■2022年09月
■タカラトミーモール限定ダイアクロン・タクティカルキャリア黒色仕様 予約開始 締切は11月16日
タカラトミーモールにて、限定ダイアクロン・タクティカルキャリア黒色仕様の予約が開始されました。
販売価格9900円。
予約期間は、本日9月30日12時から、11月16日13時まで。
発送は、3月下旬。
以下画像。
販売価格9900円。
予約期間は、本日9月30日12時から、11月16日13時まで。
発送は、3月下旬。
以下画像。
■レガシー:ヴォイジャークラス・インフェルノの中身画像各種
台湾のTFNDの中の人が、レガシーのヴォイジャークラス・インフェルノの画像をいくつか投稿しています。
台湾ではもうすぐ発売らしい。
基本的に単体の画像のみで比較や並び画像は無いですが、ポージングなど参考になるかという感じです。
以下画像。
台湾ではもうすぐ発売らしい。
基本的に単体の画像のみで比較や並び画像は無いですが、ポージングなど参考になるかという感じです。
以下画像。
■フィギュア王No.296
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー4ページ分。
基本的に9月予約開始アイテムの紹介記事のみ。
◆VS500コレクション:9月予約開始の4アイテムが紹介。TL EX-05 クランプダウン、TL EX-06 オートボットコスモス、TL EX-07 オーバーライド、TL EX-08 スカージ。
オーバーライドは、シージのギャラクシーアップグレードオプティマスとの並び写真などあり。9月分アイテム4体の集合写真はありますが、8月分を含めた全員集合写真が無いのが残念。
◆スタジオシリーズ:SS-95 クロスヘアーズ、SS-96 ホットロッド、 SS-97 アイアンハイド。
◆レガシー:TL-17 クランクケース、TL-18 スカルグリン、TL-19 アルマダスタースクリーム、TL-20 プレダコンインフェルノ。
◆マスターピース ムービーMPM-12N ネメシスプライム
写真はMPM-12N以外は、概ね新撮のようです。
基本的に9月予約開始アイテムの紹介記事のみ。
◆VS500コレクション:9月予約開始の4アイテムが紹介。TL EX-05 クランプダウン、TL EX-06 オートボットコスモス、TL EX-07 オーバーライド、TL EX-08 スカージ。
オーバーライドは、シージのギャラクシーアップグレードオプティマスとの並び写真などあり。9月分アイテム4体の集合写真はありますが、8月分を含めた全員集合写真が無いのが残念。
◆スタジオシリーズ:SS-95 クロスヘアーズ、SS-96 ホットロッド、 SS-97 アイアンハイド。
◆レガシー:TL-17 クランクケース、TL-18 スカルグリン、TL-19 アルマダスタースクリーム、TL-20 プレダコンインフェルノ。
◆マスターピース ムービーMPM-12N ネメシスプライム
写真はMPM-12N以外は、概ね新撮のようです。
■タカラトミーモール限定Canon/TRANSFORMERS ディセプティコンリフレクターR5 9月28日13時予約締切
9月28日13時に予約締切のタカラトミーモール限定商品
*【国内:タカラトミーモール限定】 Canon/TRANSFORMERS ディセプティコンリフレクターR5
-------------------------------------------------------------------------------------
10月11日13時に予約締切のタカラトミーモール限定商品
*TL EX-05 クランプダウン
*TL EX-06 オートボットコスモス
*TL EX-07 オーバーライド
*TL EX-08 スカージ
-------------------------------------------------------------------------------------
10月14日13時予約締切のタカラトミーモール限定商品
*ダイアクロン タクティカルキャリアオプションユニットセット8800円
*【国内:タカラトミーモール限定】 Canon/TRANSFORMERS ディセプティコンリフレクターR5
-------------------------------------------------------------------------------------
10月11日13時に予約締切のタカラトミーモール限定商品
*TL EX-05 クランプダウン
*TL EX-06 オートボットコスモス
*TL EX-07 オーバーライド
*TL EX-08 スカージ
-------------------------------------------------------------------------------------
10月14日13時予約締切のタカラトミーモール限定商品
*ダイアクロン タクティカルキャリアオプションユニットセット8800円
