■2023年07月
■アーススパーク:デラックスクラス・スタースクリーム
arrocha.comというショップに、アーススパークのデラックスクラス・スタースクリームが掲載されています。
これまでオフィシャル情報は出ていないアイテムで、サイバーバース・デラックスクラス版スタースクリームの仕様変更アイテム。
基本的に配色が変わっているだけで形状の変更は無い模様。サイバーバース版に付属していていた3つのエフェクトパーツはオミットされ、代わりにビルドフィギュアのマンドロイドの左腕パーツが付属。
マンドロイドの左腕パーツは、「5」とナバリングされている通り、先に発売されているショックウェーブに付属のものと同じ。どちらもサイバーバース版製品をそのまま色だけ替えて発売した商品で、なおかつ5のマンドロイド左腕はオプションの交換用アームで無くてもフィギュアは完成する仕様なので、単純な色替え製品は買わない人が居る事を前提としたセレクトであるような気がします。
以下画像。
参考画像:デラックスクラス・ショックウェーブ
これまでオフィシャル情報は出ていないアイテムで、サイバーバース・デラックスクラス版スタースクリームの仕様変更アイテム。
基本的に配色が変わっているだけで形状の変更は無い模様。サイバーバース版に付属していていた3つのエフェクトパーツはオミットされ、代わりにビルドフィギュアのマンドロイドの左腕パーツが付属。
マンドロイドの左腕パーツは、「5」とナバリングされている通り、先に発売されているショックウェーブに付属のものと同じ。どちらもサイバーバース版製品をそのまま色だけ替えて発売した商品で、なおかつ5のマンドロイド左腕はオプションの交換用アームで無くてもフィギュアは完成する仕様なので、単純な色替え製品は買わない人が居る事を前提としたセレクトであるような気がします。
以下画像。
参考画像:デラックスクラス・ショックウェーブ
■HASLABデスザラスの宣材画像
In Demand Toysに、HASLABデスザラスの宣材画像がいくつか投稿されています。
画像はパッケージ表裏、ロボットモードx2、玉座に座った状態、ドラゴンモードなど。
基本的にパッケージ裏面に掲載されたポーズと同じセレクト。
以下画像。
画像はパッケージ表裏、ロボットモードx2、玉座に座った状態、ドラゴンモードなど。
基本的にパッケージ裏面に掲載されたポーズと同じセレクト。
以下画像。
■ACGHK2023/香港動漫電玩節:ハズブロブースの模様
香港で開催中のACGHK2023/香港動漫電玩節のハズブロブースの模様。
基本的に初公開アイテムは無いようですが、今年発売の商品の多くが展示されており、その他、ジオラマや非変形のコンセプトモデルのようなものもあります。日本のおもちゃショーで公開されたタカラトミー製品もあり。
ハズブロ香港のインスタでは、ブースの動画が投稿されています。
以下画像。
*縱橫行玩具
*TAGHobby
*ToysWalker-Dick.Po
基本的に初公開アイテムは無いようですが、今年発売の商品の多くが展示されており、その他、ジオラマや非変形のコンセプトモデルのようなものもあります。日本のおもちゃショーで公開されたタカラトミー製品もあり。
ハズブロ香港のインスタでは、ブースの動画が投稿されています。
以下画像。
*縱橫行玩具
*TAGHobby
*ToysWalker-Dick.Po
■タカラトミーモール限定ダイアクロン アルゴヴァーサルター<ボイジャーユニット>>ガードフリートVer.予約開始 締切は9月19日
タカラトミーモールにて、限定ダイアクロン アルゴヴァーサルター<ボイジャーユニット>>ガードフリートVer.の予約が開始されました。
販売価格8800円。
予約期間は、本日7月28日昼12時から、9月19日13時まで。
製品はアルゴヴァーサルターボイジャーユニットのダークシャンパンゴールドカラー。(3色目)
販売価格8800円。
予約期間は、本日7月28日昼12時から、9月19日13時まで。
製品はアルゴヴァーサルターボイジャーユニットのダークシャンパンゴールドカラー。(3色目)
■シャッタードグラスコレクション:サイドスワイプ&ディセプティコンウィスパーの中身画像
