■2023年05月
■テレビマガジン7・8・9月号
公称発売日5月31日のテレビマガジン7・8・9月号のトランスフォーマー関連。
今号は、連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!の他、ビースト覚醒の記事ページ、TT社の玩具広告と久しぶりに三点セットが揃っています。
◆連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!は、『第18話オートボット戦士、げんきのひけつ』がカラー4ページ分。アーシーのげんきのひけつ探る回。
今回登場するアーシーは、基本的にG1版をベースに、部分的にビースト覚醒版の要素を取り入れた折衷的なデザイン。変形モードはバイクになっています。
トビラ部分のキャラ紹介は、アーシー、バンブルビー、オプティマスプライム。
おもちゃ最新情報として、本編内容とは関係無くビースト覚醒の覚醒チェンジBC-01オプティマスプライムと覚醒ウェポンBW-01チーターが掲載。
◆ビースト覚醒のカラー記事が1ページ分。上半分が映画に登場するキャラクター紹介、下半分がパパパっとチェンジ。オプティマスプライムとプライマルの紹介。ビーストウォーズアゲインの放送情報も小さく掲載されています。
キャラクター紹介は、オートボット5体オプティマスプライム、バンブルビー、ミラージュ、アーシー、ホイルジャック、マクシマル4体オプティマスプライマル、エアレイザー、チーター、ライノックス、テラーコン1体スカージがいずれも玩具パッケージ用のイラスト素材で紹介されています。マクシマルは4体ともロボットモードとビーストモード両方掲載されています。
◆TT社の玩具広告枠は、ビースト覚醒玩具シリーズ。メインはパパパっとチェンジの2体で、下の方に、覚醒チェンジシリーズの5月発売までの商品。覚醒ウェポンBW-01~03と覚醒チェンジBC-01~03のが掲載。その他、映画公開日情報、BWアゲイン放送情報など。
以上。
今号は、連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!の他、ビースト覚醒の記事ページ、TT社の玩具広告と久しぶりに三点セットが揃っています。
◆連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!は、『第18話オートボット戦士、げんきのひけつ』がカラー4ページ分。アーシーのげんきのひけつ探る回。
今回登場するアーシーは、基本的にG1版をベースに、部分的にビースト覚醒版の要素を取り入れた折衷的なデザイン。変形モードはバイクになっています。
トビラ部分のキャラ紹介は、アーシー、バンブルビー、オプティマスプライム。
おもちゃ最新情報として、本編内容とは関係無くビースト覚醒の覚醒チェンジBC-01オプティマスプライムと覚醒ウェポンBW-01チーターが掲載。
◆ビースト覚醒のカラー記事が1ページ分。上半分が映画に登場するキャラクター紹介、下半分がパパパっとチェンジ。オプティマスプライムとプライマルの紹介。ビーストウォーズアゲインの放送情報も小さく掲載されています。
キャラクター紹介は、オートボット5体オプティマスプライム、バンブルビー、ミラージュ、アーシー、ホイルジャック、マクシマル4体オプティマスプライマル、エアレイザー、チーター、ライノックス、テラーコン1体スカージがいずれも玩具パッケージ用のイラスト素材で紹介されています。マクシマルは4体ともロボットモードとビーストモード両方掲載されています。
◆TT社の玩具広告枠は、ビースト覚醒玩具シリーズ。メインはパパパっとチェンジの2体で、下の方に、覚醒チェンジシリーズの5月発売までの商品。覚醒ウェポンBW-01~03と覚醒チェンジBC-01~03のが掲載。その他、映画公開日情報、BWアゲイン放送情報など。
以上。
■レガシー:シャドウストライカーという触れ込みの玩具画像
Sonic Bomber-Coreが、レガシーデラックスクラス・シャドウストライカーという触れ込みの画像を投稿しています。
シャドウストライカーは、サイバーバースに登場した、カーモードに変形する女性型ロボットで、今回の玩具画像も頭部はサイバーバース版を踏襲した形状になっていますが、そのボディ形状は、シャドウストライカーの初出となったOTFCC2003限定品によく似ています。
OTFCC2003限定のシャドウストライカーは、カーロボットのスピードブレイカー(海外で言うところのRIDサイドバーン)に新規頭部を追加して女性キャラとしたもので、今回の玩具画像でも胸部のエンジンや脚部形状に強い類似性が見られます。
すなわち今後の展開で、この製品をベースに、カーロボットのスピードブレイカーが登場する可能性が高そう。あるいは、おなじくOTFCC2003限定でシャドウストライカーとセット売りだった同型色違いキャラのルーレットの登場もあるかもしれません。
参考リンク(TFUinfo)
*OTFCC2003シャドウストライカー
*OTFCC2003ルーレット
以下画像
追加:イーベイの出品画像いくつか
シャドウストライカーは、サイバーバースに登場した、カーモードに変形する女性型ロボットで、今回の玩具画像も頭部はサイバーバース版を踏襲した形状になっていますが、そのボディ形状は、シャドウストライカーの初出となったOTFCC2003限定品によく似ています。
OTFCC2003限定のシャドウストライカーは、カーロボットのスピードブレイカー(海外で言うところのRIDサイドバーン)に新規頭部を追加して女性キャラとしたもので、今回の玩具画像でも胸部のエンジンや脚部形状に強い類似性が見られます。
すなわち今後の展開で、この製品をベースに、カーロボットのスピードブレイカーが登場する可能性が高そう。あるいは、おなじくOTFCC2003限定でシャドウストライカーとセット売りだった同型色違いキャラのルーレットの登場もあるかもしれません。
参考リンク(TFUinfo)
