■2022年12月
■レガシー:コアクラス・サンダークラッカーかもしれない画像
TFW2005のフォーラムに、レガシーのコアクラス・サンダークラッカーらしき画像が2枚投稿されています。
シンガポールからの投稿ですが、現物の出どころは不明。
ストア登録情報では、レガシーのコアクラス・サンダークラッカーは存在が確認されており信憑性は高そうですが。
先に発売されたスカイワープでは、いわゆるナルビームの代わりに独自武器が付属しておりファンの不評を買っていましたが、今回は普通にナルビームが付いているようです。
シンガポールからの投稿ですが、現物の出どころは不明。
ストア登録情報では、レガシーのコアクラス・サンダークラッカーは存在が確認されており信憑性は高そうですが。
先に発売されたスカイワープでは、いわゆるナルビームの代わりに独自武器が付属しておりファンの不評を買っていましたが、今回は普通にナルビームが付いているようです。
■e-HOBBY限定キャラクターカード第6弾 4セット、ラバーストラップ2セットが予約開始
e-HOBBY SHOPにて、トランスフォーマー限定キャラクターグッズの予約が開始されています。
◆キャラクターカード第6弾 各980円。1月下旬発送予定
*No.37&38 スペリオン&メナゾールセット
*No.39&40 ブロードサイド&アストロトレインセット
*No.41&42 ジアクサス&コンボイミサイルトレーラーセット
*No.43&44 ブルーティカス&イグアナスセット
◆ラバーストラップ3種セット 各2178円 1月下旬発送予定
*スタースクリーム&サウンドウェーブ&レーザーウェーブセット
*ブラジオン&ストラングルホールド&オクトパンチセット
◆キャラクターカード第6弾 各980円。1月下旬発送予定
*No.37&38 スペリオン&メナゾールセット
*No.39&40 ブロードサイド&アストロトレインセット
*No.41&42 ジアクサス&コンボイミサイルトレーラーセット
*No.43&44 ブルーティカス&イグアナスセット
◆ラバーストラップ3種セット 各2178円 1月下旬発送予定
*スタースクリーム&サウンドウェーブ&レーザーウェーブセット
*ブラジオン&ストラングルホールド&オクトパンチセット
■フィギュア王No.299
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー2ページ分。
12月予約開始の5アイテムの紹介のみ。
◆レガシー・TL-27スラッグ、TL-28スラージ、TL-29サウンドブラスター、TL-30スクラップフックの紹介。
基本的にショップ情報と同等の内容。
*コアクラス・ダイノボット2体は大きめの扱いですが、ボルカニカスに関してダイノボットのメンバー数や合体パターンの変更についての記述は無し。
*サウンドブラスターに関して、「サウンドウェーブとの関係性は謎とされている」という記述がありますが、おそらく元ネタになったと思われるメーカーの商品説明文とはニュアンスが異なるのでは。(元は、「サウンドウェーブの転生した姿と言われているが、その正体に関しては多くの謎に包まれている」という内容)
◆タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクト・マグニフィカスの紹介。
12月予約開始の5アイテムの紹介のみ。
◆レガシー・TL-27スラッグ、TL-28スラージ、TL-29サウンドブラスター、TL-30スクラップフックの紹介。
基本的にショップ情報と同等の内容。
*コアクラス・ダイノボット2体は大きめの扱いですが、ボルカニカスに関してダイノボットのメンバー数や合体パターンの変更についての記述は無し。
*サウンドブラスターに関して、「サウンドウェーブとの関係性は謎とされている」という記述がありますが、おそらく元ネタになったと思われるメーカーの商品説明文とはニュアンスが異なるのでは。(元は、「サウンドウェーブの転生した姿と言われているが、その正体に関しては多くの謎に包まれている」という内容)
◆タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクト・マグニフィカスの紹介。
■レガシー:デラックスクラス・バイク型ジャンキオンの動画レビュー
JoeyBoy pommers Chompilo lacson Marquezが、レガシーのデラックスクラス・バイク型ジャンキオンの動画レビューを投稿しています。
少し前に画像が2枚ほど出回っていますが、今のところオフィシャル情報は無く、キャラクター名称も不明。ストア登録にあった登録名「ジャンキオン2」に相当するアイテムと推定されている為、動画のタイトルはジャンキオン2となっています。
バイクに変形するジャンキオンですが、スクラップフックと同じようにウェポナイザー相当の分解機能あり。動画ではオプティマスにパーツを取り付けてみた状態が示されています。
レガシー2年目のパッケージアートから、ビークルモードで分解してスクラップフックと組み合わせると、別のビークル形態にできると思うのですが、その辺に関しては検証されていません。その代わり、スタジオシリーズのヴォイジャークラス・ジャンキオンのタイヤが車輪部に接続可能である事が示されています。
動画は全体的にアングルが定まらず見にくい感じです。
