fc2ブログ
■2022年12月

■レガシー:コアクラス・サンダークラッカーかもしれない画像

TFW2005のフォーラムに、レガシーのコアクラス・サンダークラッカーらしき画像が2枚投稿されています。

シンガポールからの投稿ですが、現物の出どころは不明。
ストア登録情報では、レガシーのコアクラス・サンダークラッカーは存在が確認されており信憑性は高そうですが。

先に発売されたスカイワープでは、いわゆるナルビームの代わりに独自武器が付属しておりファンの不評を買っていましたが、今回は普通にナルビームが付いているようです。

81714546187.jpg 7878454564.jpg





■レガシー:バイク型ジャンキオンとスクラップフックの組み合わせ画像

先日、バイク型ジャンキオンの動画レビューを上げていた人が、視聴者の要望に答える形でスクラップフックとのビークルモードでの組み合わせ画像を投稿しています。

サイドカー風にしたものや、レガシー2年目のパッケージイラスト風のものなど。
画像に写っている小さいレックガーは無版権商品。

以下画像

9535939228414.jpg 89455464564987251.jpg 6955228241714.jpg 213121231236548.jpg





■フィギュア王No.299

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー2ページ分。
12月予約開始の5アイテムの紹介のみ。

◆レガシー・TL-27スラッグ、TL-28スラージ、TL-29サウンドブラスター、TL-30スクラップフックの紹介。
基本的にショップ情報と同等の内容。
*コアクラス・ダイノボット2体は大きめの扱いですが、ボルカニカスに関してダイノボットのメンバー数や合体パターンの変更についての記述は無し。
*サウンドブラスターに関して、「サウンドウェーブとの関係性は謎とされている」という記述がありますが、おそらく元ネタになったと思われるメーカーの商品説明文とはニュアンスが異なるのでは。(元は、「サウンドウェーブの転生した姿と言われているが、その正体に関しては多くの謎に包まれている」という内容)

◆タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクト・マグニフィカスの紹介。



■MP-56トレイルブレイカー変形解説動画

タカラトミー公式ホビーチャンネルに、MP-56トレイルブレイカー変形解説動画が掲載されました。

最近のマスターピース商品ではお馴染みとなった変形の補足的な内容を含めた解説動画。
基本的な変形と付属品の取り付け方などを紹介されています。

キャプ

948748561213.jpg 21312654678.jpg 8497453214654157.jpg 84948849897486.jpg 21624987189444.jpg 84984484456.jpg


動画




■レガシー:デラックスクラス・バイク型ジャンキオンの動画レビュー

JoeyBoy pommers Chompilo lacson Marquezが、レガシーのデラックスクラス・バイク型ジャンキオンの動画レビューを投稿しています。

少し前に画像が2枚ほど出回っていますが、今のところオフィシャル情報は無く、キャラクター名称も不明。ストア登録にあった登録名「ジャンキオン2」に相当するアイテムと推定されている為、動画のタイトルはジャンキオン2となっています。

バイクに変形するジャンキオンですが、スクラップフックと同じようにウェポナイザー相当の分解機能あり。動画ではオプティマスにパーツを取り付けてみた状態が示されています。

レガシー2年目のパッケージアートから、ビークルモードで分解してスクラップフックと組み合わせると、別のビークル形態にできると思うのですが、その辺に関しては検証されていません。その代わり、スタジオシリーズのヴォイジャークラス・ジャンキオンのタイヤが車輪部に接続可能である事が示されています。

動画は全体的にアングルが定まらず見にくい感じです。

キャプ

213126546549847.jpg 2131657498798.jpg 787856565.jpg 9848515516516.jpg 925952525221.jpg 8965565656656.jpg


動画

■ビースト覚醒:スマッシュチェンジャー・オプティマスプライマル

ビースト覚醒のスマッシュチェンジャー・オプティマスプライマルのパッケージ画像が出回っています。
今のところ、パッケージ正面の1枚のみ。トルコ経由で拡散された画像とされています。

スマッシュチェンジャーは、指定の場所を叩くような動作を数回繰り返すことで変形するアイテム。これまでにトラックから変形するオプティマスプライムがサイバーバースブランドで発売されています。今回は、ゴリラから変形するオプティマスオプライマル。

