fc2ブログ
■2022年11月

■アーススパーク・アニメ版コンセプトアート各種

Artstationに、アースパークのアニメのコンセプトーアートが9枚ほど投稿されています。

ArtCupという名義で、ニコロディオンのアーティストが投稿しているようで、アニメ本編用のキャラクターデザインのコンセプトと背景画のコンセプトがいくつか。投稿日は先週。

ロボットのキャラクターは、メガトロン、スラッシュ、トゥイッチ、エリータワンの4枚が投稿されています。
人間はモー・マルトが2枚、他、背景が3枚。

以下画像。

artcup-tran-thrashbota-light-bw-v010-nk-cl-1.jpg artcup-tran-twitchbota-bw-v004-colorcode-nk-cl.jpg artcup-tran-megatrona-bw-v010-nk-cl.jpg artcup-tran-elita1bota-bw-v010-01-nk-cl.jpg artcup-tran-genericchildd-bw-v002-nk-cl.jpg artcup-tran-genericchildd-options-bw-v001-nk-cl.jpg artcup-tran-woodlanda-allgreen-conc-v001-nk-cl.jpg artcup-tran-woodlanda-conc-v001-nk-cl.jpg artcup-tran-woodlanda-night-conc-v001-nk-cl.jpg





■ハズブロパルスファンストリーム11/29にてHASLABデスザラスの彩色試作が公開

現地時間11月29日午前11時から配信された、ハズブロパルスファンストリームの模様。

今回は15分程度の短い内容で、HASLABデスザラスの彩色試作品を初公開。デスザラス本体はロボットモードのみが紹介。他に追加リターンの武器セットと玉座が紹介。ビクトリーセイバーと並べて展示されているのでサイズ比がよくわかります。動画の後半ではシージ版ハウンドも比較として並べられました。

今回明らかになったギミックとして、武器の鉄球はデスザラスの背中パーツ(ドラゴンの首)の中に収納可能である事が紹介されました。
また、コメントの中でクラウドファンディングの他国集計分は毎週月曜に合算される事が明かされています。

なお、今後のHASLABトランスフォーマー展開に関して、デスザラスの次はTF40周年も近い事だしTFビクトリーのキャラクターにはならないだろうとコメントされています。これは、以前ロンドンMCMコミックコンのパネルでも言及されていた事で、あらためて発言の真意を説明した形。(あくまで検討段階で未確定)

以下キャプ

9848645564.jpg 982454126542.jpg894554664645645645.jpg 9848652642645.jpg 9488951655654.jpg 84954565656.jpg 9877845654664545.jpg 9874894565123.jpg 9878465616546461552.jpg


配信

■HASLABデスザラス:クラウドファンディング最小目標数に到達

クラウドファンディングキャンペーン開催中のHASLABデスザラスが最小目標数である11000に到達しました。

日本時間の昨夜までは、10750程度だったと思いますが、日本時間の29日2時ごろに突然12280程度まで上昇。おそらく他国の集計分を合算したタイミングだと思います。
(追記:当初、数値を間違っていたので修整しました)

これで次の目標は、金属生命破壊砲と鉄球などの武器パーツが追加される14000。
その次は玉座が追加される17000が目標になります。

なお、ハズブロパルスでは、現地時間11月29日午前11時(日本時間30日1時)にファンストリーム配信で、デスザラスの彩色試作品を公開する予定。これは以前からこのスケジュールで予定されていたもの。

