fc2ブログ
■2023年02月

■ジェネレーションセレクト:タイタンクラス・ガーディアンロボット&ルナトレッドの商品情報

スペインのショップに、ジェネレーションセレクトのタイタンクラス・ガーディアンロボット&ルナトレッドの予約が開始されています。

これまで情報が出ていなかったアイテムですが、リーク情報などにより発売が予測されていたアイテム。

製品は、シージのタイタンクラス・オメガスプリームの色変えで、G1アニメのエピソード「ひきおこされた戦争」に登場したガーディアンロボットを再現したもの。過去には日本でガデプの名前で復刻版オメガスプリームの仕様変更商品が発売された事がありました。

オメガスプリームに付属していたマイクロマスター・カウントダウンの色替え品はルナトラックの名称で付属。

追記ハズブロパルスで商品情報が掲載されました。4月発売とされています。

以下画像。

transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread2.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread1.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread3.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread4.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread9.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread8.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread7.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread6.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread12.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread11.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread5.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread13.jpg transformers-generations-selects-titan-class-guardian-robot-lunar-tread14.jpg

■レガシー:アルマダオプティマスプライムとオーバーロード/ウルトラマグナスの合体

Joshua ReeseがBotpostingに、レガシーのアルマダオプティマスプライムらしきものと旧玩具のオーバーロード/ウルトラマグナスとの合体状態の画像を投稿しています。

武装モードに変形したオーバーロードを背中に合体させた、日本で言うところのマグナコンボイの状態。
レガシー版アルマダオプティマス(らしきもの)は、旧玩具のジョイントパーツにフィットするように設計されているようです。

以下画像。

331323857_208640511741899_3059282956066426630_n.jpg 331785468_163171616129257_6619774342978193977_n.jpg 331453467_792573432453133_3861267006089437308_n.jpg 332306251_199515292780742_5140123677522335319_n.jpg





■テレビマガジン4・5・6月号:今号より季刊誌にリニューアル

公称発売日2月28日のテレビマガジン。

今号から季刊誌にリニューアルとの事。
コロナ禍での実質的な隔月化を経て、2021年12月25日発売の「2022年2・3月号」から正式に隔月刊誌としてリニューアルしたテレビマガジン本誌ですが、約1年で季刊誌に再リニューアルされた模様。編集部からのお知らせコーナーで正式に告知されています。

それはさておき、トランスフォーマー関連は変わらず、まんがトランスフォーマーごー!ごー!が連載中。今号は、「第17話オートボットのおまわりさん出動!」がカラー4ページ分。プロールの活躍を描く回。
キャラクター紹介は、今回登場のプロール、スタースクリーム、バンブル。玩具紹介は2月発売のSS-97アイアンハイドとTL-20インフェルノ。

タカラトミーの玩具広告枠は無し。


■フィギュア王No.301

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー2ページ分。

2月予約開始のスタジオシリーズ/ビースト覚醒の7月発売商品の紹介とそれに絡めて先月予約開始のアイテムとの集合写真など。
SS-105 テラーコンフリーザー、SS-106 アーシー、SS-107 エアレイザーの3点。

フリーザーに関しては、海外ではすでに公開されているスカージとの武器連携に関しては『今後登場するテラーコンに搭載する際の形態』と表現し、手持ち銃モードではバトルトラップに持たせています。

◆その他、TFコーナー以外では125ページでプライム1スタジオのパワーマスターオプティマスプライムが紹介されています。


■レガシー:コマンダークラス・アルマダオプティマスプライムらしき物の詳細画像

TFW2005のフォーラムに、Phamducが、レガシーのコマンダークラス・アルマダオプティマスプライムとされている玩具の画像を多数投稿しています。

これまで出回った画像よりも詳細かつ鮮明に撮影されており、他商品との比較やアニメの変形シーン再現などを中心に投稿されています。

以下画像。

20230225_180353.jpg 20230225_180347.jpg 20230225_180445.jpg 20230225_180830.jpg 20230225_181035.jpg 20230225_181421.jpg 20230225_181237.jpg 20230225_181652.jpg 20230225_185254.jpg 20230225_190507.jpg 20230225_191501.jpg 20230225_185850.jpg 20230225_185942.jpg 20230225_192044.jpg 20230225_190114.jpg 20230225_192503.jpg 20230225_192333.jpg 20230225_192619.jpg 20230225_192902.jpg 20230225_193127.jpg 20230225_193339.jpg 20230225_193429.jpg 20230225_194150.jpg 20230225_194517.jpg 20230225_194326.jpg 20230225_194408.jpg 20230225_194556.jpg 20230225_194639.jpg 20230225_194731.jpg 20230225_194806.jpg 20230225_194926.jpg 20230225_195036.jpg 20230225_195104.jpg20230225_195233.jpg 20230225_195455.jpg 20230225_195518.jpg 20230225_195701.jpg 20230225_195821.jpg 20230225_195856.jpg 20230225_195920.jpg 20230225_200236.jpg 20230225_200514.jpg 20230225_200711.jpg 20230225_200938.jpg 20230225_201104.jpg 20230225_201418.jpg 20230226_002150.jpg