■タイタンチェンジャー:オプティマスプライマル宣材
The Entertainerに、タイタンチェンジャーのオプティマスプライマルの商品ページが登録されています。
タイタンチェンジャーは、28センチサイズの簡易変形シリーズ。オプティマスプライマルは以前、ロボットモードの画像のみ出回っていましたが、ゴリラモード、パッケージは初出。
説明文によれば、9ステップで変形との事。
以下画像。
タイタンチェンジャーは、28センチサイズの簡易変形シリーズ。オプティマスプライマルは以前、ロボットモードの画像のみ出回っていましたが、ゴリラモード、パッケージは初出。
説明文によれば、9ステップで変形との事。
以下画像。
■NESTラチェット&NESTボーンクラッシャー開発の裏側
ハズブロのデザイナー、サム・スミスが先日公開された、バズワージーバンブルビー・スタジオシリーズのNESTラチェットとNESTボーンクラッシャーの開発の裏側を投稿しています。
*その1
*その2
*その3
このNESTシリーズは過去に発売された、ジープバンブルビーのNEXTバージョンにインスパイアされたものだそう。
ボーンクラッシャーは、NEST基地潜入ミッション用のカラーリングとされ、オートボットのマーキングも入っていますが、車体のシリアル番号は「ALL HAIL MEGATRON」と読めるようになっており、スペアタイヤに隠れた部分にはディセプティコンのマークもプリントされているとの事。
ボーンクラッシャーは映画1作目で死んだはずでは?という疑問に対しては、TFリベンジで同型がモブとして登場しているのを本人が生きていたものと解釈しているみたいです。
ラチェットの車体シリアル番号は、映画撮影用車両のマーキングを参照しているそう。
以下画像。
*その1
*その2
*その3
このNESTシリーズは過去に発売された、ジープバンブルビーのNEXTバージョンにインスパイアされたものだそう。
ボーンクラッシャーは、NEST基地潜入ミッション用のカラーリングとされ、オートボットのマーキングも入っていますが、車体のシリアル番号は「ALL HAIL MEGATRON」と読めるようになっており、スペアタイヤに隠れた部分にはディセプティコンのマークもプリントされているとの事。
ボーンクラッシャーは映画1作目で死んだはずでは?という疑問に対しては、TFリベンジで同型がモブとして登場しているのを本人が生きていたものと解釈しているみたいです。
ラチェットの車体シリアル番号は、映画撮影用車両のマーキングを参照しているそう。
以下画像。
■オズコミックコン・シドニー2022にてアーススパーク玩具パッケージが公開
オーストラリアで9月24日~25日に開催のオズコミックコン・シドニー2022にて展示されたアーススパーク関連の商品。
オーストラリアのファンサイトOzformersの管理者と他のオーストラリアユーザーが画像をいくつか投稿しています。
画像は、メイン展示のケースと、パネルディスカッションでの模様。
展示されているのはアーススパークの各クラスのwave1商品で、基本的にSDCCで発表済のアイテム。
アーススパークの玩具パッケージはここで初公開。最近のハズブロの方針通りアーススパークのパッケージもブリスターはプラ窓は不使用で中身に直接触れられる仕様。
メイン展示に出ている等身大のバンブルビーはサイバーバースモチーフのオブジェで特に売り物ではないです。
コンベンション終了後には、詳しい画像を投稿するとOzformersの人は言っています。
以下画像。
オーストラリアのファンサイトOzformersの管理者と他のオーストラリアユーザーが画像をいくつか投稿しています。
画像は、メイン展示のケースと、パネルディスカッションでの模様。
展示されているのはアーススパークの各クラスのwave1商品で、基本的にSDCCで発表済のアイテム。
アーススパークの玩具パッケージはここで初公開。最近のハズブロの方針通りアーススパークのパッケージもブリスターはプラ窓は不使用で中身に直接触れられる仕様。
メイン展示に出ている等身大のバンブルビーはサイバーバースモチーフのオブジェで特に売り物ではないです。
コンベンション終了後には、詳しい画像を投稿するとOzformersの人は言っています。
以下画像。
■タカラトミーホビーエキスポの展示品
2022年9月23日から25日まで、秋葉原ラジオ会館10Fイベントスペースにて開催の「タカラトミーホビーエキスポ」の展示品関連。
これはタカラトミーの自社キャラクターホビー商品である、トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの新製品を展示するイベント。昨今、コロナ禍で大規模イベントへの参加を見合わせている同社が代替として開催したものと思われる小規模の展示会。
トランスフォーマー関連の展示品は以下。
◆レガシー
TL-06 レーザーオプティマスプライム
TL-15 オートボットポイントブランク
TL-16 デッドエンド
TL-17 クランクケース
