fc2ブログ
■2022年10月

■GIジョー/トランスフォーマーコラボ商品:バンブルビー・オーストライカーの動画レビュー

GIジョー関連の動画を投稿しているThe Full Force Podcastに、GIジョー/トランスフォーマーコラボ第2弾商品のバンブルビー・オーストライカーの動画レビューが掲載されました。

先に発売された、メガトロンヒスタンクと同様に、GIジョーの3.75インチフィギュアと連携可能なスケールの変形トイで、今回のモデルは、バンブルビー型のロボットモードからオーストライカー型のビークルに変形。付属フィギュアはストーカー。

動画では、メガトロンとの並びが見れる他、主にフィギュアとの連携に関して紹介している感じ。変形ギミックに関してはほとんど触れられていません。ロボットモードでは関節が緩い部分があるようです。

以下キャプ

213121235164498787.jpg 898445456546645.jpg 8798456464_20221031203912173.jpg 97887456455464.jpg 97884561565464.jpg 978156415614561.jpg 7894564651142312.jpg 897849546516516516.jpg 8498494854656151.jpg 898985565656.jpg 8985656565656.jpg 9884546546.jpg


動画






■MCMロンドンコミックコン:ハズブロ追加展示

ロンドンで開催中のMCMコミックコンのハズブロブースにて、パネル発表後に追加されたホリデーオプティマスとマグニフィカスの展示画像。

ホリデーオプティマスはコンテナ以外は完全に新規であるとコメントされたそう。

ソース:ツイッターSixoGrantford W.

FgPpCkFXgAMmGug.jpg FgPpAC6XoAA5a3r.jpg FgPpEckWQAAZOL1.jpg FgP2YQcXkAMKzgi.jpg FgP2YQVXwAAsweE.jpg FgP2YQTX0AE2R-t.jpg FgP2YQVXEAEIN1F.jpg FgP2rONWAAA6xv1.jpg

FgP3r96WYAUrxgk.jpg FgPpQiUXwAgyrNl.jpg FgPpT-oWQAEXIlP.jpg




◆パネル前から展示されていましたが、HASLABデスザラスの展示画像の追加アングル。

FgOUt9pWIAIOUlG.jpg FgOvQkxXoAATxwB.jpg FgOUwWEXkAE6BJN.jpg FgOvQkqWYAAwBMe.jpg FgOvjtYXgAIdJcO.jpg FgOvjteWIAAyIlz.jpg FgOvjtZWIAImXzj.jpg FgOvjtYWYAAZDaK.jpg FgP--miWQAEIgSx.jpg FgP-onZWAAAk22P.jpg FgPQsl5XwAIrMin.jpg FgPQtwqXoAA7NzC.jpg FgPQuoXWAAETZ49.jpg





■MCMロンドンコミックコンのハズブロパルスパネルで発表されたアイテム。ホリデーオプティマスプライム、マグニフィカスが初公開。

現地時間10月29日にMCMロンドンコミックコン内で行われたハズブロパルスのパネルで新製品がいくつか発表されています。
パネルではTF以外の各ブランドも各種の発表がありましたが、ここではTFのみ抜粋。
ソース:ツイッターSixoGrantford W.

◆リーダー・ホリデー・オプティマスプライム

クリスマスカラーのオプティマスプライムですが、ほぼ新規モールドのようです。コンテナはアースライズ版がベースのようですが。

以前、アマゾン限定アマゾンプライムという登録がありましたが、その説明文から見て、それと同型のような気がします。

今回のパッケージ画像からわかる範囲では、トラックモードはボルボのライセンス取得、37ステップで変形。胸部にマトリクス収納。とったところ。

FgPH2_XWAAEr-ZZ.jpg FgPH_WSXoAESjOn.jpg


◆ジェネレーションセレクト・マグニフィカス

以前から流出品らしき画像が出回っている黒いパーセプター。
日本の復刻版展開で発売されたマグニフィカスである事が明らかに。

FgPIPE4XgAARTPl.jpg FgPIPE3WIAAhVwa.jpg



どちらの商品も11月1日から予約開始だそう。
MCMロンドンではこの後これらのアイテムを展示するとされています。

◆HASLABデスザラス

こちらはすでに公開済みのアイテム。
当初、レガシーの通常ラインナップに入れるつもりだったが、クラウドファンディングにすればさらに多くの要素が追加できると思ったのでこうなった。とのコメント。

FgPIn5qWQAEYwe5.jpg







■レガシー:ミネルバの開発の裏側

ハズブロのマークが、レガシーのミネルバの開発の裏側を投稿しています。

製品はエリータワンの仕様変更ですが、当初からミネルバに流用する前提で開発を進めたという事みたいです。
銃が無色クリアなのは、他のクリアーパーツが回転灯の赤とウインドウの青にしないといけないから。銃のうち1つはG1版がモチーフなので黒に塗った。