*ハズブロパルスの告知記事

317512596_6149790181720538_5564291915539698021_n.jpg 98777777456123.png



■MP-56トレイルブレイカーの入手画像各種

バイドゥに、MP-56トレイルブレイカーを入手した人が中身の画像各種を投稿しています。

日本での発売日は12月末だったと思いますが、今回の中国ユーザーがどこでどう入手したのかは特に言及されていないのでよくわかりません。

投稿されている画像は、パッケージ状態から説明書などの内容物、カーモードからロボットモードへの変形途中など。ロボットモードは素立ちポーズのみでポージングは無し。

以下画像。

317380878_621294276390264_2120521177451192277_n.jpg 317479727_621294319723593_5005879952001232514_n.jpg 6f0f0930e924b899fdc76bfb2b061d950b7bf635.jpg 1474edf2b21193132db7ed7320380cd790238d30.jpg bacdb951f3deb48f469db31db51f3a292cf57830.jpg ca2717e93901213f0dc25c1f11e736d12e2e9533.jpg ba285734970a304ecbd3b23994c8a786c8175c33.jpg ec2f812bd40735fafc005c7adb510fb30e240833.jpg f42ca651f819861872b7fd470fed2e738ad4e63c.jpg 3cdb42e736d12f2e03eabca30ac2d56284356839.jpg 74cd948ba61ea8d317cd66c7d20a304e241f5839.jpg a1fa6d899e510fb311f765549c33c895d0430c39.jpg 714dccb44aed2e73c30794efc201a18b86d6fa3a.jpg 04217b224f4a20a434f02e04d5529822730ed03a.jpg 0590cf33c895d1438f60f9e036f082025baf0791.jpg 74cd948ba61ea8d3143569c7d20a304e241f5891.jpg ffaebf014c086e064bbe228847087bf40bd1cb92.jpg 25e7e103918fa0ec6e7e79ce639759ee3c6ddb6b.jpg 6f0f0930e924b899fa6d64fb2b061d950b7bf653.jpg c5bcb01ea8d3fd1fabf6bff9754e251f94ca5f29.jpg 4884192442a7d933e856f9b0e84bd11372f00129.jpg 35391af3d7ca7bcb7d3dd8ecfb096b63f724a862.jpg





■タカラトミーがトランスフォーマーのノウハウをつぎ込んだ「完全変形ドラえもん」が予約開始

基本的にはトランスフォーマーとは無関係な商品ですが、小学館から「完全変形ドラえもん」という商品が書籍扱いで予約開始されています。

ドラえもんからタイムマシンに変形するフィギュアで、特典として小冊子2冊とタイムマシン用台座、ジオラマアートボード、パッケージイラストアートボードが付属するそう。
2023年6月28日発売
販売価格12903円

初回6000個数量限定。好評の場合2次募集の可能性あり。

基本的にはトランスフォーマーとは関係無い商品なんですが、プレスリリースや商品説明文には、『玩具メーカーのタカラトミーが「トランスフォーマー」シリーズのノウハウをつぎ込み、開発しました。 』との説明があり、パッケージイラストはトランスフォーマー関連でおなじみの吉岡英嗣が手掛ける(予定)との事で、そちらの方面を狙っている節が見え隠れします。

サイズはドラえもんモードで全高8.6センチと小さめ。


*完全変形ドラえもん公式サイト

予約
*アマゾン
*楽天ブックス
*7ネットショッピング

以下画像

988989566454.jpg 21316527861974.jpg 988985565.jpg 988998895656.jpg 98465416546.jpg

■レガシー:デラックスクラス・ホットショットの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、レガシーのデラックスクラス・ホットショットの動画レビューが投稿されています。

日本で言うところのマイクロン伝説ホットロッドのリメイク商品になり、当時のアニメ設定の要素を多く取り入れた設計になっています。

動画では、基本的なギミックの紹介や他商品との比較、アルマダスタースクリームに付属のスターセイバーを持たせた所などが掲載されています。

以前、マークの開発の裏側で言及されたように、後輪を展開したバズーカは取り外すことができ、他の武器と組み合わせる事で手持ち武器として使用できる事が紹介されています。

この製品には、当時の製品と同じように、車体後部の中央にマイクロンジョイントがあるんですが、動画ではそれには言及されているものの、実際にマイクロンが付けれるのかどうかは実証されていません。なお、当時品のジョルトの代わりに、スタジポシリーズのジョルトを乗せてみる遊びが掲載されています。

キャプ

9898989898.jpg 879879879978978.jpg 89774151564.jpg 849145164.jpg 213546879456.jpg 98712456246.jpg 213123123123123.jpg 879894546516.jpg 9884456546546.jpg