ゴリラモードとロボットモードの写真は掲載されていますが、変形のアクション自体に面白みのあるアイテムなので動画などで動作を確認したいところ。
追記:裏面追加。

以下画像。

Screenshot_20221226_202700_Dolap.jpg 320692312_1145117222810410_1107464103693688307_n_2022122707445741c.jpg 321373879_1140481469977070_4054279600535525587_n_202212270744557b8.jpg



ビースト覚醒のオプティマスプライマルと言えば、先日、NFLの放送でハーフタイムにビースト覚醒のオプティマスプライマルのCGが登場するという演出がありました。今回の玩具画像と比較してみると良いかもしれません。






■テレビマガジン2・3月号

公称発売日12月26日のテレビマガジン2・3月号のトランスフォーマー関連

連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第16話トランスフォーマー☆ばくはつ迎春バトル!』が掲載。正月早々ディセプティコンの襲撃を受けたオートボットの怒りの反撃を描いたエピソードです。
玩具紹介は、1月発売のレガシーTL-15ポイントブランクとTL-16デッドエンド。

タカラトミーの玩具広告枠はジョブレイバーが掲載。11~1月発売の3アイテム。

次号は、2月28日ごろ発売予定の「2023年4・5・6月号」となっています。


■レガシー:リーダークラス・スカイクエイクの動画レビュー

chefatronに、レガシーのリーダークラス・スカイクエイクの動画レビューが投稿されています。

製品は、TFプライム版のスカイクエイクをベースにG1スカイクエイクの要素をミックスしたデザイン。
武器パーツは銃と剣があり、ふたつを組み合わせる事ができる感じ。

ビークルモードではレガシー・デラックスクラスのニードルノーズを上面に接続でき、これはG1スカイクエイクにあった、メガバイザーギミックの見た目だけを踏襲したもの。(本来は、小ジェットに内蔵されたスライドを大ジェット内蔵のスコープで見るための接続)

動画では、他商品との比較が多めに掲載されており、サイズ感が掴みやすいと思います。

以下キャプ

9487171984179.jpg 498484894189.jpg 12312312122132132132.jpg 9484894165414.jpg 98256525225252552.jpg 958775454564.jpg 2131654987.jpg 68146511214.jpg 8989988425.jpg 6963939528528417295.jpg 9597815451.jpg 98779887798.jpg


以下動画




■MPG-03トレインボットユキカゼの中身画像

中国のバイドゥに、2月発売予定のMPG-03トレインボットユキカゼの画像がいくつか投稿されています。

パッケージ状態と各モードの基本的な画像が中心。
他のトレインボットとの絡みは、列車モードでの連結が掲載されています。

以下画像。

4e13bd18972bd407dc73b1393e899e510eb30971.jpg 8edd03ce36d3d539d48d6d077f87e950342ab07d.jpg 769addef76094b36d1227929e6cc7cd98c109d7d.jpg a02686ef76c6a7ef5a96cae2b8faaf51f2de667d.jpg 8a26648b4710b9121871943a86fdfc039345227d.jpg 963ea5de9c82d1587c323b75c50a19d8bd3e427d.jpg 72cdf0cd7b899e51e23e58d007a7d933c9950d7d.jpg bf2e9018367adab45f1e7687ced4b31c8501e4db.jpg 0cccededab64034f8402afc2eac3793108551dda.jpg b5e4412c11dfa9ecbae03bd327d0f703938fc1db.jpg mpg03d.jpg mpg03e.jpg mpg03f.jpg




■MPGトレインボットライデンBOOK

2月発売予定のMPG-03トレインボットユキカゼに付属予定の「MPGトレインボットライデンBOOK」と思われる画像が、中国のバイドゥに投稿されています。

いくつかのページが投稿されていますが、その中に、まだ詳細が出ていない、セイザンのデザイン画とカエンの試作品が写っています。
セイザンには、ザ☆ヘッドマスターズのアニメ本編でライデンが使用した光剣も付属するとの事。

開発者コメントでは、トレインボットの次のMPGの企画も決定している旨が語られています。

以下画像。

acf3a14543a98226cd6d42e3cf82b9014b90eb79.jpg 25eee4d3572c11df827dd6e7262762d0f603c279.jpg 3cc31cd162d9f2d37ebd4d2becec8a136227cc79.jpg c036b78b87d6277f87be5bfc6d381f30e824fc79.jpg 9d835ced2e738bd4a78ddbf5e48b87d6267ff979.jpg c12f207adab44aed3ce2d720f61c8701a08bfb79.jpg 3fc7e136afc37931f6c5efedaec4b74542a91178.jpg 3e061c55b319ebc448d51f5dc726cffc1f171678.jpg