この製品、アメリカ以外の国ではすでに発売されている所も多いですが、アメリカでは未だ発売予定が明らかになっておらず、今回の記事でもウォルグリーンで売られると思うけど聞いてみないとわからない的な曖昧な記述。少し前のファンイベントでもファンにこの製品はどうなってるのか詰められていました。(ストア限定品の発表タイミングはストア側に決定権があるとの事)

結局、まだ正確にはわからない(言えない?)みたいですが、一応意図としてはウォルグリーン向けに作ったらしく、過去にウォルグリーン限定で発売されたタイタンズリターン版ブレインストームと合わせて、医者/科学者系のテーマ統一を図ったそう。
追記:この投稿に前後して、ハズブロパルスでミネルバのプレミア会員向け予約がはじまっており、そこにはウォルグリーン限定品と明記されています。曖昧なのは単に本人の記憶の問題の模様。

医療系キャラなので、レッドコグに付属させたラチェットの医療器具を持たせてみるのを勧めています。また、銃を背中に付けてジェットブースター風にしているのはこの人のいつもの遊び方。

以下画像。

69_2022102913312752c.jpg -2110811463.jpg 1992060959.jpg 1540210283.jpg 108.jpg 722704705.jpg -923615642.jpg 2025783024.jpg 1726889379.jpg 1696551945.jpg n1VSSik_zpcROD dQXc~CWURdLpp46tyin90nfh kBH6Io8QPEI~_w2Vc~iks~eXZJ5s4c9_ZobX8_4OwLKupRkPdnMmiwFiU55 4!2bt _fm 57MZWXw87rMA_o!l4jJUhfaSRZAaLGfAmqsbe1~2dtbf6





■ボットボッツ・ラッカスラリー(シリーズ6)8パックのパッケージ画像

イーベイに、ボットボッツ・ラッカスラリー(シリーズ6)の8パック商品が出品されています。(その1その2) 

ハズブロパルス他、北米ショップでは当初来年の4月の発売になっていた商品。米アマゾンでは現在2022年10月29日発売になっています。

今回は、8パックの商品2グループ計4点のパッケージ画像が掲載されています。シリーズ6に関してはパッケージ画像は初出。アニメ版の関連商品としてネットフリックスのロゴも入っています。

以下画像。

FB_IMG_1666955538436.jpg FB_IMG_1666955541255.jpg FB_IMG_1666955543827.jpg FB_IMG_1666955546160.jpg FB_IMG_1666955548555.jpg FB_IMG_1666955550839.jpg


■MCMロンドンコミックコン:ハズブロパルスブースの展示の模様

現地時間10月28日から30日までロンドンで開催中のMCMコミックコンのハズブロパルスブースの模様がいくつか報告されています。

ソース
*bmacatron84(ハズブロスタッフ)デスザラスグレー試作
*In Demand Toys 準備中のブースの模様。新製品がまだ並んでおらず情報既出アイテムのみ。
その他、SNS上の出典不明画像いくつか載せてます。


新製品としては、アーススパークのwave2アイテム6点とHASLABデスザラスが展示されている模様。

以下画像。

313015776_440123184942473_4293306650097219212_n.jpg 54540CB9-62B4-4C3C-9D5A-1B5E1554AC89.jpeg 4632A00F-B807-4A59-8815-AB57CBFBB6A0.jpeg 1C082E0A-1241-43D9-8C0F-46B166B041A5.jpeg EF002835-3D4F-45DC-91A3-186DCE5135DE.jpeg 186B903A-2477-4FC8-8E79-69194098D40F.jpeg 311695236_3320977021479526_575248410001275688_n.jpg 311731613_3320977044812857_778954684987203820_n.jpg 312523995_3320977018146193_6467112559669536633_n.jpg 311736667_3320976898146205_8569664919722311799_n.jpg 312934446_3320976868146208_8817608398050081887_n.jpg 311695996_3320976874812874_2513501905739163339_n.jpg 312307826_3320976864812875_5392322329743734650_n.jpg 312797047_3320976888146206_9181670613373161493_n.jpg







■テレビマガジン12・1月号

公称発売日10月28日のテレビマガジン12・1月号のトランスフォーマー関連。

連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第15話サンタさんおたすけ大作戦!』が掲載。お困りの様子のサンタさんをオートボットの総力を上げておたすけするエピソードです。
玩具紹介は、11月発売のレガシーTL-12エリータ-1とスタジオSS-93ガルバトロンが紹介。エリータは今回のまんが本編にも登場しています。