*OTFCC2003シャドウストライカー
*OTFCC2003ルーレット
以下画像
追加:イーベイの出品画像いくつか
■VNRオプティマスプライムの画像と動画
以前、3月末からカナダのショップで出回っていた、VNRオプティマスプライムですが、先週あたりからシンガポールや台湾で店頭に並び始めたという話。
製品は、去年発売されたホリデーオプティマスプライムのG1カラー版。
ロボット部分は新規のボルボライセンストラックに変形。コンテナ部分はアースライズの流用。連結部分にあらたな接続パーツが追加されています。
カナダで発売された時点で、詳細な画像がいくつか投稿されていましたが、あらためて最近投稿された画像などを紹介。
◆台湾のユーザーの投稿(長腿青蛙亂亂玩)
◆chefatronの動画レビュー
シンガポールのショップから入手したそう
製品は、去年発売されたホリデーオプティマスプライムのG1カラー版。
ロボット部分は新規のボルボライセンストラックに変形。コンテナ部分はアースライズの流用。連結部分にあらたな接続パーツが追加されています。
カナダで発売された時点で、詳細な画像がいくつか投稿されていましたが、あらためて最近投稿された画像などを紹介。
◆台湾のユーザーの投稿(長腿青蛙亂亂玩)
◆chefatronの動画レビュー
シンガポールのショップから入手したそう
■フィギュア王No.304
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー8ページ分。
基本的に5月予約開始アイテムの紹介のみですが、アイテム数が多かったので、ページ数も相応に多く。
◆ビースト覚醒6月発売商品4点の紹介。BV-01 ボイジャークラス オプティマスプライム、BV-02 ボイジャークラス オプティマスプライマル、BCAS-03 覚醒チェンジアーマーセット オプティマスプライマル&スカルクランチャー、BKC-03 クルっとチェンジ チーター。
プライマルはメイン扱いで大きめの写真多め。プライムは変形ギミックの紹介などもあり。
◆ビーストウォーズアゲイン BWVS-03 瞬速の対決
特に変わった事は書いてないですが、タカラトミーモールのビックリマンコラボに関しては文章でのみ触れられています。
◆レガシー10月発売商品7点の紹介。*TL-41 ダイノボットスカウル、TL-42 スワープ、TL-43 ビーチコンバー&パラダイスパラキート、TL-44 オートボットデフコン、TL-45 アクセルグリース、TL-46 ネメシスレオプライム、TL-47 メガトロン(アルマダユニバース)
メガトロンはメイン扱いでギミック紹介写真が多め。ほかは概ね既出宣材と同等。
ダイノボットスカウルの名称へのツッコミは無し。
◆スタジオシリーズゲーマーエディション10月発売商品3点の紹介。SS GE-01 オプティマスプライム、SS GE-02 バンブルビー、SS GE-03 ディセプティコンバリケード。
この3点で2ページ分の紹介記事。元ネタのゲームが日本未発売だったので、説明文が多めです。
TFコーナーはここまで。
------------------
以下、その他のコーナー。
139ページ:ホビー新製品コーナーに、スリーゼロのDLXアーシーが小さく紹介されています。
146ページ:ガチャ製品のコーナーに、タカラトミーアーツ300円ガチャ「ビースト覚醒アクリルコレクション」が紹介されています。
全6種のアクリル製キーチェーンで、キャラクターとネームプレートのセット。ネームプレートを台座にしてアクリルスタンドとして飾ることもできるアイテム。全6種オプテマスプライム、オプティマスプライマル、バンブルビー、チーター、ミラージュ、スカージ。6月発売予定。
基本的に5月予約開始アイテムの紹介のみですが、アイテム数が多かったので、ページ数も相応に多く。
◆ビースト覚醒6月発売商品4点の紹介。BV-01 ボイジャークラス オプティマスプライム、BV-02 ボイジャークラス オプティマスプライマル、BCAS-03 覚醒チェンジアーマーセット オプティマスプライマル&スカルクランチャー、BKC-03 クルっとチェンジ チーター。
プライマルはメイン扱いで大きめの写真多め。プライムは変形ギミックの紹介などもあり。
◆ビーストウォーズアゲイン BWVS-03 瞬速の対決
特に変わった事は書いてないですが、タカラトミーモールのビックリマンコラボに関しては文章でのみ触れられています。
◆レガシー10月発売商品7点の紹介。*TL-41 ダイノボットスカウル、TL-42 スワープ、TL-43 ビーチコンバー&パラダイスパラキート、TL-44 オートボットデフコン、TL-45 アクセルグリース、TL-46 ネメシスレオプライム、TL-47 メガトロン(アルマダユニバース)
メガトロンはメイン扱いでギミック紹介写真が多め。ほかは概ね既出宣材と同等。
ダイノボットスカウルの名称へのツッコミは無し。
◆スタジオシリーズゲーマーエディション10月発売商品3点の紹介。SS GE-01 オプティマスプライム、SS GE-02 バンブルビー、SS GE-03 ディセプティコンバリケード。
この3点で2ページ分の紹介記事。元ネタのゲームが日本未発売だったので、説明文が多めです。
TFコーナーはここまで。
------------------
以下、その他のコーナー。
139ページ:ホビー新製品コーナーに、スリーゼロのDLXアーシーが小さく紹介されています。
146ページ:ガチャ製品のコーナーに、タカラトミーアーツ300円ガチャ「ビースト覚醒アクリルコレクション」が紹介されています。
全6種のアクリル製キーチェーンで、キャラクターとネームプレートのセット。ネームプレートを台座にしてアクリルスタンドとして飾ることもできるアイテム。全6種オプテマスプライム、オプティマスプライマル、バンブルビー、チーター、ミラージュ、スカージ。6月発売予定。
■スタジオシリーズ:ビースト覚醒版オプティマスプライムの開発の裏側
