■2023年02月
■ジェネレーションセレクト:タイタンクラス・ガーディアンロボット&ルナトレッドの商品情報
スペインのショップに、ジェネレーションセレクトのタイタンクラス・ガーディアンロボット&ルナトレッドの予約が開始されています。
これまで情報が出ていなかったアイテムですが、リーク情報などにより発売が予測されていたアイテム。
製品は、シージのタイタンクラス・オメガスプリームの色変えで、G1アニメのエピソード「ひきおこされた戦争」に登場したガーディアンロボットを再現したもの。過去には日本でガデプの名前で復刻版オメガスプリームの仕様変更商品が発売された事がありました。
オメガスプリームに付属していたマイクロマスター・カウントダウンの色替え品はルナトラックの名称で付属。
追記:ハズブロパルスで商品情報が掲載されました。4月発売とされています。
以下画像。
これまで情報が出ていなかったアイテムですが、リーク情報などにより発売が予測されていたアイテム。
製品は、シージのタイタンクラス・オメガスプリームの色変えで、G1アニメのエピソード「ひきおこされた戦争」に登場したガーディアンロボットを再現したもの。過去には日本でガデプの名前で復刻版オメガスプリームの仕様変更商品が発売された事がありました。
オメガスプリームに付属していたマイクロマスター・カウントダウンの色替え品はルナトラックの名称で付属。
追記:ハズブロパルスで商品情報が掲載されました。4月発売とされています。
以下画像。
■テレビマガジン4・5・6月号:今号より季刊誌にリニューアル
公称発売日2月28日のテレビマガジン。
今号から季刊誌にリニューアルとの事。
コロナ禍での実質的な隔月化を経て、2021年12月25日発売の「2022年2・3月号」から正式に隔月刊誌としてリニューアルしたテレビマガジン本誌ですが、約1年で季刊誌に再リニューアルされた模様。編集部からのお知らせコーナーで正式に告知されています。
それはさておき、トランスフォーマー関連は変わらず、まんがトランスフォーマーごー!ごー!が連載中。今号は、「第17話オートボットのおまわりさん出動!」がカラー4ページ分。プロールの活躍を描く回。
キャラクター紹介は、今回登場のプロール、スタースクリーム、バンブル。玩具紹介は2月発売のSS-97アイアンハイドとTL-20インフェルノ。
タカラトミーの玩具広告枠は無し。
今号から季刊誌にリニューアルとの事。
コロナ禍での実質的な隔月化を経て、2021年12月25日発売の「2022年2・3月号」から正式に隔月刊誌としてリニューアルしたテレビマガジン本誌ですが、約1年で季刊誌に再リニューアルされた模様。編集部からのお知らせコーナーで正式に告知されています。
それはさておき、トランスフォーマー関連は変わらず、まんがトランスフォーマーごー!ごー!が連載中。今号は、「第17話オートボットのおまわりさん出動!」がカラー4ページ分。プロールの活躍を描く回。
キャラクター紹介は、今回登場のプロール、スタースクリーム、バンブル。玩具紹介は2月発売のSS-97アイアンハイドとTL-20インフェルノ。
タカラトミーの玩具広告枠は無し。
■フィギュア王No.301
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー2ページ分。
2月予約開始のスタジオシリーズ/ビースト覚醒の7月発売商品の紹介とそれに絡めて先月予約開始のアイテムとの集合写真など。
SS-105 テラーコンフリーザー、SS-106 アーシー、SS-107 エアレイザーの3点。
フリーザーに関しては、海外ではすでに公開されているスカージとの武器連携に関しては『今後登場するテラーコンに搭載する際の形態』と表現し、手持ち銃モードではバトルトラップに持たせています。
◆その他、TFコーナー以外では125ページでプライム1スタジオのパワーマスターオプティマスプライムが紹介されています。
2月予約開始のスタジオシリーズ/ビースト覚醒の7月発売商品の紹介とそれに絡めて先月予約開始のアイテムとの集合写真など。
SS-105 テラーコンフリーザー、SS-106 アーシー、SS-107 エアレイザーの3点。
フリーザーに関しては、海外ではすでに公開されているスカージとの武器連携に関しては『今後登場するテラーコンに搭載する際の形態』と表現し、手持ち銃モードではバトルトラップに持たせています。
◆その他、TFコーナー以外では125ページでプライム1スタジオのパワーマスターオプティマスプライムが紹介されています。
■レガシー:コマンダークラス・アルマダオプティマスプライムらしき物の詳細画像
TFW2005のフォーラムに、Phamducが、レガシーのコマンダークラス・アルマダオプティマスプライムとされている玩具の画像を多数投稿しています。
これまで出回った画像よりも詳細かつ鮮明に撮影されており、他商品との比較やアニメの変形シーン再現などを中心に投稿されています。
以下画像。
これまで出回った画像よりも詳細かつ鮮明に撮影されており、他商品との比較やアニメの変形シーン再現などを中心に投稿されています。
以下画像。
■レガシー・コアクラス・ダイノボット・スカーの開発の裏側
ハズブロのエヴァンがレガシーのコアクラス・ダイノボット・スカーの開発の裏側を投稿しています。