■レガシー:バズワージーバンブルビー・デラックスクラス・トゥーラインという触れ込みの動画レビュー

chefatronが、レガシーのバズワージーバンブルビー・デラックスクラス・トゥーラインという触れ込みの動画レビューを投稿しています。

トゥーラインとは日本で言うところのカーロボット交通機動隊員レッカーフックの事。
動画を見る限り、カラーリングの他はスクラップフックの仕様変更で頭部のみ新規になっているようです。

少し前に、ストア登録情報が確認されたというニュースがあり、バズワージーバンブルビーで発売されると言われています。
オフィシャル情報はまだ出ていません。

キャプ

2131231654987987.jpg 897714416416.jpg 87978845456.jpg 953959252877.jpg 978456546213123.jpg 995959595955.jpg


動画




■MPG-03 トレインボットユキカゼとオプティマスプライムR5の変形解説動画が公開

タカラトミーホビーチャンネルに、明日発売予定のMPG-03 トレインボットユキカゼとCanon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5の変形解説動画が掲載されました。

本来は、購入者が説明書の補足として利用する意図で掲載されている解説動画です。
詳細に説明されているので購入の参考に。
基本的に変形の解説なので、ロボットモードでのポージングなどはあまり無いです。

キャプ

978144516541.jpg 9847145616541.jpg 648915416541.jpg 8791546164516414.jpg 97874564565.jpg 9781415461654.jpg


動画







■レガシー:コマンダークラス・アルマダオプティマスプライムという触れ込みの画像いくつか

海外のSNSで、レガシーのコマンダークラス・アルマダオプティマスプライムらしき画像がいくつか出回っています。

単体ロボットモードのスタースクリームとの比較、胸部マトリクスハッチ、変形シーンの足から手が出るところ再現と
スーパーモードで、当時品のオーバーロード/ウルトラマグナスと合体した状態。

以下画像。

EA8A1232-CF1C-4944-80C3-0ECDAC9C775D.png 163FF405-0689-456F-BD75-4F1E7A18D0EB.jpeg A6BFF87B-A2AF-4188-A8D9-FE6BBE7B47D1.png C3030440-99E8-4EE1-871A-C9CD05F51B25.jpeg 5B8B399D-A4C7-4ADE-999C-9033E59CFA84.jpeg


追記:その後、複数のユーザーが同時多発的に画像を投稿しており、各モードのだいたいのアングルは出揃った感じ。

ビークルモード

332463849_1819108168476375_7902681313002560178_n.jpg 332928366_1236171407059101_2677404348470544758_n.jpg 332886356_533345198783276_5085704730619036678_n.jpg 332875596_1745512405850450_3310636872031098483_n.jpg 332947473_5913431032086911_373769449010213664_n.jpg 332943252_716427670019918_3669460046499712860_n.jpg 332938956_755815509433631_2276221804189088763_n.jpg 332707193_1916765515337673_7090064631055801100_n.jpg 332929005_864004428001990_8674307629156777957_n.jpg 332912626_923424965341555_6021984842776577611_n.jpg

ロボットモード
332864742_1123510482380634_8712792057779470402_n.jpg 332861823_2128494474018206_6562182227747926294_n.jpg 332855982_1618913825292266_2387129340392236332_n.jpg 332878348_3027841140854901_5240019568131355941_n.jpg 333015118_584073370251988_1966482021200654070_n.jpg 333035641_1228012238087839_6475248982196145393_n.jpg 332795518_1102909131110931_2323027565900920441_n.jpg 332898438_858316215241073_4129115344812998659_n.jpg

スーパーモード
332936227_597160888551726_3894877809604720095_n.jpg 333042281_1325379691369599_4621404196476475722_n.jpg 332853057_725280605668687_6383370216196790262_n.jpg 332861709_2938864186249813_6132654859267874849_n.jpg 332918498_715226320152178_2493551761788462863_n.jpg 332555394_600612864784311_2166352118705039081_n.jpg 333048871_741557684072058_5784856628463098863_n.jpg

基地モード
332910034_1411302109617369_3616248220141794704_n.jpg 332893036_5662936397137252_1120521968431845353_n.jpg 332897528_1243815356547252_6160090609574467698_n.jpg 332854646_1621975691606691_6023182150735733207_n.jpg 332894189_1164015297621138_8114029666229709384_n.jpg