ハズブロのサムが、先日発表された、スタジオシリーズ/バズワージーバンブルビー102.ビースト覚醒版オプティマスプライムの開発の裏側を投稿しています。
*メイン記事
*ロボットモード:ターンテーブル&バンブルビー版との比較
*トラックモード:ターンテーブル&バンブルビー版との比較
今回のビースト覚醒版オプティマスプライムは、当初バンブルビー版(38./SS-30)のリデコのつもりで始まったところが、制作が進むに従って方針が変更され最終的に、タイヤとクリアパーツの窓以外は全て新規設計になったという話。新規の金型枚数も少なくなるように工夫されていて、その影響で成形色では無く彩色で表現される部分が多いらしいです。
今回のトラックモードはフレイトライナーFLTのライセンスを取得。
ロボット時の武器パーツのブラスターとソードは両腕のどちらにも付けられるそう。
投稿には、バンブルビー版との比較など多く掲載されています。
*メイン記事
*ロボットモード:ターンテーブル&バンブルビー版との比較
*トラックモード:ターンテーブル&バンブルビー版との比較
今回のビースト覚醒版オプティマスプライムは、当初バンブルビー版(38./SS-30)のリデコのつもりで始まったところが、制作が進むに従って方針が変更され最終的に、タイヤとクリアパーツの窓以外は全て新規設計になったという話。新規の金型枚数も少なくなるように工夫されていて、その影響で成形色では無く彩色で表現される部分が多いらしいです。
今回のトラックモードはフレイトライナーFLTのライセンスを取得。
ロボット時の武器パーツのブラスターとソードは両腕のどちらにも付けられるそう。
投稿には、バンブルビー版との比較など多く掲載されています。
■ビースト覚醒:コマンド&コンバート・オプティマスプライマルのギミック動画など
先日、イギリスのアマゾンで画像が出ていた、ビースト覚醒のコマンド&コンバート・オプティマスプライマルですが、ハズブロパルスで販売開始され、関連してギミックを紹介する動画が公開されています。
*ハズブロパルス商品ページ
*動画
販売価格は、124.99ドル。ハズブロパルスとアマゾンで発売とされています。
ロボット時サイズは12.5インチ(約32センチ)
商品説明によれば、人の声を確認すると、音声を発しながら自動変形を開始するという事で、その他、腕に持ったブレードを振るうアクションや肩キャノンの展開などのギミックも自動で行います。アクションと発光、サウンドの各ギミックは100以上の組み合わせがあるそう。
キャプ
以下動画
*ハズブロパルス商品ページ
*動画
販売価格は、124.99ドル。ハズブロパルスとアマゾンで発売とされています。
ロボット時サイズは12.5インチ(約32センチ)
商品説明によれば、人の声を確認すると、音声を発しながら自動変形を開始するという事で、その他、腕に持ったブレードを振るうアクションや肩キャノンの展開などのギミックも自動で行います。アクションと発光、サウンドの各ギミックは100以上の組み合わせがあるそう。
キャプ
以下動画
■e-HOBBY限定 アクリルキービジュアルスタンド3種、ラバーストラップ3セットが予約開始
e-HOBBYにて、トランスフォーマー限定キャラクターグッズの予約が開始されています。全て6月下旬発送予定
◆キービジュアルスタンド
いわゆるG1トランスフォーマーのキービジュアルの大判アクリルスタンドとミニサイズのエンブレムなどをセットにした商品。
サイズは画像に書いてあります。
*アクリル キービジュアルスタンド A (ミニエンブレムセット)2178円
*アクリル キービジュアルスタンド B (ミニロゴ英語Verセット)2178円
*アクリル キービジュアルスタンド C (ミニロゴセット)2178円
◆ラバーストラップセット
ディフォルメキャラクターのラバーストラップ3点セット。
*ラバーストラップ ドリフト&デッドロック&グランドスカージ2178円
*ラバーストラップ サウンドシステムセット2178円
(サウンドブラスター、デッキモードのサウンドウェーブ、コンドル&ジャガー)
*ラバーストラップ ブルーム&クロスブレイズ&サンダーウィング2178円
◆キービジュアルスタンド
いわゆるG1トランスフォーマーのキービジュアルの大判アクリルスタンドとミニサイズのエンブレムなどをセットにした商品。
サイズは画像に書いてあります。
*アクリル キービジュアルスタンド A (ミニエンブレムセット)2178円
*アクリル キービジュアルスタンド B (ミニロゴ英語Verセット)2178円
*アクリル キービジュアルスタンド C (ミニロゴセット)2178円
◆ラバーストラップセット
ディフォルメキャラクターのラバーストラップ3点セット。
*ラバーストラップ ドリフト&デッドロック&グランドスカージ2178円
*ラバーストラップ サウンドシステムセット2178円
(サウンドブラスター、デッキモードのサウンドウェーブ、コンドル&ジャガー)
*ラバーストラップ ブルーム&クロスブレイズ&サンダーウィング2178円
■ムック:トランスフォーマージェネレーション デラックス R 8月3日発売アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマージェネレーション デラックス Rという本の予約が開始されています。
8月3日発売 4378円。
過去に何回か発売されている、トランスフォーマージェネレーションデラックスの新バージョンですが、商品説明文を見る限り、新規記事などは無いように思われます。
表紙画像はまだありません。
以下商品説明文
8月3日発売 4378円。
過去に何回か発売されている、トランスフォーマージェネレーションデラックスの新バージョンですが、商品説明文を見る限り、新規記事などは無いように思われます。
表紙画像はまだありません。
以下商品説明文
掲載写真、イラスト2,700点!!
