■2023年06月
■ビーストコンバイナー・バンブルビー&スナールセイバー、オプティマスプライマル&スカルクランチャーのコンプセトアート
アーティアストのマルセロ・マテアが、ビーストコンバイナーのバンブルビー&スナールセイバーのコンセプトアートを投稿しています。
バンブルビー単体、スナールセイバー単体、合体状態の3枚がひとつにまとめられています。
スナールセイバーがバンブルビーの上半身に被さる構造は玩具の通りですが、ビースト頭部や脚部が実際の製品よりもサブアーム的な感じになっているのがわかります。製品版ではビースト部分は連動変形ギミックを内蔵している為に簡素化された構造になったものと想像できます。
追記:オプティマスプライマル&スカルクランチャーのコンセプトアートを追加。
製品では剣になったワニの尻尾はデザイン画では銃身がせり出してくるようになっています。ワニの頭も2本の銃身が飛び出すデザイン。
以下画像。
バンブルビー単体、スナールセイバー単体、合体状態の3枚がひとつにまとめられています。
スナールセイバーがバンブルビーの上半身に被さる構造は玩具の通りですが、ビースト頭部や脚部が実際の製品よりもサブアーム的な感じになっているのがわかります。製品版ではビースト部分は連動変形ギミックを内蔵している為に簡素化された構造になったものと想像できます。
追記:オプティマスプライマル&スカルクランチャーのコンセプトアートを追加。
製品では剣になったワニの尻尾はデザイン画では銃身がせり出してくるようになっています。ワニの頭も2本の銃身が飛び出すデザイン。
以下画像。
■スーパー7製スーパーショーグン・メガトロンの宣材画像
スーパー7の直販サイトで、スーパーショーグン・メガトロンの予約販売が開始されています。
スーパーショーグン・メガトロンは以前発売されたオプティマスプライムとほぼ同様の仕様で、24インチ(約60センチ)サイズ。融合カノン砲取り外し可能。ロケットパンチ発射可能。足裏のタイヤでコロ走行可能。頭部、両肩の3か所が可動。ユーザー貼付ステッカー付属。といった内容。
395ドル。
2023年8月上旬発売予定。
以下画像。
スーパーショーグン・メガトロンは以前発売されたオプティマスプライムとほぼ同様の仕様で、24インチ(約60センチ)サイズ。融合カノン砲取り外し可能。ロケットパンチ発射可能。足裏のタイヤでコロ走行可能。頭部、両肩の3か所が可動。ユーザー貼付ステッカー付属。といった内容。
395ドル。
2023年8月上旬発売予定。
以下画像。
■G1レトロコレクション:キックバックのパッケージらしき画像
フランスのショップ、 Pulp'sに、G1レトロコレクションのキックバックらしき商品が登録されています。
掲載されている画像はパッケージの表側のみ。今のところ、この画像以上の情報はありません。
レトロコレクションではストア登録でシャープネルの名前が確認されていましたが、それより先にキックバックの現物が確認された形。
以下画像。
掲載されている画像はパッケージの表側のみ。今のところ、この画像以上の情報はありません。
レトロコレクションではストア登録でシャープネルの名前が確認されていましたが、それより先にキックバックの現物が確認された形。
以下画像。
■LINE STOREにて、トランスフォーマーのLINEスタンプとLINE着せかえが販売開始
トランスフォーマーのLINEスタンプとLINE着せかえが本日から販売開始された話題。
今回販売開始されたのは3商品で、G1アニメ版のLINEスタンプと実写映画版のLINE着せかえがオートボットとディセプティコンの2種類。
*LINEスタンプ トランスフォーマー(アニメ)
*LINE着せかえ 『トランスフォーマー』-オートボット-
*LINE着せかえ 『トランスフォーマー』-ディセプティコン-
スタンプの方は、G1アニメ本編からの画像にセリフなどを入れ込んだもの。