■レガシー・コアクラス・ダイノボット・スカーの開発の裏側

ハズブロのエヴァンがレガシーのコアクラス・ダイノボット・スカーの開発の裏側を投稿しています。

comicbook.comでコアクラスのダイノボット2商品公開されたのを受けての投稿。

脚部になるグリムロックを2体使ったボルカニカスモードの画像ではコンバイナーウォーズの合体戦士のように単体の腰の可動を利用してヒジを動かす事ができる事が示されています。全体的にデラックスクラス商品と同等の関節可動を確保しているとの事。
現在発表済の5体のコアクラス・ダイノボットの集合写真もあり。

スカーは、IDWのコミックにわずかに登場したキャラで、ダイノボットが恐竜の変形モードを獲得する為の技術を確立した戦術医療要員(tactical medic)。
なお、スカーのスペルは、IDWのコミックではSKAR、今回の玩具商品名ではSCARRですが、エヴァンの記事ではSKARRと表記されています。

投稿されたコンセプトアートはIDWコミックのアートをベースにエヴァン自身が描いたそう。

332387164_2482870018527055_699083311130832141_n.jpg 332303807_513359664301597_2563200578807607175_n.jpg 332151361_937199597494411_8714180773624665582_n.jpg 332324181_906130817372893_6989730549206643908_n.jpg 332135869_421752820154762_7411222815041529133_n.jpg 332517476_879962573149372_3192277754787919641_n.jpg






■レガシー:コマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライムかもしれない画像

海外のSNSで、レガシーのコマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライムという触れ込みの画像が出回っています.

画像はビークルモードの1枚のみですが、アルマダオプティマスのキャブとトレーラー、他になんらかの付属品らしきものが写っています。

1414488814565.jpg


時を同じくして、日本製品の海外流通向け告知画像のようなものが出回っていますが、解禁日が9月10日となっており、本物なのかフェイクなのかよくわからない状況。(通常は解禁日の数日~2週間前ぐらいに出回るもの)
画像を見た感じではふたつの画像に写っているのは同じもののようですが。

今のところ、画像に写っている玩具自体が存在するという事だけは確実らしいので、いずれ詳細な画像が出回るのではないでしょうか。

332686491_780093133542930_3103791654299348254_n.jpg



2/23追記いわゆる流出品らしきものがヤフーオークションに出品されています。
スーパーモードの画像が1枚新規で掲載されています。

978789456456456645.png







■レガシー:コアクラス・ダイノボット・スカーとスワープが公開

Comicbook.comの独占記事にて、レガシーのコアクラス・ダイノボットのスカーとスワープが公開されました。

アンキロサウルスに変形するスカーとプテラノドンに変形するスワープ。

スワープはダイノボットのオリジナルメンバーの1体ですが、スカーはIDWのコミックに登場したキャラクターがベース。
どちらも武器パーツが手首の形状をしており、ボルカニカスの両腕を構成するもの。
夏発売とされています。

Comicbook.comの記事の内容は、ハズブロのデザイナー、エヴァンを迎え、今回公開されたレガシーコラクラスの2体、スタジオ86スナール、SGグリムロックの4体のダイノボットが初公開され、それに絡めてTFの歴史におけるダイノボットの存在の重要性を語る内容。
スタジオ86の5体目もこれまで同様の体制で進行中であると述べられています。

332737796_1135546487118108_199366229235463405_n.jpg 332768185_3267559153461460_5306897402945581012_n.jpg 332705947_987454868902087_5059607914003866462_n.jpg 332697737_2377601662415137_550222266014051216_n.jpg 332685695_744222220429811_6424595604174590996_n.jpg 332752230_594570538792786_7149496299647441009_n.jpg 332692484_966514777668060_3165193232502169333_n.jpg 332745387_873466923725159_2729278889811076745_n.jpg 332768227_566536762175114_8185884971425448701_n.jpg 332759573_742239794261323_6358261301068192263_n.jpg 332763418_742671410729612_8542320235958782939_n.jpg 332703943_1244778796453389_6330273411481490165_n.jpg





■シャッタードグラスコラクション:リーダークラス・グリムロックが公開

Comicbook.comの独占記事にて、シャッタードグラスコレクションのグリムロックが公開されました。

ダイナザウラーのカラーをモチーフにしたSG世界のグリムロック。
86グリムロックの色替え製品で、ウィーリーはオミットされ付属品は銃だけのようです。
4月に予約開始とされています。

332175987_606338257981254_3256388978263837773_n.png 332080488_2528878940744998_7088519534130195887_n.png 332506970_516224067298639_4703623155796613804_n.png 326507698_906911037022389_6414388113889690154_n.png 332764193_1842357109497053_8182161987043979252_n.jpg 332704813_1992272181164560_5101477000215372914_n.jpg 332681434_896628168424620_5907145553693705798_n.jpg 332712647_1208210186464236_3658673357978159062_n.jpg