世界一のトランスフォーマー研究書が復活!!
進化と深化を繰り返し、間もなく生誕40周年を迎える「トランスフォーマー」。
2023年夏、実写映画版の新シリーズ公開を記念して、あの“世界一の研究書"が完全復刻!!
デジタル・ニュープリントによる豊富なビジュアルと詳細解説により、現在まで続くTOYシリーズや実写映画版の原点である初代シリーズの全てを徹底解剖。
トランスフォーマーを愛する全世代のファンが満足できる永久保存版!!
■全世界で発売された玩具のテックスペック、キャラクターデータを完全掲載
■アニメ設定資料集、玩具デザインスケッチ集
■マーベルコミックス、マーベルUKコミックス、アニメシリーズ全エピソードリスト
■スタジオOX、吉岡英嗣ほかイラストギャラリー
■スタッフインタビュー、用語解説
■ダイアクロン:DA-100クラウドアクロスの詳細が公開 6月5日予約開始予定
タカラトミーのダイアクロン公式ツイッターにて、DA-100クラウドアクロスの詳細が公開されています。
昨日、5月24日付けの投稿にて、「5月25日12時からDA-100クラウドアクロスの詳細公開予定」と告知され、本日、25日昼12時から、1時間おきにクラウドアクロスの詳細情報を連投されています。
一連の最後に投稿された画像には、6月5日(月)予約開始予定とされており、各投稿の画像や説明文は、ショップ向け宣材を分割して投稿されたものと想像されます。
なお、今回公開された情報には価格は含まれていません。
以下説明文
以下画像
昨日、5月24日付けの投稿にて、「5月25日12時からDA-100クラウドアクロスの詳細公開予定」と告知され、本日、25日昼12時から、1時間おきにクラウドアクロスの詳細情報を連投されています。
一連の最後に投稿された画像には、6月5日(月)予約開始予定とされており、各投稿の画像や説明文は、ショップ向け宣材を分割して投稿されたものと想像されます。
なお、今回公開された情報には価格は含まれていません。
以下説明文
巨大な2門のキャノン砲を搭載し、全翼機を彷彿させる巨大な扇形シルエットの大型マシン。 機体左右の収納式ハンガーとマシン発着ポート、艦尾の小型シャトル格納庫を内蔵し空中母艦としての機能も備えた無敵の空中機動要塞である。
既発売のグランドダイオンとの合体により超弩級基地型重機動マシン<ロボットベース>が遂に完成!怒涛のプレイバリューが高密度で満載された全高62cm!身長約3cmのダイアクロン隊員が織りなす様々な巨大ロボ・シチュエーションプレイ!
艦載マシンには小型ジェット型マシン、小型ヘリ型マシン、6人乗り小型シャトル型マシン、1人乗り機銃砲座型マシン。ダイアクロン隊員が6体付属。
機体左右(肩部)に小型マシンの格納庫、機体後部に小型シャトルの格納庫を内蔵!