■2023年タイタンクラス、コマンダークラス他という触れ込みのリスト

海外のサイトで話題騒然となっている、2023年商品のいわゆるリーク情報と言われているもの。

Dennis Moultonのユーチューブで言及された2023年商品のリストの書き出しが以下。
(基本的に、TFW2005のフォーラム上で展開されているので、そこの記事から引用

----------------------------------------------------------------------

• Ex-BB Movie 7 Hurricane $22.99 CAD
• Collab 2 $149.99 CAD
• Collab 3 $47.99 CAD
• Collab 4 $114.99 CAD
• Collab 5 $59.99 CAD
• Collab 6 $47.99 CAD
• TF Gen Fan Exclusive 2 $76.99 CAD
• Generations MPM $236.99 (?) CAD
• Selects 1 $35.99 CAD
• Selects 2 $299.99 CAD
• Selects 3 $35.99 CAD
• Transformers BB SS Deluxe 1 $35.99 CAD
• BB SS 3 $76.99 (August release) CAD
• BB SS 4 $47.99 (August release) CAD
• TF Gen BB SS Leader 1 $76.99 CAD
• BB SS Voyager 2 $47.99 CAD
• SS Commander Class $134.99 CAD
• M7 Animatronic Changer $189.99 CAD (?)
• TF Gen BB SS TF-86 2 Pack $76.99 CAD
• Legacy BB SS Deluxe $35.99 CAD
• Legacy BB Voyager $45.99 CAD

----------------------------------------------------------------------

基本的に製品カテゴリとカナダドルでの価格がリストされているだけで、大半は具体的な製品名が不明の状態ですが、これに呼応する形で、いつものリーカーが、追加情報として以下の情報を投稿。
部分的に登録画面の画像あり。

それが以下。(カッコ内のカナはこちらで付した)

----------------------------------------------------------------------

Tra Gen Studio series Commander
This is going to be 86 Ultra Magnus.
(スタジオシリーズ86コマンダークラス・ウルトラマグナス)

Legacy:
Tra Gen legacy EV Commander 2 (Armada Optimus)
Product Number: F6160
EAN: 5010996126603
(レガシー・コマンダークラス・アルマダ・オプティマスプライム)

Tra Gen Legacy EV Titan 2 (Nemesis)
Product Number: F6161
EAN: 5010996123077
(レガシー・タイタンクラス・ネメシス)

ROTB Mainline:
Tra TF7 Deluxe Butch (Cheetor)

Tra TF7 Core Voyager Assortment
Product Number: F5476

Tra TF7 Voyager Optimus Prime

Tra TF7 Voyager Rhinox

Tra TF7 Voyager Optimus Primal

Buzzworthy:
Tra BB TF7 Jungle mission escape Pack
(バズワージー・ムービー7ジャングルミッションエスケープパック)

Studio series:
Tra Gen studio series dlx WFC Infantry
(スタジオリシリーズ・デラックスWFCインファントリー)

Shattered glass:
Tra Gen SG LDR Grimlock
(リーダークラスSGグリムロック)
----------------------------------------------------------------------

という内容。

今のところ、例によってオフィシャル情報などは出ていない上に、登録画面という証拠すら無いものが多いですが、海外ファンダムでは絶対的に信頼されているリーカーなので、海外の各ファンサイトはウワサとしつつも確定的なニュアンスで報じています。

今回の内容のトピックとしては、レガシーのタイタンクラスがネメシス(ディセプティコン宇宙船の名称と同じ)である事と、コマンダークラスが大方の予想通りのアルマダ・オプティマスプライムである事、スタジオシリーズにもコマンダークラスが新設されて、その商品が86ウルトラマグナスである事。
リーダークラスSGグリムロックは以前のリーク情報にあった、G2グリムロックとは別の商品との事。
ほかに、最初のユーチューブのリストにジェネレーションセレクトの高額商品があり、これは以前からウワサされていた(ハズブロの人のデスクトップ画像に写り込んでいた)オメガスプリームの仕様変更アイテムのガーディアンロボット/ガデプだと言及されています。
バズワージーバンブルビーのスタジオ86 2パックという商品は価格からデラックスクラスとヴォイジャークラスのセットではないかとの示唆。