■スタジオシリーズ:86リーダークラス・スナールとコアクラス・アイアンハイドが公開

ハズブロパルスにて、スタジオシリーズの86-19リーダークラス・スナールと86コアクラス・アイアンハイドが予約開始されました。

*86-19リーダークラス・スナール8月
*86コアクラス・アイアンハイド7月

スナールは最近流出品らしき画像が出回っていたもの。
アイアンハイドは先に発売されたラチェットの仕様変更品です。

以下画像。

332206230_1560217721124477_5174417377464735385_n.png 332334106_887441969186458_125470310279245229_n.png 332198865_3078301752475578_3436377589131000406_n.png 332247751_742550430810756_1647452535403723279_n.png 332265208_1121887905435517_1080048856143323038_n.png 332274726_1236032847340632_4202685549371660867_n.png 332276681_749124809955917_4896556965944119025_n.png 332692477_599940278662781_7676509528560855805_n.jpg 332691532_587816970059813_1471640203989949208_n.jpg 332273009_721975602720204_769354436072071593_n.png 332516913_515600917364275_4903676893372515168_n.png 332500907_968871967615036_2540747383284409892_n.jpg 332598144_714519590304987_7318324266100849310_n.jpg 332677552_1205855966716866_4392616513743614777_n.jpg 332616691_896948624954240_203546272124355869_n.jpg






■マイクロマシーンズ・トランスフォーマー・ミステリーパック・シリーズ2

北米のマイクロマシーンズコミュニティでマイクロマシーンズ・トランスフォーマー・ミステリーパック・シリーズのターゲットでの店頭確認が報告されています。

シリーズ1と同じく、コンテナ型から展開するプレイセット+マイクロマシーン1台のセット商品で12種類(プレイセット6種、車両12種の組み合わせ)いちおう、パッケージに印刷されたコードで中身は判別できるのも前と同じ。すでに内容も解析されています。
車両のラインナップも前と同じように、トランスフォーマー関連とそれ以外の車両が混在しています。

以下画像
ソース:(Micro Machines MXFezToysTFW2005のフォーラム

332168316_745863390270756_6522570449657503573_n.jpg 332488611_580050914032268_6488974423776614668_n.jpg
9336252871.jpeg 31214565798797.jpeg 366255285747.jpeg






■レガシー:デラックスクラス・クラッシュバーの開発の裏側

ハズブロのマークが、レガシーのデラックスクラス・クラッシュバーの開発の裏側を投稿しています。

クラッシュバーは今回初登場の玩具オリジナルのバイク型ジャンキオンで、スクラップフックと同じくウェポナイザー相当の分解ギミックを搭載。
クラッシュバーとは本来、バイクの転倒時にダメージを軽減する為の装備の事ですが、今回の製品の命名に関しては排気管を武器として使用する事も出来るためとされています。
武器としてサイドバッグをキャノンにしたり後輪をブレード付きのシールドに使ったりできると説明されています。

掲載の画像は、ダン・カンナとマルセロ・マテアによるコンセプトアートと、マーク自身の描いたその前段階のアイデアスケッチが掲載されています。タカラトミー側の担当者は江島多規男。このメンツはスクラップフックと同じ。
サンプルを使った画像では、スクラップフックと手足を入れ替えた状態や、ビークルモードでサイドカーやトライクを組んだ状態などが紹介されています。

以下画像。

331327412_1356661005087794_5176835840720620604_n.jpg 331276172_907882123970518_6680518963010846824_n.jpg 331251896_1689971618119179_4476769012870724473_n.jpg 331113386_222528153476869_2142596206089159211_n.jpg 331120133_1613239132481763_3845185474299751282_n.jpg 331129471_721591532883168_3702350393320968709_n.jpg 331613094_532137989022289_7742283157992141748_n.jpg 331519422_923869912260460_772015983345407134_n.jpg 331540623_221511260511039_4741154072823863066_n.jpg 331560550_1254797815461387_4320010455525988165_n.jpg





■童友社/トランペッター製プラモデルSK07最後の騎士王バンブルビー、アートストーム/ アクショントイズ ULTIMETAL S ロディマスコンボイ&ガルバトロン国内ショップ予約

国内ショップ各店で予約開始された商品3点。
いずれも海外では予約開始されていましたが、日本国内向けの正規輸入販売品。

童友社/トランペッター製プラモデルSK07最後の騎士王バンブルビー

先日トランペッターから情報が公開された最後の騎士王版バンブルビーのプラモデル。
彩色済みで接着剤不要の関節可動モデル。

3月発売 4378円

アマゾン
*最後の騎士王 バンブルビー

楽天検索結果
*最後の騎士王バンブルビー

8494814114564654.jpg 87914564165416.jpg 87971451451441.jpg


アートストーム/ アクショントイズ製 ULTIMETAL S ロディマスコンボイ、ガルバトロン

非変形の完成品モデルですが、日本で1986年当時展開されたテレビマガジンのカラーグラビアのイラストを元に造形された製品。
ロディマスコンボイはホットロディマスへの組み換えギミックあり。