TL-18 スカルグリン
TL-19 スタースクリーム(アルマダ)
TL-20 プレダコンインフェルノ
TL EX-01 オートボットブラー
TL EX-02 ダイアバーンアウト
TL EX-03 ロードロケット
TL EX-04 ロードホーラー
TL EX-05 クランプダウン
TL EX-06 オートボットコスモス
TL EX-07 オーバーライド
TL EX-08 スカージ
TL-13 モーターマスター
メナゾール合体形態
TL-14 メトロプレックス
HASLABビクトリーセイバー
◆スタジオシリーズ
SS-90 バンブルビー
SS-91 サイドウェイズ
SS-92 アーシー
SS-93 ガルバトロン
SS-94 サンダークラッカー
SS-95 クロスヘアーズ
SS-96 ホットロッド
SS-97 アイアンハイド
SS-98 オートボットウィーリー
SS-99 ラチェット
SS-100 フォーレン
◆マスターピース&その他
MPG-01 トレインボットショウキ
MPG-02 トレインボットゲツエイ
MPG-03 トレインボットユキカゼ
MPG-04 トレインボットスイケン(ロボットモードのみ)
トレインボット合体形態ライデン試作
MP-56 トレイルブレイカー
MP-48+ ダークアンバーレオプライム
MPM-10R スタースクリーム リベンジ
MPM-13 ディセプティコンブラックアウト
Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5
-------------------------------------------------------------------------------------
以下、個人的に気になったポイント
◆このイベントが初出になったスタジオシリーズ3月発売分は、SS-98 オートボットウィーリー、SS-99 ラチェット、SS-100 フォーレンの3点。記念すべき100はフォーレンという点がパネルで強調されています。
◆MPGトレインボットは、単体01~04までの他に、ライデン合体状態のグレー試作が展示。ただ、製品版ショウキ付属のブレストパーツとは明らかに異なる物が付いているのでどの程度製品に近いのかは不明。
◆レガシー。メナゾールの合体形態は発表前のブレークダウンが接続された完全版。ブレークダウン単体に関しては特にパネル記載など無し。
そのブレークダウンですが、見える範囲ではカーモードの外装の大半がワイルドライダーと共用で、車体後部の一部(ふくらはぎになる部分)のみ新規パーツの模様。ロボットモードはどうなっているのか気になります。(画像)
-------------------------------------------------------------------------------------
ダイアクロンとゾイドも簡単に触れておきますと。
◆ダイアクロン関連、初出アイテムとしてホークヴァーサルターオービソプターユニットのグレー試作と線画のパネル、黒色仕様タクティカルキャリアの2点。
メイン展示はもちろんロボットベース・グランドダイオンですが、特に上半身の続報などは無し。
その他、東雲氏制作のジオラマやダイアクロン隊員コスチュームなど。
◆ゾイドは40thAZ-01ブレードライガーのみの展示。
以上。
これはタカラトミーの自社キャラクターホビー商品である、トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの新製品を展示するイベント。昨今、コロナ禍で大規模イベントへの参加を見合わせている同社が代替として開催したものと思われる小規模の展示会。
トランスフォーマー関連の展示品は以下。
◆レガシー
TL-06 レーザーオプティマスプライム
TL-15 オートボットポイントブランク
TL-16 デッドエンド
TL-17 クランクケース
TL-18 スカルグリン
TL-19 スタースクリーム(アルマダ)
TL-20 プレダコンインフェルノ
TL EX-01 オートボットブラー
TL EX-02 ダイアバーンアウト
TL EX-03 ロードロケット
TL EX-04 ロードホーラー
TL EX-05 クランプダウン
TL EX-06 オートボットコスモス
TL EX-07 オーバーライド
TL EX-08 スカージ
TL-13 モーターマスター
メナゾール合体形態
TL-14 メトロプレックス
HASLABビクトリーセイバー
◆スタジオシリーズ
SS-90 バンブルビー
SS-91 サイドウェイズ
SS-92 アーシー
SS-93 ガルバトロン
SS-94 サンダークラッカー
SS-95 クロスヘアーズ
SS-96 ホットロッド
SS-97 アイアンハイド
SS-98 オートボットウィーリー
SS-99 ラチェット
SS-100 フォーレン
◆マスターピース&その他
MPG-01 トレインボットショウキ
MPG-02 トレインボットゲツエイ
MPG-03 トレインボットユキカゼ