あくまでうわさとしてお楽しみください。

59812DBE-EE78-476B-8E53-9244FFA21B99.jpeg 17206C02-489B-4194-AA26-320557309E6C.jpeg 7EB94C85-B286-4A34-B6BA-4983F18E98B9.jpeg C7F88E16-9A79-4357-8E08-B28ECF43D37E.jpeg







■レガシー:コアクラス・スラージの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、レガシーのコアクラス・スラージの動画レビューが投稿されています。

コアクラスのダイノボットは6体集めるとボルカニカスに合体する仕様で、スラージは腰に変形。
腰への変形ギミックの都合、ロボットモードでの脚部の可動軸が、横に飛び出している恐竜足の方から接続されているのが確認できます。

キャプ

8497844554665454.jpg 015614897894.jpg 879874545656.jpg 8794845651654.jpg 993592526541.jpg 948498779874564165.jpg


動画




■スタジオシリーズ海外版100.ビースト覚醒バンブルビーの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズ海外版100.のビースト覚醒版バンブルビーの動画レビューが投稿されています。

ビースト覚醒に登場するバージョンのオフロードタイプのカマロに変形。スタジオシリーズの01バンブルビーとはパーツの共用は無い新規モールド。どうがでも比較が行われています。武器パーツは銃とソードが部族しているようです。

以下キャプ

21312654987_202212190755436e2.jpg 213145689465.jpg 213129844884.jpg 93256262562.jpg 6352859674.jpg 894645645645.jpg 21312314657987.jpg 1231212122321312.jpg 89774545454.jpg


以下動画





■レガシー:アニメテッド・プロールとバイク型ジャンキオンらしき画像

海外のSNSで、レガシーの今後の製品と思われる画像がいくつか出回っています。

ひとつは、アニメイテッド版プロールらしきもの。デザインはプライムユニバースの製品と同じようにG1世界にフィットする感じにアレンジされています。

ふたつめは、バイク型ジャンキオン。レガシー2年目のパッケージのバトルシーンにスクラップフックと一緒に描かれている人ではないかと思われます。

以下画像。

320077704_1091923484819511_4333669519970805690_n.jpg 320577747_1540204926493794_5733291078162224199_n.jpg 320566725_866293534514815_7584227435585146025_n.jpg 320431935_878749986482650_4746345450778882411_n.jpg 320389325_1210766326193778_6626052675035788207_n.jpg 320190400_1174078083201483_8344898397254461808_n.jpg 320319606_459320579730168_2108770437637997357_n.jpg





■レトロG1ハウンドらしき画像いくつか

TFW2005のフォーラムに、復刻版ハウンドのアニメカラー版らしき画像がいくつか投稿されています。

画像は、復刻版のハウンドのカラーリングをアニメカラーにして、マーキングなどは全てタンポで再現されているという、先ごろホットロッドとスタースクリームが発売されたウォルマート限定版のレトロG1コレクションと同じ仕様。

投稿者はアジアのセラーからこれを入手したそうですが、画像など無い状態で注文したらしく、以前、宣材が出ていたバズワージーバンブルビーのアースモード・ハウンドを期待していたが、実際に届いたのはこれまで聞いた事の無い仕様の復刻版ハウンドだったという話。

今のところ、オフィシャル情報などは無いので、これが本物かどうかわかりませんが、本物であれば今後もレトロG1復刻シリーズが続くのではないかと想像できます。

以下画像。

946246452654.jpeg 9787456565445652.jpeg 2164987987.jpeg 955295292599.jpeg







■スタジオシリーズ海外版99.バトルトラップの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズ海外版99.ヴォイジャークラス・バトルトラップの動画レビューが投稿されています。

先日、ハズブロから公式に発売が告知されたビースト覚醒商品2体の内のひとつ。

GMCラインセンスを取得したレッカー車に変形。付属品の鉄球はレッカー車のクレーンに取り付ける他、ロボット手首に取り付ける事もできるよう。

以下キャプ

8797845645645.jpg 213213123123123.jpg 3663635285.jpg 8448148948.jpg 844844.jpg 87478484456.jpg 8974656546.jpg 2311232132131231325.jpg 9399685524.jpg