あいかわらずタカラトミーの広告枠は消滅したままですが、ジョブレイバーの記事が玩具紹介&懸賞を兼ねた内容で2ページ掲載されています。




■アーススパークwave2商品の宣材画像いくつか

Benscollectablesというユーチューブチャンネルに、アーススパークの新製品宣材画像や商品説明文がいくつか投稿されています。元ソースは不明。

紹介されているのは以下のアイテム。
どれもまだオフィシャル情報は出ていません。

*1ステップフリップチェンジャー・サウンドウェーブ
*1ステップフリップチェンジャー・スィンドル
*ウォーリアークラス・メガトロン
*ウォーリアークラス・スラッシュ
*デラックスクラス・オプティマスプライム
*デラックスクラス・ショックウェーブ(サイバーバース仕様変更)

いずれも宣材画像に商品説明文を組み合わせた映像が掲載されています。

以下画像。

978456129968.jpg 369952897.jpg 987141645.jpg 9871246524651641.jpg 987145615641.jpg 97871245641.jpg 87914562451.jpg 9879879879.jpg 98245267187.jpg 984145642.jpg 98279871978.jpg 988797878987.jpg 849789878465564.jpg


動画


追記:ハズブロのトランスフォーマー公式SNSで正式に公開されました。
ロンドンのMCMコミックコンで初公開されたのを受けてSNSでも公開されました。

306990464_8127814073955382_2181717617643437755_n.jpg 313375308_8127814597288663_8351358314978252068_n.jpg 313347157_8127815000621956_5469752129524901823_n.jpg 313176411_8127815357288587_1182481961173590216_n.jpg 313357930_8127815597288563_4800329213027665623_n.jpg 313398659_8127815807288542_5313149652486521970_n.jpg


■HASLABデスザラスが公開。179.99ドル 2023年末発送予定。

現地時間10月27日午後5時からオンライン開催された、ハズブロパルスプレミアムイベントにて、クラウドファンディング企画HASLABの新キャンペーンとして、トランスフォーマービクトリーに登場した破壊大帝デスザラスが公開されました。


ロボットモードで11インチサイズ、ドラゴンへ変形。ブレスト2種と剣、シールド付き。

価格179.99ドル。

最低催行数11000。以後、14000で金属生命破壊砲、フレイル、エフェクトパーツのセット、17000でディスプレイベースと玉座が追加されます。

すでにキャンペーン開始されています。12月12日締め切り。発送は2023年後半。
*Transformers Generations HasLab Deathsaurus

現在は未彩色の試作品写真や未彩色のCG画像が公開されています。

312750963_595458022307223_2888652176312747516_n.jpg 312867330_595458102307215_3266213005301412861_n.jpg 312581909_595458122307213_9139436412643190672_n.jpg 313335023_595458218973870_2987722956733143808_n.jpg 313274982_595458158973876_4905018527988025979_n.jpg 313302757_595458242307201_1308473342823442143_n.jpg 312823652_595458258973866_7191236289062005489_n.jpg 312737558_595460138973678_3450624111433206692_n.jpg 313187539_595460158973676_3946391853529406446_n.jpg 313175452_595460225640336_4015602702196475519_n.jpg 313107847_595460185640340_3792209316437401604_n.jpg 312476200_595460298973662_3448951600614156209_n.jpg 313370648_595460248973667_8901191525961358852_n.jpg 312537477_595460308973661_6440829298434390597_n.jpg 313195825_595460428973649_6123411417639979023_n.jpg 313195048_595460402306985_2037373253759861896_n.jpg 312877334_595461828973509_4455306804100812495_n.jpg 312815506_595460462306979_1211534562782105425_n.jpg 313216639_595461838973508_434942997482888105_n.jpg


ハズブロパルスプレミアム1027配信。
終わりの方で、HASLABデスザラスが公開されています。







■自動変形「フラッグシップ オプティマスプライム トレーラーセット」10月31日(月)17時より受付開始。日本仕様は200台限定。

株式会社行雲商事が、 フラッグシップ オプティマスプライム トレーラーセットのプレスリリースを出しています。

*完全自動変形「トランスフォーマー」第2弾「フラッグシップ オプティマスプライム トレーラーセット」2022年10月31 日(月)17:00より受注開始


タイトルの通り、10月31日17時から注文受付を開始するという話。

販売価格に関しては複数のパターンが掲載されており、通常定価109900円、先行予約価格99900円で、日本仕様のトレーラーは200台限定との事。

また、フラッグシップオプティマスとのセット売りもあり、こちらはDXセットと呼称されています。50セット限定でトレーラーがなくなり次第終了との事なので、専用セット箱では無く、単なるセット販売のようです。
通常定価229800円。特別価格189900円、先行予約価格179900円となっています。

販売サイトは、https://jp.robosen.com/となっています。

以下画像。

311872186_5592723474151250_2187639263115299327_n.jpg 311786294_5592723494151248_3000529399447128130_n.jpg





■フィギュア王No.297

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー4ページ分。

基本的に10月予約開始アイテムの紹介が中心になります。

◆MPG-04トレインボットスイケンの紹介。1ページ分。基本的に宣材写真で紹介されている感じ。
トレインモードの東海形153系急行はJR誕生前に運用終了しておりラインセンスは消滅しているという記述があります。