動画




■フィギュア王No.298

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー2ページ分。

クラウドファンディングキャンペーンのデスザラスとスタジオシリーズの11月予約開始アイテム2点の紹介。

◆クラウドファンディングのHASLABデスザラスは、ハズブロが当初公開していたグレーのCG画像を使って紹介。タカラトミーモールなどのページでは追加リターン分の武器と玉座の画像は未掲載でしたが、こちらではそれも掲載されています。

◆スタジオシリーズ4月発売商品2点。SS-101ランブル(ブルー)、SS-102レーザービークの紹介。
ランブルはイジェクトとの比較やWFCサウンドウェーブに収納してみた画像などあり。



■ビースト覚醒:オプティマスプライマル・ロールプレイマスクのパッケージ画像

中国のSNSに、ビースト覚醒のオプティマスプライマル・ロールプレイマスクのパッケージ画像が出回っています。

オプティマスプライマルのロールプレイマスクは、以前中身の画像が出回っていましたが、ゴリラのマスクからオプティマスプライマルのロボットモードに変形する商品。

今回はパッケージの表と裏の画像が出回っていますが、ビースト覚醒の玩具商品のパッケージは初出と思われます。

以下画像。

316286622_562122585921498_2602558686345083633_n.jpg 315320158_562122632588160_7111276672872438693_n.jpg

■アーススパーク:タクティコンwave1動画レビュー

Will88 Comicsが、アーススパークのタクティコンwave1商品3点の動画レビューを投稿しています。

カナダではアーススパーク商品が店頭に並び始めたという話。

タクティコンは、指人形タイプの変形フィギュアで親指に付けてそのまま変形させる事ができるというアイテム。
wave1は、オプティマス、バンブルビー、メガトロンの3点。

以下キャプ

87948456516156.jpg 989789897.jpg 9787887987.jpg 97878987849797897.jpg 9844755665.jpg 9784546546.jpg



以下動画







■ビースト覚醒: スタジオシリーズ・ヴォイジャークラス・バトルトラップとデラックスクラス・エアレイザーという触れ込みの画像

フェイスブックユーザーSonic Bomber-Coreが、ビースト覚醒のスタジオシリーズ ヴォイジャークラス・バトルトラップとデラックスクラス・エアレイザーという触れ込みの画像をいくつか投稿しています。

*ヴォイジャークラス・バトルトラップらしき画像
*デラックスクラス・エアレイザーらしき画像

バトルトラップは、ビースト覚醒の敵勢力であるテラーコンのキャラクターでトゥトラックに変形。以前、監督が公開した劇中車のグループショットにも写っています。

エアレイザーは、マキシマルの鳥型キャラクターですが、以前画像が出回ったエアレイザーの玩具とは別物で、一回り大きいサイズのようです。

例によって、オフィシャル情報では無い流出品画像と思われるので、シリーズやクラスなどは基本的に推測で書いているものと思います。

以下画像。

316116672_443400387979916_6774540745302486802_n.jpg 316202064_443400541313234_2690530779940251525_n.jpg 316251939_443400524646569_3259815798448612968_n.jpg 315772642_443400477979907_7365682353816619682_n.jpg 316116672_443400404646581_875233736574295353_n.jpg 316085767_443400457979909_8232160661471927547_n.jpg 315950215_443400431313245_8082306567561455373_n.jpg 315857275_443402564646365_2658255016709867725_n.jpg 316315898_443400974646524_1901250544703833485_n.jpg 316313434_443400991313189_3640607945100884471_n.jpg 315736755_443401024646519_2708972202645108514_n.jpg 315841127_443401074646514_7208378511352511936_n.jpg 315984846_443401054646516_1491807620876769762_n.jpg 316309253_443401094646512_350654623635581356_n.jpg 316134741_443401111313177_2480932178365166890_n.jpg 315890338_443401134646508_472996522304800779_n.jpg 315901592_443401887979766_2975445931047153148_n.jpg 316275691_443402037979751_3738010758353785887_n.jpg 315890582_443402024646419_8565066741374062475_n.jpg 316099939_443401984646423_5487341456135553636_n.jpg 316316365_443401927979762_268818581037352672_n.jpg 315749859_443401954646426_8412206548420805264_n.jpg 316029839_443402524646369_3132011687272769000_n.jpg 315862193_443402054646416_8029092382030741013_n.jpg 316265978_443402074646414_1543433814315937107_n.jpg 316125083_443402117979743_2892888354907533250_n.jpg 316317709_443402137979741_337125676354552621_n.jpg 315898508_443402167979738_1601094573142564804_n.jpg 315885580_443402187979736_6418900787705068161_n.jpg