以下動画





■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第18話更新

テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第18話が掲載されました。

今回はウェブ用の新作で4ページ分。雪中訓練に投入されたホイルジャック作のマシンがいつものように大暴走するエピソードです。

キャラクター紹介は「正義のオートボット軍団」として今回登場のキャラクターがグループで紹介されています。
玩具紹介は無し。

fec9e09d-6521-49f5-84e4-0876401cb254.jpg

■HASLABデスザラス:キャンペーン終了後にマイクロTFピーポー&ボーターの追加が発表

日本時間の12月13日午後2時にキャンペーン終了したHASLABデスザラス。終了時の数値は暫くの間25160前後で変動していましたが、現在(この記事を書いている時点)確認できる数値は27442となっています。これは、過去3回のHASLABトランスフォーマーキャンペーンの中では最大の数値。(ユニクロン:公称12000以上、ビクトリーセイバー:26211。)

ハズブロパルスのサイトから直接申し込んだユーザーには、日本時間の14日朝にキャンペーンの終了と制作の開始を知らせるメールが届き、その中で、これまでで最大の支援への感謝と追加のリターンとして、マイクロトランスフォーマーのピーポーとボーターが付属する事が発表されました。

いずれも、新規モールドで先のビクトリーセイバーに付属のホーリー、ファイヤーと合わせて、レスキューパトロールチームの4名が揃うという趣向。

あえてキャンペーン終了後に発表した意図はわかりませんが、支援者には嬉しい追加でしょう。

補足:この記事でボーターと記述しているキャラクターの名称は、日本のトランスフォーマービクトリーのアニメ本編及び当時の書籍類では「ボーダー」、トランスフォーマーゾーンで玩具が発売された際の名称は「ボータ」となっています。
海外では伝統的にBoaterと記述されているので、ここではそれに倣って「ボーター」としています。

318316912_551351630175712_7488666439187420884_n.jpg 320019914_981564422802536_8114793538435512394_n.jpg

■スーパー7製アルティメッツ!トランスフォーマーwave5

スーパー7の直販サイトに、アルティメッツ!トランスフォーマーwave5商品2点が予約開始されています。

*キング・スタースクリーム(フォールン)
*メガトロン(G1リフォーマッティング)

いずれも過去商品の仕様変更で、キング・スタースクリーム(フォールン)は、いわゆる死亡カラーで、頭部は崩れ落ちる瞬間を捉えた造形。マントもところどころ破れています。メガトロン(G1リフォーマッティング)は、ガルバトロンに転生途中のパープルカラーにメカのプリントが施された外見。

アルティメッツ!シリーズは基本的に受注生産品で、今回の予約期間は、2023年1月13日午後6時(現地時間)まで。発送は2023年後半。

以下画像。

319830661_500976518533963_744674634648088993_n.jpg 318619527_525567729506842_7540263727211166282_n.jpg 319885064_684802979694203_5962965655034943285_n.jpg 318611193_569907878237567_5441572196151386651_n.jpg 319888518_1178701286062371_4874389165730625227_n.jpg 319824219_3482605245359133_3753053922615036454_n.jpg 319911909_812264979861665_6848018397628682441_n.jpg 319913694_1323560105073982_7278908362896991551_n.jpg 319122258_2032249113640416_2020605724142621993_n.jpg





■ワールズコライド4パック:ファングリーの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、マーク・マハがバズワージーバンブルビー・ワールズコライド4パック内のファングリーの開発の裏側を投稿しています。

ファングリーは、タイタンズリターンのグロタスクの仕様変更アイテムで、今回の画像ではそのリデコ品のリパグナスとの比較がいくつか掲載されています。この製品は、前担当者ジョン・ウォーデンの最後の仕事のひとつを引き継いだものとの事。

画像の個体はサンプルで、実際の製品ではスモーククリアだったキャノピーが無色クリアになっているのが確認できます。
タイタンズリターンのタイタンマスター版ファングリーのオオカミ頭部はリアル寄りの造形だったが、この製品ではG1玩具やコミックに見られる独特の形状を再現したそう。

このファングリーのコンセプアートはケン・クリスチャンセンによるもので、今回の投稿にも掲載されていますが、以前本人がリアビューも含めて公開ししていました。(その1その2

今回の投稿の〆には、コメントをくれるファンへの言葉として、スクイーズプレイとホリブルの要望が多いのは知ってるという意味合いの文言を添えていますが、だからといって今何か進行中という意味では無いでしょう。たぶん。