キャプ
動画
少し前に画像が2枚ほど出回っていますが、今のところオフィシャル情報は無く、キャラクター名称も不明。ストア登録にあった登録名「ジャンキオン2」に相当するアイテムと推定されている為、動画のタイトルはジャンキオン2となっています。
バイクに変形するジャンキオンですが、スクラップフックと同じようにウェポナイザー相当の分解機能あり。動画ではオプティマスにパーツを取り付けてみた状態が示されています。
レガシー2年目のパッケージアートから、ビークルモードで分解してスクラップフックと組み合わせると、別のビークル形態にできると思うのですが、その辺に関しては検証されていません。その代わり、スタジオシリーズのヴォイジャークラス・ジャンキオンのタイヤが車輪部に接続可能である事が示されています。
動画は全体的にアングルが定まらず見にくい感じです。
キャプ
動画
■ビースト覚醒:スマッシュチェンジャー・オプティマスプライマル
ビースト覚醒のスマッシュチェンジャー・オプティマスプライマルのパッケージ画像が出回っています。
今のところ、パッケージ正面の1枚のみ。トルコ経由で拡散された画像とされています。
スマッシュチェンジャーは、指定の場所を叩くような動作を数回繰り返すことで変形するアイテム。これまでにトラックから変形するオプティマスプライムがサイバーバースブランドで発売されています。今回は、ゴリラから変形するオプティマスオプライマル。
ゴリラモードとロボットモードの写真は掲載されていますが、変形のアクション自体に面白みのあるアイテムなので動画などで動作を確認したいところ。
追記:裏面追加。
以下画像。
ビースト覚醒のオプティマスプライマルと言えば、先日、NFLの放送でハーフタイムにビースト覚醒のオプティマスプライマルのCGが登場するという演出がありました。今回の玩具画像と比較してみると良いかもしれません。
今のところ、パッケージ正面の1枚のみ。トルコ経由で拡散された画像とされています。
スマッシュチェンジャーは、指定の場所を叩くような動作を数回繰り返すことで変形するアイテム。これまでにトラックから変形するオプティマスプライムがサイバーバースブランドで発売されています。今回は、ゴリラから変形するオプティマスオプライマル。
ゴリラモードとロボットモードの写真は掲載されていますが、変形のアクション自体に面白みのあるアイテムなので動画などで動作を確認したいところ。
追記:裏面追加。
以下画像。
ビースト覚醒のオプティマスプライマルと言えば、先日、NFLの放送でハーフタイムにビースト覚醒のオプティマスプライマルのCGが登場するという演出がありました。今回の玩具画像と比較してみると良いかもしれません。
OFFICIAL NEW LOOK AT OPTIMUS PRIMAL!!!!!!!!!
— Is Transformers Rise of the Beasts Trailer 2 out? (@ROTBTrailer) December 26, 2022
ON NFL NICKMAS 2022
Recorded and found by yours truly! pic.twitter.com/H20wOy8RCc
■テレビマガジン2・3月号
公称発売日12月26日のテレビマガジン2・3月号のトランスフォーマー関連
連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第16話トランスフォーマー☆ばくはつ迎春バトル!』が掲載。正月早々ディセプティコンの襲撃を受けたオートボットの怒りの反撃を描いたエピソードです。
玩具紹介は、1月発売のレガシーTL-15ポイントブランクとTL-16デッドエンド。
タカラトミーの玩具広告枠はジョブレイバーが掲載。11~1月発売の3アイテム。
次号は、2月28日ごろ発売予定の「2023年4・5・6月号」となっています。
連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第16話トランスフォーマー☆ばくはつ迎春バトル!』が掲載。正月早々ディセプティコンの襲撃を受けたオートボットの怒りの反撃を描いたエピソードです。
玩具紹介は、1月発売のレガシーTL-15ポイントブランクとTL-16デッドエンド。
タカラトミーの玩具広告枠はジョブレイバーが掲載。11~1月発売の3アイテム。
次号は、2月28日ごろ発売予定の「2023年4・5・6月号」となっています。
■MPG-03トレインボットユキカゼの中身画像
中国のバイドゥに、2月発売予定のMPG-03トレインボットユキカゼの画像がいくつか投稿されています。
パッケージ状態と各モードの基本的な画像が中心。
他のトレインボットとの絡みは、列車モードでの連結が掲載されています。
以下画像。
パッケージ状態と各モードの基本的な画像が中心。
他のトレインボットとの絡みは、列車モードでの連結が掲載されています。
以下画像。
■MPGトレインボットライデンBOOK
2月発売予定のMPG-03トレインボットユキカゼに付属予定の「MPGトレインボットライデンBOOK」と思われる画像が、中国のバイドゥに投稿されています。
いくつかのページが投稿されていますが、その中に、まだ詳細が出ていない、セイザンのデザイン画とカエンの試作品が写っています。
