■2022年11月
■アーススパーク・アニメ版コンセプトアート各種
Artstationに、アースパークのアニメのコンセプトーアートが9枚ほど投稿されています。
ArtCupという名義で、ニコロディオンのアーティストが投稿しているようで、アニメ本編用のキャラクターデザインのコンセプトと背景画のコンセプトがいくつか。投稿日は先週。
ロボットのキャラクターは、メガトロン、スラッシュ、トゥイッチ、エリータワンの4枚が投稿されています。
人間はモー・マルトが2枚、他、背景が3枚。
以下画像。
ArtCupという名義で、ニコロディオンのアーティストが投稿しているようで、アニメ本編用のキャラクターデザインのコンセプトと背景画のコンセプトがいくつか。投稿日は先週。
ロボットのキャラクターは、メガトロン、スラッシュ、トゥイッチ、エリータワンの4枚が投稿されています。
人間はモー・マルトが2枚、他、背景が3枚。
以下画像。
■ハズブロパルスファンストリーム11/29にてHASLABデスザラスの彩色試作が公開
現地時間11月29日午前11時から配信された、ハズブロパルスファンストリームの模様。
今回は15分程度の短い内容で、HASLABデスザラスの彩色試作品を初公開。デスザラス本体はロボットモードのみが紹介。他に追加リターンの武器セットと玉座が紹介。ビクトリーセイバーと並べて展示されているのでサイズ比がよくわかります。動画の後半ではシージ版ハウンドも比較として並べられました。
今回明らかになったギミックとして、武器の鉄球はデスザラスの背中パーツ(ドラゴンの首)の中に収納可能である事が紹介されました。
また、コメントの中でクラウドファンディングの他国集計分は毎週月曜に合算される事が明かされています。
なお、今後のHASLABトランスフォーマー展開に関して、デスザラスの次はTF40周年も近い事だしTFビクトリーのキャラクターにはならないだろうとコメントされています。これは、以前ロンドンMCMコミックコンのパネルでも言及されていた事で、あらためて発言の真意を説明した形。(あくまで検討段階で未確定)
以下キャプ
配信
今回は15分程度の短い内容で、HASLABデスザラスの彩色試作品を初公開。デスザラス本体はロボットモードのみが紹介。他に追加リターンの武器セットと玉座が紹介。ビクトリーセイバーと並べて展示されているのでサイズ比がよくわかります。動画の後半ではシージ版ハウンドも比較として並べられました。
今回明らかになったギミックとして、武器の鉄球はデスザラスの背中パーツ(ドラゴンの首)の中に収納可能である事が紹介されました。
また、コメントの中でクラウドファンディングの他国集計分は毎週月曜に合算される事が明かされています。
なお、今後のHASLABトランスフォーマー展開に関して、デスザラスの次はTF40周年も近い事だしTFビクトリーのキャラクターにはならないだろうとコメントされています。これは、以前ロンドンMCMコミックコンのパネルでも言及されていた事で、あらためて発言の真意を説明した形。(あくまで検討段階で未確定)
以下キャプ
配信
■HASLABデスザラス:クラウドファンディング最小目標数に到達
クラウドファンディングキャンペーン開催中のHASLABデスザラスが最小目標数である11000に到達しました。
日本時間の昨夜までは、10750程度だったと思いますが、日本時間の29日2時ごろに突然12280程度まで上昇。おそらく他国の集計分を合算したタイミングだと思います。
(追記:当初、数値を間違っていたので修整しました)
これで次の目標は、金属生命破壊砲と鉄球などの武器パーツが追加される14000。
その次は玉座が追加される17000が目標になります。
なお、ハズブロパルスでは、現地時間11月29日午前11時(日本時間30日1時)にファンストリーム配信で、デスザラスの彩色試作品を公開する予定。これは以前からこのスケジュールで予定されていたもの。
*ハズブロパルスの告知記事
日本時間の昨夜までは、10750程度だったと思いますが、日本時間の29日2時ごろに突然12280程度まで上昇。おそらく他国の集計分を合算したタイミングだと思います。
(追記:当初、数値を間違っていたので修整しました)
これで次の目標は、金属生命破壊砲と鉄球などの武器パーツが追加される14000。
その次は玉座が追加される17000が目標になります。
なお、ハズブロパルスでは、現地時間11月29日午前11時(日本時間30日1時)にファンストリーム配信で、デスザラスの彩色試作品を公開する予定。これは以前からこのスケジュールで予定されていたもの。
