■タカラトミー・ワンフェス出展情報@電撃ホビーWEB
電撃ホビーWEBに、ワンフェスのタカラトミーブース出展情報が出ています。
トランスフォーマーとダイアクロンの新発表アイテムのみ抜粋。
(一部、会場からの伝聞情報あり)
◆トランスフォーマーは、日本時間の本日未明にニューヨークトイフェアで公開された、パワーオブザプライム新作とスタジオシリーズの国内版が発表。
パワーオブザプライムは、オプティマスプライマルとプレダキングが未彩色の試作品で展示。参考出品となっていますが、すでにPPナンバーが割り振られており、発売は確定的となっています。
その他、パワーオブザプライム海外のwave2~3アイテムも各種あり、品番は以下のようになっています。
PP-20クインタスプライム(ブラジオン)
PP-21テラーコンシナーツイン
PP-22テラーコンカットスロート
PP-23テラーコンブロット
PP-24テラーコンシナーツイン
PP-25テラーコンハングルー
PP-26エリータワン
PP-27オプティマスプライマル
PP-28ソラスプライム(オクトパンチ)
PP-29ディセプティコンバトルスラッシュ
PP-30ロードトラップ
PP-31プレダキング
ムービースタジオシリーズは、SSナンバーが割り振られています。基本的に海外版のパッケージナンバーと同じだと思いますが。
SS-01バンブルビー 4月下旬 2800円
SS-02ディセプティコンスティンガー 4月下旬 2800円
SS-03ディセプティコンクロウバー 4月下旬 2800円
SS-04ラチェット 4月下旬 2800円
SS-05オプティマスプライム 4月下旬 4500円
SS-06スタースクリーム 4月下旬 4500円
SS-07グリムロック 4月下旬 6800円
SS-08ブラックアウト 4月下旬 6800円
MPM-5ディセプティコンバリケード 4月下旬 10000円
◆ダイアクロンは、パワードシステムの新作が2点 参考出品として展示されている模様。
パワードシステム・マニューバアルファ 参考出品発売日未定
パワードシステム・マニューバベータ 参考出品発売日未定
いずれも、これまでのパワードスーツよりも足が長くなっている感じ。これまでとはハッチの開閉方法が違う新型のレイドチェンバーが付属。
マニューバアルファは、ミクロマンのロボットマン風の胴体に独立した頭部ユニットがあるデザイン。マニューバベータはCタイプを発展させたような風防型コクピットの作業機のように見えます。
また、この記事では触れられていませんが、配布のチラシには、新型ワルダースーツ襲来との告知あり。夏頃だそう。
ほかに、ダイアクロンの新作PVの最後に、新型ロボットベースらしきものがうっすらと登場するという話。これはイメージだけかもしれませんが。
トランスフォーマーとダイアクロンの新発表アイテムのみ抜粋。
(一部、会場からの伝聞情報あり)
◆トランスフォーマーは、日本時間の本日未明にニューヨークトイフェアで公開された、パワーオブザプライム新作とスタジオシリーズの国内版が発表。
パワーオブザプライムは、オプティマスプライマルとプレダキングが未彩色の試作品で展示。参考出品となっていますが、すでにPPナンバーが割り振られており、発売は確定的となっています。
その他、パワーオブザプライム海外のwave2~3アイテムも各種あり、品番は以下のようになっています。
PP-20クインタスプライム(ブラジオン)
PP-21テラーコンシナーツイン
PP-22テラーコンカットスロート
PP-23テラーコンブロット
PP-24テラーコンシナーツイン
PP-25テラーコンハングルー
PP-26エリータワン
PP-27オプティマスプライマル
PP-28ソラスプライム(オクトパンチ)
PP-29ディセプティコンバトルスラッシュ
PP-30ロードトラップ
PP-31プレダキング
ムービースタジオシリーズは、SSナンバーが割り振られています。基本的に海外版のパッケージナンバーと同じだと思いますが。
SS-01バンブルビー 4月下旬 2800円
SS-02ディセプティコンスティンガー 4月下旬 2800円
SS-03ディセプティコンクロウバー 4月下旬 2800円
SS-04ラチェット 4月下旬 2800円
SS-05オプティマスプライム 4月下旬 4500円
SS-06スタースクリーム 4月下旬 4500円
SS-07グリムロック 4月下旬 6800円
SS-08ブラックアウト 4月下旬 6800円
MPM-5ディセプティコンバリケード 4月下旬 10000円
◆ダイアクロンは、パワードシステムの新作が2点 参考出品として展示されている模様。
パワードシステム・マニューバアルファ 参考出品発売日未定
パワードシステム・マニューバベータ 参考出品発売日未定
いずれも、これまでのパワードスーツよりも足が長くなっている感じ。これまでとはハッチの開閉方法が違う新型のレイドチェンバーが付属。
マニューバアルファは、ミクロマンのロボットマン風の胴体に独立した頭部ユニットがあるデザイン。マニューバベータはCタイプを発展させたような風防型コクピットの作業機のように見えます。
また、この記事では触れられていませんが、配布のチラシには、新型ワルダースーツ襲来との告知あり。夏頃だそう。
ほかに、ダイアクロンの新作PVの最後に、新型ロボットベースらしきものがうっすらと登場するという話。これはイメージだけかもしれませんが。
- 関連記事
-
-
スターウォーズTF 02 ミレニアム・ファルコン開発者インタビュー @ GAME Watch 2018/02/21
-
タカラトミー・ワンフェス出展情報@電撃ホビーWEB 2018/02/18
-
タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック49話) 2018/02/14
-