◆レガシー3月発売分6アイテム。TL-21 メガトロン、TL-22 ホットショット、TL-23 ニードルノーズ、TL-24 ディセプティコンブレークダウン、TL-25 レオプライム、TL-26 ディセプティコンターンの紹介。

ブレークダウンは他の商品と合体した状態が大きく取り上げられていますが、肝心のブレークダウン自体は紹介文が少なく、武器に関する記述やワイルドライダーとのパーツ共用に関する記述なども無く、スポーツカーに変形する以外の情報が無いのがなんらかの忖度を感じさせます。

レオプライムは胸を開いてマトリクスを露出した状態の写真あり。

◆スタジオシリーズ3月発売商品3アイテム。SS-98 オートボットウィーリー、SS-99 ラチェット、SS-100 フォーレンの紹介。



■スーパー7製リアクション・トランスフォーマーwave6 宣材画像各種

エンターテインメントアースに、ースーパー7製リアクション・トランスフォーマーwave6商品の宣材画像が掲載されています。

*ユニクロン(6インチ)
*クインテッサン
*シャークティコン
*ウルトラマグナス
*サイクロナス
*レックガー

wave6商品は、先月ターゲット限定品のパッケージ裏面のラインナップ表で存在が明らかになりましたが、個別の画像は今回が初出です。スーパー7公式にはまだ掲載されていません。

ユニクロンのみ他より大きい6インチサイズで、G1当時の未発売試作品を、モチーフにした形状。パッケージ裏面のラインナップ表では銃を持っていますが単体画像では銃がありません。

以下画像。

47290aa047914a149d756218c392720exl.jpg 9d6c5915ac6e45afa58151d77973aae0xl.jpg 67cc34b4616b452d82a4bac1cf4fec47xl.jpg 10fb44f349dc487b9fdbc46bbe5ab363xl.jpg 17dcc774f5c74d1cb707a600eb1afab0xl.jpg b304169d2737400ab13af0440a313ad4xl.jpg 288f35ce4b334e4abac185eed706c05dxl.jpg 901f3866358142f3b38e880556f8b576xl.jpg ed8c6de6521f4616b83dd0275983c65bxl.jpg 7c0e528157ad4331a7d400b1f18b1abbxl.jpg a4fb6f615f2b40818ac261c848276404xl.jpg 9bb7f64de75d4fa5b72fdad09ae1135dxl.jpg a679b3fbce2c4590a93b148006a63709xl.jpg







■レガシー:ヴォイジャークラス・レオプライムの開発の裏側

ハズブロのマーク・マハが、レガシーのヴォイジャークラス・レオプライムの開発の裏側を投稿しています。

このレオプライムは、付属武器や内蔵武器を組み合わせたエヴォフュージョンギミックが非常に充実していると熱く語っています。付属武器は全て内部に収納可能で、背中に収納したミサイルにエフェクトパーツを付ける事で、ロケットブースターとしても使用できるそう。

初公開時からコメントはされていましたが画像がなかなか出なかった、左胸のハッチを開けるとエネルゴンマトリクスのモールドがあり、そこにエフェクトを取り付ける事も可能なようです。

タカラトミー側の担当者は梅津周平のようです。

312348812_522667129389971_3924684377512970576_n.jpg 312114642_3323282181278722_1239659815829276776_n.jpg 312081596_488410476546762_375164790679127532_n.jpg 312143625_880459509992208_4345295921715428961_n.jpg 312442666_1837083156639886_3686163606516439166_n.jpg 312408166_3309714552672670_2577813946387082723_n.jpg 312185745_140985948680767_73701256082055524_n.jpg 312110306_402421832102894_3599029078830654131_n.jpg 312191210_2393434424142065_7004166845874630699_n.jpg 312218838_508705554472431_2771934947169116654_n.jpg





■ロボセン:自動変形エリートオプティマスプライム(スケールダウン版)が公開

ロボセンの公式サイトにて、エリートオプティマスプライムが公開されました。

発売中のフラッグシップオプティマスプライムのスケールダウン版で、フラッグシップが48センチ999ドルのところ、エリート版は41センチ699ドルとなっています。ざっと見た感じギミック自体は同等の内容のようです。

9525982454.png 8956666666.jpg img_v2_e4e1e346-de97-4760-97ba-4f108e59461g.jpg img_v2_cad0cec5-c908-4116-a8ff-07fad1e5e2dg.jpg



■バンダイ製プレミアムバンダイ限定SMP飛龍 予約開始。ブログ記事では謎の塗装例が掲載。

トランスフォーマーとは直接関係は無いですが、プレミアムバンダイ限定品として、勇者特急マイトガインに登場する敵メカの飛龍がSMPで商品化され予約開始されました。

*SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 勇者特急マイトガイン 飛龍【プレミアムバンダイ限定】