着せかえは、それぞれ実写映画1作目のキャラクターを扱った内容です。
以下画像。
今回販売開始されたのは3商品で、G1アニメ版のLINEスタンプと実写映画版のLINE着せかえがオートボットとディセプティコンの2種類。
*LINEスタンプ トランスフォーマー(アニメ)
*LINE着せかえ 『トランスフォーマー』-オートボット-
*LINE着せかえ 『トランスフォーマー』-ディセプティコン-
スタンプの方は、G1アニメ本編からの画像にセリフなどを入れ込んだもの。
着せかえは、それぞれ実写映画1作目のキャラクターを扱った内容です。
以下画像。
■バズワージーバンブルビー:RID2000ユニバース・トウラインがチリの店頭で発見
チリのファングループに、まだオフィシャル情報が出ていない、バズワージーバンブルビーRID2000ユニバース・トウラインを店頭で発見したとの報告。
以前から、流出品らしき玩具画像はいくつも出回っていますが、パッケージ画像は初出と思われます。
商品名は、「ロボッツインディスガイズ2000ユニバース・トウライン」という長い名前。
バズワージーバンブルビーなので米国ではターゲット限定になるものと考えられます。
以下画像。
以前から、流出品らしき玩具画像はいくつも出回っていますが、パッケージ画像は初出と思われます。
商品名は、「ロボッツインディスガイズ2000ユニバース・トウライン」という長い名前。
バズワージーバンブルビーなので米国ではターゲット限定になるものと考えられます。
以下画像。
■ビースト覚醒:ビーストコンバイナー・オプティマスプライム&ライオンブレードとビーストバトルマスター・エアレイザーの宣材画像
◆kidtoy.caに、ビーストコンバイナー・オプティマスプライム&ライオンブレードの宣材画像が掲載されています。
以前、パッケージ表の画像のみは出回っていましたが、その他はたぶん初出。
◆同じく、ビーストバトルマスター・エアレイザーの宣材
以前、店頭で確認されていましたが、宣材はまだ出てなかったように思います。
以前、パッケージ表の画像のみは出回っていましたが、その他はたぶん初出。
◆同じく、ビーストバトルマスター・エアレイザーの宣材
以前、店頭で確認されていましたが、宣材はまだ出てなかったように思います。
■HASLABデスザラスの初期サンプルを紹介する動画が公開
ハズブロパルスにて、HASLABデスザラスの初期サンプルを紹介する動画が公開されました。
動画は36分程度。紹介されるサンプルは、テストショットでカラーリングは完全では無い。また、一部組み立てミスがあったり、調整前の状態であるとの事。
最初に紹介されるのは、付属品のマイクロマスターのピーポーとボーター(ボータ)で、白一色の状態。この2体はシージのマイクロマスター、ダイレクトヒット&パワーパンチから太ももやジョイントパーツなどを流用しているとの事。
デスザラスは、未彩色のテストショットで概ねイメージ通りの配色になっています。可動部の紹介や付属品のチェスト(ブレスト)との組み合わせなどを紹介した後、ドラゴンモードへの変形を紹介し、その後、その他の付属品を紹介する流れ。
ブレストは背中の穴から指で押して取り外す仕様のようです。
以前から言及されていましたが、鉄球のチェーンはマスターピース・メガトロンからの流用。
以下キャプ。
追記:ユーチューブでも動画が公開されました。
動画は36分程度。紹介されるサンプルは、テストショットでカラーリングは完全では無い。また、一部組み立てミスがあったり、調整前の状態であるとの事。
最初に紹介されるのは、付属品のマイクロマスターのピーポーとボーター(ボータ)で、白一色の状態。この2体はシージのマイクロマスター、ダイレクトヒット&パワーパンチから太ももやジョイントパーツなどを流用しているとの事。