■アーススパーク:ウォーリアークラス・スラッシュの宣材画像

In Demand Toysに、アーススパークのウォーリアークラス・テランスラッシュの宣材画像が投稿されています。

ロボットモード、ビークルモード、パッケージの表裏の計4枚。

パッケージにはサイドカーを銃として使用できる事が図示されています。
以前出回った宣材にあったヒザを畳んでタイヤに変換した状態は特に説明無し。

316407334_3341758596068035_807428401701737372_n.jpg 316522357_3341758572734704_144632038897324626_n.jpg 316406871_3341758592734702_2383227475081590061_n.jpg 315949178_3341758576068037_8919166076454206099_n.jpg





■ビースト覚醒のマグカップらしきものにマキシマルのアート

海外のSNSで、ビースト覚醒の関連商品と思われるマグカップの画像が出回っています。

マグカップには、ビースト覚醒に登場する予定のマキシマルのエンブレムとビーストモードのアートが掲載されています。掲載されているのは、オプティマスプライマル、チーター、エアレイザー、ライノックスの4体。

今のところソースが明確では無いので、フェイクの可能性は完全に排除できませんが、参考まで。

FB_IMG_1669068984567.jpg FB_IMG_1669068982649.jpg FB_IMG_1669068980708.jpg



■アーススパーク:ウォーリアークラス・オプティマスとデラックスクラス・メガトロンの中身画像

フェイスブックグループのTransformers Botpostingに、アーススパークのウォーリアークラス・オプティマスプライムとデラックスクラス・メガトロンの画像がいくつか投稿されています。

デラックスクラス・メガトロンは以前動画レビューなど出てましたが、ウォーリアークラス・オプティマスプライムはまだ詳細なレビューなどは出てなかったと思います。

とりあえず、ウォーリアークラスなのでギミック重視の設計で右腕にはアックス展開ギミックあり。関節はそれなりに動く模様。

以下画像。

315752603_3350736578540077_5262808611641908214_n.jpg 315992608_3350736925206709_2317362530252940217_n.jpg 315851158_3350737011873367_6364552554827545286_n.jpg 315101751_3350737165206685_8340963793943528077_n.jpg 314965540_3350737378539997_4818264731007286759_n.jpg 315769918_3350737118540023_4242331240893656225_n.jpg 315955751_3350737508539984_7310411304382900328_n.jpg 315460242_3350737318540003_1905585040466527886_n.jpg 315288988_3350737565206645_8774974905596457810_n.jpg 315849691_3350737078540027_2118349355620348630_n.jpg 315985804_3350737251873343_949786951091209506_n.jpg 316422563_3350737205206681_2196536713848990150_n.jpg






■アーススパーク:スピンチェンジャー・オプティマスのパッケージとデラックスクラスwave1~2の宣材画像

イーベイにアーススパークのスピンチェンジャー・オプティマスプライムが出品されています。

実際のパッケージ画像は初出と思われます。

626526452.jpg 3995289818741.jpg 31219819841.jpg 8797894564654.jpg 987456654654.jpg


◆In Demand Toysにアーススパークのデラックスクラスwave1~2の宣材画像各種が投稿されています。

今回は、wave1のバンブルビー、メガトロン、テラン・トゥイッチ、wave2のショックウェーブの4体。
ロボットモード、ビークルモードの他、パッケージは表裏両面掲載。

