■ボットコン2015:イベント概要、限定オイルマスター画像など
◆ボットコン2015イベントの開催概要パンフが公開されました。(PDFファイル)
イベント自体の催し物情報や参加に関する情報が5ページ分書いてあります。
今回の限定セットのキャラクターの設定文も掲載されています。
◆ボットコン公式サイトにて、先日動画にて公開された限定ボックスセットの5体目のアイテム「オイルマスター」の画像があらためて公開されました。
以下、前回の動画公開時にステルスでアイテム説明を書いたものを再掲。
今回公開された「オイルマスター」の元ネタは、80年代に未発売のゴリラ型プリテンダーで、プリテンダーシェルの試作品のみ存在が確認されているアイテム。名称に関しては、この試作品のプリテンダーシェルをモチーフにしたキャラクターが日本のe-HOBBY SHOP限定商品ジェネレーションズ・マグニフィカスの付属コミックに登場した際に設定された、いわゆる後付け設定。このコミックには、オイルマスターの内部ロボットも登場しているが、これはコミックの独自デザインと思われる。
今回は、上記を踏まえた上で、レジェンズクラス・スワーブの仕様変更アイテムとして内部ロボットを再現し、新規にプリテンダーシェルを制作している模様。
また、試作品のゴリラ型プリテンダーは、内部ロボットが2体収納されるダブルプリテンダーというカテゴリであったと言われており、スワーブの付属品だったフランカーをその2体目の内部ロボットと想定している模様。
ここから追記分:付属品の武器パーツは、コンストラクトボットからの流用と思われます。(これと、これ)
上記のイベント概要にある設定文によると、シェルと中の2体のロボットの3つのコンポーネントは、ひとつの意識を共有しているという事のようです。
◆ボックスセット4体目のメガトロンも、先にSeibertron.comが詳細なギャラリーを掲載したので、放置してましたが先週末には、公式サイトでの画像公開がされています。




イベント自体の催し物情報や参加に関する情報が5ページ分書いてあります。
今回の限定セットのキャラクターの設定文も掲載されています。
◆ボットコン公式サイトにて、先日動画にて公開された限定ボックスセットの5体目のアイテム「オイルマスター」の画像があらためて公開されました。
以下、前回の動画公開時にステルスでアイテム説明を書いたものを再掲。
今回公開された「オイルマスター」の元ネタは、80年代に未発売のゴリラ型プリテンダーで、プリテンダーシェルの試作品のみ存在が確認されているアイテム。名称に関しては、この試作品のプリテンダーシェルをモチーフにしたキャラクターが日本のe-HOBBY SHOP限定商品ジェネレーションズ・マグニフィカスの付属コミックに登場した際に設定された、いわゆる後付け設定。このコミックには、オイルマスターの内部ロボットも登場しているが、これはコミックの独自デザインと思われる。
今回は、上記を踏まえた上で、レジェンズクラス・スワーブの仕様変更アイテムとして内部ロボットを再現し、新規にプリテンダーシェルを制作している模様。
また、試作品のゴリラ型プリテンダーは、内部ロボットが2体収納されるダブルプリテンダーというカテゴリであったと言われており、スワーブの付属品だったフランカーをその2体目の内部ロボットと想定している模様。
ここから追記分:付属品の武器パーツは、コンストラクトボットからの流用と思われます。(これと、これ)
上記のイベント概要にある設定文によると、シェルと中の2体のロボットの3つのコンポーネントは、ひとつの意識を共有しているという事のようです。
◆ボックスセット4体目のメガトロンも、先にSeibertron.comが詳細なギャラリーを掲載したので、放置してましたが先週末には、公式サイトでの画像公開がされています。




- 関連記事
-
-
ボットコン限定かもしれないロードバスターのリペイント製品 2015/04/30
-
ボットコン2015:イベント概要、限定オイルマスター画像など 2015/04/29
-
ボットコン2015限定ボックスセットの5体目が公開 2015/04/28
-