319394741_572703244632495_6707519148079123690_n.jpg 319329680_676021027252792_8849972639005066062_n.jpg 319880183_148793957915389_6642450602164721208_n.jpg 319802587_581106793843181_2760729183992499757_n.jpg 319996719_676674903868162_9215715816214865745_n.jpg 319338762_1497205300755937_6641802930541031266_n.jpg 319106035_891660995164366_1441501297849833164_n.jpg 319384483_1786355611744423_6282014653801180596_n.jpg 319121441_870808434260041_2474634697555093300_n.jpg 318975490_616665580261047_6213487539453907866_n.jpg



■ビースト覚醒:ホイルジャックとナイトバードらしき玩具画像

◆Sonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒版ホイルジャックという触れ込みの玩具画像を投稿しています。

予告編にも出ていたバンに変形するキャラクター。
どのラインで発売される商品かわかりませんが、投稿者はスタジオシリーズでは無い映画タイアップラインではないかと言っています。確かにスタジオシリーズらしからぬ、あからさまな5ミリ穴が各所に開いていたりします。

318878081_457450333241588_758367985648774096_n.jpg 319170837_457450793241542_1859714987757936591_n.jpg 319016573_457451029908185_8679244590467236889_n.jpg 319162489_457450979908190_6815221824959861499_n.jpg 319144339_457451103241511_1099515567113302364_n.jpg 318572741_457451073241514_3494126571556476565_n.jpg 318733761_457451149908173_45636671215793568_n.jpg 319151656_457451203241501_4699789814895410236_n.jpg 319611010_457451183241503_1290867048619853395_n.jpg 319152044_457451216574833_3143808244142913157_n.jpg 319154593_457451253241496_7278198766836952936_n.jpg 319148218_457451296574825_6889080887238227307_n.jpg 319146208_457451269908161_6614790590810818129_n.jpg 319150878_457451323241489_6511227291613424387_n.jpg 318525666_457451353241486_6623902654719423356_n.jpg 319517360_457451409908147_3298427929839948326_n.jpg 319160402_457451449908143_6526039602892029899_n.jpg 319192401_457451483241473_928026831762168819_n.jpg 319055066_457451526574802_6349176186942670024_n.jpg 319158672_457451566574798_1412613277088068432_n.jpg


◆Sonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒版ナイトバードという触れ込みの玩具画像を投稿しています。

日産スカイラインGT-Rに変形するテラーコンのメンバー。
これもスタジオシリーズ以外のラインではないかと予想されています。

318426819_457454033241218_2522390719062962971_n.jpg 318452333_457454486574506_5102838998029170014_n.jpg 318440161_457454363241185_2061550782570262228_n.jpg 318507025_457454539907834_3879238254612276246_n.jpg 319197022_457454596574495_7334830979728916613_n.jpg 318434280_457454636574491_6945193107855225604_n.jpg 318457690_457454686574486_1763346132685294299_n.jpg 319105258_457454793241142_8404748109289367156_n.jpg 318467876_457454833241138_1404098696104729880_n.jpg 318848350_457454903241131_6237242990071549374_n.jpg 319637183_457454986574456_6422358587290597029_n.jpg 319155294_457455026574452_3210456798283828206_n.jpg 318736447_457455059907782_2429140068917834887_n.jpg 318690911_457455129907775_6203794274644491586_n.jpg 318501682_457455089907779_3484867985489358393_n.jpg 318692337_457455196574435_647522187654442625_n.jpg 319059798_457455243241097_2968679121596314267_n.jpg 319153422_457455343241087_9072141078376257733_n.jpg 319151817_457455306574424_5570749189319934258_n.jpg 319147496_457455386574416_5384022041029786617_n.jpg 319154678_457455459907742_6846862859454900540_n.jpg

■レガシー:リーダークラス・スカイクエイクらしき玩具の追加画像

Sonic Bomber-Coreが、レガシーのリーダークラス・スカイクエイクと思われる玩具の追加画像をいくつか投稿しています。

以前、投稿された画像の補足的な内容で、「ロボットモードで腕の内側の隙間をカバーした状態の画像」と「ビークルモードで武器を取り付けた画像」、「デラックスクラス・ニードルノーズをビークル上面に取り付けた画像」の3枚。