8月発売 各32780円
アマゾン
*ULTIMETAL S ロディマスコンボイ
*ULTIMETAL S ガルバトロン

楽天検索結果
*ULTIMETAL S ロディマスコンボイ
*ULTIMETAL S ガルバトロン

879144561654.jpg 9889898955121414.jpg 9818714454.jpg 396939582564574.jpg 87914561645164.jpg 8791454616541645.jpg 87947156416451.jpg







■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第21話更新

テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第21話が掲載されました。

今回もWEB用新作で8ページ分。初登場のチーターとライノックスのキャラクター性を紹介する内容。
キャラクター紹介+玩具紹介は、チーターKD-03とライノックスKD-13で2ページ分。

76164485-0b33-4839-8e1a-73011c212fe0.jpg






■スタジオシリーズ2024年商品という触れ込みのストア登録情報

TFW2005のフォーラムにいつもの人がスタジオシリーズの2024年向け商品という触れ込みのストア登録情報を投稿しています。

本日昼頃に、海外サイトが一斉に同様の内容を報じていますが、これはその時点で出ていた内容を再確認しUPCコードや製品番号を追加したもの。基本的にターゲットのシステム上で確認されたものと思われます。

以下原文+カナ

Core:
Tra Gen studio series Core TF5 Mowhawk
Product Number: F8748
EAN: 5010996208309
(コアクラス・TF5 モホーク)

Tra Gen Studio series core MV6 Rumble
Product Number: F8749
EAN: 5010996208316
(コアクラス・MV6ランブル)

Tra Gen Studio Series core MV6 Starscream
Product Number: F8750
EAN: 5010996208293
(コアクラス・MV6スタースクリーム)

Deluxe:
Tra Gen Studio Series dlx WFC Sideswipe
Product Number: F8758
UPC: 195166249742
(デラックスクラス・WFCサイドスワイプ)

Tra Gen Studio series dlx TF7 Scorponok
Product Number: F8755
UPC: 195166248141
(デラックスクラス・TF7 スコルポノック)

Tra Gen Studio series dlx MV6 Sunstreaker
Product Number: F8757
UPC: 195166249759
(デラックスクラス・MV6 サンストリーカー)

Voyager:
Tra Gen Studio series Voy WFC Starscream
Product Number: F8765
UPC: 195166247984
(ヴォイジャークラス・WFCスタースクリーム)

Tra Gen Studio series Voy MV6 Shockwave
Product Number: F8767
UPC: 195166246031
(ヴォイジャークラス・MV6ショックウェーブ)

Tra Gen Studio series Voy 86 ScrapHeap
Product Number: F8766
UPC: 195166246048
(ヴォイジャークラス・86スクラップヒープ)

Leader:
Tra Gen Studio series ldr 86 Swoop
Product Number: F8773
UPC: 195166246055
(リーダークラス・86スワープ)

Tra Gen Stufio series ldr MV6 Megatron
Product Number: F8772
UPC: 195166246062
(リーダークラス・MV6 メガトロン)


MV6(映画バンブルビー)でリストされている、ランブル、サンストリーカー、メガトロンは劇中に登場しておらず、86の間違いなのではないかとの予想が多いですが真相は不明です。
WFCは、ハイムーンスタジオが制作したゲーム版ウォーフォーサイバートロンの登場キャラと推測されています。

A9D18484-3377-4555-BF95-F5587CD0073A.jpeg

■レガシー:コアクラス・ネメシスプライムの動画レビュー

Thundertron Reviewsが、レガシーのコアクラス・ネメシスプライムの動画レビューを投稿しています。

キングダムのコアクラス・オプティマスプライムの仕様変更で、本体はカラーリング変更のみで付属品が銃からアックスに変更。

新パーツのアックスはロボットモードでは、手首を折り畳みジョイント穴に接続。トラックモードでは腕の間に挟んでおけるようですがしっかり固定されるわけでは無いそう。

キャプ

914841641645.jpg 879484566546.jpg 789879845614245.jpg 99393399339933.jpg 489114814415664564.jpg 8441846514645.jpg


動画





■スタジオシリーズ:海外版98.ヴォイジャークラス・チーターの動画レビュー

baltmatrixに、スタジオシリーズの海外版98.ヴォイジャークラス・チーターの動画レビューが投稿されています。

おそらく劇中の近似デザインと思われるチーターのヴォイジャークラス製品。
変形ギミックはチータ頭部を胴体内に格納するスタイル。
付属武器の槍を2つに分割した状態でロボット、ビーストの背面に取り付ける事ができるよう。
サイズはキングダムのヴォイジャークラス・タイガトロンと同程度のよう。