以下画像
■ビースト覚醒:コマンド&コンバート・アニマトロニック・オプティマスプライマル
イギリスのアマゾンに、ビースト覚醒のコマンド&コンバート・アニマトロニック・オプティマスプライマルという商品が掲載されています。
登録名や説明文は仮称のままで、商品内容は掲載されている画像からしかわかりませんが、大型サイズの商品で自動変形ギミックと各種の音声、発光ギミックの100以上の組み合わせが楽しめるという感じの商品。
自動変形というだけあって、変形パターンはかなり簡素な感じ。見た感じでは頭部開閉と脚部伸縮、肩と腕部カバー開閉、ぐらいのようです。
以下画像。
登録名や説明文は仮称のままで、商品内容は掲載されている画像からしかわかりませんが、大型サイズの商品で自動変形ギミックと各種の音声、発光ギミックの100以上の組み合わせが楽しめるという感じの商品。
自動変形というだけあって、変形パターンはかなり簡素な感じ。見た感じでは頭部開閉と脚部伸縮、肩と腕部カバー開閉、ぐらいのようです。
以下画像。
■スタジオシリーズ新製品宣材画像各種
先週のハズブロパルスファンストリームで公開されたスタジオシリーズの新製品6種がハズブロパルス他で予約開始され、宣材画像など掲載されています。
102BBオプティマスプライムとコアクラス・バンブルビーのみターンテーブル動画あり。
(以下、商品名がリンクになってます)
*102BB.オプティマスプライム
*103.ライノックス
*コアクラス・バンブルビー
*86-22ブローン
*GE04メガトロン
*GE05クリフジャンパー
102BBオプティマスプライムとコアクラス・バンブルビーのみターンテーブル動画あり。
(以下、商品名がリンクになってます)
*102BB.オプティマスプライム
*103.ライノックス
*コアクラス・バンブルビー
*86-22ブローン
*GE04メガトロン
*GE05クリフジャンパー
■レガシー:G2カラー版ミラージュという触れ込みの画像
イーベイに、レガシー・G2ミラージュという触れ込みの出品が出ています。
掲載された画像によれば、キングダム版ミラージュの仕様変更で、未発売の94年版G2カラー・ミラージュを再現したもの。
今のところ、オフィシャル情報は出ていませんが、ストア登録情報から発売が確実視されているアイテム。
今回の画像の製品には、G2ミラージュの元イラストにあるワニ(のような生物)の図案が描かれているのが確認できます。
以下画像。(3枚目は元ネタのイラスト)
掲載された画像によれば、キングダム版ミラージュの仕様変更で、未発売の94年版G2カラー・ミラージュを再現したもの。
今のところ、オフィシャル情報は出ていませんが、ストア登録情報から発売が確実視されているアイテム。
今回の画像の製品には、G2ミラージュの元イラストにあるワニ(のような生物)の図案が描かれているのが確認できます。
以下画像。(3枚目は元ネタのイラスト)
■東京おもちゃショー2023:タカラトミーブースのスケジュールが公開
タカラトミー公式サイトにて、東京おもちゃショー2023の6月10、11日の一般公開日の開催概要が公開されました。
公開された内容は、ブース配置図やステージショーのスケジュールなど。
トランスフォーマーのブースは入り口すぐの場所。担当者コメントによれば、小学生以下対象の「パパパっとチェンジトランスフォーム体験会」を開催。景品としてステッカーが配布されるようです。
また初公開新製品の公開もあるようです。
ステージショーは、6月10日12時から「ホビーキャラクター」として、トランスフォーマー、ゾイド、ダイアクロンの内容。
6月11日は12時から「トランスフォーマー(キッズ)」の内容が開催予定。
各内容の詳細はおいおい公式サイト、SNSなどで告知される事でしょう。
以下画像
公開された内容は、ブース配置図やステージショーのスケジュールなど。
トランスフォーマーのブースは入り口すぐの場所。担当者コメントによれば、小学生以下対象の「パパパっとチェンジトランスフォーム体験会」を開催。景品としてステッカーが配布されるようです。
また初公開新製品の公開もあるようです。
ステージショーは、6月10日12時から「ホビーキャラクター」として、トランスフォーマー、ゾイド、ダイアクロンの内容。
6月11日は12時から「トランスフォーマー(キッズ)」の内容が開催予定。
各内容の詳細はおいおい公式サイト、SNSなどで告知される事でしょう。
以下画像
■ビースト覚醒:ビーストアライアンス玩具コマーシャル
台湾ハズブロが、ビースト覚醒のビーストアライアンスシリーズの玩具CM動画を投稿しています。
日本で言う所の覚醒チェンジシリーズに相当するライン。
CM動画の音声やテロップは台湾仕様になっていますが、映像自体は他国版と同じものと思われます。
以下動画
30秒
6秒
別ソースですが、英語版もあります。15秒
日本で言う所の覚醒チェンジシリーズに相当するライン。
CM動画の音声やテロップは台湾仕様になっていますが、映像自体は他国版と同じものと思われます。
以下動画
30秒
6秒
別ソースですが、英語版もあります。15秒
■シャッタードグラスコレクション・ホットロッドかもしれない動画レビュー
Nutahal Cetavaniというユーチューブチャンネルに、TRANSFORMERS LEGACY EXCLUSIVE - RODIMUS UNICRONUSという動画レビューが投稿されています。