セイザンには、ザ☆ヘッドマスターズのアニメ本編でライデンが使用した光剣も付属するとの事。
開発者コメントでは、トレインボットの次のMPGの企画も決定している旨が語られています。
以下画像。
いくつかのページが投稿されていますが、その中に、まだ詳細が出ていない、セイザンのデザイン画とカエンの試作品が写っています。
セイザンには、ザ☆ヘッドマスターズのアニメ本編でライデンが使用した光剣も付属するとの事。
開発者コメントでは、トレインボットの次のMPGの企画も決定している旨が語られています。
以下画像。
■2023年タイタンクラス、コマンダークラス他という触れ込みのリスト
海外のサイトで話題騒然となっている、2023年商品のいわゆるリーク情報と言われているもの。
Dennis Moultonのユーチューブで言及された2023年商品のリストの書き出しが以下。
(基本的に、TFW2005のフォーラム上で展開されているので、そこの記事から引用)
----------------------------------------------------------------------
• Ex-BB Movie 7 Hurricane $22.99 CAD
• Collab 2 $149.99 CAD
• Collab 3 $47.99 CAD
• Collab 4 $114.99 CAD
• Collab 5 $59.99 CAD
• Collab 6 $47.99 CAD
• TF Gen Fan Exclusive 2 $76.99 CAD
• Generations MPM $236.99 (?) CAD
• Selects 1 $35.99 CAD
• Selects 2 $299.99 CAD
• Selects 3 $35.99 CAD
• Transformers BB SS Deluxe 1 $35.99 CAD
• BB SS 3 $76.99 (August release) CAD
• BB SS 4 $47.99 (August release) CAD
• TF Gen BB SS Leader 1 $76.99 CAD
• BB SS Voyager 2 $47.99 CAD
• SS Commander Class $134.99 CAD
• M7 Animatronic Changer $189.99 CAD (?)
• TF Gen BB SS TF-86 2 Pack $76.99 CAD
• Legacy BB SS Deluxe $35.99 CAD
• Legacy BB Voyager $45.99 CAD
----------------------------------------------------------------------
基本的に製品カテゴリとカナダドルでの価格がリストされているだけで、大半は具体的な製品名が不明の状態ですが、これに呼応する形で、いつものリーカーが、追加情報として以下の情報を投稿。
部分的に登録画面の画像あり。
それが以下。(カッコ内のカナはこちらで付した)
----------------------------------------------------------------------
Tra Gen Studio series Commander
This is going to be 86 Ultra Magnus.
(スタジオシリーズ86コマンダークラス・ウルトラマグナス)
Legacy:
Tra Gen legacy EV Commander 2 (Armada Optimus)
Product Number: F6160
EAN: 5010996126603
(レガシー・コマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライム)
Tra Gen Legacy EV Titan 2 (Nemesis)
Product Number: F6161
EAN: 5010996123077
(レガシー・タイタンクラス・ネメシス)
ROTB Mainline:
Tra TF7 Deluxe Butch (Cheetor)
Tra TF7 Core Voyager Assortment
Product Number: F5476
Tra TF7 Voyager Optimus Prime
Tra TF7 Voyager Rhinox
Tra TF7 Voyager Optimus Primal
Buzzworthy:
Tra BB TF7 Jungle mission escape Pack
(バズワージー・ムービー7ジャングルミッションエスケープパック)
Studio series:
Tra Gen studio series dlx WFC Infantry
(スタジオリシリーズ・デラックスWFCインファントリー)
Shattered glass:
Tra Gen SG LDR Grimlock
(リーダークラスSGグリムロック)
----------------------------------------------------------------------
という内容。