キャプ

8944894145456.jpg 9484186451654.jpg 8492641256465.jpg 939552441.jpg 9484819418948194819.jpg 98414561645.jpg 9488498498987145.jpg 948145616541.jpg 98714561654.jpg


動画





■スタジオシリーズ:海外版105.ビースト覚醒オートボット・ミラージュが公開

ハズブロの公式SNS各種で、スタジオシリーズの海外版105.ビースト覚醒オートボット・ミラージュが公開されています。

デラックスクラスのミラージュはポルシェのライセンスを取得したカーモードに変形し武器としてアームキャノンが付属。
映画予告編での印象に比べるとだいぶたくましい体格で、映画一作目の頃の製品を思わせるスタイル。

いつものような玩具予約開始合わせでは無く、先日のスーパーボウル予告編公開に合わせての発表と思われ、公開されたのはCGレンダリング画像のみで玩具そのものの画像は無し。発売も今年後半とされており具体的な発売予定は明示されていません。

328761550_3058189284482899_8826440855315635731_n.jpg 329170222_498271185608459_18297955432376896_n.jpg 329686284_738955077749722_2811074059554641737_n.jpg 330820856_680844613819016_279423134388347756_n.jpg






■ビースト覚醒:ミラージュとポルシェをフィーチャーした新予告

米スーパーボールの放送に合わせた、ビースト覚醒の新予告編が公開されました。

この予告のパラマウント公式でのタイトルは「Transformers: Rise of the Beasts x Porsche | Big Game Spot」とポルシェとのコラボを強調しており、劇中でポルシェ911に変形するミラージュをメインに据えた内容で、ラストのタイトルロゴはオートボットのマークがポルシェのエンブレムに変化するという趣向。

キャプ

978145641641641.jpg 99669825814774.jpg 898195716544.jpg 9871546456456.jpg


動画





■レガシー:コアクラス・グリムロックの動画レビュー

Chuckdawg1999が、レガシーのコアクラス・グリムロックの動画レビューが投稿されています。

コアクラス・ダイノボットの3体目で合体時は左足に変形。
恐竜モード時のしっぽ先端はロボット時には手持ち武器になる仕様。左足モードではカカトの部分に付けてあるようです。

キャプ

891456154125.jpg 47411787194859528958.jpg 8791485612652645.jpg 94842846515.jpg 97817852146541.jpg 984145626452645.jpg


動画






■バズワージーバンブルビー:オリジンジャズの開発の裏側

ハズブロのマークが、バズワージーバンブルビーのオリジンジャズの開発の裏側を投稿しています。

今回は、開発資料的な内容は無く、製品のギミックを紹介するサンプル品の画像をいくつか投稿しています。

今回のジャズはG1アニメ第一話に登場した、サイバートロニアンモードのホバーカーを再現したもの。先に発売されたバズワージーバンブルビーのオリジンバンブルビーと絡めた画像なども紹介されています。

グラップリングフックが付属しており、手首を回転した基部や銃の先端に取付可能。今回の画像ではエフェクトパーツを介した取り付け例が示されています。ビークルモードでは車体裏に納める事もできるそう。
タカラトミー側の担当者は大西裕弥とされています。

基本的に楽しく遊んでみましたという画像なので、資料的に参考になるアングルが少ないのが難点。(背面や下面の画像が無い。文章で説明されているギミックが写っていない等)

以下画像。

330348323_705955204554688_7700814588978040218_n.jpg 330165082_1356212815220105_179526084107993844_n.jpg 329844230_1562351450843344_1462909231918969893_n.jpg 330006032_145107371739678_3326312039839988543_n.jpg 329622535_924979335988560_5697752150826286283_n.jpg 329992169_224652936586632_4349526359007344252_n.jpg 329981870_1369603983855719_6645749824138442541_n.jpg 330306797_848474646220931_2026823824472936239_n.jpg 330127458_145649015006528_5658267088108115943_n.jpg 329845837_194392333192753_6985361544670894913_n.jpg pt72lorkreY!Z8PwquM_hR2BEyZ rzbQe77YcGIjch88K_Lfn_f9HSIQ5ARglQfKPGKwLo~V5XHLLbBDUM27H_XaIz8as8zCAhZkyJDX!e9JM8RRjdVn!hzRHUORLhDKleSNt4nixdNz7u





■レガシー2024年向け商品という触れ込みのストア登録情報その2

TFW2005のフォーラムにいつつもの人がレガシー2024年向け商品と思われるリストを投稿しています。

去年の12月にもレガシー2024年向け商品のリーダークラスとヴォイジャークラスのリストが出ていましたが、今回はデラックスククラスとコアクラス。

2024年向けと思われる商品はタイトルが「Legacy UNI」となっており、UNIは今年のエヴォリューションのようなサブタイトルの略称と推定されています。

以下リスト原文+カッコ内カナ付け足し

Tra Gen Legacy UNI Core Rock 1
Product Number: F8516
EAN: 5010996194992
(コアクラス・ロック1)