イギリスのハズブロパルスからシャッタードグラスコレクションのロディマスvsサイドスワイプ&ディセプティコンウィスパーが発送されたそうで画像がいくつか出回っています。(Jae Wilson、payres)
ロディマスは以前から画像が出回っていましたが、サイドスワイプはSDCCで発表された画像以外は初出。
ミニコンのウィスパーは、やはり旧来のミニコンジョイントでは無く、普通に5ミリのジョイントで接続する方式。サイドスワイプのカーモードでは旧玩具にあった、車体のサイドを開いてミサイルを上に上げたモードが再現できるようです。
以下画像。
ロディマスは以前から画像が出回っていましたが、サイドスワイプはSDCCで発表された画像以外は初出。
ミニコンのウィスパーは、やはり旧来のミニコンジョイントでは無く、普通に5ミリのジョイントで接続する方式。サイドスワイプのカーモードでは旧玩具にあった、車体のサイドを開いてミサイルを上に上げたモードが再現できるようです。
以下画像。
■フィギュア王No.306
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー8ページ分。
別に映画紹介が2ページ。
◆実写映画関連の記事として、実写映画シリーズの本編内容に基づく年表が掲載。あくまで劇中描写に基づく非公式の年表との事。
◆ビースト覚醒玩具カタログ。いわゆるメインライン商品とスタジオシリーズのビースト覚醒関連商品のリストが5ページ分。現在公開されている範囲の商品は全て載っている感じ。
◆7月予約開始アイテムの紹介。MP-44Sオプティマスプライム、MP-56+リゴラス、BWVS-05大絶叫の対決、SS-114バンブルビーの4点。
MP-44Sオプティマスプライムに関しては、既出の公式情報には無かった内容がいくつか含まれています。TF40周年記念商品第1弾と明記され、G1玩具のシールを再現した手足の模様は今回もユーザー貼付シールで再現されるとのこと。
TFコーナーはここまで。
140ページから、「フィギュア王独断シネマレビュー オレの3Dにメガネはいらん!!」特別編として、ビースト覚醒が紹介。監督スティーブン・ケイプルJrのインタビュー記事が掲載されています。
その他、119ページに、スリーゼロのビースト覚醒DLXバンブルビーが紹介されています。
別に映画紹介が2ページ。
◆実写映画関連の記事として、実写映画シリーズの本編内容に基づく年表が掲載。あくまで劇中描写に基づく非公式の年表との事。
◆ビースト覚醒玩具カタログ。いわゆるメインライン商品とスタジオシリーズのビースト覚醒関連商品のリストが5ページ分。現在公開されている範囲の商品は全て載っている感じ。
◆7月予約開始アイテムの紹介。MP-44Sオプティマスプライム、MP-56+リゴラス、BWVS-05大絶叫の対決、SS-114バンブルビーの4点。
MP-44Sオプティマスプライムに関しては、既出の公式情報には無かった内容がいくつか含まれています。TF40周年記念商品第1弾と明記され、G1玩具のシールを再現した手足の模様は今回もユーザー貼付シールで再現されるとのこと。
TFコーナーはここまで。
140ページから、「フィギュア王独断シネマレビュー オレの3Dにメガネはいらん!!」特別編として、ビースト覚醒が紹介。監督スティーブン・ケイプルJrのインタビュー記事が掲載されています。
その他、119ページに、スリーゼロのビースト覚醒DLXバンブルビーが紹介されています。
■レガシー:パワーリンクスホットショット&ジョルトの画像いくつか
TFW2005のフォーラムに、パワーリンクスホットショット&ジョルトの入手画像がいくつか投稿されています。
主にジョルトの紹介として投稿されており、レガシー版ミニコンはWFCのマイクロマスターと同じように、可動式の凸ジョイントと5ミリ穴の2つが備えられていて、過去のミニコンジョイントとは異なる構造になっている事がわかります。
以下画像。
主にジョルトの紹介として投稿されており、レガシー版ミニコンはWFCのマイクロマスターと同じように、可動式の凸ジョイントと5ミリ穴の2つが備えられていて、過去のミニコンジョイントとは異なる構造になっている事がわかります。