comicbook.comでコアクラスのダイノボット2商品公開されたのを受けての投稿。
脚部になるグリムロックを2体使ったボルカニカスモードの画像ではコンバイナーウォーズの合体戦士のように単体の腰の可動を利用してヒジを動かす事ができる事が示されています。全体的にデラックスクラス商品と同等の関節可動を確保しているとの事。
現在発表済の5体のコアクラス・ダイノボットの集合写真もあり。
スカーは、IDWのコミックにわずかに登場したキャラで、ダイノボットが恐竜の変形モードを獲得する為の技術を確立した戦術医療要員(tactical medic)。
なお、スカーのスペルは、IDWのコミックではSKAR、今回の玩具商品名ではSCARRですが、エヴァンの記事ではSKARRと表記されています。
投稿されたコンセプトアートはIDWコミックのアートをベースにエヴァン自身が描いたそう。
comicbook.comでコアクラスのダイノボット2商品公開されたのを受けての投稿。
脚部になるグリムロックを2体使ったボルカニカスモードの画像ではコンバイナーウォーズの合体戦士のように単体の腰の可動を利用してヒジを動かす事ができる事が示されています。全体的にデラックスクラス商品と同等の関節可動を確保しているとの事。
現在発表済の5体のコアクラス・ダイノボットの集合写真もあり。
スカーは、IDWのコミックにわずかに登場したキャラで、ダイノボットが恐竜の変形モードを獲得する為の技術を確立した戦術医療要員(tactical medic)。
なお、スカーのスペルは、IDWのコミックではSKAR、今回の玩具商品名ではSCARRですが、エヴァンの記事ではSKARRと表記されています。
投稿されたコンセプトアートはIDWコミックのアートをベースにエヴァン自身が描いたそう。
■レガシー:コマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライムかもしれない画像
海外のSNSで、レガシーのコマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライムという触れ込みの画像が出回っています.
画像はビークルモードの1枚のみですが、アルマダオプティマスのキャブとトレーラー、他になんらかの付属品らしきものが写っています。
時を同じくして、日本製品の海外流通向け告知画像のようなものが出回っていますが、解禁日が9月10日となっており、本物なのかフェイクなのかよくわからない状況。(通常は解禁日の数日~2週間前ぐらいに出回るもの)
画像を見た感じではふたつの画像に写っているのは同じもののようですが。
今のところ、画像に写っている玩具自体が存在するという事だけは確実らしいので、いずれ詳細な画像が出回るのではないでしょうか。
2/23追記:いわゆる流出品らしきものがヤフーオークションに出品されています。
スーパーモードの画像が1枚新規で掲載されています。
画像はビークルモードの1枚のみですが、アルマダオプティマスのキャブとトレーラー、他になんらかの付属品らしきものが写っています。
時を同じくして、日本製品の海外流通向け告知画像のようなものが出回っていますが、解禁日が9月10日となっており、本物なのかフェイクなのかよくわからない状況。(通常は解禁日の数日~2週間前ぐらいに出回るもの)
画像を見た感じではふたつの画像に写っているのは同じもののようですが。
今のところ、画像に写っている玩具自体が存在するという事だけは確実らしいので、いずれ詳細な画像が出回るのではないでしょうか。
2/23追記:いわゆる流出品らしきものがヤフーオークションに出品されています。
スーパーモードの画像が1枚新規で掲載されています。
■レガシー:コアクラス・ダイノボット・スカーとスワープが公開
Comicbook.comの独占記事にて、レガシーのコアクラス・ダイノボットのスカーとスワープが公開されました。
アンキロサウルスに変形するスカーとプテラノドンに変形するスワープ。
スワープはダイノボットのオリジナルメンバーの1体ですが、スカーはIDWのコミックに登場したキャラクターがベース。
どちらも武器パーツが手首の形状をしており、ボルカニカスの両腕を構成するもの。
夏発売とされています。
Comicbook.comの記事の内容は、ハズブロのデザイナー、エヴァンを迎え、今回公開されたレガシーコラクラスの2体、スタジオ86スナール、SGグリムロックの4体のダイノボットが初公開され、それに絡めてTFの歴史におけるダイノボットの存在の重要性を語る内容。
スタジオ86の5体目もこれまで同様の体制で進行中であると述べられています。
アンキロサウルスに変形するスカーとプテラノドンに変形するスワープ。
スワープはダイノボットのオリジナルメンバーの1体ですが、スカーはIDWのコミックに登場したキャラクターがベース。
どちらも武器パーツが手首の形状をしており、ボルカニカスの両腕を構成するもの。
夏発売とされています。
Comicbook.comの記事の内容は、ハズブロのデザイナー、エヴァンを迎え、今回公開されたレガシーコラクラスの2体、スタジオ86スナール、SGグリムロックの4体のダイノボットが初公開され、それに絡めてTFの歴史におけるダイノボットの存在の重要性を語る内容。