MPG-04 トレインボットスイケン(ロボットモードのみ)
トレインボット合体形態ライデン試作
MP-56 トレイルブレイカー
MP-48+ ダークアンバーレオプライム
MPM-10R スタースクリーム リベンジ
MPM-13 ディセプティコンブラックアウト
Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5
-------------------------------------------------------------------------------------
以下、個人的に気になったポイント
◆このイベントが初出になったスタジオシリーズ3月発売分は、SS-98 オートボットウィーリー、SS-99 ラチェット、SS-100 フォーレンの3点。記念すべき100はフォーレンという点がパネルで強調されています。
◆MPGトレインボットは、単体01~04までの他に、ライデン合体状態のグレー試作が展示。ただ、製品版ショウキ付属のブレストパーツとは明らかに異なる物が付いているのでどの程度製品に近いのかは不明。
◆レガシー。メナゾールの合体形態は発表前のブレークダウンが接続された完全版。ブレークダウン単体に関しては特にパネル記載など無し。
そのブレークダウンですが、見える範囲ではカーモードの外装の大半がワイルドライダーと共用で、車体後部の一部(ふくらはぎになる部分)のみ新規パーツの模様。ロボットモードはどうなっているのか気になります。(画像)
-------------------------------------------------------------------------------------
ダイアクロンとゾイドも簡単に触れておきますと。
◆ダイアクロン関連、初出アイテムとしてホークヴァーサルターオービソプターユニットのグレー試作と線画のパネル、黒色仕様タクティカルキャリアの2点。
メイン展示はもちろんロボットベース・グランドダイオンですが、特に上半身の続報などは無し。
その他、東雲氏制作のジオラマやダイアクロン隊員コスチュームなど。
◆ゾイドは40thAZ-01ブレードライガーのみの展示。
以上。
■ターゲット限定バズワージーバンブルビー:スタジオシリーズ3点が公開
ターゲットのウェブサイトで、バズワージーバンブルビー・スタジオシリーズの新製品3点が公開されました。
*44BB オプティマスプライム
*95BB NESTボーンクラッシャー
*96BB NESTラチェット
オプティマスは、コンテナ付きのダークサイドムーン版。彩色が少し違うような気がしますが詳しくは比較してみないとわかりません。
ボーンクラッシャーは、NESTカラーでオートボットのマークがついています。ハズブロのコメントによればNEST基地に潜入中のモードで陣営を変えたわけでは無いとの事。車体に「ALL HAIL MEGATRON」と読めるマーキングあり。
ラチェットもダークサイドムーン版のNESTカラー。
*44BB オプティマスプライム
*95BB NESTボーンクラッシャー
*96BB NESTラチェット
オプティマスは、コンテナ付きのダークサイドムーン版。彩色が少し違うような気がしますが詳しくは比較してみないとわかりません。
ボーンクラッシャーは、NESTカラーでオートボットのマークがついています。ハズブロのコメントによればNEST基地に潜入中のモードで陣営を変えたわけでは無いとの事。車体に「ALL HAIL MEGATRON」と読めるマーキングあり。
ラチェットもダークサイドムーン版のNESTカラー。
■ターゲット限定バズワージーバンブルビー:スタジオシリーズ予告
ターゲットのコレクター向けサイトに、9月23日公開予定のハズブロ製品の予告が掲載。
トランスフォーマー関連は、バズワージーバンブルビースタジオシリーズと記載されていますが、画像には、ジェットウイングオプティマスプライムとラチェット、ボーンクラッシャーの色違いらしきものが掲載されています。
いずれにしても、日本時間で明日には全貌が公開されるものと思われます。
以下画像。


トランスフォーマー関連は、バズワージーバンブルビースタジオシリーズと記載されていますが、画像には、ジェットウイングオプティマスプライムとラチェット、ボーンクラッシャーの色違いらしきものが掲載されています。
いずれにしても、日本時間で明日には全貌が公開されるものと思われます。
以下画像。



■タカラトミー更新:MPG-02ゲツエイ特別映像とタカラトミーホビーエキスポプレビュー
◆タカラトミー公式ツイッターにて、明日から開催のタカラトミーホビーエキスポのプレビューが投稿されています。
添付された画像は2枚で、それぞれ別のアングルからトランスフォーマーブースを撮影したもの。
解像度が高い画像なので、拡大すると各アイテムが識別できます。
基本的に情報既出のアイテムのみのようですが、いくつか気になった点としては、
*HASLABビクトリーセイバー12月から順次発送予定
