根付2種が展示。どちらも、プロモ映像の上映などもあり。
◆物販ブース
物販は、今回限定商品として、アメリカではSDCC限定商品だったレトロロックガレージと、会場限定のバンブルビーキーホルダー付きムビチケ(300セット限定)が販売。
会場先行販売として、幕末維新博コラボのTシャツ2種、クリアファイル2種、根付2種が販売。
また、タカラトミーモールは、今回も開催記念蔵出し販売を行っており、会場配布のチラシに記載のURLからアクセスできる特設サイトからキャンペーンコード記入で購入すると、ポイント20倍&歴代司令官コースター2種がもらえるという趣向。会場には、告知ポップの他、蔵出し販売される商品の一部が展示されていました。
◆ステージイベント
開催2日目の12月1日には、11時30分から約45分間、ゲストに玄田哲章を迎えたステージショー『トランスフォーマースペシャルトークイベント』も行われています。今回は、純粋に映画関連のステージイベントとして行われており、玩具新製品の発表といった要素は無し。映画バンブルビーの映像クリップや、主演のヘイリー・スタインフェルドからのメッセージ映像などが上映され、ステージにはバンブルビーの着ぐるみも登場し、玄田氏と愉快な掛け合いを展開していた模様。
玄田氏の発言によれば、映画バンブルビーの吹き替え作業はすでに完了しているとの事で、オプティマスプライム役での続投が大きく告知されていました。
ステージショーに関しては、映画情報サイトのレビュー記事に詳しく掲載されているものがあります。
*映画バンブルビー公式サイト
*THE RIVER
公式サイトでは、全体の内容がわかりわすく掲載。
THE RIVERの記事では、玄田哲章の発言が全文文字起こしされており参考になります。
なお、今回上映された映像中、ヘイリー・スタイフェルドのメッセージは、パラマウントジャパンがユーチューブで公開しています。
以上。
- 関連記事
-
-
『トランスフォーマー クラシックスVol.2』他、新刊発売記念玩具展示 @ 紀伊國屋書店新宿本店 2018/12/05
-
東京コミコン2018:タカラトミー/映画バンブルビーブースのレポ 2018/12/04
-
幕末維新博「特別プロジェクト」 特別企画展示@ジョン万次郎資料館 2018/11/10
-