スタジオ86の5体目もこれまで同様の体制で進行中であると述べられています。
■シャッタードグラスコラクション:リーダークラス・グリムロックが公開
Comicbook.comの独占記事にて、シャッタードグラスコレクションのグリムロックが公開されました。
ダイナザウラーのカラーをモチーフにしたSG世界のグリムロック。
86グリムロックの色替え製品で、ウィーリーはオミットされ付属品は銃だけのようです。
4月に予約開始とされています。
ダイナザウラーのカラーをモチーフにしたSG世界のグリムロック。
86グリムロックの色替え製品で、ウィーリーはオミットされ付属品は銃だけのようです。
4月に予約開始とされています。
■スタジオシリーズ:86リーダークラス・スナールとコアクラス・アイアンハイドが公開
ハズブロパルスにて、スタジオシリーズの86-19リーダークラス・スナールと86コアクラス・アイアンハイドが予約開始されました。
*86-19リーダークラス・スナール8月
*86コアクラス・アイアンハイド7月
スナールは最近流出品らしき画像が出回っていたもの。
アイアンハイドは先に発売されたラチェットの仕様変更品です。
以下画像。
*86-19リーダークラス・スナール8月
*86コアクラス・アイアンハイド7月
スナールは最近流出品らしき画像が出回っていたもの。
アイアンハイドは先に発売されたラチェットの仕様変更品です。
以下画像。
■マイクロマシーンズ・トランスフォーマー・ミステリーパック・シリーズ2
北米のマイクロマシーンズコミュニティでマイクロマシーンズ・トランスフォーマー・ミステリーパック・シリーズのターゲットでの店頭確認が報告されています。
シリーズ1と同じく、コンテナ型から展開するプレイセット+マイクロマシーン1台のセット商品で12種類(プレイセット6種、車両12種の組み合わせ)いちおう、パッケージに印刷されたコードで中身は判別できるのも前と同じ。すでに内容も解析されています。
車両のラインナップも前と同じように、トランスフォーマー関連とそれ以外の車両が混在しています。
以下画像
ソース:(Micro Machines MX、FezToys、TFW2005のフォーラム)
シリーズ1と同じく、コンテナ型から展開するプレイセット+マイクロマシーン1台のセット商品で12種類(プレイセット6種、車両12種の組み合わせ)いちおう、パッケージに印刷されたコードで中身は判別できるのも前と同じ。すでに内容も解析されています。
車両のラインナップも前と同じように、トランスフォーマー関連とそれ以外の車両が混在しています。
以下画像
ソース:(Micro Machines MX、FezToys、TFW2005のフォーラム)
■レガシー:デラックスクラス・クラッシュバーの開発の裏側
ハズブロのマークが、レガシーのデラックスクラス・クラッシュバーの開発の裏側を投稿しています。
クラッシュバーは今回初登場の玩具オリジナルのバイク型ジャンキオンで、スクラップフックと同じくウェポナイザー相当の分解ギミックを搭載。
クラッシュバーとは本来、バイクの転倒時にダメージを軽減する為の装備の事ですが、今回の製品の命名に関しては排気管を武器として使用する事も出来るためとされています。
武器としてサイドバッグをキャノンにしたり後輪をブレード付きのシールドに使ったりできると説明されています。
掲載の画像は、ダン・カンナとマルセロ・マテアによるコンセプトアートと、マーク自身の描いたその前段階のアイデアスケッチが掲載されています。タカラトミー側の担当者は江島多規男。このメンツはスクラップフックと同じ。
サンプルを使った画像では、スクラップフックと手足を入れ替えた状態や、ビークルモードでサイドカーやトライクを組んだ状態などが紹介されています。
以下画像。
クラッシュバーは今回初登場の玩具オリジナルのバイク型ジャンキオンで、スクラップフックと同じくウェポナイザー相当の分解ギミックを搭載。
クラッシュバーとは本来、バイクの転倒時にダメージを軽減する為の装備の事ですが、今回の製品の命名に関しては排気管を武器として使用する事も出来るためとされています。
武器としてサイドバッグをキャノンにしたり後輪をブレード付きのシールドに使ったりできると説明されています。
掲載の画像は、ダン・カンナとマルセロ・マテアによるコンセプトアートと、マーク自身の描いたその前段階のアイデアスケッチが掲載されています。タカラトミー側の担当者は江島多規男。このメンツはスクラップフックと同じ。
サンプルを使った画像では、スクラップフックと手足を入れ替えた状態や、ビークルモードでサイドカーやトライクを組んだ状態などが紹介されています。
以下画像。
■童友社/トランペッター製プラモデルSK07最後の騎士王バンブルビー、アートストーム/ アクショントイズ ULTIMETAL S ロディマスコンボイ&ガルバトロン国内ショップ予約
国内ショップ各店で予約開始された商品3点。
いずれも海外では予約開始されていましたが、日本国内向けの正規輸入販売品。
◆童友社/トランペッター製プラモデルSK07最後の騎士王バンブルビー
先日トランペッターから情報が公開された最後の騎士王版バンブルビーのプラモデル。
彩色済みで接着剤不要の関節可動モデル。
3月発売 4378円
アマゾン
*最後の騎士王 バンブルビー
楽天検索結果
