■フィギュア王No.131
本日発売のフィギュア王では
◆MPグリムロック 主にロボットモードのギミックを彩色試作品を使用して解説しています。
・ロボット、及び恐竜の眼の色が赤と青に変化するギミック。それぞれアニメ版、旧玩具版を再現したものだそう。
・右手にはLED内蔵。手持ち武器の銃と剣が光るレーザーロッドギミック。
・ロボットへの変形時に胸のクリアパーツを押し込むと、連動して胸にサイバトロンマークが現れる。恐らく、この部分は恐竜モードでも露出している為の配慮と思います。
その他、旧G1玩具版グリムロックとの比較や、コンピューティコンに脳波転送器を接続した写真等が掲載されています。
◆オルタニティ・メガトロン 未彩色試作品のロボットモード、カーモードの写真が掲載。また、頭部のアップ写真も掲載されており、キャプションによると兜のようなモールドが入っていると説明されています。
◆変形!ヘンケイ!TF 1月発売サイクロナスは、日本版写真で紹介。2月発売インフェルノとラチェットは海外版写真で掲載。
記事よると、サイクロナスに付属のナイトスティックは、アニメ設定でデザインが入れ替わっていたスカージのパートナーであるフレイカスに似た意匠になっているという旨の記載がされています。
*個人的には、製品の形状はそのどちらでもなく、ブラーのパートナーであるヘイワイアに近いと思います。
◆ミッキーマウストレーラー モノクロ版の写真が掲載。
連載記事、「トランスフォーマーの25年」は、1988年の展開に言及。「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズ」は、サイクロナス&ナイトスティックとメガトロンが描かれています。
◆MPグリムロック 主にロボットモードのギミックを彩色試作品を使用して解説しています。
・ロボット、及び恐竜の眼の色が赤と青に変化するギミック。それぞれアニメ版、旧玩具版を再現したものだそう。
・右手にはLED内蔵。手持ち武器の銃と剣が光るレーザーロッドギミック。
・ロボットへの変形時に胸のクリアパーツを押し込むと、連動して胸にサイバトロンマークが現れる。恐らく、この部分は恐竜モードでも露出している為の配慮と思います。
その他、旧G1玩具版グリムロックとの比較や、コンピューティコンに脳波転送器を接続した写真等が掲載されています。
◆オルタニティ・メガトロン 未彩色試作品のロボットモード、カーモードの写真が掲載。また、頭部のアップ写真も掲載されており、キャプションによると兜のようなモールドが入っていると説明されています。
◆変形!ヘンケイ!TF 1月発売サイクロナスは、日本版写真で紹介。2月発売インフェルノとラチェットは海外版写真で掲載。
記事よると、サイクロナスに付属のナイトスティックは、アニメ設定でデザインが入れ替わっていたスカージのパートナーであるフレイカスに似た意匠になっているという旨の記載がされています。
*個人的には、製品の形状はそのどちらでもなく、ブラーのパートナーであるヘイワイアに近いと思います。
◆ミッキーマウストレーラー モノクロ版の写真が掲載。
連載記事、「トランスフォーマーの25年」は、1988年の展開に言及。「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー・ビジュアライズ」は、サイクロナス&ナイトスティックとメガトロンが描かれています。
- 関連記事
-
-
電撃ホビーマガジン2月号 2008/12/25
-
フィギュア王No.131 2008/12/24
-
スタジオボイス1月号 2008/12/11
-