Tra Gen Legacy UNI Core Energon Megatron
Product Number: F8517
EAN: 5010996195098
(コアクラス・エネルゴン・メガトロン)

Tra Gen Legacy UNI Core BW Tazmanian Kid
Product Number: F8518
EAN: 5010996195104
(コアクラス・BWタズマニアンキッド)

Tra Gen Legacy UNI DLX Animated Bumblebee
Product Number: F8524
EAN: 5010996195951
(デラックスクラス・アニメイテッド・バンブルビー)

Tra Gen Legacy UNI DLX Rescue Bot Chase
Product Number: F8525
EAN: 5010996195845
(デラックスクラス・レスキューボッツ・チェイス)

Tra Gen Legacy UNI DLX Rock 1
Product Number: F8526
EAN: 5010996195968
(デラックスクラス・ロック1)

Tra Gen Legacy UNI DLX CYB Windblade
Product Number: F8528
EAN: 5010996195944
(デラックスクラス・サイバーバース?ウィンドブレード)

Tra Gen Legacy UNI DLX G1 Gears
Product Number: F8530
EAN: 5010996195999
(デラックスクラス・G1ギアーズ)

Tra Gen Legacy UNI DLX G1 Sureshot
Product Number: F8531
EAN: 5010996195975
(デラックスクラス・G1シュアショット)

Tra Gen Legacy UNI DLX Rock 2
Product Number: F8529
EAN: 5010996196002
(デラックスクラス・ロック2)

Tra Gen Legacy UNI DLX CYB Chromia
Product Number: F8532
EAN: 5010996195982
(デラックスクラス・サイバーバース?クロミア)

以上。
ユニバース名と思われる「CYB」はサイバーバースの事ではないかと予想されますがあくまで予想です。
3か所に出てくるRock(ロック)は、ウェポナイザーなどのギミックを持つ新キャラのコード名ではないかと推測されていますが真相は不明。

オフィシャル情報が出るまでは、あくまでウワサとして扱われるべき内容。

0D50900E-A312-4047-B32C-DE72CA089A5B.jpeg

■トランペッター製プラモデル:最後の騎士王版バンブルビーの宣材画像&動画各種

トランペッターのウェイボに、最後の騎士王版バンブルビーの告知記事が掲載されています。

これまで、映画バンブルビー版のキャラクターを順次プラモデル化していたメーカーですが、今回は最後の騎士王版のバンブルビーが商品化。
映画バンブルビー商品から続く通し番号SK07となっています。

基本的な仕様はこれまで通り、一部彩色済みの関節可動モデルで共通台座付き。今回は劇中で使用したハンマーやアームブラスター、マスク頭部も付属しています。サイズも過去製品と同じくらい。

すでに先行販売されているようで、中国の動画サイトには動画がいくつか上がっています。

動画その1動画その2

キャプ

978498466454620020026.png 9781441645.png 978146645264.png 9714946541614641.png 9418114891426252.png 978286145616541.png


宣材

bf6ba0f7gy1haw38ks02dj20u01fkwr5.jpg bf6ba0f7gy1haw38iikh5j20u01hcdpn.jpg bf6ba0f7gy1haw38j29ruj20u01hcgvm.jpg bf6ba0f7gy1haw38huoe4j20u01hcwoj.jpg bf6ba0f7gy1haw38h7vzpj20u01hcwoa.jpg bf6ba0f7gy1haw3a66iatj20u05jskjl.jpg bf6ba0f7gy1haw38gobakj20u01hc495.jpg bf6ba0f7gy1haw3anb9e2j20u01hcgyl.jpg






■アーススパーク:1ステップフリップチェンジャーwave2 サウンドウェーブとスィンドル

vicegripxがアーススパークの1ステップフリップチェンジャーwave2 サウンドウェーブとスィンドルの画像と変形動画を投稿しています。

*サウンドウェーブ
*スィンドル
動画リンク
*サウンドウェーブ
*スィンドル

すでにアメリカの一部店頭で販売が確認されているという話。
1ステップフリップチャンジャーはロボットモードを倒すとスイッチが押されてビークルにスプリングアクションで自動変形するというのが基本フォーマット。

以下画像

329955051_897791038223009_1647216671977458258_n.jpg 329226464_507074024943221_8971227072898039063_n.jpg 328998620_513983957523980_8803505756767683844_n.jpg 329166188_711775463922469_6872555411302203142_n.jpg 328702068_869929304114860_8237934621442210584_n.jpg 329915889_501230728812433_801863251958778336_n.jpg 329171246_1361615781261470_1924750232512649511_n.jpg 329258458_891531208661472_3396960317271535513_n.jpg 329982952_3635106093387068_2491878150688217223_n.jpg 329125904_1892848784416017_5026751466402548257_n.jpg 328455907_729310068560401_2218843706150410404_n.jpg 328282195_526645812905356_1944626824578528345_n.jpg 329160715_734788034911177_8805419296746979650_n.jpg 329431664_855044038906336_498509967959932373_n.jpg 328518798_1221122998535302_7470824449741422632_n.jpg 329136773_1222850771941584_2209422043525705053_n.jpg