デスザラスは、未彩色のテストショットで概ねイメージ通りの配色になっています。可動部の紹介や付属品のチェスト(ブレスト)との組み合わせなどを紹介した後、ドラゴンモードへの変形を紹介し、その後、その他の付属品を紹介する流れ。
ブレストは背中の穴から指で押して取り外す仕様のようです。
以前から言及されていましたが、鉄球のチェーンはマスターピース・メガトロンからの流用。
以下キャプ。
追記:ユーチューブでも動画が公開されました。
■タイトーくじ 『トランスフォーマー/ビースト覚醒』 A~H賞、ラストハッピー賞が公開
2週間ほど前に、B~F賞が公開された8月発売ビースト覚醒のタイトーくじ。
その後、数日おきに順次賞品が公開され、現在、ラストハッピー賞までの賞品が出揃っています。
*公式サイトタイトーくじ 映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』
◆A賞アクリルボード
A3サイズのアクリルボード。柄は1種。
◆B~F賞BIGクリアスタンド
B賞オプティマスプライム
C賞バンブルビー
D賞オプティマスプライマル
E賞チーター
F賞ミラージュ
◆G賞カラビナ
9センチサイズのカラビナ。柄はオートボット、ディセプティコン、マクシマル、プレダコン、テラーコンの5種。
◆H賞クリアファイル
5種類で各2種1セットと書いてあり、計10種類の柄があるようです。A4サイズ。
キャラクターごとに2種セットになっているものと思われます。オプティマスプライム。バンブルビー、ミラージュ、オプティマスプライマル、スカージの柄が確認できます。
◆ラストハッピー賞ロゴアクリルブロック
ビースト覚醒の英語ロゴのアクリルブロック。20センチサイズ。
以上。
その後、数日おきに順次賞品が公開され、現在、ラストハッピー賞までの賞品が出揃っています。
*公式サイトタイトーくじ 映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』
◆A賞アクリルボード
A3サイズのアクリルボード。柄は1種。
◆B~F賞BIGクリアスタンド
B賞オプティマスプライム
C賞バンブルビー
D賞オプティマスプライマル
E賞チーター
F賞ミラージュ
◆G賞カラビナ
9センチサイズのカラビナ。柄はオートボット、ディセプティコン、マクシマル、プレダコン、テラーコンの5種。
◆H賞クリアファイル
5種類で各2種1セットと書いてあり、計10種類の柄があるようです。A4サイズ。
キャラクターごとに2種セットになっているものと思われます。オプティマスプライム。バンブルビー、ミラージュ、オプティマスプライマル、スカージの柄が確認できます。
◆ラストハッピー賞ロゴアクリルブロック
ビースト覚醒の英語ロゴのアクリルブロック。20センチサイズ。
以上。
■TFxGIジョーコラボ商品:サウンドウェーブ・ドレッドノックサンダーマシン
TFW2005のフォーラムで、リークの人がトランスフォーマーxGIジョーコラボ商品のサウンドウェーブ・ドレッドノックサンダーマシンの宣材らしき画像を投稿しています。
画像はパッケージ、ロボット、ビークルが揃っているので、商品の内容がわかります。
GIジョーの敵グループの一つ、ドレッドノックスの使用する改造車のサンダーマシンに変形するサウンドウェーブ。付属フィギュアは、ザルタンとザラナの2体。他に>ラヴェッジが付属。価格などは不明ですが、現地時間の明日予約開始するらしいです。
追記:よく見れば、ラヴェッジはマスターピース版の仕様変更のようです。
6/29追加:ハズブロパルス他で予約が開始されました。
24年1月発売。99.99ドル。
ラヴェッジはカセットに変形してサウンドウェーブの胸部に収納可能と明記されています。
画像は既出の4枚と同じですが、ハズブロパルスのSNSではザルタンとザラナのファイルカードの画像が掲載されています。
以下画像。
画像はパッケージ、ロボット、ビークルが揃っているので、商品の内容がわかります。