今のところ、例によってオフィシャル情報などは出ていない上に、登録画面という証拠すら無いものが多いですが、海外ファンダムでは絶対的に信頼されているリーカーなので、海外の各ファンサイトはウワサとしつつも確定的なニュアンスで報じています。
今回の内容のトピックとしては、レガシーのタイタンクラスがネメシス(ディセプティコン宇宙船の名称と同じ)である事と、コマンダークラスが大方の予想通りのアルマダ・オプティマスプライムである事、スタジオシリーズにもコマンダークラスが新設されて、その商品が86ウルトラマグナスである事。
リーダークラスSGグリムロックは以前のリーク情報にあった、G2グリムロックとは別の商品との事。
ほかに、最初のユーチューブのリストにジェネレーションセレクトの高額商品があり、これは以前からウワサされていた(ハズブロの人のデスクトップ画像に写り込んでいた)オメガスプリームの仕様変更アイテムのガーディアンロボット/ガデプだと言及されています。
バズワージーバンブルビーのスタジオ86 2パックという商品は価格からデラックスクラスとヴォイジャークラスのセットではないかとの示唆。
あくまでうわさとしてお楽しみください。
Dennis Moultonのユーチューブで言及された2023年商品のリストの書き出しが以下。
(基本的に、TFW2005のフォーラム上で展開されているので、そこの記事から引用)
----------------------------------------------------------------------
• Ex-BB Movie 7 Hurricane $22.99 CAD
• Collab 2 $149.99 CAD
• Collab 3 $47.99 CAD
• Collab 4 $114.99 CAD
• Collab 5 $59.99 CAD
• Collab 6 $47.99 CAD
• TF Gen Fan Exclusive 2 $76.99 CAD
• Generations MPM $236.99 (?) CAD
• Selects 1 $35.99 CAD
• Selects 2 $299.99 CAD
• Selects 3 $35.99 CAD
• Transformers BB SS Deluxe 1 $35.99 CAD
• BB SS 3 $76.99 (August release) CAD
• BB SS 4 $47.99 (August release) CAD
• TF Gen BB SS Leader 1 $76.99 CAD
• BB SS Voyager 2 $47.99 CAD
• SS Commander Class $134.99 CAD
• M7 Animatronic Changer $189.99 CAD (?)
• TF Gen BB SS TF-86 2 Pack $76.99 CAD
• Legacy BB SS Deluxe $35.99 CAD
• Legacy BB Voyager $45.99 CAD
----------------------------------------------------------------------
基本的に製品カテゴリとカナダドルでの価格がリストされているだけで、大半は具体的な製品名が不明の状態ですが、これに呼応する形で、いつものリーカーが、追加情報として以下の情報を投稿。
部分的に登録画面の画像あり。
それが以下。(カッコ内のカナはこちらで付した)
----------------------------------------------------------------------
Tra Gen Studio series Commander
This is going to be 86 Ultra Magnus.
(スタジオシリーズ86コマンダークラス・ウルトラマグナス)
Legacy:
Tra Gen legacy EV Commander 2 (Armada Optimus)
Product Number: F6160
EAN: 5010996126603
(レガシー・コマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライム)
Tra Gen Legacy EV Titan 2 (Nemesis)
Product Number: F6161
EAN: 5010996123077
(レガシー・タイタンクラス・ネメシス)
ROTB Mainline:
Tra TF7 Deluxe Butch (Cheetor)
Tra TF7 Core Voyager Assortment
Product Number: F5476
Tra TF7 Voyager Optimus Prime
Tra TF7 Voyager Rhinox
Tra TF7 Voyager Optimus Primal
Buzzworthy:
Tra BB TF7 Jungle mission escape Pack
(バズワージー・ムービー7ジャングルミッションエスケープパック)
Studio series:
Tra Gen studio series dlx WFC Infantry
(スタジオリシリーズ・デラックスWFCインファントリー)
Shattered glass:
Tra Gen SG LDR Grimlock
(リーダークラスSGグリムロック)