動画のタイトルは、レガシー限定ロディマスユニクロナスとなっており、スタジオ86ホットロッドの仕様変更品で、そのカラーはいわゆるシャッタードグラス版ホットロッドと同色。軍団のエンブレムがSGオートボットなので、動画タイトルにあるロディマスユニクロナスでは無く、SGホットロッドなのではないかと予想されます。
付属品などは86ホットロッドのまま色だけ替えてあるようです。頭部は顔面にヒゲが確認できます。バイザーギミックは残っています。
以下キャプ
動画
動画のタイトルは、レガシー限定ロディマスユニクロナスとなっており、スタジオ86ホットロッドの仕様変更品で、そのカラーはいわゆるシャッタードグラス版ホットロッドと同色。軍団のエンブレムがSGオートボットなので、動画タイトルにあるロディマスユニクロナスでは無く、SGホットロッドなのではないかと予想されます。
付属品などは86ホットロッドのまま色だけ替えてあるようです。頭部は顔面にヒゲが確認できます。バイザーギミックは残っています。
以下キャプ
動画
■タカラトミーモール限定ダイアクロン:ホークモジュラーモード宇宙海兵隊Ver.予約開始 締切は7月17日
タカラトミーモールにて、限定 ダイアクロン ホークモジュラーモード<宇宙海兵隊Ver.>の予約が開始されました。
予約期間は、本日5月20日12時から、7月17日13時まで。
11月下旬発売予定。販売価格6050円。
製品は、ホークヴァーサルターオービソプターユニットの本体フレーム部分以外のパーツのセットで、先に発売された海兵隊カラーのガンマヴァーサルターかトレッドヴァーサルターと組み合わせることで、海兵隊カラーのホークヴァーサルターを組み立てる事ができる製品。
以下画像。
予約期間は、本日5月20日12時から、7月17日13時まで。
11月下旬発売予定。販売価格6050円。
製品は、ホークヴァーサルターオービソプターユニットの本体フレーム部分以外のパーツのセットで、先に発売された海兵隊カラーのガンマヴァーサルターかトレッドヴァーサルターと組み合わせることで、海兵隊カラーのホークヴァーサルターを組み立てる事ができる製品。
以下画像。
■(追加)スーパー7製リアクション・ビーストウォーズwave1
スーパー7のSNS各種に、リアクション・ビーストウォーズwave1のパッケージ画像が掲載されました。
今回の画像はCGサンプルと思いますが、リアクションのビーストウォーズの具体的な画像は初めてと思います。
ラインナップは、オプティマスプライマル、チーター、ダイノボット、メガトロン、ブラックアラクニアの5体。
もうすぐ発売らしいですが、具体的な日時には言及されていません。
以下画像。
追記:エンターテインメントアース、BBTSに、各商品の宣材画像が掲載されています。CGですが中身とパッケージ表と裏。
今回の画像はCGサンプルと思いますが、リアクションのビーストウォーズの具体的な画像は初めてと思います。
ラインナップは、オプティマスプライマル、チーター、ダイノボット、メガトロン、ブラックアラクニアの5体。
もうすぐ発売らしいですが、具体的な日時には言及されていません。
以下画像。
追記:エンターテインメントアース、BBTSに、各商品の宣材画像が掲載されています。CGですが中身とパッケージ表と裏。
■アーススパーク:ウォーリアークラス・ジョーブレーカー、スタースクリーム、1ステップ・メガトロン
フランスのおもちゃ屋JouéClubに、アーススパークの新製品がいくつか登録されています。
*ウォーリアークラス・テランジョーブレーカー
*ウォーリアークラス・スタースクリーム
*1ステップフリップ・メガトロン
スタースクリームはサイバーバース版の仕様変更です。
以下画像。
*ウォーリアークラス・テランジョーブレーカー
*ウォーリアークラス・スタースクリーム
*1ステップフリップ・メガトロン
スタースクリームはサイバーバース版の仕様変更です。
以下画像。
■ロッテオンラインショップで、トランスフォーマーコラボシール付きビックリマンチョコセットが5月23日正午から販売
ロッテオンラインショップにて、ビックリマンチョコトランスフォーマーコラボ特別シール付きセットという商品が発売予定。
*プレスリリースも出ています。
コラボシール単体の販売では無く、「ビックリマンチョコ<悪魔VS天使 第36弾>1箱(30個)」とトランスフォーマーコラボシール1枚のセット販売という事になります。
販売価格3980円。5月23日正午発売。3000セット限定とされています。
コラボシールは、「スーパーデビル&メガトロン」で、先日、タカラトミーモールで販売開始された、BWVS-03瞬速の対決の特典「スーパーゼウス&コンボイ」と対になるアイテム。
以下画像。
*プレスリリースも出ています。
コラボシール単体の販売では無く、「ビックリマンチョコ<悪魔VS天使 第36弾>1箱(30個)」とトランスフォーマーコラボシール1枚のセット販売という事になります。
販売価格3980円。5月23日正午発売。3000セット限定とされています。
コラボシールは、「スーパーデビル&メガトロン」で、先日、タカラトミーモールで販売開始された、BWVS-03瞬速の対決の特典「スーパーゼウス&コンボイ」と対になるアイテム。
以下画像。
■シャッタードグラスコレクション:グリムロックの中身画像
TFW2005のフォーラムに、シャッタードグラスコレクションのリーダークラス・グリムロックの入手画像が投稿されています。