ショックウェーブはサイバーバース版の流用商品ですが、パッケージアートはアーススパークのアニメ版に基づいたイラストのようです。

*パッケージの裏面のラインナップ表には、今後のラインナップが1~7まで掲載されています。
これらのラインナップは、以前オーストラリアのコミックコンのレビューでキャラクター名称のみ明らかにされていましたが、ハズブロからラインナップ表の画像を掲載をしないよう要望があり、今回初めて画像が明らかになりました。

一番右のキャラクターはナイトシェードという新キャラ。

316210170_3339320459645182_8527805180361002676_.jpg


以下画像。

316278348_3339320262978535_5780592832539677501_n.jpg 316167814_3339320139645214_5805365616875285747_n.jpg 316240983_3339320296311865_2364573566623993966_n.jpg 316115308_3339320302978531_1028975554808487700_n.jpg 316408100_3339320219645206_4719168097506599120_n.jpg 316413018_3339320242978537_2881307654727766286_n.jpg 316127161_3339320189645209_185835628844288432_n.jpg 316275734_3339320116311883_3484819905450135638_n.jpg 316317632_3339320399645188_433552218214842885_n.jpg 316246216_3339320176311877_6573457748420552913_n.jpg 316157628_3339320319645196_455583005402168480_n.jpg 316291905_3339320159645212_8016653050539663300_n.jpg 316263281_3339320529645175_7645903495820262583_n.jpg 316210170_3339320459645182_8527805180361002676_n.jpg 316311452_3339320492978512_8216340259323133343_n.jpg 316410528_3339320456311849_2166993344066565911_n.jpg

■HASLABデスザラス:カラー画像が公開

クラウドファンデイングキャンペーン中のHASLABデスザラスの画像のいくつかがカラーに更新されました。

*ハズブロのSNSでも画像の更新が告知されています。

メイン画像を中心にその他武器のいくつか、計10枚の画像が公開されています。
いずれも既出のCG画像をカラー版に差し替えたもので、試作品の彩色版は今後数週間のうちに公開される模様。

以下画像。

314708465_6120371717995718_3736415032283341715_n.jpg 316123739_6120371681329055_8161313092929023916_n.jpg 315041942_6120371694662387_3316978854411004430_n.jpg 316240892_6120371627995727_8532681261584620341_n.jpg 315030943_6120371581329065_5805709753579381863_n.jpg 316158949_6120371551329068_7003721910556334365_n.png 316108852_6120371661329057_2471829874368964211_n.jpg 316127142_6120371667995723_8451920457023205512_n.jpg 316275706_6120371584662398_3945039835394362430_n.png 316136734_6120371544662402_7116228054655492439_n.png





■レガシー:デラックスクラス・ニードルノーズの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、レガシーのデラックスクラス・ニードルノーズの動画レビューが投稿されています。

1988年に海外で発売されたスモールターゲットマスターの1体をリメイクした商品で、当時の製品と同じように2体のターゲットマスターフィギュアが付属。2丁の銃として使える他、接続して大型武器や、ビークルモード時のブースターとして使用可能。

動画では、変形時の腕の収納や、ブースター取り付けの構造などがわかります。

キャプ

87987485465454654.jpg 89145641_20221116081428968.jpg 9824561415254.jpg 898798798797.jpg 84984546546546.jpg 879787898797.jpg 879789789789789.jpg 988798945646.jpg 56456454645464.jpg 879879789789.jpg 978789879879.jpg 87978456456465645.jpg


動画




■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第17話更新

テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第17話が掲載されました。

今回は、ウェブ用新作でトビラ含め7ページ分。オートボット随一の警備のプロフェッショナル・アイアンハイドの仕事の流儀を描いたエピソード。

キャラクター紹介は今回登場のアイアンハイド。玩具紹介は2月発売予定のSS-97アイアンハイド。

af249497-c7ef-47ca-b314-d6c97cccaf2d.jpg






■HASLABビクトリーセイバー変形レビュー動画

Ali Ziesmanが、HASLABビクトリーセイバーの変形動画を投稿しています。

中国では先週あたりから届き始めた実際の製品版のレビューと思われます。

宣材やイベント展示ではわからなかったギミックの動作が確認できます。
そうだろうとは思っていましたが、バトルアップギミックは差し替え。

キャプ

9481256426451.jpg 9841245246.jpg 8912654265426.jpg 8974651321645654.jpg 98454646464.jpg 9871451654165.jpg