*ハズブロパルスの告知記事
■MP-56トレイルブレイカーの入手画像各種
バイドゥに、MP-56トレイルブレイカーを入手した人が中身の画像各種を投稿しています。
日本での発売日は12月末だったと思いますが、今回の中国ユーザーがどこでどう入手したのかは特に言及されていないのでよくわかりません。
投稿されている画像は、パッケージ状態から説明書などの内容物、カーモードからロボットモードへの変形途中など。ロボットモードは素立ちポーズのみでポージングは無し。
以下画像。
日本での発売日は12月末だったと思いますが、今回の中国ユーザーがどこでどう入手したのかは特に言及されていないのでよくわかりません。
投稿されている画像は、パッケージ状態から説明書などの内容物、カーモードからロボットモードへの変形途中など。ロボットモードは素立ちポーズのみでポージングは無し。
以下画像。
■タカラトミーがトランスフォーマーのノウハウをつぎ込んだ「完全変形ドラえもん」が予約開始
基本的にはトランスフォーマーとは無関係な商品ですが、小学館から「完全変形ドラえもん」という商品が書籍扱いで予約開始されています。
ドラえもんからタイムマシンに変形するフィギュアで、特典として小冊子2冊とタイムマシン用台座、ジオラマアートボード、パッケージイラストアートボードが付属するそう。
2023年6月28日発売
販売価格12903円
初回6000個数量限定。好評の場合2次募集の可能性あり。
基本的にはトランスフォーマーとは関係無い商品なんですが、プレスリリースや商品説明文には、『玩具メーカーのタカラトミーが「トランスフォーマー」シリーズのノウハウをつぎ込み、開発しました。 』との説明があり、パッケージイラストはトランスフォーマー関連でおなじみの吉岡英嗣が手掛ける(予定)との事で、そちらの方面を狙っている節が見え隠れします。
サイズはドラえもんモードで全高8.6センチと小さめ。
*完全変形ドラえもん公式サイト
予約
*アマゾン
*楽天ブックス
*7ネットショッピング
以下画像
ドラえもんからタイムマシンに変形するフィギュアで、特典として小冊子2冊とタイムマシン用台座、ジオラマアートボード、パッケージイラストアートボードが付属するそう。
2023年6月28日発売
販売価格12903円
初回6000個数量限定。好評の場合2次募集の可能性あり。
基本的にはトランスフォーマーとは関係無い商品なんですが、プレスリリースや商品説明文には、『玩具メーカーのタカラトミーが「トランスフォーマー」シリーズのノウハウをつぎ込み、開発しました。 』との説明があり、パッケージイラストはトランスフォーマー関連でおなじみの吉岡英嗣が手掛ける(予定)との事で、そちらの方面を狙っている節が見え隠れします。
サイズはドラえもんモードで全高8.6センチと小さめ。
*完全変形ドラえもん公式サイト
予約
*アマゾン
*楽天ブックス
*7ネットショッピング
以下画像
■レガシー:デラックスクラス・ホットショットの動画レビュー
PrimeVsPrimeに、レガシーのデラックスクラス・ホットショットの動画レビューが投稿されています。
日本で言うところのマイクロン伝説ホットロッドのリメイク商品になり、当時のアニメ設定の要素を多く取り入れた設計になっています。
動画では、基本的なギミックの紹介や他商品との比較、アルマダスタースクリームに付属のスターセイバーを持たせた所などが掲載されています。
以前、マークの開発の裏側で言及されたように、後輪を展開したバズーカは取り外すことができ、他の武器と組み合わせる事で手持ち武器として使用できる事が紹介されています。
この製品には、当時の製品と同じように、車体後部の中央にマイクロンジョイントがあるんですが、動画ではそれには言及されているものの、実際にマイクロンが付けれるのかどうかは実証されていません。なお、当時品のジョルトの代わりに、スタジポシリーズのジョルトを乗せてみる遊びが掲載されています。
キャプ
動画
日本で言うところのマイクロン伝説ホットロッドのリメイク商品になり、当時のアニメ設定の要素を多く取り入れた設計になっています。
動画では、基本的なギミックの紹介や他商品との比較、アルマダスタースクリームに付属のスターセイバーを持たせた所などが掲載されています。
以前、マークの開発の裏側で言及されたように、後輪を展開したバズーカは取り外すことができ、他の武器と組み合わせる事で手持ち武器として使用できる事が紹介されています。