本日10月20日13時から予約受付開始。締切は特に掲載されていませんが、準備数に達したら終了となる場合あり。
販売価格8250円。2023年3月発送予定。


あらためて説明する事も無いと思いますが、マイトガインに登場した飛龍は、1990年に発売されたトランスフォーマーゾーンのソニックボンバーの色違いで玩具が発売され、アニメ設定もそれと大きく矛盾しない形でアレンジされ描き起こされています。

つまり、色を塗り替えれば、ほぼソニックボンバーになるというアイテム。

基本的には、マイトガインのアニメ設定に基づいてデザインされているので、基地モードはオミットされ、マイクロTFはカーモードのみで劇中通りに収納可能となっています。サイズは15センチとの事。

この商品を紹介するバンダイキャンディスタッフBLOGでも、「当時品の玩具」の仕様に度々触れており、最後には「プラキットなので、当然自由に塗装することが可能です。」として、どこからどうみてもソニックボンバーにしか見えない塗装例をぼかしアリで掲載しています。

この時期(G1末期)のトランスフォーマーは、なかなか満足の行く形で商品化される事は少ないので、気が向いたら購入してみるのも良いのでは。

ちなみに余談ですが、マイトガインには他にもダイアトラスの色替え製品が轟龍という名前で発売されており、過去にシーエムズコーポレーションがDVD特典として発売した轟龍の非変形フィギュアが、その後一部パーツを変更してダイアトラスとしてイベント限定販売された事がありました。さすがに今回はそういう展開は無いとは思いますが。


以下画像。

20221014101911.jpg 20221014101915.jpg 20221014101804.jpg 20221014101825.jpg 20221014102211.jpg 20221014102128.jpg 20221014102139.jpg 20221014102534.jpg 20221018215833.jpg



■タカラトミーモール限定ダイアクロン・タクティカルムーバー拡張ユニットセット 予約開始

タカラトミーモールにて、限定ダイアクロン・タクティカルムーバー拡張ユニットセットの予約が開始されました。

エアボーンユニットとチャリオットユニットを、それぞれガンマヴァーサルターとトレッドヴァーサルターに合わせたカラーで成形した装備品セット。

予約期間は、本日10月20日12時から、12月20日13時まで。
発送は4月下旬
販売価格7700円

4904810211952_5644c3d5859a45b68d50845d9f9ef10c.jpg 4904810211952_8589a8bee4db48f4982d397286bd05e9.jpg 4904810211952_46ff039e1ac24b24a60bf4de501845a4.jpg

■スタジオシリーズ:コアクラス86ランブル(ブルー)の中身画像

TFW2005のフォーラムに、スタジオシリーズのコアクラス86ランブル(ブルー)の画像がいくつか投稿されています。

日本で言う所のフレンジーのカラーになりますが、アニメの原語では青い方がランブルと呼ばれているので、スタジオシリーズではアニメに準拠した商品名になっています。

シージ版でマイクロマスターとして発売された製品とは別物。変形パターンとしては頭部と手首の収納が可能になっています。

付属品として銃とハンマーアームが付属しており、今回の画像ではハンマーアームの取付方法がわかります。手首を収納した腕をハンマーアームの四角い穴に差し込む。ハンマーアームは伸長しないのが残念とコメントされています。

以下画像。

Rumble1_20221019224604727.jpg Rumble2.jpg Rumble3_20221019224602b0a.jpg Rumble4.jpg Rumble5.jpg






■アーススパーク:玩具wave1商品の画像各種 その2

オーストラリアのOzformersにて、先日の記事の後に投稿された、シドニーコミックコンでのアーススパーク玩具商品の画像。

デラックスクラス&タクティコン・メガトロンと1ステップ・オプティマスプライム

メガトロンのビークルの翼には銃が付いていて、ロボットモードではそれを手持ちできるという話。メガトロン単体の画像には銃は付いていない状態。

311295528_477359037765447_3090607173366257666_n.jpg 311299142_477359077765443_8654243093012622953_n.jpg 311578522_477359121098772_8860732816178815830_n.jpg 310430619_477359067765444_340207708678194607_n.jpg 311330753_477359294432088_6019435429017999376_n.jpg 311013171_477359307765420_7035115504952320342_n.jpg 311596402_477359254432092_8577894926634028033_n.jpg 310616354_477359321098752_4923957682406373486_n.jpg