動画

■レガシーVS500:シャドウストリップとクラッシャーの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、サムスミスが、レガシーVS500のシャドウストリップとクラッシャーの開発の裏側を投稿しています。

*シャドウストリップ&クラッシャー
*シャドウストリップ
*クラッシャー

掲載されている画像は、CGのターンテーブル動画や既出の宣材画像などで、特にデザインスケッチなどは無し。

シャドウストリップに関しては、以前からいわゆるG2ドラッグストライプ本人なのか、別名義の新キャラなのかが不明瞭で、いずれどこかで明かされるのが期待されていましたが、結論から言えば、その点に関しては謎のままでした。

シャドウストリップのカラー設計がG2ドラッグストライプを元にした物であるという点には触れられていますが、名称が変更された経緯などには一切触れられておらず、それに関わる設定的な事柄にも触れられていません。最後には、「新キャラとして遊ぶか、それともG2ドラッグストライプとして捉えますか?」とユーザーに判断を投げる形で締め括られている始末。

というわけで、恐らく意識的に設定面を曖昧にしているような感じですが、今後もし日本での販売があれば、その時にはウェブコミックなどで設定的なものが定義されるのではないでしょうか。ハズブロ側の思惑とは別のところで。

クラッシャーに関しては、ゴーボッツのキャラクターを元に2000年代にTFコミックに登場したという出自が語られています。

Image of Legacy Velocitron Shadowstrip Crasher Concept Design (11)__scaled_800 - コピー Image of Legacy Velocitron Shadowstrip Crasher Concept Design (13)__scaled_800 Image of Legacy Velocitron Shadowstrip Crasher Concept Design (15)__scaled_800

■海外マクドナルド・ハッピーセットにミスターポテトヘッドxトランスフォーマー/マイリトルポニー

マレーシアで11月1日から、ハッピーミールトイでミスターポテトヘッドのおもちゃが販売開始された模様。

ミスターポテトヘッドとトランスフォーマーあるいはマイリトルポニーとのコラボ商品。通常のポテトヘッドと同じようにパーツの付け替えが可能。

トランスフォーマーに関しては11月10日からメガトロン、17日からオプティマスプライム、24日からバンブルビー、12月1日からグリムロックが配布。

マレーシアのファングループでは、メガトロンの入手画像が投稿されています。(リンク貼りません)

以下画像。

FB_IMG_1668050851872-1536x1536.jpg 314939289_1123467245203031_1915335090374539293_n.jpg 314881370_1123467165203039_2166218838075306680_n.jpg 314963966_1123467291869693_8801463992173283282_n.jpg 314892807_1123467361869686_4728964703601481671_n.jpg 314666468_1123467421869680_4488864795213384799_n.jpg 314823820_1123467498536339_5525093286029232376_n.jpg





■HASLABビクトリーセイバーの画像いくつか (中国)

中国でHASLABビクトリーセイバーが届き始めたようで、昨日から画像が現地SNSに散発的に投稿されています。

ハズブロのコメントでは、現在キャンペーン中のHASLABデスザラスの締め切りである12月12日までに全てのユーザーに届く予定とされていますが、ハズブロが言う所の「全てのユーザー」に日本のタカラトミーモール分が含まれるのかは不明。

とりあえず、基本的な各モードと比較画像を中心にピックアップ。
ソースは主にバイドゥ。

以下画像。

VS_SCALE1.jpg VS_SCALE2.jpg 313401079_700875181607523_3796070780578935056_n.jpg VS_BASE.jpg VS_VL.jpg VS_VL2.jpg VS_MICRO.jpg VS_CHEST.jpg VS_OP.jpg d03d264e251f95ca268887748c177f3e660952ae.png 96ffb186c9177f3e8a0be7cf35cf3bc79e3d56e8.png 5aa21c7b02087bf4598a4d2bb7d3572c10dfcf41.png 3cc31cd162d9f2d30ec23d2decec8a136127ccdc.png