GIジョーの敵グループの一つ、ドレッドノックスの使用する改造車のサンダーマシンに変形するサウンドウェーブ。付属フィギュアは、ザルタンとザラナの2体。他に>ラヴェッジが付属。価格などは不明ですが、現地時間の明日予約開始するらしいです。
追記:よく見れば、ラヴェッジはマスターピース版の仕様変更のようです。
6/29追加:ハズブロパルス他で予約が開始されました。
24年1月発売。99.99ドル。
ラヴェッジはカセットに変形してサウンドウェーブの胸部に収納可能と明記されています。
画像は既出の4枚と同じですが、ハズブロパルスのSNSではザルタンとザラナのファイルカードの画像が掲載されています。
以下画像。
■オーセンティックス/アーススパーク:1ステップ・フリップ・ヒーローズ3パック
米アマゾンで、1ステップ・フリップ・ヒーローズ3パックという商品が登録されています。
画像を見る限り、アーススパーク版の1ステップフリップチャンジャーのオプティマスプライム、バンブルビー、ホイルジャックをセットにした商品に思えますが、パッケージはオーセンティックス準拠でイラストもそれに準じています。
以下画像。
画像を見る限り、アーススパーク版の1ステップフリップチャンジャーのオプティマスプライム、バンブルビー、ホイルジャックをセットにした商品に思えますが、パッケージはオーセンティックス準拠でイラストもそれに準じています。
以下画像。
■フィギュア王No.305
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー10ページ分。
ページ数は多めですが、6月予約開始アイテムが多かったので、基本的にその紹介だけで埋められていて特に特記するような内容は無いです。写真は普段より大きめのものが多い。
◆ルナクルーザーオプティマスプライム・クラウドファンディング紹介。1ページ分。
◆覚醒オプティマスプライマルの紹介。1ページ分。「国内独自企画」と明記されています。
◆MPG-06トレインボットカエンとMPG-06Sトレインボットカエン/ライデンBOXセットの紹介。ライデン時に耳のパーツを畳めばアニメ版が再現できると言及されています。その状態の写真は無し。
◆MP-58ホイストの紹介。1ページ分。オプションパーツを使ったポージング写真などが多いです。
◆ビースト覚醒のメインライン&スタジオシリーズ。計2ページ分。
BP-01 ビーストパワー バンブルビ―、BP-02 ビーストパワー オプティマスプライム、BD-04 デラックスクラス ナイトバード、BD-05 デラックスクラス ホイルジャック、BCS-03 覚醒チェンジセット ホイルジャック&ライノックス、BCAS-04 覚醒チェンジアーマーセット スカージ&スコルポノック、BC-04 覚醒チェンジ ミラージュ、BW-04 覚醒ウェポン オプティマスプライマル、BPC-03 パパパっとチェンジ ライノックス、SS-113 ライノックス。
◆レガシーTL-48オプティマスプライム(アルマダユニバース)1ページ分。日本版パッケージスリーブの写真も掲載。Aコンボイとは完全に別物の新規設計と言及されています。
◆レガシーTL-49ネメシス。1ページ分。
◆スタジオシリーズ:SS GE-04 メガトロン、SS GE-05 クリフジャンパー、SS-112 ブローンで1ページ分。
◆タカラトミーモール限定レガシーVS500コレクション3点TL EX-09 シャドウストリップ、TL EX-10 ディセプティコンクラッシャー 、TL EX-11 ギャラクシーシャトルとBWアゲインBWVS-04執念の対決(タイガトロンvsブラックウィドー)で1ページ分。
記事中ギャラクシーシャトルに武器と炭水車を合体させた状態を「ビクトリーモード」と呼称していますが、これは同製品のオンラインコミックのセリフからと思われます。