以下画像。
■SDCC2023:ハズブロブース2日目、3日目の追加展示
SDCC2023初日のパネルで発表されたアイテムが2日目、3日目で展示に追加されています。
◆2日目
*TFW2005
*TFormers
スタジオシリーズの発表アイテムのコマンダークラス・ウルトラマグナス、ナイトバード、ノヴァケイン、アマゾン限定のノヴァプライム、ナセル、カスケード&ジャベリンが追加。
◆3日目
*TFW2005
*TFormers
レガシーのスタンティコン5パックとシャッタードグラスコレクションのロディマス&サイドスワイプが追加。
スタンティコン5パックは、それぞれG1玩具を再現したカラーリング。ブレークダウンのみ頭部形状が変更されています。
SGサイドスワイプは宣材ではカーモードのルーフにミニコンが合体した状態でしたが、今回の展示は単体。ルーフには5ミリ穴があるだけで、ミニコンジョイントは作られていない事がわかります。
◆2日目
*TFW2005
*TFormers
スタジオシリーズの発表アイテムのコマンダークラス・ウルトラマグナス、ナイトバード、ノヴァケイン、アマゾン限定のノヴァプライム、ナセル、カスケード&ジャベリンが追加。
◆3日目
*TFW2005
*TFormers
レガシーのスタンティコン5パックとシャッタードグラスコレクションのロディマス&サイドスワイプが追加。
スタンティコン5パックは、それぞれG1玩具を再現したカラーリング。ブレークダウンのみ頭部形状が変更されています。
SGサイドスワイプは宣材ではカーモードのルーフにミニコンが合体した状態でしたが、今回の展示は単体。ルーフには5ミリ穴があるだけで、ミニコンジョイントは作られていない事がわかります。
■レガシー:デラックスラス・デトライタスの動画レビュー
chefatronが、レガシー・デラックスクラス・デトライタスの動画レビューを投稿しています。
この製品は、シージ版ハウンドの一部パーツを共用して、ハウンドのカラバリキャラクターであるでトライタスを再現したもの。今のところ、オフィシャル情報としてはハウンドの発売情報は出ていないが、ハウンドを前提とした先行リカラー製品と思われます。
そのデトライタスとは、2000年代の復刻版展開でハウンドの色替え製品として新たに設定されたキャラクターで、ジャンキオンの傭兵と設定されています。傭兵なので所属軍団は決まっていないものの、当時品のパッケージはデストロン仕様、キャラクターカードはサイバトロンとデストロン両方のマークが入っていました。
今回の製品では、カーモードのボンネットはディセプティコン、ロボットモードの肩にはオートボットのマークが入っています。
頭部の形状はハウンドそのものですが、ジャンキオンらしくアゴヒゲがペイントされているのが特徴。
武器パーツは新規で手持ちの銃と方に付けるランチャーが付属。ランチャーは先端部分が取り外しでき、外した状態で手持ち銃と組み合わせるエヴォフュージョンが紹介されています。
キャプ
動画
この製品は、シージ版ハウンドの一部パーツを共用して、ハウンドのカラバリキャラクターであるでトライタスを再現したもの。今のところ、オフィシャル情報としてはハウンドの発売情報は出ていないが、ハウンドを前提とした先行リカラー製品と思われます。
そのデトライタスとは、2000年代の復刻版展開でハウンドの色替え製品として新たに設定されたキャラクターで、ジャンキオンの傭兵と設定されています。傭兵なので所属軍団は決まっていないものの、当時品のパッケージはデストロン仕様、キャラクターカードはサイバトロンとデストロン両方のマークが入っていました。
今回の製品では、カーモードのボンネットはディセプティコン、ロボットモードの肩にはオートボットのマークが入っています。
頭部の形状はハウンドそのものですが、ジャンキオンらしくアゴヒゲがペイントされているのが特徴。
武器パーツは新規で手持ちの銃と方に付けるランチャーが付属。ランチャーは先端部分が取り外しでき、外した状態で手持ち銃と組み合わせるエヴォフュージョンが紹介されています。