スピンチェンジャー・バンブルビーの変形プロセス画像

カーモードのウイングは取り外して人間フィギュアの背中に取り付け。説明されていませんが、カーモード後部の丸いくぼみみフィギュアを立たせられそう。

ロボットモードでは、肩にフィギュアを乗せるとロック解除で上半身が回転するギミックあり。変形ゴミックとは直接関係無さそうですが、どうなんでしょうか。

上記リンク先の画像9枚目にあたるところは上半身スピン動画になっています。

311618462_808575507118661_1176052803491050514_n.jpg 311619150_1488931234854259_8514830644530355053_n.jpg 308675041_128822456612697_6691139639702528659_n.jpg 311461841_471447145048893_887274543761742153_n.jpg 311632729_478114261049292_8267762921520486101_n.jpg 309710808_581772966972439_6448796241391287843_n.jpg 311597862_1115406142425152_4481679870859283500_n.jpg 311509141_843687803428620_6371471287204916862_n.jpg


以下スピン動画だけフェイスブック経由で抜粋。







■バズワージーバンブルビー:NESTボーンクラッシャー動画レビュー

PrimeVsPrimeに、バズワージーバンブルビーで発売されるスタジオシリーズNESTボーンクラッシャーの動画レビューが投稿されています。

ヴォイジャークラスのボーンクラッシャーをNESTカラーにしたもので、NEST基地潜入ミッション用の偽装とされています。

基本的にカラーリングが違うだけですが、デザイナーのコメントにあったように、車体側面のシリアル番号のマーキングは「ALL HAIL MEGATRON」と読め、タイヤに隠れる位置にはディセプティコンのマークも小さくプリントされています。

以下キャプ

924564124.jpg 8971451465.jpg 897145616541_20221018080518853.jpg 9884545615644.jpg 89784555644.jpg 879455416465.jpg


以下動画

■レガシー:デラックスクラス・ホットショットの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、マークがレガシーのデラックスクラス・ホットショットの開発の裏側を投稿しています。

今回は特に開発資料的な画像は無く、ポージングと武器パーツの組み合わせのバリーション画像のみが投稿されています。

武器パーツはエンジンが手持ち武器になるのと、背中から展開するアクセルバズーカですが、バズーカを取り外してエンジンと組み合わせると手持ちの大型武器として使用できるとされています。
頭部バイザーはクリアパーツに覗き窓を残してガンメタ彩色。
発売中のアルマダスタースクリームと組み合わせて対決シーンやスターセイバーを持たせたりできるとアピールされています。
タカラトミー側の担当者は國弘高史。

以下画像。

312023146_2491364874339389_4582222421460199395_n.jpg 311728193_1012615692791107_8118380725857430402_n.jpg 311914581_200074539073347_5632044492417608828_n.jpg 311693394_818375722536440_4707413084216295294_n.jpg 309558636_1151803105456266_1528984043110256391_n.jpg 311783662_1131139317541189_8065186664888429976_n.jpg 311690061_652459973107726_4957380419243496382_n.jpg 311598422_813988473053991_5265373666852586423_n.jpg 311766514_1169858726988636_809640772612405536_n.jpg







■レガシー:デラックスクラス・スクラップフックの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、レガシーのデラックスクラス・スクラップフックの動画レビューが投稿されています。

スクラップフックは、今回が初出の玩具オリジナルキャラクターで、トラックに変形するジャンキオン。ウェポナイザーのように胴体を分割して他のキャラクターに装備できる。

過去のウェポナイザー相当の商品とは異なり、このスクラップフックはパーツを分解する事無く、ロボットモードからカーモードへ変形する事が可能であり、動画ではそれが確認できます。

また、カーモードでも車体を分割する事ができ、今後発売される同種のジャンキオンフィギュアと組み合わせてオリジナルビークルを作る事ができるとされています。

動画では、ニードルノーズに武器パーツを装備した状態などが見られます。

以下キャプ

87946512314567.jpg 958814587.jpg 987456123.jpg 939812455.jpg 8995654.jpg 639528417825.jpg 97845456645.jpg 87945612365.jpg 95387145.jpg 95959595856.jpg 978789456564456.jpg 687145714.jpg


以下動画

■アーススパーク:玩具wave1商品の画像各種@Ozformers

引き続き、Ozformersの人がシドニーコミックコンの時に撮影したアーススパークの玩具画像を各種投稿しています。

なお、この人は開催初日にハズブロブースの協力者として入場し、展示前の玩具を特別に撮影する事ができたという話で、他のイベント展示画像には無いアングルやクローズアップ画像が多数含まれます。
自サイトの他にTFW2005のフォーラムにも投稿しています。

スピンチェンジャー・バンブルビー(Ozformers)

一番大きいサイズのバンブルビー。胴体が回転しながら変形するようです。人間フィギュア付き。

この中には、製品版に近い成形品と彩色版試作品の比較画像という珍しい画像が含まれています。

092557.jpg 092558.jpg 092560.jpg 092559.jpg 092561.jpg 092562.jpg 092573.jpg 092574.jpg 092575.jpg


デラッククラス(以下TFW2005)