*最後の騎士王バンブルビー
◆アートストーム/ アクショントイズ製 ULTIMETAL S ロディマスコンボイ、ガルバトロン
非変形の完成品モデルですが、日本で1986年当時展開されたテレビマガジンのカラーグラビアのイラストを元に造形された製品。
ロディマスコンボイはホットロディマスへの組み換えギミックあり。
8月発売 各32780円
アマゾン
*ULTIMETAL S ロディマスコンボイ
*ULTIMETAL S ガルバトロン
楽天検索結果
*ULTIMETAL S ロディマスコンボイ
*ULTIMETAL S ガルバトロン
いずれも海外では予約開始されていましたが、日本国内向けの正規輸入販売品。
◆童友社/トランペッター製プラモデルSK07最後の騎士王バンブルビー
先日トランペッターから情報が公開された最後の騎士王版バンブルビーのプラモデル。
彩色済みで接着剤不要の関節可動モデル。
3月発売 4378円
アマゾン
*最後の騎士王 バンブルビー
楽天検索結果
*最後の騎士王バンブルビー
◆アートストーム/ アクショントイズ製 ULTIMETAL S ロディマスコンボイ、ガルバトロン
非変形の完成品モデルですが、日本で1986年当時展開されたテレビマガジンのカラーグラビアのイラストを元に造形された製品。
ロディマスコンボイはホットロディマスへの組み換えギミックあり。
8月発売 各32780円
アマゾン
*ULTIMETAL S ロディマスコンボイ
*ULTIMETAL S ガルバトロン
楽天検索結果
*ULTIMETAL S ロディマスコンボイ
*ULTIMETAL S ガルバトロン
■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第21話更新
テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第21話が掲載されました。
今回もWEB用新作で8ページ分。初登場のチーターとライノックスのキャラクター性を紹介する内容。
キャラクター紹介+玩具紹介は、チーターKD-03とライノックスKD-13で2ページ分。
今回もWEB用新作で8ページ分。初登場のチーターとライノックスのキャラクター性を紹介する内容。
キャラクター紹介+玩具紹介は、チーターKD-03とライノックスKD-13で2ページ分。
■スタジオシリーズ2024年商品という触れ込みのストア登録情報
TFW2005のフォーラムにいつもの人がスタジオシリーズの2024年向け商品という触れ込みのストア登録情報を投稿しています。
本日昼頃に、海外サイトが一斉に同様の内容を報じていますが、これはその時点で出ていた内容を再確認しUPCコードや製品番号を追加したもの。基本的にターゲットのシステム上で確認されたものと思われます。
以下原文+カナ
Core:
Tra Gen studio series Core TF5 Mowhawk
Product Number: F8748
EAN: 5010996208309
(コアクラス・TF5 モホーク)
Tra Gen Studio series core MV6 Rumble
Product Number: F8749
EAN: 5010996208316
(コアクラス・MV6ランブル)
Tra Gen Studio Series core MV6 Starscream
Product Number: F8750
EAN: 5010996208293
(コアクラス・MV6スタースクリーム)
Deluxe:
Tra Gen Studio Series dlx WFC Sideswipe
Product Number: F8758
UPC: 195166249742
(デラックスクラス・WFCサイドスワイプ)
Tra Gen Studio series dlx TF7 Scorponok
Product Number: F8755
UPC: 195166248141
(デラックスクラス・TF7 スコルポノック)
Tra Gen Studio series dlx MV6 Sunstreaker
Product Number: F8757
UPC: 195166249759
(デラックスクラス・MV6 サンストリーカー)
Voyager:
Tra Gen Studio series Voy WFC Starscream
Product Number: F8765
UPC: 195166247984
(ヴォイジャークラス・WFCスタースクリーム)
Tra Gen Studio series Voy MV6 Shockwave
Product Number: F8767
UPC: 195166246031
(ヴォイジャークラス・MV6ショックウェーブ)
Tra Gen Studio series Voy 86 ScrapHeap
Product Number: F8766
UPC: 195166246048
(ヴォイジャークラス・86スクラップヒープ)
Leader:
Tra Gen Studio series ldr 86 Swoop
Product Number: F8773
UPC: 195166246055
(リーダークラス・86スワープ)
Tra Gen Stufio series ldr MV6 Megatron