この製品には、当時の製品と同じように、車体後部の中央にマイクロンジョイントがあるんですが、動画ではそれには言及されているものの、実際にマイクロンが付けれるのかどうかは実証されていません。なお、当時品のジョルトの代わりに、スタジポシリーズのジョルトを乗せてみる遊びが掲載されています。
キャプ
動画
■フィギュア王No.298
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー2ページ分。
クラウドファンディングキャンペーンのデスザラスとスタジオシリーズの11月予約開始アイテム2点の紹介。
◆クラウドファンディングのHASLABデスザラスは、ハズブロが当初公開していたグレーのCG画像を使って紹介。タカラトミーモールなどのページでは追加リターン分の武器と玉座の画像は未掲載でしたが、こちらではそれも掲載されています。
◆スタジオシリーズ4月発売商品2点。SS-101ランブル(ブルー)、SS-102レーザービークの紹介。
ランブルはイジェクトとの比較やWFCサウンドウェーブに収納してみた画像などあり。
クラウドファンディングキャンペーンのデスザラスとスタジオシリーズの11月予約開始アイテム2点の紹介。
◆クラウドファンディングのHASLABデスザラスは、ハズブロが当初公開していたグレーのCG画像を使って紹介。タカラトミーモールなどのページでは追加リターン分の武器と玉座の画像は未掲載でしたが、こちらではそれも掲載されています。
◆スタジオシリーズ4月発売商品2点。SS-101ランブル(ブルー)、SS-102レーザービークの紹介。
ランブルはイジェクトとの比較やWFCサウンドウェーブに収納してみた画像などあり。
■ビースト覚醒:オプティマスプライマル・ロールプレイマスクのパッケージ画像
中国のSNSに、ビースト覚醒のオプティマスプライマル・ロールプレイマスクのパッケージ画像が出回っています。
オプティマスプライマルのロールプレイマスクは、以前中身の画像が出回っていましたが、ゴリラのマスクからオプティマスプライマルのロボットモードに変形する商品。
今回はパッケージの表と裏の画像が出回っていますが、ビースト覚醒の玩具商品のパッケージは初出と思われます。
以下画像。
オプティマスプライマルのロールプレイマスクは、以前中身の画像が出回っていましたが、ゴリラのマスクからオプティマスプライマルのロボットモードに変形する商品。
今回はパッケージの表と裏の画像が出回っていますが、ビースト覚醒の玩具商品のパッケージは初出と思われます。
以下画像。
■ビースト覚醒: スタジオシリーズ・ヴォイジャークラス・バトルトラップとデラックスクラス・エアレイザーという触れ込みの画像
フェイスブックユーザーSonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒のスタジオシリーズ ヴォイジャークラス・バトルトラップとデラックスクラス・エアレイザーという触れ込みの画像をいくつか投稿しています。
*ヴォイジャークラス・バトルトラップらしき画像
*デラックスクラス・エアレイザーらしき画像
バトルトラップは、ビースト覚醒の敵勢力であるテラーコンのキャラクターでトゥトラックに変形。以前、監督が公開した劇中車のグループショットにも写っています。
エアレイザーは、マキシマルの鳥型キャラクターですが、以前画像が出回ったエアレイザーの玩具とは別物で、一回り大きいサイズのようです。
例によって、オフィシャル情報では無い流出品画像と思われるので、シリーズやクラスなどは基本的に推測で書いているものと思います。
以下画像。
*ヴォイジャークラス・バトルトラップらしき画像
*デラックスクラス・エアレイザーらしき画像
バトルトラップは、ビースト覚醒の敵勢力であるテラーコンのキャラクターでトゥトラックに変形。以前、監督が公開した劇中車のグループショットにも写っています。
エアレイザーは、マキシマルの鳥型キャラクターですが、以前画像が出回ったエアレイザーの玩具とは別物で、一回り大きいサイズのようです。
例によって、オフィシャル情報では無い流出品画像と思われるので、シリーズやクラスなどは基本的に推測で書いているものと思います。
以下画像。
■アーススパーク:ウォーリアークラス・スラッシュの宣材画像
In Demand Toysに、アーススパークのウォーリアークラス・テランスラッシュの宣材画像が投稿されています。
ロボットモード、ビークルモード、パッケージの表裏の計4枚。
パッケージにはサイドカーを銃として使用できる事が図示されています。
以前出回った宣材にあったヒザを畳んでタイヤに変換した状態は特に説明無し。
ロボットモード、ビークルモード、パッケージの表裏の計4枚。