TFコーナー以外の記事では、128ページ ガチャのコーナーにタカラトミーアーツ製300円ガチャ「ビースト覚醒インシグニアリング」が紹介されています。軍団エンブレムのダイキャスト製リングで、オートボット、マクシマル、ディセプティコン、プレダコン、テラーコンの5種類。 7月発売。
ページ数は多めですが、6月予約開始アイテムが多かったので、基本的にその紹介だけで埋められていて特に特記するような内容は無いです。写真は普段より大きめのものが多い。
◆ルナクルーザーオプティマスプライム・クラウドファンディング紹介。1ページ分。
◆覚醒オプティマスプライマルの紹介。1ページ分。「国内独自企画」と明記されています。
◆MPG-06トレインボットカエンとMPG-06Sトレインボットカエン/ライデンBOXセットの紹介。ライデン時に耳のパーツを畳めばアニメ版が再現できると言及されています。その状態の写真は無し。
◆MP-58ホイストの紹介。1ページ分。オプションパーツを使ったポージング写真などが多いです。
◆ビースト覚醒のメインライン&スタジオシリーズ。計2ページ分。
BP-01 ビーストパワー バンブルビ―、BP-02 ビーストパワー オプティマスプライム、BD-04 デラックスクラス ナイトバード、BD-05 デラックスクラス ホイルジャック、BCS-03 覚醒チェンジセット ホイルジャック&ライノックス、BCAS-04 覚醒チェンジアーマーセット スカージ&スコルポノック、BC-04 覚醒チェンジ ミラージュ、BW-04 覚醒ウェポン オプティマスプライマル、BPC-03 パパパっとチェンジ ライノックス、SS-113 ライノックス。
◆レガシーTL-48オプティマスプライム(アルマダユニバース)1ページ分。日本版パッケージスリーブの写真も掲載。Aコンボイとは完全に別物の新規設計と言及されています。
◆レガシーTL-49ネメシス。1ページ分。
◆スタジオシリーズ:SS GE-04 メガトロン、SS GE-05 クリフジャンパー、SS-112 ブローンで1ページ分。
◆タカラトミーモール限定レガシーVS500コレクション3点TL EX-09 シャドウストリップ、TL EX-10 ディセプティコンクラッシャー 、TL EX-11 ギャラクシーシャトルとBWアゲインBWVS-04執念の対決(タイガトロンvsブラックウィドー)で1ページ分。
記事中ギャラクシーシャトルに武器と炭水車を合体させた状態を「ビクトリーモード」と呼称していますが、これは同製品のオンラインコミックのセリフからと思われます。
TFコーナー以外の記事では、128ページ ガチャのコーナーにタカラトミーアーツ製300円ガチャ「ビースト覚醒インシグニアリング」が紹介されています。軍団エンブレムのダイキャスト製リングで、オートボット、マクシマル、ディセプティコン、プレダコン、テラーコンの5種類。 7月発売。
■レガシー:ストロングアームの開発の裏側
ハズブロのマークが、レガシーのデラックスクラス・ストロングアームの開発の裏側を投稿しています。
ストロングアームは、2015年のシリーズ、ロボッツインディスガイズ(TFアドベンチャー)からの選抜。
今回の製品は、レガシーのエリータワンと一部パーツが共用の設計。タカラトミー側の担当者は山田康記。
カラーリングは、ストロングアームの特徴の青いストライプをできる限りまで再現。頭部のラインの再現は工場ではかなり苦労したらしいが、それに見合う出来栄えとコメントされています。
投稿の本体には、玩具写真しか掲載されていませんが、インスタストーリーズに頭部の開発画稿などが投稿されています。
以下画像。
ストロングアームは、2015年のシリーズ、ロボッツインディスガイズ(TFアドベンチャー)からの選抜。
今回の製品は、レガシーのエリータワンと一部パーツが共用の設計。タカラトミー側の担当者は山田康記。