----------------------------------------------------------------------
という内容。
今のところ、例によってオフィシャル情報などは出ていない上に、登録画面という証拠すら無いものが多いですが、海外ファンダムでは絶対的に信頼されているリーカーなので、海外の各ファンサイトはウワサとしつつも確定的なニュアンスで報じています。
今回の内容のトピックとしては、レガシーのタイタンクラスがネメシス(ディセプティコン宇宙船の名称と同じ)である事と、コマンダークラスが大方の予想通りのアルマダ・オプティマスプライムである事、スタジオシリーズにもコマンダークラスが新設されて、その商品が86ウルトラマグナスである事。
リーダークラスSGグリムロックは以前のリーク情報にあった、G2グリムロックとは別の商品との事。
ほかに、最初のユーチューブのリストにジェネレーションセレクトの高額商品があり、これは以前からウワサされていた(ハズブロの人のデスクトップ画像に写り込んでいた)オメガスプリームの仕様変更アイテムのガーディアンロボット/ガデプだと言及されています。
バズワージーバンブルビーのスタジオ86 2パックという商品は価格からデラックスクラスとヴォイジャークラスのセットではないかとの示唆。
あくまでうわさとしてお楽しみください。
■レトロG1ハウンドらしき画像いくつか
TFW2005のフォーラムに、復刻版ハウンドのアニメカラー版らしき画像がいくつか投稿されています。
画像は、復刻版のハウンドのカラーリングをアニメカラーにして、マーキングなどは全てタンポで再現されているという、先ごろホットロッドとスタースクリームが発売されたウォルマート限定版のレトロG1コレクションと同じ仕様。
投稿者はアジアのセラーからこれを入手したそうですが、画像など無い状態で注文したらしく、以前、宣材が出ていたバズワージーバンブルビーのアースモード・ハウンドを期待していたが、実際に届いたのはこれまで聞いた事の無い仕様の復刻版ハウンドだったという話。
今のところ、オフィシャル情報などは無いので、これが本物かどうかわかりませんが、本物であれば今後もレトロG1復刻シリーズが続くのではないかと想像できます。
以下画像。
画像は、復刻版のハウンドのカラーリングをアニメカラーにして、マーキングなどは全てタンポで再現されているという、先ごろホットロッドとスタースクリームが発売されたウォルマート限定版のレトロG1コレクションと同じ仕様。
投稿者はアジアのセラーからこれを入手したそうですが、画像など無い状態で注文したらしく、以前、宣材が出ていたバズワージーバンブルビーのアースモード・ハウンドを期待していたが、実際に届いたのはこれまで聞いた事の無い仕様の復刻版ハウンドだったという話。
今のところ、オフィシャル情報などは無いので、これが本物かどうかわかりませんが、本物であれば今後もレトロG1復刻シリーズが続くのではないかと想像できます。
以下画像。
■スタジオシリーズ海外版99.バトルトラップの動画レビュー
PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズ海外版99.ヴォイジャークラス・バトルトラップの動画レビューが投稿されています。
先日、ハズブロから公式に発売が告知されたビースト覚醒商品2体の内のひとつ。
GMCラインセンスを取得したレッカー車に変形。付属品の鉄球はレッカー車のクレーンに取り付ける他、ロボット手首に取り付ける事もできるよう。
以下キャプ
以下動画
先日、ハズブロから公式に発売が告知されたビースト覚醒商品2体の内のひとつ。
GMCラインセンスを取得したレッカー車に変形。付属品の鉄球はレッカー車のクレーンに取り付ける他、ロボット手首に取り付ける事もできるよう。
以下キャプ
以下動画
■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第18話更新
テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第18話が掲載されました。
今回はウェブ用の新作で4ページ分。雪中訓練に投入されたホイルジャック作のマシンがいつものように大暴走するエピソードです。
キャラクター紹介は「正義のオートボット軍団」として今回登場のキャラクターがグループで紹介されています。
玩具紹介は無し。
今回はウェブ用の新作で4ページ分。雪中訓練に投入されたホイルジャック作のマシンがいつものように大暴走するエピソードです。
キャラクター紹介は「正義のオートボット軍団」として今回登場のキャラクターがグループで紹介されています。
玩具紹介は無し。
■HASLABデスザラス:キャンペーン終了後にマイクロTFピーポー&ボーターの追加が発表
日本時間の12月13日午後2時にキャンペーン終了したHASLABデスザラス。終了時の数値は暫くの間25160前後で変動していましたが、現在(この記事を書いている時点)確認できる数値は27442となっています。これは、過去3回のHASLABトランスフォーマーキャンペーンの中では最大の数値。(ユニクロン:公称12000以上、ビクトリーセイバー:26211。)