キャプ
動画
■ストレンジャーシングスxトランスフォーマーコラボ商品
北米の各TFファンサイトで、ストレンジャーシングスとトランスフォーマーのコラボ商品の商品情報が配信されています。(リンク先はAllspark.com)
ネットフリックスのドラマシリーズとのコラボですが、私はこのドラマは観ていないので詳しくはわかりません。リリースの記述によれば、ドラマの登場人物の乗っている、サーファーボーイピザバンから16ステップでロボットに変形。キャラクター名称は「コードレッド」のようです。
付属品として、サーファーボーイピザブラスター、ピザボックス、エフェクトパーツなどが付属。パッケージはピザボックス風。
カーモードはフォルクスワーゲンのライセンスを取得したもの。
2023年後半に44.99ドルで発売。となっています。
以下画像。
ネットフリックスのドラマシリーズとのコラボですが、私はこのドラマは観ていないので詳しくはわかりません。リリースの記述によれば、ドラマの登場人物の乗っている、サーファーボーイピザバンから16ステップでロボットに変形。キャラクター名称は「コードレッド」のようです。
付属品として、サーファーボーイピザブラスター、ピザボックス、エフェクトパーツなどが付属。パッケージはピザボックス風。
カーモードはフォルクスワーゲンのライセンスを取得したもの。
2023年後半に44.99ドルで発売。となっています。
以下画像。
■レガシー・SDCC発表アイテムの宣材画像各種
北米の各ファンサイトにて、SDCC2023で発表されたアイテムの宣材画像が配信されています。
(Allspark.com、TFW2005)
ここではレガシー/ジェネレーションズの商品を抜粋。
メナゾール/スタンティコン・ギフトセット
パワーリンクス・ホットショット&ジョルト
シャッタードグラスコレクション・ロディマス vsサイドスワイプ&ウィスパー
アマゾン限定品
ノヴァプライム
セネイトガード・オートボット・ジャベリン&アセンティコン・カスケード:デッドデュエル2パック
ナセル
(Allspark.com、TFW2005)
ここではレガシー/ジェネレーションズの商品を抜粋。
メナゾール/スタンティコン・ギフトセット
パワーリンクス・ホットショット&ジョルト
シャッタードグラスコレクション・ロディマス vsサイドスワイプ&ウィスパー
アマゾン限定品
ノヴァプライム
セネイトガード・オートボット・ジャベリン&アセンティコン・カスケード:デッドデュエル2パック
ナセル
■スタジオシリーズ:SDCC発表アイテムの宣材画像各種
北米の各ファンサイトにて、SDCC2023で発表されたアイテムの宣材画像が配信されています。
(リンク先はTFW2005)
ここではスタジオシリーズの製品を抜粋。
コアクラス・ノア・ディアス・エクソスーツ
コアクラス・テラーコン・ノヴァケイン
コアクラス・86ディセプティコン・フレンジー(レッド)
デラックスクラス・ナイトバード
ヴォイジャークラス・86ラチェット
コマンダークラス・86ウルトラマグナス
ムービー15周年ディセプティコン4パック
(リンク先はTFW2005)
ここではスタジオシリーズの製品を抜粋。
コアクラス・ノア・ディアス・エクソスーツ
コアクラス・テラーコン・ノヴァケイン
コアクラス・86ディセプティコン・フレンジー(レッド)
デラックスクラス・ナイトバード
ヴォイジャークラス・86ラチェット
コマンダークラス・86ウルトラマグナス
ムービー15周年ディセプティコン4パック
■SDCC2023:スタジオ86コマンダークラス・ウルトラマグナス展示画像
TFW2005のフォーラムに、スタジオ86コマンダークラス・ウルトラマグナスのサンプル品画像がいくつか投稿されています。
ハズブロパネルの終了後に撮影されたもので、ロボットモードでマトリクスを構えたものと、トレーラーモードの2体が展示されているところ。
劇中のようにマトリクスを持たせるために肩の関節は前にスイングするようです。
以下画像一部抜粋。
ハズブロパネルの終了後に撮影されたもので、ロボットモードでマトリクスを構えたものと、トレーラーモードの2体が展示されているところ。