■レガシー:ブレークダウンの開発の裏側

ハズブロのマークが、レガシーのデラックスクラス・ブレークダウンの開発の裏側を投稿しています。

知っての通り、レガシー版のブレークダウンはワイルドライダーのリデコですが、その所為なのか、タカラトミー側の担当者は、その他のスタンティコン4体を担当した江島多規男では無く、蓮井章悟になっています。

今回は開発画稿やCGは掲載されていませんが、ボンネットの彩色パターンが事なる初期のテスト版と製品版の比較画像が掲載されています。その他は、いつものように楽しく遊んでみました画像。

以下画像。

315105515_1602464930173270_3888188831420230871_n.jpg 314929590_841528907273075_540195996737255825_n.jpg 314902943_216454684058034_142459313173561714_n.jpg 315061534_3214122095515425_1953859498880256754_n.jpg 314995928_1315657342172457_500720633560190953_n.jpg 314816808_808225250434315_5691714693378356667_n.jpg 314704600_813397603248907_5171785103188588483_n.jpg 314912014_167971519244183_1644274853672353969_n.jpg 314848768_393254169591840_2951180104105991231_n.jpg 314984210_524577039275027_103398692010365801_n.jpg

■ビースト覚醒版エアレイザーという触れ込みの玩具画像各種

Sonic Bomber-Coreのフェイスブックに、ビースト覚醒版エアレイザーという触れ込みの画像がいくつか投稿されています。

投稿者は、この製品がどのラインのどのクラスで発売されるのか知らないそうですが、恐らくスタジオシリーズのデラックスクラスではないかと言っています。

翼の裏に刀が取り付けてあり、ロボットモードで手に持たせる事ができる模様。
ロボットモードの背中側にはメーカー刻印が入っており正規品(の流出品)である事が伺えます。

以下画像。

314889512_433366728983282_1109202484169364603_n.jpg 313278062_433366848983270_5478613601181365242_n.jpg 312631834_433366515649970_6549026301902283580_n.jpg 314892782_433366915649930_4524262531536530268_n.jpg 314895221_433366988983256_83705416927179964_n.jpg 314365465_433367022316586_6563699173760178466_n.jpg 314874272_433367038983251_4584157689856689048_n.jpg 315092573_433367095649912_3762102379718264755_n.jpg 313253863_433404748979480_5656964220177078124_n.jpg 314871913_433369485649673_8542194920970115529_n.jpg 314874369_433404792312809_1083992984732546826_n.jpg





■HASLABデスザラス:タカラトミーモールにて日本国内向け受付開始 29700円 締切は12月12日午後11:59

タカラトミーモールにて、HASLABデスザラスの日本国内向け受付が開始されました。


*【Hasbro社クラウドファンディング商品】トランスフォーマージェネレーションズ デスザラス


販売価格29700円。受付期間は、本日11月9日から、12月12日午後11時59分まで。

クラウドファンディング商品なので、海外を含む総数が11000に到達した場合に生産が確定します。
以後、14000超で武器パーツ各種が追加、17000超で玉座が追加されます。

なお、生産確定した場合の商品発送は来年2023年の12月末の予定ですが、代金の支払いは、今年の12月末を予定しているそうなので、資金の調達に注意してください。

掲載の画像は海外で公開された物と同じ未彩色のCG。追加分の付属品の画像はまだ掲載されていません。

以下画像。

4904810210016_ab7c4769a40f4bf48841c6dd556efce6.jpg 4904810210016_d0109b5e7f0e48e9afc69713bd4f826d.jpg 4904810210016_a7e9b39a39e142599897bd8c64e64779.jpg 4904810210016_3cf3b9e9c53b4b1c934124b904776807.jpg 4904810210016_9ecc0725f0c64f9abe1da7d30c207772.jpg 4904810210016_032d69de13784a19bb21725756717d10.jpg 4904810210016_997b20de011140ccad336ff05daa9231.jpg 4904810210016_bfbc435217d14e40af25c5ed2e16ed9c.jpg bnr_TF_deathsaurus_pc.jpg

■トランスフォーマーレガシー玩具コマーシャル(中南米)