Product Number: F8772
UPC: 195166246062
(リーダークラス・MV6 メガトロン)
MV6(映画バンブルビー)でリストされている、ランブル、サンストリーカー、メガトロンは劇中に登場しておらず、86の間違いなのではないかとの予想が多いですが真相は不明です。
WFCは、ハイムーンスタジオが制作したゲーム版ウォーフォーサイバートロンの登場キャラと推測されています。
本日昼頃に、海外サイトが一斉に同様の内容を報じていますが、これはその時点で出ていた内容を再確認しUPCコードや製品番号を追加したもの。基本的にターゲットのシステム上で確認されたものと思われます。
以下原文+カナ
Core:
Tra Gen studio series Core TF5 Mowhawk
Product Number: F8748
EAN: 5010996208309
(コアクラス・TF5 モホーク)
Tra Gen Studio series core MV6 Rumble
Product Number: F8749
EAN: 5010996208316
(コアクラス・MV6ランブル)
Tra Gen Studio Series core MV6 Starscream
Product Number: F8750
EAN: 5010996208293
(コアクラス・MV6スタースクリーム)
Deluxe:
Tra Gen Studio Series dlx WFC Sideswipe
Product Number: F8758
UPC: 195166249742
(デラックスクラス・WFCサイドスワイプ)
Tra Gen Studio series dlx TF7 Scorponok
Product Number: F8755
UPC: 195166248141
(デラックスクラス・TF7 スコルポノック)
Tra Gen Studio series dlx MV6 Sunstreaker
Product Number: F8757
UPC: 195166249759
(デラックスクラス・MV6 サンストリーカー)
Voyager:
Tra Gen Studio series Voy WFC Starscream
Product Number: F8765
UPC: 195166247984
(ヴォイジャークラス・WFCスタースクリーム)
Tra Gen Studio series Voy MV6 Shockwave
Product Number: F8767
UPC: 195166246031
(ヴォイジャークラス・MV6ショックウェーブ)
Tra Gen Studio series Voy 86 ScrapHeap
Product Number: F8766
UPC: 195166246048
(ヴォイジャークラス・86スクラップヒープ)
Leader:
Tra Gen Studio series ldr 86 Swoop
Product Number: F8773
UPC: 195166246055
(リーダークラス・86スワープ)
Tra Gen Stufio series ldr MV6 Megatron
Product Number: F8772
UPC: 195166246062
(リーダークラス・MV6 メガトロン)
MV6(映画バンブルビー)でリストされている、ランブル、サンストリーカー、メガトロンは劇中に登場しておらず、86の間違いなのではないかとの予想が多いですが真相は不明です。
WFCは、ハイムーンスタジオが制作したゲーム版ウォーフォーサイバートロンの登場キャラと推測されています。
■スタジオシリーズ:海外版105.ビースト覚醒オートボット・ミラージュが公開
ハズブロの公式SNS各種で、スタジオシリーズの海外版105.ビースト覚醒オートボット・ミラージュが公開されています。
デラックスクラスのミラージュはポルシェのライセンスを取得したカーモードに変形し武器としてアームキャノンが付属。
映画予告編での印象に比べるとだいぶたくましい体格で、映画一作目の頃の製品を思わせるスタイル。
いつものような玩具予約開始合わせでは無く、先日のスーパーボウル予告編公開に合わせての発表と思われ、公開されたのはCGレンダリング画像のみで玩具そのものの画像は無し。発売も今年後半とされており具体的な発売予定は明示されていません。
デラックスクラスのミラージュはポルシェのライセンスを取得したカーモードに変形し武器としてアームキャノンが付属。
映画予告編での印象に比べるとだいぶたくましい体格で、映画一作目の頃の製品を思わせるスタイル。
いつものような玩具予約開始合わせでは無く、先日のスーパーボウル予告編公開に合わせての発表と思われ、公開されたのはCGレンダリング画像のみで玩具そのものの画像は無し。発売も今年後半とされており具体的な発売予定は明示されていません。
■バズワージーバンブルビー:オリジンジャズの開発の裏側
ハズブロのマークが、バズワージーバンブルビーのオリジンジャズの開発の裏側を投稿しています。
今回は、開発資料的な内容は無く、製品のギミックを紹介するサンプル品の画像をいくつか投稿しています。