劇中のようにマトリクスを持たせるために肩の関節は前にスイングするようです。
以下画像一部抜粋。
■SDCC2023:ハズブロパネルで発表された新製品
現地時間7月20日13時30分から開催のハズブロトランスフォーマーパネルで発表された新製品各種。
ソース:Tonecool@tonikewl、TFW2005
◆スタジオシリーズ
コアクラス
*テラーコン・ノヴァケイン(フリーザーの色替え)
*ノアのエクソスーツ
*86フレンジー(レッド)
デラックスクラス
*ナイトバード
ヴォイジャークラス
*86ラチェット
コマンダークラス
*86ウルトラマグナス
ウルトラマグナスはトレーラーから直接変形するタイプで白コンボイ無し。胸のハッチが開閉。映画の再現として手足が外れる。
トレーラーモードでは最大でデラックスクラス3台とコアクラス1台を積載可能。
アマゾン限定
ディセプティコン4パック 映画1作目キャラ4体のセット
◆レガシー・限定品各種
*パワーリンクスホットショット&ジョルト(ハズブロパルス限定)
*カスケード&ジャベリン(アマゾン限定)
*ヴォイジャークラス・ナセル(アマゾン限定)
*リーダークラス・ノヴァプライム(アマゾン限定)
*メナゾール・コンバイナーギフトパック(ハズブロパルス限定)
*SGサイドスワイプ&ウィスパーとロディマスの2パック(ハズブロパルス限定)
追記:ハズブロパネルでの公開に合わせて公開された宣材画像各種。ここに掲載されたアイテムは米アマゾンとパルスで明日予約開始だそう。
追記2:ハズブロパルスの公式アカウントに、パネルの要約動画が掲載されました。
ソース:Tonecool@tonikewl、TFW2005
◆スタジオシリーズ
コアクラス
*テラーコン・ノヴァケイン(フリーザーの色替え)
*ノアのエクソスーツ
*86フレンジー(レッド)
デラックスクラス
*ナイトバード
ヴォイジャークラス
*86ラチェット
コマンダークラス
*86ウルトラマグナス
ウルトラマグナスはトレーラーから直接変形するタイプで白コンボイ無し。胸のハッチが開閉。映画の再現として手足が外れる。
トレーラーモードでは最大でデラックスクラス3台とコアクラス1台を積載可能。
アマゾン限定
ディセプティコン4パック 映画1作目キャラ4体のセット
◆レガシー・限定品各種
*パワーリンクスホットショット&ジョルト(ハズブロパルス限定)
*カスケード&ジャベリン(アマゾン限定)
*ヴォイジャークラス・ナセル(アマゾン限定)
*リーダークラス・ノヴァプライム(アマゾン限定)
*メナゾール・コンバイナーギフトパック(ハズブロパルス限定)
*SGサイドスワイプ&ウィスパーとロディマスの2パック(ハズブロパルス限定)
追記:ハズブロパネルでの公開に合わせて公開された宣材画像各種。ここに掲載されたアイテムは米アマゾンとパルスで明日予約開始だそう。
追記2:ハズブロパルスの公式アカウントに、パネルの要約動画が掲載されました。
■SDCC2023:ハズブロ朝食会イベントでレガシー・パワーリンクスホットショット&ジョルトが公開
SDCC初日の朝に開催されるハズブロの朝食会イベントでは、毎回いくつかの新製品が展示されていますが、今回は、レガシーのパワーリンクス・ホットショット&ジョルトが公開。
*BWTFの記事
アルマダホットショットのパワーリンクスカラーに新規のミニコン・ジョルトと武器パーツ、エフェクトパーツを追加したセット商品と思われます。ジョルトは通常カラー。
パッケージの形態からなんらかの限定品と思われますが、詳細は不明。
また、パッケージイラストの右上の方には、アルマダスラストらしきロボットが描かれています。
以下画像。
*BWTFの記事
アルマダホットショットのパワーリンクスカラーに新規のミニコン・ジョルトと武器パーツ、エフェクトパーツを追加したセット商品と思われます。ジョルトは通常カラー。
パッケージの形態からなんらかの限定品と思われますが、詳細は不明。
また、パッケージイラストの右上の方には、アルマダスラストらしきロボットが描かれています。
以下画像。
■SDCC2023:プレビューナイトのハズブロブース展示
