■フィギュア王No.223
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー4ページ分。
◆LG-31フォートレスマシマスを3ページに渡ってギミック等詳細を解説。内訳としては、まず今回の製品でシティモードの代わりに登場した要塞モードが2ページ分にわたって、他商品と組み合わせたジオラマ写真や、他基地との連結などのギミックを紹介。また、要塞モードの出自となる、1987年前期カタログの写真なども紹介されています。
残る1ページで、ロボットモード、戦艦モード、中ロボ、小ロボを紹介。マスターソードに関しては『ついにその存在が公表された~』として掲載されています。メトロプレックスの名残で残っている肩の付け根の移動や腕ハッチの開閉など、説明書に載っているのかは不明ですが、隠し部屋として遊ぼうと言う提案がなされています。
◆TFレジェンズ12月発売商品の紹介。ブレインストーム、ジャガー、コンドルは新撮写真で掲載。サウンドウェーブ、スーパージンライは既出の宣材で掲載されています。ジャガー、コンドルに関してはショップなどの宣材には無かったビークルモードの写真も掲載されています。
◆MP-34チータス。既出の彩色版宣材が掲載。全身の模様は、コンボイで採用された水圧転写とタンポ印刷を併用して再現しているとのこと。また、ビーストモードの表情パーツが3種存在するのは既報ですが、それぞれ目玉のパーツが交換でき、目線を変更できるそう。
◆TFアドベンチャー関連は、9月発売のTAV55ウィンドブレードとTAV56ネメシスプライムが紹介。既出の宣材で掲載。
◆その他、9月発売のメタコレのオプティマスプライムとバンブルビー、ワンフェスレポートとして、プライムワンスタジオのスタチューなどが紹介されています。
また、トランスフォーマーとは関係無いですが、ダイアクロン関係も2ページ分記事が掲載されています。基本的にワンフェス展示アイテムの詳細解説と言った感じ。今後の製品の発売日などは未定のまま。
◆LG-31フォートレスマシマスを3ページに渡ってギミック等詳細を解説。内訳としては、まず今回の製品でシティモードの代わりに登場した要塞モードが2ページ分にわたって、他商品と組み合わせたジオラマ写真や、他基地との連結などのギミックを紹介。また、要塞モードの出自となる、1987年前期カタログの写真なども紹介されています。
残る1ページで、ロボットモード、戦艦モード、中ロボ、小ロボを紹介。マスターソードに関しては『ついにその存在が公表された~』として掲載されています。メトロプレックスの名残で残っている肩の付け根の移動や腕ハッチの開閉など、説明書に載っているのかは不明ですが、隠し部屋として遊ぼうと言う提案がなされています。
◆TFレジェンズ12月発売商品の紹介。ブレインストーム、ジャガー、コンドルは新撮写真で掲載。サウンドウェーブ、スーパージンライは既出の宣材で掲載されています。ジャガー、コンドルに関してはショップなどの宣材には無かったビークルモードの写真も掲載されています。
◆MP-34チータス。既出の彩色版宣材が掲載。全身の模様は、コンボイで採用された水圧転写とタンポ印刷を併用して再現しているとのこと。また、ビーストモードの表情パーツが3種存在するのは既報ですが、それぞれ目玉のパーツが交換でき、目線を変更できるそう。
◆TFアドベンチャー関連は、9月発売のTAV55ウィンドブレードとTAV56ネメシスプライムが紹介。既出の宣材で掲載。
◆その他、9月発売のメタコレのオプティマスプライムとバンブルビー、ワンフェスレポートとして、プライムワンスタジオのスタチューなどが紹介されています。
また、トランスフォーマーとは関係無いですが、ダイアクロン関係も2ページ分記事が掲載されています。基本的にワンフェス展示アイテムの詳細解説と言った感じ。今後の製品の発売日などは未定のまま。
- 関連記事
-
-
テレビマガジン、てれびくん10月号 2016/08/31
-
フィギュア王No.223 2016/08/24
-
キャラクターランドVol.8 2016/08/02
-