ハズブロパルスのサイトから直接申し込んだユーザーには、日本時間の14日朝にキャンペーンの終了と制作の開始を知らせるメールが届き、その中で、これまでで最大の支援への感謝と追加のリターンとして、マイクロトランスフォーマーのピーポーとボーターが付属する事が発表されました。
いずれも、新規モールドで先のビクトリーセイバーに付属のホーリー、ファイヤーと合わせて、レスキューパトロールチームの4名が揃うという趣向。
あえてキャンペーン終了後に発表した意図はわかりませんが、支援者には嬉しい追加でしょう。
補足:この記事でボーターと記述しているキャラクターの名称は、日本のトランスフォーマービクトリーのアニメ本編及び当時の書籍類では「ボーダー」、トランスフォーマーゾーンで玩具が発売された際の名称は「ボータ」となっています。
海外では伝統的にBoaterと記述されているので、ここではそれに倣って「ボーター」としています。
ハズブロパルスのサイトから直接申し込んだユーザーには、日本時間の14日朝にキャンペーンの終了と制作の開始を知らせるメールが届き、その中で、これまでで最大の支援への感謝と追加のリターンとして、マイクロトランスフォーマーのピーポーとボーターが付属する事が発表されました。
いずれも、新規モールドで先のビクトリーセイバーに付属のホーリー、ファイヤーと合わせて、レスキューパトロールチームの4名が揃うという趣向。
あえてキャンペーン終了後に発表した意図はわかりませんが、支援者には嬉しい追加でしょう。
補足:この記事でボーターと記述しているキャラクターの名称は、日本のトランスフォーマービクトリーのアニメ本編及び当時の書籍類では「ボーダー」、トランスフォーマーゾーンで玩具が発売された際の名称は「ボータ」となっています。
海外では伝統的にBoaterと記述されているので、ここではそれに倣って「ボーター」としています。
■スーパー7製アルティメッツ!トランスフォーマーwave5
スーパー7の直販サイトに、アルティメッツ!トランスフォーマーwave5商品2点が予約開始されています。
*キング・スタースクリーム(フォールン)
*メガトロン(G1リフォーマッティング)
いずれも過去商品の仕様変更で、キング・スタースクリーム(フォールン)は、いわゆる死亡カラーで、頭部は崩れ落ちる瞬間を捉えた造形。マントもところどころ破れています。メガトロン(G1リフォーマッティング)は、ガルバトロンに転生途中のパープルカラーにメカのプリントが施された外見。
アルティメッツ!シリーズは基本的に受注生産品で、今回の予約期間は、2023年1月13日午後6時(現地時間)まで。発送は2023年後半。
以下画像。
*キング・スタースクリーム(フォールン)
*メガトロン(G1リフォーマッティング)
いずれも過去商品の仕様変更で、キング・スタースクリーム(フォールン)は、いわゆる死亡カラーで、頭部は崩れ落ちる瞬間を捉えた造形。マントもところどころ破れています。メガトロン(G1リフォーマッティング)は、ガルバトロンに転生途中のパープルカラーにメカのプリントが施された外見。
アルティメッツ!シリーズは基本的に受注生産品で、今回の予約期間は、2023年1月13日午後6時(現地時間)まで。発送は2023年後半。
以下画像。
■ワールズコライド4パック:ファングリーの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、マーク・マハがバズワージーバンブルビー・ワールズコライド4パック内のファングリーの開発の裏側を投稿しています。
ファングリーは、タイタンズリターンのグロタスクの仕様変更アイテムで、今回の画像ではそのリデコ品のリパグナスとの比較がいくつか掲載されています。この製品は、前担当者ジョン・ウォーデンの最後の仕事のひとつを引き継いだものとの事。
画像の個体はサンプルで、実際の製品ではスモーククリアだったキャノピーが無色クリアになっているのが確認できます。
タイタンズリターンのタイタンマスター版ファングリーのオオカミ頭部はリアル寄りの造形だったが、この製品ではG1玩具やコミックに見られる独特の形状を再現したそう。
このファングリーのコンセプアートはケン・クリスチャンセンによるもので、今回の投稿にも掲載されていますが、以前本人がリアビューも含めて公開ししていました。(その1、その2)
今回の投稿の〆には、コメントをくれるファンへの言葉として、スクイーズプレイとホリブルの要望が多いのは知ってるという意味合いの文言を添えていますが、だからといって今何か進行中という意味では無いでしょう。たぶん。
ファングリーは、タイタンズリターンのグロタスクの仕様変更アイテムで、今回の画像ではそのリデコ品のリパグナスとの比較がいくつか掲載されています。この製品は、前担当者ジョン・ウォーデンの最後の仕事のひとつを引き継いだものとの事。
画像の個体はサンプルで、実際の製品ではスモーククリアだったキャノピーが無色クリアになっているのが確認できます。
タイタンズリターンのタイタンマスター版ファングリーのオオカミ頭部はリアル寄りの造形だったが、この製品ではG1玩具やコミックに見られる独特の形状を再現したそう。
このファングリーのコンセプアートはケン・クリスチャンセンによるもので、今回の投稿にも掲載されていますが、以前本人がリアビューも含めて公開ししていました。(その1、その2)