TFW2005が、現地時間19日夕方から開催中のSDCC2023プレビューナイトでのハズブロブースの展示画像を投稿しています。
*ハズブロブース・トランスフォーマー全般
*HASLABデスザラス
プレビューナイトの時点では、基本的に情報既出の商品のみの展示。一般公開の現地時間20日にはハズブロのパネルディスカッションが順次開催され、都度、発表された新製品の展示が追加されるものと思います。
トランスフォーマー関連の新製品が発表されるパネルは日本時間で21日の朝5時30分から開催。
以下画像一部抜粋。
*ハズブロブース・トランスフォーマー全般
*HASLABデスザラス
プレビューナイトの時点では、基本的に情報既出の商品のみの展示。一般公開の現地時間20日にはハズブロのパネルディスカッションが順次開催され、都度、発表された新製品の展示が追加されるものと思います。
トランスフォーマー関連の新製品が発表されるパネルは日本時間で21日の朝5時30分から開催。
以下画像一部抜粋。
■ロボセン:自動変形グリムロックが公開
ロボセンの新作、自動変形グリムロックが正式に公開されました。
*ロボセンオフィシャルサイト
*ハズブロパルス
パルスの方では、11月発売。1499米ドルになっています。
正式な商品名は、「Grimlock Robot Flagship G1 Collector's Edition 」
ロボットから恐竜モードへの変形、両モードでのアクションを自動で行う、フラッグシップモデル。
サイズはロボット時全高約38センチ
オリジナルG1アニメの声優グレッグ・バーガーによるセリフを多数収録。
商品のギミックは動画で紹介されています。
CNETの開封動画(記事)
*ロボセンオフィシャルサイト
*ハズブロパルス
パルスの方では、11月発売。1499米ドルになっています。
正式な商品名は、「Grimlock Robot Flagship G1 Collector's Edition 」
ロボットから恐竜モードへの変形、両モードでのアクションを自動で行う、フラッグシップモデル。
サイズはロボット時全高約38センチ
オリジナルG1アニメの声優グレッグ・バーガーによるセリフを多数収録。
商品のギミックは動画で紹介されています。
CNETの開封動画(記事)
■バズワージーバンブルビー:レガシー・デラックスクラス・トウラインの宣材画像
かなり前から画像が出回っていましたが、。バズワージーバンブルビーのトウラインが正式にハズブロパルスで公開されました。
アジアでも先週あたりから店頭で確認されているので、特に目新しい内容は無いですが、いちおう紹介しておきます。
リンク先には画像以外にターンテーブル動画もあり。
以下画像。
アジアでも先週あたりから店頭で確認されているので、特に目新しい内容は無いですが、いちおう紹介しておきます。
リンク先には画像以外にターンテーブル動画もあり。
以下画像。
■トランスフォーマー関連書籍情報いくつか
ビースト覚醒の映画公開を前に関連書籍などがいくつか出ています。
(リンク先はアマゾン)
◆トランスフォーマー/ビースト覚醒 PERFECT BOOK (TJMOOK)宝島社
7月24日発売。1430円
ビースト覚醒が100倍楽しくなる副読本との事。実写映画関連のほか、ビーストウォーズのCG版シリーズ3作も紹介されるそう。
表紙画像あり。
以下商品説明文
◆SCREEN(スクリーン) 2023年 9月号
7月21日発売。960円。
映画情報誌。表紙がビースト覚醒で特集記事もあるようです。
以下商品説明分のTF関連部分
◆トランスフォーマー パーフェクト大図鑑(Kindle版 )
7月28日発売。990円。(紙版は1200円)
以前から予約受付していたムックですが、今回Kindle版が登録され、表紙画像が初掲載。
◆トランスフォーマーごー! ごー!(Kindle版 )
7月26日発売。1100円。(紙版1320円)
こちらもKindle版が登録。
追加
◆DVD&動画配信でーた 2023年8月号
7月20日発売。990円。
【特集】『トランスフォーマー/ビースト覚醒』&超ロボット生命体進化論!