カラーリングは、ストロングアームの特徴の青いストライプをできる限りまで再現。頭部のラインの再現は工場ではかなり苦労したらしいが、それに見合う出来栄えとコメントされています。
投稿の本体には、玩具写真しか掲載されていませんが、インスタストーリーズに頭部の開発画稿などが投稿されています。
以下画像。
■スタジオシリーズ:オプティマスプライマル付属武器をバトルトラップとオプティマスプライムに持たせた画像
ハズブロのエヴァンが、スタジオシリーズのオプティマスプライマルに付属の武器を他商品に持たせた画像を投稿しています。
先日発表された、リーダークラスのオプティマスプライマルには、アックスとチェーンの武器が付属していますが、これらはアックスはオプティマスプライム用、チェーンはバトルトラップの鉄球に接続して使うものとして考えられたそう。
以下画像。
先日発表された、リーダークラスのオプティマスプライマルには、アックスとチェーンの武器が付属していますが、これらはアックスはオプティマスプライム用、チェーンはバトルトラップの鉄球に接続して使うものとして考えられたそう。
以下画像。
■ジェネレーションセレクト・アンタゴニーとVNRオプティマスプライムの宣材画像各種
ハズブロパルス他で、先日公開されたアイテムの内の2点が予約開始されました。
*ジェネレーションセレクト・アンタゴニー
*VNRオプティマスプライム
VNRオプティマスはすでに一部地域で販売が確認されているので特に目新しい内容はありません。
ジェネレーショセレクトのアンタゴニーは、レガシー・インフェルノの仕様変更アイテムで、ボットコン1998の限定品を再現したアイテム。黒い女性キャラ。新規にトランスメタル・スカベンジャー(メタルスインフェルノ)型の別頭部が付属しており付け替えることが可能。画像では胸部を開いてTMスカベンジャー風のモールドを露出した状態もあります。
以下画像。
*ジェネレーションセレクト・アンタゴニー
*VNRオプティマスプライム
VNRオプティマスはすでに一部地域で販売が確認されているので特に目新しい内容はありません。
ジェネレーショセレクトのアンタゴニーは、レガシー・インフェルノの仕様変更アイテムで、ボットコン1998の限定品を再現したアイテム。黒い女性キャラ。新規にトランスメタル・スカベンジャー(メタルスインフェルノ)型の別頭部が付属しており付け替えることが可能。画像では胸部を開いてTMスカベンジャー風のモールドを露出した状態もあります。
以下画像。
■講談社Mook:トランスフォーマーパーフェクト大図鑑 7月28日発売 アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマーパーフェクト大図鑑 (講談社 Mook(テレビマガジン))というムックが予約開始しています。
販売価格1200円 7月28日発売 50ページ
表紙画像はまだありません。
商品説明文によれば、初代からWFCまでテレビシリーズと映画を網羅した図鑑ということですが、ページ数が50ページしか無いので、それほど細かい内容ではないと思われます。「お子さんと楽しむのにぴったり」とのことなので、子供向けの入門書的なものだろうと思います。
以下説明文
販売価格1200円 7月28日発売 50ページ
表紙画像はまだありません。
商品説明文によれば、初代からWFCまでテレビシリーズと映画を網羅した図鑑ということですが、ページ数が50ページしか無いので、それほど細かい内容ではないと思われます。「お子さんと楽しむのにぴったり」とのことなので、子供向けの入門書的なものだろうと思います。
以下説明文
2023年夏に映画公開される「トランスフォーマー」シリーズ。その公開を記念して、トランスフォーマーのことがすべてわかる図鑑を作成しました。初代からウォーフォーサイバトロンまで、テレビシリーズをすべて網羅。また、映画版も完全に網羅しています。簡単でわかりやすいので、お子さんと楽しむのにぴったりです!