今回の投稿の〆には、コメントをくれるファンへの言葉として、スクイーズプレイとホリブルの要望が多いのは知ってるという意味合いの文言を添えていますが、だからといって今何か進行中という意味では無いでしょう。たぶん。
■ビースト覚醒:ホイルジャックとナイトバードらしき玩具画像
◆Sonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒版ホイルジャックという触れ込みの玩具画像を投稿しています。
予告編にも出ていたバンに変形するキャラクター。
どのラインで発売される商品かわかりませんが、投稿者はスタジオシリーズでは無い映画タイアップラインではないかと言っています。確かにスタジオシリーズらしからぬ、あからさまな5ミリ穴が各所に開いていたりします。
◆Sonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒版ナイトバードという触れ込みの玩具画像を投稿しています。
日産スカイラインGT-Rに変形するテラーコンのメンバー。
これもスタジオシリーズ以外のラインではないかと予想されています。
予告編にも出ていたバンに変形するキャラクター。
どのラインで発売される商品かわかりませんが、投稿者はスタジオシリーズでは無い映画タイアップラインではないかと言っています。確かにスタジオシリーズらしからぬ、あからさまな5ミリ穴が各所に開いていたりします。
◆Sonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒版ナイトバードという触れ込みの玩具画像を投稿しています。
日産スカイラインGT-Rに変形するテラーコンのメンバー。
これもスタジオシリーズ以外のラインではないかと予想されています。
■レガシー:リーダークラス・スカイクエイクらしき玩具の追加画像
Sonic Bomber-Coreが、レガシーのリーダークラス・スカイクエイクと思われる玩具の追加画像をいくつか投稿しています。
以前、投稿された画像の補足的な内容で、「ロボットモードで腕の内側の隙間をカバーした状態の画像」と「ビークルモードで武器を取り付けた画像」、「デラックスクラス・ニードルノーズをビークル上面に取り付けた画像」の3枚。
最後のニードルノーズの合体ギミックは、1992年に発売されたG1スカイクエイクにあったプレデターズの合体ギミックを模したもの。ただし、上面のジョイントで繋がっているだけで、G1版にあった小ジェットにあるスライドをスカイクエイクのスコープで見るというギミックは当然ながら再現されていません。
なお、ニードルノーズに関しては、以前、マーク・マハの開発の舞台裏記事に「この製品にはまだ隠された秘密がある」といったような発言があり、おそらくこれがそれなのではないかと思われます。
今後、ニードルノーズの仕様変更で、プレデターズの小ジェット4種のどれかが発売される可能性にも期待したいところ。
以下画像。
以前、投稿された画像の補足的な内容で、「ロボットモードで腕の内側の隙間をカバーした状態の画像」と「ビークルモードで武器を取り付けた画像」、「デラックスクラス・ニードルノーズをビークル上面に取り付けた画像」の3枚。
最後のニードルノーズの合体ギミックは、1992年に発売されたG1スカイクエイクにあったプレデターズの合体ギミックを模したもの。ただし、上面のジョイントで繋がっているだけで、G1版にあった小ジェットにあるスライドをスカイクエイクのスコープで見るというギミックは当然ながら再現されていません。
なお、ニードルノーズに関しては、以前、マーク・マハの開発の舞台裏記事に「この製品にはまだ隠された秘密がある」といったような発言があり、おそらくこれがそれなのではないかと思われます。
今後、ニードルノーズの仕様変更で、プレデターズの小ジェット4種のどれかが発売される可能性にも期待したいところ。
以下画像。
■HASLABデスザラス17000に到達 玉座など台座セットの追加が確定
12月12日に終了予定のクラウドファンディング企画、HASLABデスザラスが17000に到達。
これで、玉座と台座セットが付属することが確定しました。
日本のタカラトミーモール受注は、12月12日(月)23時59分までとなります。
これで、玉座と台座セットが付属することが確定しました。
日本のタカラトミーモール受注は、12月12日(月)23時59分までとなります。
■ビースト覚醒:バンブルビー・ロールプレイマスクのロボットモード
中国のバイドゥに、ビースト覚醒のロールプレイマスクのバンブルビーとオプティマスプライマルの画像が2枚投稿されています。
1枚目は、オプティマスプライマルが武器を持っている画像ですが、この武器はWFC版のものを持たせているものと思います。
2枚めは、バンブルビーとオプティマスプライマルのロボットモード。バンブルビーのロボットモード画像は初出になります。
以下画像。
参考画像:過去に出回ったバンブルビーのマスクモード
1枚目は、オプティマスプライマルが武器を持っている画像ですが、この武器はWFC版のものを持たせているものと思います。
2枚めは、バンブルビーとオプティマスプライマルのロボットモード。バンブルビーのロボットモード画像は初出になります。
以下画像。
参考画像:過去に出回ったバンブルビーのマスクモード
■レガシー:リーダークラス・プライムユニバース・スカイクエイクと思われる玩具画像