基本的にスタジオ86グリムロックの色違いですが、ウィーリーは削除。特に代わりになるようなものは付いていないが彩色箇所が多いという話。
比較対象として写っている86グリムロックは無版権パーツ他で手を加えているので注意。
以下画像。
基本的にスタジオ86グリムロックの色違いですが、ウィーリーは削除。特に代わりになるようなものは付いていないが彩色箇所が多いという話。
比較対象として写っている86グリムロックは無版権パーツ他で手を加えているので注意。
以下画像。
■ビースト覚醒:限定トイ付きムビチケコンビニ券が告知。SS-EXネメシスプライム、KD-EXバーニングオプティマスプライマル
ビースト覚醒の日本公式サイト、SNS各種、及びローソンにて、ビースト覚醒の限定トイ付きムビチケコンビニ券の発売が告知されました。
*ローソンキャンペーンページ
*ビースト覚醒公式サイトニュースセクション
記事によれば、限定カラー版トイは2種類。ローソンでの予約販売。
◆第1弾スタジオシリーズSS-EXネメシスプライム
6月1日予約開始8月3日締め切り 限定トイの引き渡しは1月4日以降。
SS-30バンブルビー版オプティマスプライムのネメシスカラー版。
ムビチケ1500円+ネメシスプライム5830円=7330円
◆第2弾キングダムKD-EXバーニングオプティマスプライマル
7月1日予約開始8月3日締め切り 限定トイの引き渡しは1月4日以降。
KD-01オプティマスプライマルのバーニングカラー版
ムビチケ1500円+バーニングオプティマスプライマル5940円=7440円のところセット価格7330円。
バーニングオプティマスプライマルのみ単品売りもあり。5940円。
*ローソンキャンペーンページ
*ビースト覚醒公式サイトニュースセクション
記事によれば、限定カラー版トイは2種類。ローソンでの予約販売。
◆第1弾スタジオシリーズSS-EXネメシスプライム
6月1日予約開始8月3日締め切り 限定トイの引き渡しは1月4日以降。
SS-30バンブルビー版オプティマスプライムのネメシスカラー版。
ムビチケ1500円+ネメシスプライム5830円=7330円
◆第2弾キングダムKD-EXバーニングオプティマスプライマル
7月1日予約開始8月3日締め切り 限定トイの引き渡しは1月4日以降。
KD-01オプティマスプライマルのバーニングカラー版
ムビチケ1500円+バーニングオプティマスプライマル5940円=7440円のところセット価格7330円。
バーニングオプティマスプライマルのみ単品売りもあり。5940円。
■レガシー:プレサイバートロニアンウォー2パック開発の裏側
ハズブロのエヴァンが、本日発表されたレガシーのアマゾン限定プレサイバートロニアンウォー2パックの開発の裏側を投稿しています。
今回の投稿では、開発画稿や試作品などの画像は無く、製品サンプルを使って撮影した複数キャラの絡みのシーン画像が中心。
オライオンパックスに関しては、特定のデザインを再現したものでは無く、複数のコミックのデザインを組み合わせているという話。
具体的なデザイナーや開発担当者には言及は無し。
今回の投稿では、開発画稿や試作品などの画像は無く、製品サンプルを使って撮影した複数キャラの絡みのシーン画像が中心。
オライオンパックスに関しては、特定のデザインを再現したものでは無く、複数のコミックのデザインを組み合わせているという話。
具体的なデザイナーや開発担当者には言及は無し。
■レガシー「プレサイバートロニアンウォー」サブラインの宣材画像各種
先程発表された、アマゾン限定(一部パルス販売あり)のストア限定サブライン「プレサイバートロニアンウォー」の予約が開始され、画像や商品説明文など掲載されています。
マイナーメガトロン&セネターラットバット
*アマゾン
*ハズブロパルス
セネターショックウェーブ&データクラークオライオンパックス
*アマゾン
*ハズブロパルス
どちらも基本的に同じ画像ですが、アマゾンの方はページの下の方に単体の画像などがあります。
また、パルスのメガトロン&ラットバットのページになぜか、ショックウェーブ&オライオンパックスのターンテーブル動画が掲載されています。
以下画像。
マイナーメガトロン&セネターラットバット
セネターショックウェーブ&データクラークオライオンパックス
マイナーメガトロン&セネターラットバット
*アマゾン
*ハズブロパルス
セネターショックウェーブ&データクラークオライオンパックス
*アマゾン
*ハズブロパルス
どちらも基本的に同じ画像ですが、アマゾンの方はページの下の方に単体の画像などがあります。
また、パルスのメガトロン&ラットバットのページになぜか、ショックウェーブ&オライオンパックスのターンテーブル動画が掲載されています。
以下画像。
マイナーメガトロン&セネターラットバット
セネターショックウェーブ&データクラークオライオンパックス
■ハズブロパルスファンストリーム5/16で発表されたトランスフォーマー新製品
現地時間、5月16日午前11時から配信のハズブロパルスファンストリームで発表されたトランスフォーマーの新製品各種。
◆スタジオシリーズ
*コアクラス・バンブルビー
(レーザービークの仕様変更品。頭部はバトルマスクに変更)
*デラックスクラス・86ブローン
*デラックスクラス・WFCクリフジャンパー
*ヴォイジャークラス・WFCメガトロン
*ヴォイジャークラス・ビースト覚醒ライノックス