*スタジオシリーズのケースに、リーダーフォールンとコアクラス・ラチェット&ウィーリーが並んでいる。
*MPGのコーナーにライデン合体状態のブロック試作が展示してある。
といった辺り。
◆MPG-02トレインボットゲツエイの特別映像が公開されています。
実質30秒程度の短い映像で、CGのゲツエイが満月をバックに活躍する映像。
以下動画。
◆MPG-02トレインボットゲツエイの変形解説動画
添付された画像は2枚で、それぞれ別のアングルからトランスフォーマーブースを撮影したもの。
解像度が高い画像なので、拡大すると各アイテムが識別できます。
基本的に情報既出のアイテムのみのようですが、いくつか気になった点としては、
*HASLABビクトリーセイバー12月から順次発送予定
*スタジオシリーズのケースに、リーダーフォールンとコアクラス・ラチェット&ウィーリーが並んでいる。
*MPGのコーナーにライデン合体状態のブロック試作が展示してある。
といった辺り。
◆MPG-02トレインボットゲツエイの特別映像が公開されています。
実質30秒程度の短い映像で、CGのゲツエイが満月をバックに活躍する映像。
以下動画。
◆MPG-02トレインボットゲツエイの変形解説動画
■スーパーインパルス製POPTATERSオプティマスプライム
米玩具業界誌トイブックのオンライン版9月号にPOPTATERSオプティマスプライムの予告が掲載されています。(55ページ)
POPTATERSというのは、ミスターポテトヘッドのキャラクターコラボ商品のブランドですが、今回の製品はハズブロのライセンスを受けてスーパーインパルス社が発売するもののようです。
スーパーインパルスは、ワールドスモーレストやマイクロアーケードなどの縮小玩具で有名ですが、今回の予告では特にサイズへの言及は無く、普通サイズなのか縮小サイズなのかわかりません。
画像はオプティマスプライムがメインですが、他にソニックやKISS、GPKなど、他キャラクターとのコラボ商品も掲載されており、パーツの組み換えが可能である事が示されています。
以下画像。
POPTATERSというのは、ミスターポテトヘッドのキャラクターコラボ商品のブランドですが、今回の製品はハズブロのライセンスを受けてスーパーインパルス社が発売するもののようです。
スーパーインパルスは、ワールドスモーレストやマイクロアーケードなどの縮小玩具で有名ですが、今回の予告では特にサイズへの言及は無く、普通サイズなのか縮小サイズなのかわかりません。
画像はオプティマスプライムがメインですが、他にソニックやKISS、GPKなど、他キャラクターとのコラボ商品も掲載されており、パーツの組み換えが可能である事が示されています。
以下画像。
■レガシー・ヴェロシトロンスピーディア500コミック後編が公開
タカラトミーのTF公式サイトにて、レガシーのヴェロシトロンスピーディア500コミック後編が公開されました。
前編同様に、現在予約受付中の2月アイテム4種の紹介ページにそれぞれ同じ内容が掲載されており、2ページ分の内容。
余談ですがクランプダウンのドライバーとして登場している手塚ミコという警官は、MP-14Cクランプダウンの説明書に記載された設定&ストーリーが初出のキャラクター。名称はTFプライムの人間キャラクターであるミコの初期名称からの引用と思われ。
前編同様に、現在予約受付中の2月アイテム4種の紹介ページにそれぞれ同じ内容が掲載されており、2ページ分の内容。
余談ですがクランプダウンのドライバーとして登場している手塚ミコという警官は、MP-14Cクランプダウンの説明書に記載された設定&ストーリーが初出のキャラクター。名称はTFプライムの人間キャラクターであるミコの初期名称からの引用と思われ。
■レガシー:SV500コレクション・ホットロッドの宣材画像
TFW2005のフォーラムに、レガシーSV500コレクション・ヴォイジャークラスwave2商品ホットロッドの宣材画像が投稿されています。
以前出回った、商品説明文から予想できる通りG1玩具版カラーがモチーフと思われます。
付属品も説明文の通りでマトリクス関連は写真には写っていません。
以下画像
以前出回った、商品説明文から予想できる通りG1玩具版カラーがモチーフと思われます。
付属品も説明文の通りでマトリクス関連は写真には写っていません。
以下画像
■レガシー:SV500コレクション・シャドウストリップとクラッシャーの宣材画像
イギリスの In Demand Toysに、レガシーSV500コレクションのデラックスクラスwave2シャドウストリップとクラッシャーが登録されています。
画像は、それぞれ、ロボットモード、カーモード、パッケージの3枚ずつ掲載。
すでにニュージーランドでは店頭で販売されているのが確認されているアイテム。
以下画像。
画像は、それぞれ、ロボットモード、カーモード、パッケージの3枚ずつ掲載。
すでにニュージーランドでは店頭で販売されているのが確認されているアイテム。
以下画像。
■今後のスタジオシリーズ、レガシー新製品らしきストア登録