Sonic Bomber-Coreが、レガシーのリーダークラス・プライムユニバース・スカイクエイクと思われる玩具画像を投稿しています。
今のところオフィシャル情報は出ていないですが、ストア登録情報などから発売が確実視されていたアイテムで、画像は今回が初出。
見ての通り、TFプライム版スカイクエイクをベースにしつつ、G1スカイクエイクの要素も取り入れられています。投稿者によれば、使途不明のギミックが存在しており、今後、他のキャラクターとして発売される時に活用されるのではないかと言っていますが、真相は不明。例として、ビークル後部の上面に何らかの接続ジョイントらしき突起がある事と、コクピットが180度回転する事に言及されています。
以下画像。
今のところオフィシャル情報は出ていないですが、ストア登録情報などから発売が確実視されていたアイテムで、画像は今回が初出。
見ての通り、TFプライム版スカイクエイクをベースにしつつ、G1スカイクエイクの要素も取り入れられています。投稿者によれば、使途不明のギミックが存在しており、今後、他のキャラクターとして発売される時に活用されるのではないかと言っていますが、真相は不明。例として、ビークル後部の上面に何らかの接続ジョイントらしき突起がある事と、コクピットが180度回転する事に言及されています。
以下画像。
■クラシックヒーローズチーム:スタースクリームの宣材画像
TFW2005のフォーラムに、クラシックヒーローズチームのスタースクリームの宣材画像が投稿されています。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、このラインではメガトロンに続くディセプティコンのキャラクター(商品としては3種目)。ジェット機に変形。レスキューボッツ時代に似た変形の製品がいくつかありましたが、今回のスタースクリームは新規ものと思われます。
以下画像。
これまで情報が出ていなかったアイテムで、このラインではメガトロンに続くディセプティコンのキャラクター(商品としては3種目)。ジェット機に変形。レスキューボッツ時代に似た変形の製品がいくつかありましたが、今回のスタースクリームは新規ものと思われます。
以下画像。
■スタジオシリーズ:99バトルトラップと100バンブルビーの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、サムスミスが公開されたばかりのビースト覚醒のスタジオシリーズ99バトルトラップと100バンブルビーの開発の裏側を投稿しています。
今回は映画公開前という事もあって、ILMのスタジオモデルのCG掲載は無し。玩具の開発過程のCGを中心に掲載されています。開発自体もコンセプトアートを元にしているように言及されています。
◆99.バトルトラップ
*メイン記事
*ロボットモード回転動画
*カーモード回転動画
ライセンスを取得したGMC C70のレッカー車に変形。記事では、外形の特徴の説明に多くを割いています。関節の可動範囲が非常に広いとの言及あり。窓などのクリアパーツがオレンジなのは、コンセプトアートでキャブの内部から琥珀色の明かりが出ている表現があったからという話。
タカラトミー側の担当者は大西裕弥とされています。
◆100.バンブルビー
*メイン記事
*ロボットモード回転動画
*カーモード回転動画
映画一作目の77カマロの01バンブルビーから始まったスタジオシリーズの100番目が同じく77カマロをベースにしたバンブルビーという点に関して、「完璧なブックエンド」と表現しています。
モチーフの車種は同じでも今回の100バンブルビーのフィギュアは完全に新規モールドとの事。
カーモードの前部と後部で彩色のバランスが取れるように彩色の配分がされているそう。
このオフロードタイプの77カマロの撮影用車両に関して、ヘンドリックパフォーマンスのチームによって造られたとの記述あり。
タカラトミー側の担当者は桑津一徳。
今回は映画公開前という事もあって、ILMのスタジオモデルのCG掲載は無し。玩具の開発過程のCGを中心に掲載されています。開発自体もコンセプトアートを元にしているように言及されています。
◆99.バトルトラップ
*メイン記事
*ロボットモード回転動画
*カーモード回転動画
ライセンスを取得したGMC C70のレッカー車に変形。記事では、外形の特徴の説明に多くを割いています。関節の可動範囲が非常に広いとの言及あり。窓などのクリアパーツがオレンジなのは、コンセプトアートでキャブの内部から琥珀色の明かりが出ている表現があったからという話。
タカラトミー側の担当者は大西裕弥とされています。
◆100.バンブルビー
*メイン記事
*ロボットモード回転動画
*カーモード回転動画
映画一作目の77カマロの01バンブルビーから始まったスタジオシリーズの100番目が同じく77カマロをベースにしたバンブルビーという点に関して、「完璧なブックエンド」と表現しています。
モチーフの車種は同じでも今回の100バンブルビーのフィギュアは完全に新規モールドとの事。
カーモードの前部と後部で彩色のバランスが取れるように彩色の配分がされているそう。
このオフロードタイプの77カマロの撮影用車両に関して、ヘンドリックパフォーマンスのチームによって造られたとの記述あり。
タカラトミー側の担当者は桑津一徳。