■ビースト覚醒:吹替版本予告が公開・吹き替え版主要キャストも発表
映画トランスフォーマー/ビースト覚醒の吹替版本予告が公開されました。
合わせて、追加の吹替版の主要キャストが公開され、さらに音響監督は岩浪美和であることも発表されています。
*映画公式サイトのニュースセクションにはキャストインタビューなど掲載されています。
以下キャスト
ミラージュ:藤森慎吾
チーター:高木渉
ナイトバード:柚木涼香
アーシー:ファイルーズあい
ホイルジャック:武内駿輔
エアレイザー:本田貴子
スカージ:飛田展男
バトルトラップ:三宅健太
以下予告
合わせて、追加の吹替版の主要キャストが公開され、さらに音響監督は岩浪美和であることも発表されています。
*映画公式サイトのニュースセクションにはキャストインタビューなど掲載されています。
以下キャスト
ミラージュ:藤森慎吾
チーター:高木渉
ナイトバード:柚木涼香
アーシー:ファイルーズあい
ホイルジャック:武内駿輔
エアレイザー:本田貴子
スカージ:飛田展男
バトルトラップ:三宅健太
以下予告
■レガシー:ジャンキオン5体合体ジャンカサウルス
ハズブロのマークが、インスタストーリーにJunkasaurusというタイトルの画像を投稿しています。
特に説明は無いですが、本日公開された、ヴォイジャークラスのジャンキオン・トラッシュマスターを中心にデラックスクラスのジャンキオン4体を手足として合体させた状態。
説明が無いので、オフィシャルな形態なのか、個人の遊びなのか今のところはわかりませんが、レガシーのQRコードで閲覧できるバイオには、「ジャンキオンコンバイナー」に関する詳細不明の記述が前々からあったので、トラッシュマスターを中心にした合体形態はなにか用意されているではないかと思っていました。
さらに、この画像では、手足になるジャンキオンの内、右腕に合体しているのがクラッシュバーの色違いのようですが、単なるテストショットの類なのか、今後の新製品の先出しなのか、正体不明である点が注目ポイント。
今のところは、この画像以上の情報は無いですが、おそらく近いうちになんらかの情報が明らかになるのでは。
以下画像。
特に説明は無いですが、本日公開された、ヴォイジャークラスのジャンキオン・トラッシュマスターを中心にデラックスクラスのジャンキオン4体を手足として合体させた状態。
説明が無いので、オフィシャルな形態なのか、個人の遊びなのか今のところはわかりませんが、レガシーのQRコードで閲覧できるバイオには、「ジャンキオンコンバイナー」に関する詳細不明の記述が前々からあったので、トラッシュマスターを中心にした合体形態はなにか用意されているではないかと思っていました。
さらに、この画像では、手足になるジャンキオンの内、右腕に合体しているのがクラッシュバーの色違いのようですが、単なるテストショットの類なのか、今後の新製品の先出しなのか、正体不明である点が注目ポイント。
今のところは、この画像以上の情報は無いですが、おそらく近いうちになんらかの情報が明らかになるのでは。
以下画像。
■レガシーコアクラス・オプティマスプライム&バンブルビー、スタジオ105ミラージュ、106オプティマスプライマル 宣材画像各種
ハズブロパルスファンストリームで公開された製品のうち3点がハズブロパルスで予約開始されました。
◆レガシー・コアクラス・オプティマスプライム&バンブルビー
◆スタジオシリーズ105.ミラージュ
◆スタジオシリーズ106.オプティマスプライマル
◆レガシー・コアクラス・オプティマスプライム&バンブルビー
◆スタジオシリーズ105.ミラージュ
◆スタジオシリーズ106.オプティマスプライマル
■ハズブロパルスファンストリーム6/20で発表されたトランスフォーマー新製品
現地時間、6月20日午前11時から配信のハズブロパルスファンストリームで発表されたトランスフォーマーの新製品。
◆スタジオシリーズ
デラックスクラス・ミラージュ
リーダークラス・オプティマスプライマル
◆レガシー・コアクラスオプティマスプライム&バンブルビー・トレーラーセット・ハズブロパルス限定
◆レガシー・デラックスクラス
シャドウストライカー
ボンブシェル
ストロングアーム
デトライタス
◆レガシー・コアクラス・スナール
◆レガシー・ヴォイジャークラス
ブラジオン
トラッシュマスター(ジャンキオン新キャラ)
◆レガシー・リーダークラス
ドレッドウイング
◆バズワージーバンブルビー
アイアンハイド&プロール2パック
トループビルダー4パック
◆VNRオプティマスプライム
◆ジェネレーションセレクト・アンタゴニー
配信
