■フィギュア王No.170
本日発売のフィギュア王では、TFページは4ページ+α
◆TFプライムアニメ情報が約2ページ分。1~3話までのエピソードガイドと、主要キャラクターの紹介。以下、初出と思われる情報。
*各話サブタイトルは、毎回どこかに「~変形」という言葉が入るようです。
*情報コーナーではトイなどを紹介する模様。
*アームズマイクロンミニコーナーはFLASHアニメ。
*翻訳スタッフに「寺尾千寿子」という名前が出ていますが、検索しても特に過去の仕事などは出てきませんでした。
◆TFプライム玩具紹介。4月発売分のAM08サウンドウェーブ(ゾリ)、AM09テラーコンクリフジャンパー(ジダ)、EZ08バルクヘッド、EZ09アーシーが紹介(カッコ内は付属マイクロン名)。写真は全て撮り下ろしと思われます。他に、AM01、AM02のパッケージも紹介。
*テラーコンクリフジャンパーは、既出の宣材画像などとは異なり、クリアパープルの成型色であるように見えます。これは、おそらくダークエネルゴンをイメージしたものと推測されます。
◆カバヤ・トランスフォーマーガム第5弾、ガイアガーディアンが紹介。掲載の写真は、いずれもネット上で既出のものと同じでした。
◆デジタルコンテンツとして、3/29からサービス開始のアイフォーン用アプリ「TFプライム変形チャレンジ」と、配信中のTFforGREEが小さく紹介されています。変形チャレンジは玩具を箱から出して変形やカスタマイズをするという内容のようですが、画面写真が無いのでよくわかりません。
◆「サイバトロンサテライト」という情報発信基地を各地に設置すると言う話。現在、店舗リストとして6店が掲載されています。店舗には、マトリクス型モニターが設置され、限定商品の販売なども行われるとの事。
◆タカラトミーの開発者インタビュー。小林弘典氏、中瀬崇嗣氏の2名。日本版アームズマイクロンシリーズの仕様策定に至る子供調査の話や、アームズマイクロンのモチーフ~命名法則~設定など。非常に興味深い内容なので、原文を読む事を強くお勧めします。
他に、アニメ放送に向けて、TFプロデューサーの前田典秋氏のコメントも掲載されています。
*他、MPサンストーム、限定アームズマイクロン・ピンポインター、イベントなどで展示される2メートルのオプティマスなどが紹介されています。
●7ページには、「コンボイ復刻版BAPEver.ブラックカモ」が紹介されています。去年発売された、BAPEコンボイのカラーバリエーションで、今回はモノトーン風の配色。4月下旬発売予定。7140円。
●60ページのリボルテックのコーナーには、特撮リボルテックNo038バンブルビーが紹介されています。彩色試作品を撮影したもので、ギミックの説明もあります。記事によれば、両肩のカノンは、ギミックにより展開するそう。オプションパーツは手首x2、バトルマスク、プラズマキャノン。
◆TFプライムアニメ情報が約2ページ分。1~3話までのエピソードガイドと、主要キャラクターの紹介。以下、初出と思われる情報。
*各話サブタイトルは、毎回どこかに「~変形」という言葉が入るようです。
*情報コーナーではトイなどを紹介する模様。
*アームズマイクロンミニコーナーはFLASHアニメ。
*翻訳スタッフに「寺尾千寿子」という名前が出ていますが、検索しても特に過去の仕事などは出てきませんでした。
◆TFプライム玩具紹介。4月発売分のAM08サウンドウェーブ(ゾリ)、AM09テラーコンクリフジャンパー(ジダ)、EZ08バルクヘッド、EZ09アーシーが紹介(カッコ内は付属マイクロン名)。写真は全て撮り下ろしと思われます。他に、AM01、AM02のパッケージも紹介。
*テラーコンクリフジャンパーは、既出の宣材画像などとは異なり、クリアパープルの成型色であるように見えます。これは、おそらくダークエネルゴンをイメージしたものと推測されます。
◆カバヤ・トランスフォーマーガム第5弾、ガイアガーディアンが紹介。掲載の写真は、いずれもネット上で既出のものと同じでした。
◆デジタルコンテンツとして、3/29からサービス開始のアイフォーン用アプリ「TFプライム変形チャレンジ」と、配信中のTFforGREEが小さく紹介されています。変形チャレンジは玩具を箱から出して変形やカスタマイズをするという内容のようですが、画面写真が無いのでよくわかりません。
◆「サイバトロンサテライト」という情報発信基地を各地に設置すると言う話。現在、店舗リストとして6店が掲載されています。店舗には、マトリクス型モニターが設置され、限定商品の販売なども行われるとの事。
◆タカラトミーの開発者インタビュー。小林弘典氏、中瀬崇嗣氏の2名。日本版アームズマイクロンシリーズの仕様策定に至る子供調査の話や、アームズマイクロンのモチーフ~命名法則~設定など。非常に興味深い内容なので、原文を読む事を強くお勧めします。
他に、アニメ放送に向けて、TFプロデューサーの前田典秋氏のコメントも掲載されています。
*他、MPサンストーム、限定アームズマイクロン・ピンポインター、イベントなどで展示される2メートルのオプティマスなどが紹介されています。
●7ページには、「コンボイ復刻版BAPEver.ブラックカモ」が紹介されています。去年発売された、BAPEコンボイのカラーバリエーションで、今回はモノトーン風の配色。4月下旬発売予定。7140円。
●60ページのリボルテックのコーナーには、特撮リボルテックNo038バンブルビーが紹介されています。彩色試作品を撮影したもので、ギミックの説明もあります。記事によれば、両肩のカノンは、ギミックにより展開するそう。オプションパーツは手首x2、バトルマスク、プラズマキャノン。
- 関連記事
-
-
電撃ホビーマガジン5月号 2012/03/24
-
フィギュア王No.170 2012/03/24
-
トランスフォーマージェネレーション2012の内容 2012/03/22
-