最後のニードルノーズの合体ギミックは、1992年に発売されたG1スカイクエイクにあったプレデターズの合体ギミックを模したもの。ただし、上面のジョイントで繋がっているだけで、G1版にあった小ジェットにあるスライドをスカイクエイクのスコープで見るというギミックは当然ながら再現されていません。

なお、ニードルノーズに関しては、以前、マーク・マハの開発の舞台裏記事に「この製品にはまだ隠された秘密がある」といったような発言があり、おそらくこれがそれなのではないかと思われます。

今後、ニードルノーズの仕様変更で、プレデターズの小ジェット4種のどれかが発売される可能性にも期待したいところ。

以下画像。

319199947_457425879910700_565490652149381567_n.jpg 318878165_457426106577344_8170007552667131943_n.jpg 318685646_457426216577333_8634569048463931681_n.jpg 318866082_457426309910657_7159426568022824021_n.jpg 318875770_457426369910651_7251167879400743123_n.jpg

■オーセンティックス:タイタンチェンジャー・サウンドウェーブとチーターの宣材画像

イーベイに、オーセンティックス・タイタンチェンジャーのサウンドウェーブチーターが出品されており、宣材画像が掲載されています。

タイタンチェンジャーは11インチサイズの子供向け簡易変形アイテム。

サウンドウェーブは車両型に変形。
チーターはビースト覚醒風?のデザインですが、商品のブランドとしては映画ライセンスでは無いようです。

以下画像。

gbr65.jpg 56s2d65.jpg 9s8f2562f.jpg 9f8e52f6.jpg st_9c2562s.jpg

98f2456e4.jpg 9889f898f.jpg 98d12c8d942c8d4c.jpg 9d2cd98c2d58.jpg 8988f8f78.jpg






■ビースト覚醒:バンブルビー・ロールプレイマスクのロボットモード

中国のバイドゥに、ビースト覚醒のロールプレイマスクのバンブルビーとオプティマスプライマルの画像が2枚投稿されています。

1枚目は、オプティマスプライマルが武器を持っている画像ですが、この武器はWFC版のものを持たせているものと思います。
2枚めは、バンブルビーとオプティマスプライマルのロボットモード。バンブルビーのロボットモード画像は初出になります。

以下画像。

8fcbd5cec3fdfc035581b27b913f8794a5c2262b.jpg d572c088d43f87946f0619ed971b0ef41ad53a2b.jpg 


参考画像:過去に出回ったバンブルビーのマスクモード

897156144616_20221211190239723.jpeg 8976541233131_20221211190237d7d.jpeg





■レガシー:リーダークラス・プライムユニバース・スカイクエイクと思われる玩具画像

Sonic Bomber-Coreが、レガシーのリーダークラス・プライムユニバース・スカイクエイクと思われる玩具画像を投稿しています。

今のところオフィシャル情報は出ていないですが、ストア登録情報などから発売が確実視されていたアイテムで、画像は今回が初出。

見ての通り、TFプライム版スカイクエイクをベースにしつつ、G1スカイクエイクの要素も取り入れられています。投稿者によれば、使途不明のギミックが存在しており、今後、他のキャラクターとして発売される時に活用されるのではないかと言っていますが、真相は不明。例として、ビークル後部の上面に何らかの接続ジョイントらしき突起がある事と、コクピットが180度回転する事に言及されています。

以下画像。

319272855_455669916752963_5151691575097107517_n.jpg 318157621_455670883419533_1323994774248776868_n.jpg 319220418_455672740086014_1300692405668012382_n.jpg 318743533_455672506752704_5483572398118906677_n.jpg 318460952_455672406752714_1646149091014169882_n.jpg 318424527_455671926752762_8765827978644398107_n.jpg 319155499_455672256752729_4316851193600202225_n.jpg 318346913_455672800086008_1731495357099941355_n.jpg 319157754_455672483419373_6961100795389166554_n.jpg 318554862_455672326752722_3748950368471317284_n.jpg 319403691_455672816752673_8112771204915203069_n.jpg 318312388_455672123419409_1333720436681915626_n.jpg 318656639_455672196752735_1268646164692642872_n.jpg 319336868_455671790086109_3512966765066474877_n.jpg 318673467_455671860086102_7874197460562560928_n.jpg 319181543_455672040086084_4642771617314620823_n.jpg318582953_455671983419423_5027912029959501694_n.jpg 318181072_455672443419377_5041848433703325013_n.jpg 319336736_455672863419335_491890904501888274_n.jpg 319167859_455672683419353_512380574849923032_n.jpg 319167882_455672900085998_7652368875623391681_n.jpg 318188026_455672086752746_3866596149279595945_n.jpg 318845977_455672573419364_8623141341897101722_n.jpg 318710447_455672840086004_7119235856683802817_n.jpg