*バズワージーバンブルビー・ヴォイジャークラス・ビースト覚醒オプティマスプライム
◆レガシー:アマゾン限定戦前シリーズ
IDWコミックで描かれたサイバートロン星の戦争が始まる前の時代のキャラクターを再現したシリーズ。
*ライズオブタイラニー2パック マイナーメガトロン&セネターラットバット
マイナーメガトロンはシージ版をリデコしたドリル戦車。セネターラットバットは86スカージのリデコ。
*ハンブルオリジンズ2パック セネターショックウェーブ&データクラークオライオンパックス
セネターショックウェーブは、改造される前の議員時代の姿を再現。シージのサイバートロニアンジェットのリデコアイテム。
データクラークオライオンパックスはシージ版ハウンドのリデコ品。
◆今後の予定
レガシーの次弾の予告
*コアクラス・スナール
*デラックスクラス・ボンブシェル
*デラックスクラス・ストロングアーム(RID)
*デラックスクラス・デトライタス
*デラックスクラス・シャドウストライカー
*ヴォイジャークラス・ブラジオン
*ヴォイジャークラス・トラッシュマスター(新ジャンキオン画像無し)
*リーダークラス・プライムユニバース・ドレッドウイング
以上。
配信↓
◆スタジオシリーズ
*コアクラス・バンブルビー
(レーザービークの仕様変更品。頭部はバトルマスクに変更)
*デラックスクラス・86ブローン
*デラックスクラス・WFCクリフジャンパー
*ヴォイジャークラス・WFCメガトロン
*ヴォイジャークラス・ビースト覚醒ライノックス
*バズワージーバンブルビー・ヴォイジャークラス・ビースト覚醒オプティマスプライム
◆レガシー:アマゾン限定戦前シリーズ
IDWコミックで描かれたサイバートロン星の戦争が始まる前の時代のキャラクターを再現したシリーズ。
*ライズオブタイラニー2パック マイナーメガトロン&セネターラットバット
マイナーメガトロンはシージ版をリデコしたドリル戦車。セネターラットバットは86スカージのリデコ。
*ハンブルオリジンズ2パック セネターショックウェーブ&データクラークオライオンパックス
セネターショックウェーブは、改造される前の議員時代の姿を再現。シージのサイバートロニアンジェットのリデコアイテム。
データクラークオライオンパックスはシージ版ハウンドのリデコ品。
◆今後の予定
レガシーの次弾の予告
*コアクラス・スナール
*デラックスクラス・ボンブシェル
*デラックスクラス・ストロングアーム(RID)
*デラックスクラス・デトライタス
*デラックスクラス・シャドウストライカー
*ヴォイジャークラス・ブラジオン
*ヴォイジャークラス・トラッシュマスター(新ジャンキオン画像無し)
*リーダークラス・プライムユニバース・ドレッドウイング
以上。
配信↓
■レガシー:ライズオブタイラニー2パック(マイナーメガトロン&セネターラットバット)の宣材画像
TFW2005のフォーラムで、レガシーのライズオブタイラニーというセット商品の宣材画像が投稿されています。
製品は、以前画像が出回っていた、マイナーメガトロンと今回初出のセネターラットバットのセット商品。
マイナーメガトロンは、シージ版の仕様変更でドリル戦車に変形する鉱夫時代のメガトロンを再現したもの。
セネターラットバットは、86スカージの仕様変更で、これもコミックに登場した議員(Senator)時代のラットバットを再現したもの。
おそらく明日のハズブロパルスファンストリームで公開される商品なのではないかと予想されていますが、真相は不明。
以下画像。
製品は、以前画像が出回っていた、マイナーメガトロンと今回初出のセネターラットバットのセット商品。
マイナーメガトロンは、シージ版の仕様変更でドリル戦車に変形する鉱夫時代のメガトロンを再現したもの。
セネターラットバットは、86スカージの仕様変更で、これもコミックに登場した議員(Senator)時代のラットバットを再現したもの。
おそらく明日のハズブロパルスファンストリームで公開される商品なのではないかと予想されていますが、真相は不明。
以下画像。
■ビースト覚醒:中国版新ポスター、ドルビーシネマポスター、ポルシェスポット映像
ビースト覚醒のプロモ素材いくつか
◆中国版新ポスター
5月15日付けで、中国のTF実写映画公式ウェイボが公開した新ポスター。
追記:日本時間5月16日未明に英語版も公開されました。
◆ドルビーシネマポスター
DolbyがSNSで公開した新ポスター。大きくDolbyのロゴが入っているのが特徴。
発表媒体によって、縦横比が異なるバージョンあり。
◆ポルシェスポット映像
ポルシェのユーチューブで公開された、新しい予告スポット動画。
ミラージュの活躍を中心に編集されており、最後のタイトルロゴは以前にもあったオートボットマークからポルシェマークに変化するバージョン。
◆中国版新ポスター
5月15日付けで、中国のTF実写映画公式ウェイボが公開した新ポスター。
追記:日本時間5月16日未明に英語版も公開されました。
◆ドルビーシネマポスター
DolbyがSNSで公開した新ポスター。大きくDolbyのロゴが入っているのが特徴。
発表媒体によって、縦横比が異なるバージョンあり。
◆ポルシェスポット映像
ポルシェのユーチューブで公開された、新しい予告スポット動画。
ミラージュの活躍を中心に編集されており、最後のタイトルロゴは以前にもあったオートボットマークからポルシェマークに変化するバージョン。