パッケージにはサイドカーを銃として使用できる事が図示されています。
以前出回った宣材にあったヒザを畳んでタイヤに変換した状態は特に説明無し。
■アーススパーク:ウォーリアークラス・オプティマスとデラックスクラス・メガトロンの中身画像
フェイスブックグループのTransformers Botpostingに、アーススパークのウォーリアークラス・オプティマスプライムとデラックスクラス・メガトロンの画像がいくつか投稿されています。
デラックスクラス・メガトロンは以前動画レビューなど出てましたが、ウォーリアークラス・オプティマスプライムはまだ詳細なレビューなどは出てなかったと思います。
とりあえず、ウォーリアークラスなのでギミック重視の設計で右腕にはアックス展開ギミックあり。関節はそれなりに動く模様。
以下画像。
デラックスクラス・メガトロンは以前動画レビューなど出てましたが、ウォーリアークラス・オプティマスプライムはまだ詳細なレビューなどは出てなかったと思います。
とりあえず、ウォーリアークラスなのでギミック重視の設計で右腕にはアックス展開ギミックあり。関節はそれなりに動く模様。
以下画像。
■アーススパーク:スピンチェンジャー・オプティマスのパッケージとデラックスクラスwave1~2の宣材画像
◆イーベイにアーススパークのスピンチェンジャー・オプティマスプライムが出品されています。
実際のパッケージ画像は初出と思われます。
◆In Demand Toysにアーススパークのデラックスクラスwave1~2の宣材画像各種が投稿されています。
今回は、wave1のバンブルビー、メガトロン、テラン・トゥイッチ、wave2のショックウェーブの4体。
ロボットモード、ビークルモードの他、パッケージは表裏両面掲載。
ショックウェーブはサイバーバース版の流用商品ですが、パッケージアートはアーススパークのアニメ版に基づいたイラストのようです。
*パッケージの裏面のラインナップ表には、今後のラインナップが1~7まで掲載されています。
これらのラインナップは、以前オーストラリアのコミックコンのレビューでキャラクター名称のみ明らかにされていましたが、ハズブロからラインナップ表の画像を掲載をしないよう要望があり、今回初めて画像が明らかになりました。
一番右のキャラクターはナイトシェードという新キャラ。
以下画像。
実際のパッケージ画像は初出と思われます。
◆In Demand Toysにアーススパークのデラックスクラスwave1~2の宣材画像各種が投稿されています。
今回は、wave1のバンブルビー、メガトロン、テラン・トゥイッチ、wave2のショックウェーブの4体。
ロボットモード、ビークルモードの他、パッケージは表裏両面掲載。
ショックウェーブはサイバーバース版の流用商品ですが、パッケージアートはアーススパークのアニメ版に基づいたイラストのようです。
*パッケージの裏面のラインナップ表には、今後のラインナップが1~7まで掲載されています。
これらのラインナップは、以前オーストラリアのコミックコンのレビューでキャラクター名称のみ明らかにされていましたが、ハズブロからラインナップ表の画像を掲載をしないよう要望があり、今回初めて画像が明らかになりました。
一番右のキャラクターはナイトシェードという新キャラ。
以下画像。
■HASLABデスザラス:カラー画像が公開
クラウドファンデイングキャンペーン中のHASLABデスザラスの画像のいくつかがカラーに更新されました。
*ハズブロのSNSでも画像の更新が告知されています。
メイン画像を中心にその他武器のいくつか、計10枚の画像が公開されています。
いずれも既出のCG画像をカラー版に差し替えたもので、試作品の彩色版は今後数週間のうちに公開される模様。
以下画像。
*ハズブロのSNSでも画像の更新が告知されています。
メイン画像を中心にその他武器のいくつか、計10枚の画像が公開されています。
いずれも既出のCG画像をカラー版に差し替えたもので、試作品の彩色版は今後数週間のうちに公開される模様。
以下画像。
■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第17話更新
テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第17話が掲載されました。
今回は、ウェブ用新作でトビラ含め7ページ分。オートボット随一の警備のプロフェッショナル・アイアンハイドの仕事の流儀を描いたエピソード。
キャラクター紹介は今回登場のアイアンハイド。玩具紹介は2月発売予定のSS-97アイアンハイド。