今回のジャズはG1アニメ第一話に登場した、サイバートロニアンモードのホバーカーを再現したもの。先に発売されたバズワージーバンブルビーのオリジンバンブルビーと絡めた画像なども紹介されています。
グラップリングフックが付属しており、手首を回転した基部や銃の先端に取付可能。今回の画像ではエフェクトパーツを介した取り付け例が示されています。ビークルモードでは車体裏に納める事もできるそう。
タカラトミー側の担当者は大西裕弥とされています。
基本的に楽しく遊んでみましたという画像なので、資料的に参考になるアングルが少ないのが難点。(背面や下面の画像が無い。文章で説明されているギミックが写っていない等)
以下画像。
今回は、開発資料的な内容は無く、製品のギミックを紹介するサンプル品の画像をいくつか投稿しています。
今回のジャズはG1アニメ第一話に登場した、サイバートロニアンモードのホバーカーを再現したもの。先に発売されたバズワージーバンブルビーのオリジンバンブルビーと絡めた画像なども紹介されています。
グラップリングフックが付属しており、手首を回転した基部や銃の先端に取付可能。今回の画像ではエフェクトパーツを介した取り付け例が示されています。ビークルモードでは車体裏に納める事もできるそう。
タカラトミー側の担当者は大西裕弥とされています。
基本的に楽しく遊んでみましたという画像なので、資料的に参考になるアングルが少ないのが難点。(背面や下面の画像が無い。文章で説明されているギミックが写っていない等)
以下画像。
■レガシー2024年向け商品という触れ込みのストア登録情報その2
TFW2005のフォーラムにいつつもの人がレガシー2024年向け商品と思われるリストを投稿しています。
去年の12月にもレガシー2024年向け商品のリーダークラスとヴォイジャークラスのリストが出ていましたが、今回はデラックスククラスとコアクラス。
2024年向けと思われる商品はタイトルが「Legacy UNI」となっており、UNIは今年のエヴォリューションのようなサブタイトルの略称と推定されています。
以下リスト原文+カッコ内カナ付け足し
Tra Gen Legacy UNI Core Rock 1
Product Number: F8516
EAN: 5010996194992
(コアクラス・ロック1)
Tra Gen Legacy UNI Core Energon Megatron
Product Number: F8517
EAN: 5010996195098
(コアクラス・エネルゴン・メガトロン)
Tra Gen Legacy UNI Core BW Tazmanian Kid
Product Number: F8518
EAN: 5010996195104
(コアクラス・BWタズマニアンキッド)
Tra Gen Legacy UNI DLX Animated Bumblebee
Product Number: F8524
EAN: 5010996195951
(デラックスクラス・アニメイテッド・バンブルビー)
Tra Gen Legacy UNI DLX Rescue Bot Chase
Product Number: F8525
EAN: 5010996195845
(デラックスクラス・レスキューボッツ・チェイス)
Tra Gen Legacy UNI DLX Rock 1
Product Number: F8526
EAN: 5010996195968
(デラックスクラス・ロック1)
Tra Gen Legacy UNI DLX CYB Windblade
Product Number: F8528
EAN: 5010996195944
(デラックスクラス・サイバーバース?ウィンドブレード)
Tra Gen Legacy UNI DLX G1 Gears
Product Number: F8530
EAN: 5010996195999
(デラックスクラス・G1ギアーズ)
Tra Gen Legacy UNI DLX G1 Sureshot
Product Number: F8531
EAN: 5010996195975
(デラックスクラス・G1シュアショット)
Tra Gen Legacy UNI DLX Rock 2
Product Number: F8529
EAN: 5010996196002
(デラックスクラス・ロック2)
Tra Gen Legacy UNI DLX CYB Chromia
Product Number: F8532
EAN: 5010996195982
(デラックスクラス・サイバーバース?クロミア)
以上。
ユニバース名と思われる「CYB」はサイバーバースの事ではないかと予想されますがあくまで予想です。
3か所に出てくるRock(ロック)は、ウェポナイザーなどのギミックを持つ新キャラのコード名ではないかと推測されていますが真相は不明。
オフィシャル情報が出るまでは、あくまでウワサとして扱われるべき内容。
去年の12月にもレガシー2024年向け商品のリーダークラスとヴォイジャークラスのリストが出ていましたが、今回はデラックスククラスとコアクラス。
2024年向けと思われる商品はタイトルが「Legacy UNI」となっており、UNIは今年のエヴォリューションのようなサブタイトルの略称と推定されています。