トゥイッチの画像が中心。
デラックスクラスのパッケージ裏面には、ビルドフィギュアのマンドロイドの構成図とラインナップ表が掲載されていますが、wave1商品以外のラインナップは公開を許されておらず黒く塗りつぶされています。

商品名のみは記述しても構わないという事で、商品名のみ7種掲載されています。

1)バンブルビー
2)メガトロン
3)テラン・トゥイッチ
4)オプティマスプライム
5)ショックウェーブ
6)グリムロック
7)ナイトシェード


092586.jpg 092587d.jpg 092590.jpg 092588.jpg 092629.jpg 092630.jpg 092631.jpg 092652.jpg


タクティコン

指人形タイプの変形フィギュア。指にはめて排気管を模した出っ張りを操作して変形するようです。
オプティマスとバンブルビーのみでメガトロンの画像は無し。

092606.jpg 092607.jpg 092608.jpg 092609.jpg 092610.jpg 092616.jpg 092618.jpg 092617.jpg 092619.jpg 092620.jpg 092621.jpg 092622.jpg 092623.jpg 092624.jpg


ワンステップチェンジャー

画像はホイルジャックのみ。

092601.jpg 092602.jpg 092603.jpg 092604.jpg 092605.jpg


ウォーリアークラス

画像はオプティマスとエリータワンのみ。

092592.jpg 092593.jpg 092594.jpg 092552.jpg 092595.jpg 092553.jpg 092554.jpg 092555.jpg 092547.jpg 092548.jpg 092549.jpg 092550.jpg 092551.jpg







■アーススパーク:バンブルビー玩具4種比較画像

オーストラリアのOzformersに、アーススパークのバンブルビー玩具4種の比較画像が投稿されています。

先月開催された、オズ(オージー)コミックコン・シドニー2022のハズブロブースの開場前の準備中に撮影されたものと思われます。(以前からオフショットを後で公開すると予告されていました)

大きい方から順に、スピンチェンジャー、デラックスクラス、1ステップフリップチェンジャー、タクティコン。ロボットモードとカーモードでそれぞれ複数のアングルから撮影されています。

以下画像。

306656319_475857281248956_3817102143086872828_n.jpg 309709623_475856681249016_9157864736619145797_n.jpg 311587073_475857237915627_3721444194355875486_n.jpg 310439183_475857174582300_5093988626743378919_n.jpg 310974288_475857711248913_6124315382184369755_n.jpg 310742220_475857464582271_7197809956194370655_n.jpg 310129260_475857764582241_3180838348838047586_n.jpg 311299214_475857841248900_2752843685850851654_n.jpg







■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第16話更新

テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第16話が掲載されました。

しばらくネット用描き下ろしが続いていましたが、今回は第10話以来となるテレビマガジン本誌連載版からの再録。本誌2022年6・7月号掲載『第12話まもりたい、この場所』が掲載。

内容は基本的に本誌版と同じですが、メガトロンだけフォントが変えられていたのが他と同じになっているのに気が付きました。

キャラクター紹介は、『正義のオートボット軍団』と『悪のディセプティコン軍団』として本エピソードに登場するキャラがグループで紹介されています。

なんと玩具紹介は無し。

bfdb6067-b17f-4448-bb5f-2cd5be9b0083.jpg





■レガシー:デラックスクラス・ニードルノーズの開発の裏側

ハズブロのマーク・マハが、レガシーのデラックスクラス・ニードルノーズの開発の裏側を投稿しています。

ニードルノーズは1988年に発売されたスモールターゲットマスターのキャラクターで、今回はその当時と同じように、ターゲットマスターのジグザグとサンビームが付属しています。

この製品の特徴は、その2体のターゲットマスターを組み合わせた武装やビークルモードでブースターとして取り付け可能な点。画像ではポージングや組み合わせが多く紹介されています。タカラトミー側の担当者は桑津一徳。

以下画像。

311300354_1578505779233936_7596928399028564291_n.jpg 311684658_581582697096483_5243072195908072788_n.jpg 311324735_938173767142372_7767187563593011363_n.jpg 310011159_5515068148601088_252892336846046612_n.jpg 310436493_141182841960624_294185647071365095_n.jpg 311306292_1848261065684461_4651615138416370132_n.jpg 311599640_1255541195017947_8426232398757349609_n.jpg 311466251_2236188836549041_5702658425482928035_n.jpg 311473801_5307173046058904_7213146822923719843_n.jpg 311280084_119792717545137_4014166221538947039_n.jpg