TFW2005のフォーラムに、スタジオシリーズのウォルマート登録情報が投稿されています。
掲載されている情報は不完全な商品名と価格、商品番号。
添付の画像は、商品名の部分と価格のみが見えます。
以下商品名のみ抜粋。
Tra Gen Studio series Core TF7 Hydra
Tra Gen Studio series Core TF3 Bumblebee
Tra Gen studio series core TF7 Delta2
Tra Gen Studio series Voy TF7 Warrior (code for Rhinox)
Tra Gen Studio series Voy WFC Megatron
Tra Gen Studio series Core 86 Frenzy
Tra Gen Studio series core 86 Ironhide
Tra Gen Studio series voyager Ratchet
いちおう登録画面のキャプチャーがあるので実際の製品内容はどうあれ、それなりに信憑性があるものと思われます。TF7関連の商品名は基本的に仮称。
追加:3点追加。サウンドブラスターはREDシリーズと思われます。
Tra Gen Studio Series DLX TF7 Barcelona (Wheeljack)
Tra Gen Studios Series VOY WFC Optimus Prime
Tra Gen Red G1 Soundblaster
追加2:4点追加。
Tra Gen studio series Dlx WFC Cliffjumper
Tra Gen Studio series Dlx TF7 Outlaw (Nightbird)
Tra Gen Studio series Dlx Pluto (Mirage)
Tra Gen studio series Dlx 86 Brawn
◆また、別の投稿では、レガシーの新製品らしき登録情報が掲載されています。
こちらは登録画面のキャプチャーは無く、商品名自体も不完全か仮称と思われる物が多く、実際の製品内容がどうなるのかよくわからないものが多いです。リストされている名称は、不完全なものを勝手に補完して記述しているものもあると思われるので、シャドウストリップのような全く別物が登場する可能などもあるかもしれない。
Tra Gen legacy Ev Deluxe Tarantulas Pr
Tra Gen Legacy Ev Deluxe ShadowStriker
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Strongarm
Tra Gen legacy Ev Deluxe Junkion 3
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Bombshell
Tra Gen Legacy Deluxe Beachcomber
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Detritus
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Devcon
Tra Gen Legacy EV Robo WLD RDR
Tra Gen Legacy Ev Core Thundercracker
Tra Gen Legacy Ev Voyager Dirge Pr
Tra Gen Legacy Deluxe EV Scraphook (name for Deluxe Junkion 1)
Tra Gen Studio series core 86 Frenzy
Tra Gen studio series core 86 Ironhide
Tra Gen Studio series 86 Dlx Brawn
Tra Gen studio series 86 Voyager Ratchet
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 1
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 2
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 3
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 4
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 5 PR
TRA GEN LEGACY LDR CAPSULE
TRA GEN LEGACY LDR CAPSULE 2
TRA GEN LEGACY VOY CAPSULE 1
あくまでオフィシャル情報が出るまではウワサとして扱われるべき内容。