◆ビーストウォーズユニバース 復刻版
7月31日発売。3300円。
表紙画像が掲載。
◆その他、既報の7~8月発売トランスフォーマー関連書籍
*トランスフォーマージェネレーション2023 7/20
*トランスフォーマージェネレーション デラックス R 8/3
*決定版 トランスフォーマーパーフェクト超百科 増補改訂 8/9
*トランスフォーマーFANBOOK2023 8/22
(リンク先はアマゾン)
◆トランスフォーマー/ビースト覚醒 PERFECT BOOK (TJMOOK)宝島社
7月24日発売。1430円
ビースト覚醒が100倍楽しくなる副読本との事。実写映画関連のほか、ビーストウォーズのCG版シリーズ3作も紹介されるそう。
表紙画像あり。
以下商品説明文
あのビースト戦士たちがついに参戦!
シリーズ最新作『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の見どころを徹底解説
さらに伝説的アニメ『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』総復習ガイド付き
2023年8月4日(金)に劇場公開予定のシリーズ最新作『トランスフォーマー/ビースト覚醒』が100倍楽しくなる副読本!
映画シリーズ全6作品の世界累計興行収入は48億4700万ドル、
日本円にして約6494億円を突破し、ハリウッドを代表する超大作となった『トランスフォーマー』シリーズ。
本誌では全米No.1大ヒットを記録し、シリーズ最高傑作と謳われる最新作の見どころやあらすじ、登場キャラクターを徹底解説。
また目玉のひとつでもある「ビースト戦士」たちの基となったCGアニメ3部作『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』シリーズのストーリーやキャラクターを総復習。
さらにYouTubeで話題の映画紹介人で『ビーストウォーズ』直撃世代のジャガモンド斉藤がトランスフォーマー愛を語り尽くします。
◆SCREEN(スクリーン) 2023年 9月号
7月21日発売。960円。
映画情報誌。表紙がビースト覚醒で特集記事もあるようです。
以下商品説明分のTF関連部分
『トランスフォーマー/ビースト覚醒』みどころを CHECK!
『ビースト覚醒』トランスフォーマー紹介
スタッフ &キャスト スペシャルインタビュー
「トランスフォーマー」シリーズをプレイバック
やりすぎを恐れない!その天才的な作家性 マイケル・ベイの世界
◆トランスフォーマー パーフェクト大図鑑(Kindle版 )
7月28日発売。990円。(紙版は1200円)
以前から予約受付していたムックですが、今回Kindle版が登録され、表紙画像が初掲載。
◆トランスフォーマーごー! ごー!(Kindle版 )
7月26日発売。1100円。(紙版1320円)
こちらもKindle版が登録。
追加
◆DVD&動画配信でーた 2023年8月号
7月20日発売。990円。
【特集】『トランスフォーマー/ビースト覚醒』&超ロボット生命体進化論!