■日本版スタジオシリーズ7月分3点、ダイアクロンDA-97国内ショップ予約

国内ショップにて、スタジオシリーズの7月発売商品3点とダイアクロン1点の予約が開始されています。

-----------------------------------------------------------------------------------
アマゾン

SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>

-----------------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール

SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>

-----------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果

SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>

-----------------------------------------------------------------------------------

4904810909712_f728b6b4a47d406384406388ccc65f35.jpg 4904810909712_2b09003c5f214a7b89facf610cd3863c.jpg 4904810909705_86fdaf599ce04189b594365357e760b6.jpg 4904810909705_a69a90cef1c247c9a76d974d1dfccb9c.jpg 4904810909729_16cac6f4d107422e862b574fb89b6600.jpg 4904810909729_dfd9e1cfa8b94494a7970157674242c1.jpg 4904810907299_cb56a0e75e6549ec934555005a6c8a2a.jpg 4904810907299_e1ee0efcfda0457f91f3c67e6422b0ac.jpg 4904810907299_b837e488ad124932ad2595c327d4a144.jpg



■2023年ジェネレーションセレクトやストア限定品のリーク情報という触れ込みのリスト

TFW2005のフォーラムにいつもの人が2023年ストア限定品などのリーク情報を投稿しています。

以下原文


Tra Gen selects Dix Triggercon Windsweeper (selects 3)
EAN: 5010996123053
Product Number: F6941
8 per case

Tra Gen selects Voy Predacon Antagony (Selects 4)
EAN: 5010996153227
Product Number: F6942
6 per case

Tra Gen Selects Dlx G1 Headmaster (selects 5)
Product Number: F6943
8 per case

Some recent arrivals in US port.

Tra Gen Fan Fest
Product Number: F7829
4 per case

Tra Gen Legacy Dlx EV W 1 Medix
Product Number F7016
8 per case

Tra BB mv7 Jungle mission pack 1
Product Number: F8047
4 per case



*セレクトデラックスクラス・ウィンドスイーパー
*セレクトヴォイジャークラス・アンタゴニー
*セレクトG1ヘッドマスター
以下は以前にも名前が出ていましたがアメリカの港に到着しているのが確認されたとか。
*Tra Gen Fan Fest(詳細不明)
*レガシー・デラックスクラス・メディックス
*ビースト覚醒ジャングルミッションパック


ウィンドスイーパーは1988年の日本未発売キャラクターと同名。
アンタゴニーはボットコン限定のインフェルノ色変えの黒蟻と同名。
G1ヘッドマスターは詳細不明ですがなんらかのリデコでホリブルを再現したものではないかという予想が多いですがあくまで予想。
メディックスは以前から流出品が出回っていました。ウォルグリーン限定と推定されています。
ジャングルミッションパックには以前流出品が出回っていたデラックスクラス相当のチーターが含まれるとの話。他の内容は不明

■ハズブロのファン討論会でバズワージーバンブルビー・オリジン・オートボットジャズが公開

日本時間の2月7日未明に、ハズブロ主催で北米主要ファンサイトを招いてオンライン開催された、トランスフォーマーファン・ラウンドテーブル(討論会)の模様がいくつかのサイトにレポートが掲載されています。

*Seibertron.com
*TFormers.com
*TFW2005

ファンとハズブロ側とのいわゆるQ&Aセッションが行われ、その終わりごろに公開されたアイテムが、バズワージーバンブルビー・オリジン・オートボットジャズ。アニメ第一話に登場したセイバートロンモードのジャズを再現したアイテム。北米ではターゲット限定。

Q&Aセッションの内容に関しては割愛します。リンク先でどうぞ。

以下画像。

Untitled-1_0005_Layer-9.jpg Untitled-1_0003_Layer-11.jpg Untitled-1_0000_Layer-14.jpg Untitled-1_0001_Layer-13.jpg Untitled-1_0009_Layer-5.jpg Untitled-1_0010_Layer-4.jpg Untitled-1_0011_Layer-3.jpg Untitled-1_0012_Layer-2.jpg Untitled-1_0013_Layer-1.jpg 329138856_868450324212779_3383921765153815999_n.jpg Image of Origin Autobot Jazz - Transformers Brand Team Roundtable (18)__scaled_800 Image of Origin Autobot Jazz - Transformers Brand Team Roundtable (28)__scaled_800





楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008