以下リスト原文+カッコ内カナ付け足し
Tra Gen Legacy UNI Core Rock 1
Product Number: F8516
EAN: 5010996194992
(コアクラス・ロック1)
Tra Gen Legacy UNI Core Energon Megatron
Product Number: F8517
EAN: 5010996195098
(コアクラス・エネルゴン・メガトロン)
Tra Gen Legacy UNI Core BW Tazmanian Kid
Product Number: F8518
EAN: 5010996195104
(コアクラス・BWタズマニアンキッド)
Tra Gen Legacy UNI DLX Animated Bumblebee
Product Number: F8524
EAN: 5010996195951
(デラックスクラス・アニメイテッド・バンブルビー)
Tra Gen Legacy UNI DLX Rescue Bot Chase
Product Number: F8525
EAN: 5010996195845
(デラックスクラス・レスキューボッツ・チェイス)
Tra Gen Legacy UNI DLX Rock 1
Product Number: F8526
EAN: 5010996195968
(デラックスクラス・ロック1)
Tra Gen Legacy UNI DLX CYB Windblade
Product Number: F8528
EAN: 5010996195944
(デラックスクラス・サイバーバース?ウィンドブレード)
Tra Gen Legacy UNI DLX G1 Gears
Product Number: F8530
EAN: 5010996195999
(デラックスクラス・G1ギアーズ)
Tra Gen Legacy UNI DLX G1 Sureshot
Product Number: F8531
EAN: 5010996195975
(デラックスクラス・G1シュアショット)
Tra Gen Legacy UNI DLX Rock 2
Product Number: F8529
EAN: 5010996196002
(デラックスクラス・ロック2)
Tra Gen Legacy UNI DLX CYB Chromia
Product Number: F8532
EAN: 5010996195982
(デラックスクラス・サイバーバース?クロミア)
以上。
ユニバース名と思われる「CYB」はサイバーバースの事ではないかと予想されますがあくまで予想です。
3か所に出てくるRock(ロック)は、ウェポナイザーなどのギミックを持つ新キャラのコード名ではないかと推測されていますが真相は不明。
オフィシャル情報が出るまでは、あくまでウワサとして扱われるべき内容。
■トランペッター製プラモデル:最後の騎士王版バンブルビーの宣材画像&動画各種
トランペッターのウェイボに、最後の騎士王版バンブルビーの告知記事が掲載されています。
これまで、映画バンブルビー版のキャラクターを順次プラモデル化していたメーカーですが、今回は最後の騎士王版のバンブルビーが商品化。
映画バンブルビー商品から続く通し番号SK07となっています。
基本的な仕様はこれまで通り、一部彩色済みの関節可動モデルで共通台座付き。今回は劇中で使用したハンマーやアームブラスター、マスク頭部も付属しています。サイズも過去製品と同じくらい。
すでに先行販売されているようで、中国の動画サイトには動画がいくつか上がっています。
動画その1、動画その2
キャプ
宣材
これまで、映画バンブルビー版のキャラクターを順次プラモデル化していたメーカーですが、今回は最後の騎士王版のバンブルビーが商品化。
映画バンブルビー商品から続く通し番号SK07となっています。
基本的な仕様はこれまで通り、一部彩色済みの関節可動モデルで共通台座付き。今回は劇中で使用したハンマーやアームブラスター、マスク頭部も付属しています。サイズも過去製品と同じくらい。
すでに先行販売されているようで、中国の動画サイトには動画がいくつか上がっています。
動画その1、動画その2
キャプ
宣材
■日本版スタジオシリーズ7月分3点、ダイアクロンDA-97国内ショップ予約
国内ショップにて、スタジオシリーズの7月発売商品3点とダイアクロン1点の予約が開始されています。
-----------------------------------------------------------------------------------
アマゾン
SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>
-----------------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>
-----------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>
-----------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------
アマゾン
SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>
-----------------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>
-----------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
SS-105 テラーコンフリーザー
SS-106 アーシー
SS-107 エアレイザー
DA-97 グランドダイオン&ダイアガーディオン<拡張ユニットセット>
-----------------------------------------------------------------------------------
■2023年ジェネレーションセレクトやストア限定品のリーク情報という触れ込みのリスト
TFW2005のフォーラムにいつもの人が2023年ストア限定品などのリーク情報を投稿しています。
以下原文
*セレクトデラックスクラス・ウィンドスイーパー
*セレクトヴォイジャークラス・アンタゴニー
*セレクトG1ヘッドマスター
以下は以前にも名前が出ていましたがアメリカの港に到着しているのが確認されたとか。
*Tra Gen Fan Fest(詳細不明)
*レガシー・デラックスクラス・メディックス
*ビースト覚醒ジャングルミッションパック
ウィンドスイーパーは1988年の日本未発売キャラクターと同名。
アンタゴニーはボットコン限定のインフェルノ色変えの黒蟻と同名。
G1ヘッドマスターは詳細不明ですがなんらかのリデコでホリブルを再現したものではないかという予想が多いですがあくまで予想。
メディックスは以前から流出品が出回っていました。ウォルグリーン限定と推定されています。
ジャングルミッションパックには以前流出品が出回っていたデラックスクラス相当のチーターが含まれるとの話。他の内容は不明
以下原文
Tra Gen selects Dix Triggercon Windsweeper (selects 3)
EAN: 5010996123053
Product Number: F6941
8 per case
Tra Gen selects Voy Predacon Antagony (Selects 4)
EAN: 5010996153227
Product Number: F6942
6 per case
Tra Gen Selects Dlx G1 Headmaster (selects 5)
Product Number: F6943
8 per case
Some recent arrivals in US port.
Tra Gen Fan Fest
Product Number: F7829
4 per case
Tra Gen Legacy Dlx EV W 1 Medix
Product Number F7016
8 per case
Tra BB mv7 Jungle mission pack 1
Product Number: F8047
4 per case
*セレクトデラックスクラス・ウィンドスイーパー
*セレクトヴォイジャークラス・アンタゴニー
*セレクトG1ヘッドマスター
以下は以前にも名前が出ていましたがアメリカの港に到着しているのが確認されたとか。
*Tra Gen Fan Fest(詳細不明)
*レガシー・デラックスクラス・メディックス
*ビースト覚醒ジャングルミッションパック
ウィンドスイーパーは1988年の日本未発売キャラクターと同名。
アンタゴニーはボットコン限定のインフェルノ色変えの黒蟻と同名。
G1ヘッドマスターは詳細不明ですがなんらかのリデコでホリブルを再現したものではないかという予想が多いですがあくまで予想。
メディックスは以前から流出品が出回っていました。ウォルグリーン限定と推定されています。
ジャングルミッションパックには以前流出品が出回っていたデラックスクラス相当のチーターが含まれるとの話。他の内容は不明
■ハズブロのファン討論会でバズワージーバンブルビー・オリジン・オートボットジャズが公開
日本時間の2月7日未明に、ハズブロ主催で北米主要ファンサイトを招いてオンライン開催された、トランスフォーマーファン・ラウンドテーブル(討論会)の模様がいくつかのサイトにレポートが掲載されています。
*Seibertron.com
*TFormers.com
*TFW2005
ファンとハズブロ側とのいわゆるQ&Aセッションが行われ、その終わりごろに公開されたアイテムが、バズワージーバンブルビー・オリジン・オートボットジャズ。アニメ第一話に登場したセイバートロンモードのジャズを再現したアイテム。北米ではターゲット限定。
Q&Aセッションの内容に関しては割愛します。リンク先でどうぞ。
以下画像。
*Seibertron.com
*TFormers.com
*TFW2005
ファンとハズブロ側とのいわゆるQ&Aセッションが行われ、その終わりごろに公開されたアイテムが、バズワージーバンブルビー・オリジン・オートボットジャズ。アニメ第一話に登場したセイバートロンモードのジャズを再現したアイテム。北米ではターゲット限定。
Q&Aセッションの内容に関しては割愛します。リンク先でどうぞ。
以下画像。