◆スタジオシリーズ
デラックスクラス・ミラージュ
リーダークラス・オプティマスプライマル
◆レガシー・コアクラスオプティマスプライム&バンブルビー・トレーラーセット・ハズブロパルス限定
◆レガシー・デラックスクラス
シャドウストライカー
ボンブシェル
ストロングアーム
デトライタス
◆レガシー・コアクラス・スナール
◆レガシー・ヴォイジャークラス
ブラジオン
トラッシュマスター(ジャンキオン新キャラ)
◆レガシー・リーダークラス
ドレッドウイング
◆バズワージーバンブルビー
アイアンハイド&プロール2パック
トループビルダー4パック
◆VNRオプティマスプライム
◆ジェネレーションセレクト・アンタゴニー
配信
■バンダイ製プレミアムバンダイ限定SMP轟龍
トランスフォーマーとは直接関係は無いですが、。プレミアムバンダイ限定品として、SMP勇者特急マイトガイン 轟龍が予約開始されました
*SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 勇者特急マイトガイン 轟龍【プレミアムバンダイ限定】
販売価格9350円 10月発送予定。
ご存知のように、この轟龍も以前発売された飛龍と同じように、当時品の玩具がトランスフォーマーの流用品で、元製品になったC-348総司令官ダイアトラスとは色が違うだけの製品でした。
今回の製品はプラキットなので色を自分で塗り替えれば、ほぼダイアトラスになる理屈ですが、轟龍はマイトガインのアニメに登場するにあたって玩具と大きく矛盾しない範囲で設定画にアレンジが加えられており、色を変えただけではちょっとイメージが違うとは思います。
バンダイキャンディスタッフBLOGでも今回の製品の紹介が掲載されていますが、以前の飛龍の時はしつこいぐらいに「当時品の玩具」に言及されていたのが、今回は一切無し。その飛龍のブログも後日内容が修正されて、それらの記述の大半が削除、修正されたようです。
以下画像。
*SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 勇者特急マイトガイン 轟龍【プレミアムバンダイ限定】
販売価格9350円 10月発送予定。
ご存知のように、この轟龍も以前発売された飛龍と同じように、当時品の玩具がトランスフォーマーの流用品で、元製品になったC-348総司令官ダイアトラスとは色が違うだけの製品でした。
今回の製品はプラキットなので色を自分で塗り替えれば、ほぼダイアトラスになる理屈ですが、轟龍はマイトガインのアニメに登場するにあたって玩具と大きく矛盾しない範囲で設定画にアレンジが加えられており、色を変えただけではちょっとイメージが違うとは思います。
バンダイキャンディスタッフBLOGでも今回の製品の紹介が掲載されていますが、以前の飛龍の時はしつこいぐらいに「当時品の玩具」に言及されていたのが、今回は一切無し。その飛龍のブログも後日内容が修正されて、それらの記述の大半が削除、修正されたようです。
以下画像。
■レガシー:タイタンクラス・ネメシスの変形動画
先週末から台湾で店頭に並んだのが確認されているレガシーのタイタンクラス・ネメシスですが、変形動画が投稿されています。
パーツの組み立て編と、ロボット→シップ、シップ→ロボットの2パターン。
どれもシンプルな内容で、すぐにもっと詳しい動画が出ると思いますが、参考まで。
以下動画。
パーツの組み立て編と、ロボット→シップ、シップ→ロボットの2パターン。
どれもシンプルな内容で、すぐにもっと詳しい動画が出ると思いますが、参考まで。
以下動画。
■スーパー7製リアクション・ハイパースティール・オプティマスプライマル&メガトロン
TFW2005のフォーラムに、リアクション・ビーストウォーズの限定品の店頭発見報告が投稿されています。
カリフォルニアのターゲットで発見された、「オプティマスプライマル・ハイパースティール」と「メガトロン・ハイパースティール」は、本体の成形色がクリアカラーになっており、追加のアクセサリーとして、オプティマスプライマルにはスパーク、メガトロンにはゴールデンディスクが同梱。
リアクションの限定カラーは、いつものようにターゲット限定と思われます。
以下画像。
カリフォルニアのターゲットで発見された、「オプティマスプライマル・ハイパースティール」と「メガトロン・ハイパースティール」は、本体の成形色がクリアカラーになっており、追加のアクセサリーとして、オプティマスプライマルにはスパーク、メガトロンにはゴールデンディスクが同梱。
リアクションの限定カラーは、いつものようにターゲット限定と思われます。
以下画像。