今回は、ウェブ用新作でトビラ含め7ページ分。オートボット随一の警備のプロフェッショナル・アイアンハイドの仕事の流儀を描いたエピソード。
キャラクター紹介は今回登場のアイアンハイド。玩具紹介は2月発売予定のSS-97アイアンハイド。
■レガシーVS500:シャドウストリップとクラッシャーの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、サムスミスが、レガシーVS500のシャドウストリップとクラッシャーの開発の裏側を投稿しています。
*シャドウストリップ&クラッシャー
*シャドウストリップ
*クラッシャー
掲載されている画像は、CGのターンテーブル動画や既出の宣材画像などで、特にデザインスケッチなどは無し。
シャドウストリップに関しては、以前からいわゆるG2ドラッグストライプ本人なのか、別名義の新キャラなのかが不明瞭で、いずれどこかで明かされるのが期待されていましたが、結論から言えば、その点に関しては謎のままでした。
シャドウストリップのカラー設計がG2ドラッグストライプを元にした物であるという点には触れられていますが、名称が変更された経緯などには一切触れられておらず、それに関わる設定的な事柄にも触れられていません。最後には、「新キャラとして遊ぶか、それともG2ドラッグストライプとして捉えますか?」とユーザーに判断を投げる形で締め括られている始末。
というわけで、恐らく意識的に設定面を曖昧にしているような感じですが、今後もし日本での販売があれば、その時にはウェブコミックなどで設定的なものが定義されるのではないでしょうか。ハズブロ側の思惑とは別のところで。
クラッシャーに関しては、ゴーボッツのキャラクターを元に2000年代にTFコミックに登場したという出自が語られています。
*シャドウストリップ&クラッシャー
*シャドウストリップ
*クラッシャー
掲載されている画像は、CGのターンテーブル動画や既出の宣材画像などで、特にデザインスケッチなどは無し。
シャドウストリップに関しては、以前からいわゆるG2ドラッグストライプ本人なのか、別名義の新キャラなのかが不明瞭で、いずれどこかで明かされるのが期待されていましたが、結論から言えば、その点に関しては謎のままでした。
シャドウストリップのカラー設計がG2ドラッグストライプを元にした物であるという点には触れられていますが、名称が変更された経緯などには一切触れられておらず、それに関わる設定的な事柄にも触れられていません。最後には、「新キャラとして遊ぶか、それともG2ドラッグストライプとして捉えますか?」とユーザーに判断を投げる形で締め括られている始末。
というわけで、恐らく意識的に設定面を曖昧にしているような感じですが、今後もし日本での販売があれば、その時にはウェブコミックなどで設定的なものが定義されるのではないでしょうか。ハズブロ側の思惑とは別のところで。
クラッシャーに関しては、ゴーボッツのキャラクターを元に2000年代にTFコミックに登場したという出自が語られています。
■レガシー:ブレークダウンの開発の裏側
ハズブロのマークが、レガシーのデラックスクラス・ブレークダウンの開発の裏側を投稿しています。
知っての通り、レガシー版のブレークダウンはワイルドライダーのリデコですが、その所為なのか、タカラトミー側の担当者は、その他のスタンティコン4体を担当した江島多規男では無く、蓮井章悟になっています。
今回は開発画稿やCGは掲載されていませんが、ボンネットの彩色パターンが事なる初期のテスト版と製品版の比較画像が掲載されています。その他は、いつものように楽しく遊んでみました画像。
以下画像。
知っての通り、レガシー版のブレークダウンはワイルドライダーのリデコですが、その所為なのか、タカラトミー側の担当者は、その他のスタンティコン4体を担当した江島多規男では無く、蓮井章悟になっています。
今回は開発画稿やCGは掲載されていませんが、ボンネットの彩色パターンが事なる初期のテスト版と製品版の比較画像が掲載されています。その他は、いつものように楽しく遊んでみました画像。
以下画像。
■ビースト覚醒版エアレイザーという触れ込みの玩具画像各種
Sonic Bomber-Coreのフェイスブックに、ビースト覚醒版エアレイザーという触れ込みの画像がいくつか投稿されています。
投稿者は、この製品がどのラインのどのクラスで発売されるのか知らないそうですが、恐らくスタジオシリーズのデラックスクラスではないかと言っています。
翼の裏に刀が取り付けてあり、ロボットモードで手に持たせる事ができる模様。