ハズブロ・ラテンアメリカのユーチューブチャンネルに、トランスフォーマーレガシーの玩具コマーシャルがアップされています。15秒。

子供達がテーブルの中央のポータルからレガシーの玩具を取り出してプレイするといった内容。

レガシー玩具シリーズのエコシステム(シリーズギミック)であるエネルゴンウェポンの組み合わせがアピールされており、ドラッグストライプにエリータワンの武器を組み合わせた物や、バルクヘッドのビークルモードに大量の武器を搭載した物が見られます。

以下キャプ

2133121652464.jpg 978454564465645.jpg 9784651646.jpg 987894845645454456.jpg 79878946561231.jpg 9784566546.jpg


以下動画





■レスキューボッツアカデミー:プルバックビークル3パック 2種

TFW2005のフォーラムで、レスキューボッツアカデミーのプルバックレーサー3パックという商品の店頭確認が報告されています。

非変形のプルバックカーの3台セットで2種のセットが確認されています。

*オプティマスプライム、ホットショット、グリムロック
*バンブルビー、ホワール、ヒートウェーブ

以下画像

IMG_20221011_173015440.jpg IMG_20221011_173145849_HDR.jpg 39829781788455.jpg

■ストレッチアームストロング・ストレッチバンブルビー

イギリスのショップKidmaxxに、ストレッチアームストロング・ストレッチバンブルビーという商品が登録されています。

ストレッチアームストロングは、昔からある手足を引っ張ると伸びて離すと元に戻るおもちゃで、近年ネットフリックスでアニメ化もされています。

今回のストレッチバンブルビーは、そのストレッチアームストロングのブランドからトランスフォーマーとのコラボ展開で、G1バンブルビーの外形を模した形状のストレッチフィギュアになります。

イギリスではすでに店頭でも販売確認されているそう。

以下画像。

314636628_5619752911448306_723135889249956221_n.jpg 314713293_5620013338088930_1399454519314894858_n.jpg 314605065_5620011498089114_2609306303749889958_n.jpg





■アーススパーク:ワンステップチェンジャーとウォーリアークラスのパッケージ宣材

イーベイに台湾の業者がアーススパークwave1商品を出品しています。

ワンステップチェンジャーとウォーリアークラスのパッケージ画像は初出の物が多いです。
その中でもスカイワープはサイバーバース版スタースクリームの色替えですが、パッケージのイラストはアーススパークのアニメに準拠した女性キャラとして描かれているのが注目ポイント。

◆ワンステップ:バンブルビー、オプティマスプライム、ホイルジャック

EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Bumblebee-01.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Bumblebee-02.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Optimus-Prime-01.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Optimus-Prime-02.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Wheeljack-01.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Wheeljack-02.jpg


◆ウォーリアークラス:エリータワン、オプティマスプライム、スカイワープ

EarthSpark-Warrior-Elita-1-01.jpg EarthSpark-Warrior-Elita-1-02.jpg EarthSpark-Warrior-Optimus-Prime-01.jpg EarthSpark-Warrior-Optimus-Prime-02.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Skywarp-01.jpg EarthSpark-1-Step-Flip-Changer-Skywarp-02.jpg

■ロボセン自動変形オプティマス・ストライクゴールド懸賞(アメリカ)

ロボセン公式SNSで、自動変形オプティマスプライムの懸賞の告知

これはアメリカ国内向けの懸賞で、海外からの応募はできない模様。

ストライクゴールド・スイープステークス(懸賞)と名付けられたこの懸賞の景品は、縮小版のエリートオプティマスプライムをゴールドカラーにしたものが9名、フラッグシップオプティマスプライムにオプティマスプライムの声優であるピーター・カレンのサインを入れたものが1名に当たるというもの。

応募方法は、エリートオプティマスプライムの購入者はウェブ上でレシートをアップロードしてオンラインで応募可能。購入していない場合でも、応募用紙をダウンロードして郵送で応募可能だそう。

*応募サイト

以下画像。

9842264654.jpg 84948546155161.png 87984512365454.jpg


関連して動画も公開されています。




楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008