■HASLABデスザラス:開発者による試作品紹介動画が公開

ハズブロパルスに、HASLABデスザラスの開発者のひとりである、タカラトミーの幸日佐志が試作品を紹介する動画が公開されました。

動画では、旧G1玩具との比較で今回の製品で心がけたポイントや変更された点などを説明しています。
付属品は追加分の金属生命破壊砲や玉座まで紹介されています。

以下キャプ

318933910_5718596244897305_497159480470244150_n.jpg 123351654987987.jpg 8795654566565.jpg 312122312321321.jpg 9939592578.jpg 3121231123123.jpg 5552528841814841.jpg 32112165789.jpg 741481895952.jpg


以下動画

■クラシックヒーローズチーム:スタースクリームの宣材画像

TFW2005のフォーラムに、クラシックヒーローズチームのスタースクリームの宣材画像が投稿されています。

これまで情報が出ていなかったアイテムで、このラインではメガトロンに続くディセプティコンのキャラクター(商品としては3種目)。ジェット機に変形。レスキューボッツ時代に似た変形の製品がいくつかありましたが、今回のスタースクリームは新規ものと思われます。

以下画像。

9881414652652.jpeg 21312123654897.jpeg 89798879444564546456.jpeg 2131657984564.jpeg

■スタジオシリーズ:99バトルトラップと100バンブルビーの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、サムスミスが公開されたばかりのビースト覚醒のスタジオシリーズ99バトルトラップと100バンブルビーの開発の裏側を投稿しています。

今回は映画公開前という事もあって、ILMのスタジオモデルのCG掲載は無し。玩具の開発過程のCGを中心に掲載されています。開発自体もコンセプトアートを元にしているように言及されています。


◆99.バトルトラップ

*メイン記事
*ロボットモード回転動画
*カーモード回転動画

ライセンスを取得したGMC C70のレッカー車に変形。記事では、外形の特徴の説明に多くを割いています。関節の可動範囲が非常に広いとの言及あり。窓などのクリアパーツがオレンジなのは、コンセプトアートでキャブの内部から琥珀色の明かりが出ている表現があったからという話。
タカラトミー側の担当者は大西裕弥とされています。

318213642_672884221173040_4305751933794994102_n.jpg 318468216_1192314285044967_7746163349045114122_n.jpg 318145691_1520699391690362_5645008372753174565_n.jpg 318129716_675236790677950_3129621272732499671_n.jpg 318521343_455746596729381_4363915065446911906_n.jpg 318756141_474904811424774_7511645759256923327_n.jpg 318199139_566009822025841_8539884692701509155_n.jpg 318307686_558757536081838_6548660752256934941_n.jpg 318753038_682871390167300_1645397554926471621_n.jpg


◆100.バンブルビー

*メイン記事
*ロボットモード回転動画
*カーモード回転動画

映画一作目の77カマロの01バンブルビーから始まったスタジオシリーズの100番目が同じく77カマロをベースにしたバンブルビーという点に関して、「完璧なブックエンド」と表現しています。
モチーフの車種は同じでも今回の100バンブルビーのフィギュアは完全に新規モールドとの事。
カーモードの前部と後部で彩色のバランスが取れるように彩色の配分がされているそう。
このオフロードタイプの77カマロの撮影用車両に関して、ヘンドリックパフォーマンスのチームによって造られたとの記述あり。
タカラトミー側の担当者は桑津一徳。

318233921_1356969981708493_6683828580861024960_n.jpg 318161264_207048531738942_7293909906745368023_n.jpg 318320285_1444043952751484_2943275753995746149_n.jpg 318590176_200607925865465_487171304651900608_n.jpg 318460354_635983538306777_4323408982063820565_n.jpg 318234435_668418768169850_3824897151034849807_n.jpg 318318606_885997296174487_6266452394074488912_n.jpg 318602136_673726640820414_2279638773072661936_n.jpg 318215772_1367379560672179_1902297464417846832_n.jpg







楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008