ロボットモードの背中側にはメーカー刻印が入っており正規品(の流出品)である事が伺えます。
以下画像。
投稿者は、この製品がどのラインのどのクラスで発売されるのか知らないそうですが、恐らくスタジオシリーズのデラックスクラスではないかと言っています。
翼の裏に刀が取り付けてあり、ロボットモードで手に持たせる事ができる模様。
ロボットモードの背中側にはメーカー刻印が入っており正規品(の流出品)である事が伺えます。
以下画像。
■HASLABデスザラス:タカラトミーモールにて日本国内向け受付開始 29700円 締切は12月12日午後11:59
タカラトミーモールにて、HASLABデスザラスの日本国内向け受付が開始されました。
*【Hasbro社クラウドファンディング商品】トランスフォーマージェネレーションズ デスザラス
販売価格29700円。受付期間は、本日11月9日から、12月12日午後11時59分まで。
クラウドファンディング商品なので、海外を含む総数が11000に到達した場合に生産が確定します。
以後、14000超で武器パーツ各種が追加、17000超で玉座が追加されます。
なお、生産確定した場合の商品発送は来年2023年の12月末の予定ですが、代金の支払いは、今年の12月末を予定しているそうなので、資金の調達に注意してください。
掲載の画像は海外で公開された物と同じ未彩色のCG。追加分の付属品の画像はまだ掲載されていません。
以下画像。
*【Hasbro社クラウドファンディング商品】トランスフォーマージェネレーションズ デスザラス
販売価格29700円。受付期間は、本日11月9日から、12月12日午後11時59分まで。
クラウドファンディング商品なので、海外を含む総数が11000に到達した場合に生産が確定します。
以後、14000超で武器パーツ各種が追加、17000超で玉座が追加されます。
なお、生産確定した場合の商品発送は来年2023年の12月末の予定ですが、代金の支払いは、今年の12月末を予定しているそうなので、資金の調達に注意してください。
掲載の画像は海外で公開された物と同じ未彩色のCG。追加分の付属品の画像はまだ掲載されていません。
以下画像。
■スタジオシリーズ4月発売分2点、レーザービーク、ランブル ダイアクロンDA-96 国内ショップ予約
国内ショップ各店で、4月発売商品のスタジオシリーズ2点、ダイアクロン1点の予約が開始されています。
----------------------------------------------------------------
アマゾン(マケプレ注意)
*スタジオシリーズ SS-101 レーザービーク
*スタジオシリーズ SS-102 ランブル(ブルー)
*ダイアクロン DA-96 ロボットベース搭載マシン<ダイアファイター/S>
----------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*スタジオシリーズ SS-101 レーザービーク
*スタジオシリーズ SS-102 ランブル(ブルー)
*ダイアクロン DA-96 ロボットベース搭載マシン<ダイアファイター/S>
----------------------------------------------------------------
楽天検索結果
スタジオシリーズ SS-101 レーザービーク
スタジオシリーズ SS-102 ランブル(ブルー)
ダイアクロン DA-96 ロボットベース搭載マシン<ダイアファイター/S>
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
アマゾン(マケプレ注意)
*スタジオシリーズ SS-101 レーザービーク
*スタジオシリーズ SS-102 ランブル(ブルー)
*ダイアクロン DA-96 ロボットベース搭載マシン<ダイアファイター/S>
----------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*スタジオシリーズ SS-101 レーザービーク
*スタジオシリーズ SS-102 ランブル(ブルー)
*ダイアクロン DA-96 ロボットベース搭載マシン<ダイアファイター/S>
----------------------------------------------------------------
楽天検索結果
スタジオシリーズ SS-101 レーザービーク
スタジオシリーズ SS-102 ランブル(ブルー)