◆ビーストウォーズユニバース 復刻版
7月31日発売。3300円。
表紙画像が掲載。
◆その他、既報の7~8月発売トランスフォーマー関連書籍
*トランスフォーマージェネレーション2023 7/20
*トランスフォーマージェネレーション デラックス R 8/3
*決定版 トランスフォーマーパーフェクト超百科 増補改訂 8/9
*トランスフォーマーFANBOOK2023 8/22
■300円ガチャ:ビースト覚醒インシグニアリング 7月発売
タカラトミーアーツの公式サイトに、トランスフォーマー ビースト覚醒インシグニアリングの商品ページができました。
軍団エンブレムをモチーフにしたダイキャスト製リングで全5種類。
300円ガチャで7月発売。
以下画像
軍団エンブレムをモチーフにしたダイキャスト製リングで全5種類。
300円ガチャで7月発売。
以下画像
■レガシー・トキシトロンコレクション:G2グリムロックの店頭発見報告&画像
TFW2005のフォーラムで、レガシー・トキシトロンコレクションのG2グリムロックの店頭発見が報告されています。
過去に、ハズブロが間違ってパッケージ画像を掲載した事がありましたが、製品自体はまだオフィシャルには公開されていないアイテム。
今回はフロリダ州オーランドのウォルマートで発見されたとの事。中身の画像もいくつか投稿しています。
G2の未発売アイテムのカラーリングを再現した商品になります。
以下画像。
過去に、ハズブロが間違ってパッケージ画像を掲載した事がありましたが、製品自体はまだオフィシャルには公開されていないアイテム。
今回はフロリダ州オーランドのウォルマートで発見されたとの事。中身の画像もいくつか投稿しています。
G2の未発売アイテムのカラーリングを再現した商品になります。
以下画像。
■ボンボン連載まんが版ビーストウォーズセカンド&ネオが復刊
復刊ドットコムで、98~99年にコミックボンボンに連載されたまんが版ビーストウォーズセカンドとネオが予約受付中。
先着購入特典あり。
*ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー
2970円。9月中旬発送予定
*ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー
2750円。10月下旬発送予定
先着購入特典あり。
*ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー
2970円。9月中旬発送予定
*ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー
2750円。10月下旬発送予定
■ターゲット限定マスターピースムービーシリーズ・ボーンクラッシャーが公開
ターゲットのコレクター向け商品ページにてマスターピースムービーシリーズのボーンクラッシャーのプレビューが掲載されています。
コレクター向け商品コーナーの企画として、毎週金曜日に各社のターゲット限定商品を順次販売開始するという内容で、今週はハズブロ製のターゲット限定商品が販売開始される予定。そのプレビュー画像に、マスターピースムービーシリーズのボーンクラッシャーが掲載されています。
中部標準時の午前8時から販売開始となっています。
以下画像。
追加:正式に予約開始。164.99ドル。11月26日発売。
追加2:ハズブロパルスの商品ページでは、ターンテーブル動画も掲載されています。
追加3:イギリスのIn Demand Toysには北米ショップ及び公式には無い画像がいくつか。
コレクター向け商品コーナーの企画として、毎週金曜日に各社のターゲット限定商品を順次販売開始するという内容で、今週はハズブロ製のターゲット限定商品が販売開始される予定。そのプレビュー画像に、マスターピースムービーシリーズのボーンクラッシャーが掲載されています。
中部標準時の午前8時から販売開始となっています。
以下画像。
追加:正式に予約開始。164.99ドル。11月26日発売。
追加2:ハズブロパルスの商品ページでは、ターンテーブル動画も掲載されています。
追加3:イギリスのIn Demand Toysには北米ショップ及び公式には無い画像がいくつか。
■ビースト覚醒:ビーストウェポナイザー・アーシー&チーターの中身画像
ビースト覚醒のビーストウェポナイザー・アーシー&チーターの入手画像がいくつか投稿されています。
*hightail_creations
*Aerialsweep
アーシーは新規モデル、チーターはビーストバトルマスターの彩色違い。
画像はSSコアクラスとのサイズ比較や他商品との並びなど。
以下画像一部抜粋。
動画もあります。
*hightail_creations
*Aerialsweep
アーシーは新規モデル、チーターはビーストバトルマスターの彩色違い。
画像はSSコアクラスとのサイズ比較や他商品との並びなど。
以下画像一部抜粋。
動画もあります。
■庄臣製ミニワールド(迷你世界)コラボのトランスフォーマー商品の宣材画像
以前、中国のトイショーで発表された、ミニワールド(迷你世界)というゲームとトランスフォーマーのコラボ商品の宣材画像が天猫に出ています。
ビークルを模したキューブの中にフィギュアが仕込まれており、キュ-ブは展開して基地に。フィギュアは過去にゲーム中でコラボした時のビジュアルに基づいた造形。
オプティマスプライム、メガトロン、ホッロッド、ガルバトロン、バンブルビー、スタースクリームの6種。単品と6種セット箱があり。
以下画像。
ビークルを模したキューブの中にフィギュアが仕込まれており、キュ-ブは展開して基地に。フィギュアは過去にゲーム中でコラボした時のビジュアルに基づいた造形。
オプティマスプライム、メガトロン、ホッロッド、ガルバトロン、バンブルビー、スタースクリームの6種。単品と6種セット箱があり。
以下画像。