■バズワージーバンブルビー:DOTMハチェットとアースモード・ハウンドという触れ込みの画像

TFW2005のフォーラムに、バズワージーバンブルビーの新アソートの構成員という触れ込みで、DOTMハチェットとアースモード・ハウンドの画像が投稿されています。

もちろんオフィシャル情報では無くいわゆるリーク情報にあたるものですが、画像はどちらもCGのロボットモードのみ1枚ずつ投稿されており、その他の詳細は不明。

ハチェットは映画ダークサイドムーンに登場したドレッズの一体で、4足型ロボットモードに変形する新規ものと思われます。

アースモード・ハウンドはシージ版をベースに胸部や武器などを変更しているように見えます。

今のところビークルモードの画像は出回っていないようです。

以下画像。

978546213.jpg 213546897.jpg





■レガシー:SV500リーダークラス・ギャラクシーシャトル開発の裏側

ハズブロのデザイナー、マーク・マハが、レガシーSV500リーダクラス・ギャラクシーシャトルの開発の裏側を投稿しています。

このギャラクシーシャトルは、シージのリーダークラス・アストロトレインの頭部を変更した製品ですが、実はこの頭部は、シージ・アストロトレインの開発段階から存在した、仕様変更商品用の別頭部で長らくお蔵入りしていたものが再発見されたものだそう。マークは当時のデザイナーが誰かは知らないそう。

ファンの大方の予想として、HASLABビクトリーセイバー合わせで急遽でっち上げたものだろうと思われていましたが、今回の記事にはHASLABビクトリーセイバーとの関連については一切触れられておらず、純粋にギャクラシーシャトル用の頭部を発見した喜びが綴られています。

添付画像には、シージ版アストロトレインの頭部を取り付けて、G1初期カラー風にした画像が含まれています。
胸部と脚部にぼかしが入っているのは、管理用番号を隠しているものと思われます。
基地モードに写っているタイタンマスターは、レックンルールコレクションのツインツイストのもの。

以下画像。

305046499_886547632701895_7338456719516192992_n.jpg 310992287_935425451195522_1470635425983698213_n.jpg 311202598_5815415505157247_318714429356979915_n.jpg 310958155_166482672654056_3432711156070022358_n.jpg 310934641_168571205827720_4392273364134219623_n.jpg 310890986_453627403425415_8166900722625607480_n.jpg 311004226_787715492311087_1989983031047417491_n.jpg 305756209_630065708701076_6547862472474119268_n.jpg 311063291_632109918548800_4741467550459760600_n.jpg 311113140_1066456100727663_6401364866880661_n.jpg 963256564.jpg 1221212198.jpg





■タカラトミーホビーチャンネルにMPGユキカゼ&スイケン ホビ子レビュー

ユーチューブのタカラトミーホビーチャンネルに、MPGトレインボットユキカゼとスイケンのレビュー動画が投稿されました。

*ホビ子レビュー】トラ子初登場!トランスフォーマーMPGシリーズレビュー!トレインボットユキカゼ&トレインボットスイケンを紹介!

タカラトミーホビーチャンネルでは、ホビ子というキャラクターが商品の紹介役として登場していましたが、今回からトランスフォーマー担当のトラ子というキャラクターが新登場し二人の掛け合いでレビューが進行するという趣向。

動画では、ユキカゼとスイケンの見どころなどを紹介しています。スイケンは腕モードでショウキと合体した状態も紹介されています。また、既出の紹介文で「トレインバズーカは3門に分離して収納」という記述がありましたが、今回3つの銃に分割した状態が初めて見られました。

以下キャプ

8797894565546645.jpg 879879546516213213.jpg 8797894656246464.jpg 98717561414.jpg 89748521625164.jpg 213125748979.jpg


以下動画






■レガシー:wave3商品のQRコードコンテンツが公開

レガシー商品のパッケージに添付されているQRコードを読み込むと利用できるキャラクターバイオのwave3商品分が更新されていたようです。

*メガトロン(TM2)
*スタースクリーム(アルマダ)
*インフェルノ(BW)
*デッドエンド
*ポイントブランク
*スカルグリン
*クランクケース

追記:コアクラス2点追加。
*ボムバースト
*サウンドウェーブ

以下キャプ

6556565655.png 987245341895.png 9878778946564.png 418948456645.png 9871745418.png 8255671487.png 9874456123213.png

9485454664654.png 32165459689.png





■タカラトミーサイト更新:MPG-04トレインボットスイケン特設サイトほか

タカラトミーのTF公式サイトにて、10月予約開始アイテム各種の紹介ページが掲載されています。

*MPG-04トレインボットスイケン
*スタジオシリーズ
*トランスフォーマーレガシー

また、スタジオシリーズの品番100到達を記念してツイッターキャンペーンを実施するという話。

*トランスフォーマーSS100体記念Twitterキャンペーン

310302301_5531071666983098_707173599121091048_n.jpg


◆MPG-04トレインボットスイケンに関しては、特設サイトや動画も掲載されています。

*MPG-04トレインボットスイケン特設サイト

89784562156654.jpg 2133216547987.jpg 897456656655.jpg 3121215649879.jpg 9845623121332.png 321654482565.png






楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008