ダイアクロン DA-96 ロボットベース搭載マシン<ダイアファイター/S>
----------------------------------------------------------------
■レスキューボッツアカデミー:プルバックビークル3パック 2種
TFW2005のフォーラムで、レスキューボッツアカデミーのプルバックレーサー3パックという商品の店頭確認が報告されています。
非変形のプルバックカーの3台セットで2種のセットが確認されています。
*オプティマスプライム、ホットショット、グリムロック
*バンブルビー、ホワール、ヒートウェーブ
以下画像
非変形のプルバックカーの3台セットで2種のセットが確認されています。
*オプティマスプライム、ホットショット、グリムロック
*バンブルビー、ホワール、ヒートウェーブ
以下画像
■ストレッチアームストロング・ストレッチバンブルビー
イギリスのショップKidmaxxに、ストレッチアームストロング・ストレッチバンブルビーという商品が登録されています。
ストレッチアームストロングは、昔からある手足を引っ張ると伸びて離すと元に戻るおもちゃで、近年ネットフリックスでアニメ化もされています。
今回のストレッチバンブルビーは、そのストレッチアームストロングのブランドからトランスフォーマーとのコラボ展開で、G1バンブルビーの外形を模した形状のストレッチフィギュアになります。
イギリスではすでに店頭でも販売確認されているそう。
以下画像。
ストレッチアームストロングは、昔からある手足を引っ張ると伸びて離すと元に戻るおもちゃで、近年ネットフリックスでアニメ化もされています。
今回のストレッチバンブルビーは、そのストレッチアームストロングのブランドからトランスフォーマーとのコラボ展開で、G1バンブルビーの外形を模した形状のストレッチフィギュアになります。
イギリスではすでに店頭でも販売確認されているそう。
以下画像。
■アーススパーク:ワンステップチェンジャーとウォーリアークラスのパッケージ宣材
イーベイに台湾の業者がアーススパークwave1商品を出品しています。
ワンステップチェンジャーとウォーリアークラスのパッケージ画像は初出の物が多いです。
その中でもスカイワープはサイバーバース版スタースクリームの色替えですが、パッケージのイラストはアーススパークのアニメに準拠した女性キャラとして描かれているのが注目ポイント。
◆ワンステップ:バンブルビー、オプティマスプライム、ホイルジャック
◆ウォーリアークラス:エリータワン、オプティマスプライム、スカイワープ
ワンステップチェンジャーとウォーリアークラスのパッケージ画像は初出の物が多いです。
その中でもスカイワープはサイバーバース版スタースクリームの色替えですが、パッケージのイラストはアーススパークのアニメに準拠した女性キャラとして描かれているのが注目ポイント。
◆ワンステップ:バンブルビー、オプティマスプライム、ホイルジャック
◆ウォーリアークラス:エリータワン、オプティマスプライム、スカイワープ
■ロボセン自動変形オプティマス・ストライクゴールド懸賞(アメリカ)
ロボセン公式SNSで、自動変形オプティマスプライムの懸賞の告知
これはアメリカ国内向けの懸賞で、海外からの応募はできない模様。
ストライクゴールド・スイープステークス(懸賞)と名付けられたこの懸賞の景品は、縮小版のエリートオプティマスプライムをゴールドカラーにしたものが9名、フラッグシップオプティマスプライムにオプティマスプライムの声優であるピーター・カレンのサインを入れたものが1名に当たるというもの。
応募方法は、エリートオプティマスプライムの購入者はウェブ上でレシートをアップロードしてオンラインで応募可能。購入していない場合でも、応募用紙をダウンロードして郵送で応募可能だそう。
*応募サイト
以下画像。
関連して動画も公開されています。
これはアメリカ国内向けの懸賞で、海外からの応募はできない模様。
ストライクゴールド・スイープステークス(懸賞)と名付けられたこの懸賞の景品は、縮小版のエリートオプティマスプライムをゴールドカラーにしたものが9名、フラッグシップオプティマスプライムにオプティマスプライムの声優であるピーター・カレンのサインを入れたものが1名に当たるというもの。
応募方法は、エリートオプティマスプライムの購入者はウェブ上でレシートをアップロードしてオンラインで応募可能。購入していない場合でも、応募用紙をダウンロードして郵送で応募可能だそう。
*応募サイト
以下画像。
関連して動画も公開されています。