掲載されている情報は不完全な商品名と価格、商品番号。
添付の画像は、商品名の部分と価格のみが見えます。
以下商品名のみ抜粋。
Tra Gen Studio series Core TF7 Hydra
Tra Gen Studio series Core TF3 Bumblebee
Tra Gen studio series core TF7 Delta2
Tra Gen Studio series Voy TF7 Warrior (code for Rhinox)
Tra Gen Studio series Voy WFC Megatron
Tra Gen Studio series Core 86 Frenzy
Tra Gen Studio series core 86 Ironhide
Tra Gen Studio series voyager Ratchet
いちおう登録画面のキャプチャーがあるので実際の製品内容はどうあれ、それなりに信憑性があるものと思われます。TF7関連の商品名は基本的に仮称。
追加:3点追加。サウンドブラスターはREDシリーズと思われます。
Tra Gen Studio Series DLX TF7 Barcelona (Wheeljack)
Tra Gen Studios Series VOY WFC Optimus Prime
Tra Gen Red G1 Soundblaster
追加2:4点追加。
Tra Gen studio series Dlx WFC Cliffjumper
Tra Gen Studio series Dlx TF7 Outlaw (Nightbird)
Tra Gen Studio series Dlx Pluto (Mirage)
Tra Gen studio series Dlx 86 Brawn
◆また、別の投稿では、レガシーの新製品らしき登録情報が掲載されています。
こちらは登録画面のキャプチャーは無く、商品名自体も不完全か仮称と思われる物が多く、実際の製品内容がどうなるのかよくわからないものが多いです。リストされている名称は、不完全なものを勝手に補完して記述しているものもあると思われるので、シャドウストリップのような全く別物が登場する可能などもあるかもしれない。
Tra Gen legacy Ev Deluxe Tarantulas Pr
Tra Gen Legacy Ev Deluxe ShadowStriker
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Strongarm
Tra Gen legacy Ev Deluxe Junkion 3
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Bombshell
Tra Gen Legacy Deluxe Beachcomber
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Detritus
Tra Gen Legacy Ev Deluxe Devcon
Tra Gen Legacy EV Robo WLD RDR
Tra Gen Legacy Ev Core Thundercracker
Tra Gen Legacy Ev Voyager Dirge Pr
Tra Gen Legacy Deluxe EV Scraphook (name for Deluxe Junkion 1)
Tra Gen Studio series core 86 Frenzy
Tra Gen studio series core 86 Ironhide
Tra Gen Studio series 86 Dlx Brawn
Tra Gen studio series 86 Voyager Ratchet
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 1
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 2
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 3
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 4
TRA GEN LEGACY DLX CAPSULE 5 PR
TRA GEN LEGACY LDR CAPSULE
TRA GEN LEGACY LDR CAPSULE 2
TRA GEN LEGACY VOY CAPSULE 1
あくまでオフィシャル情報が出るまではウワサとして扱われるべき内容。
■タカラトミーホビーエキスポ 9月23日(金)~9月25日(日)開催。トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの新製品が展示予定
タカラトミーの公式サイトにて、タカラトミーホビーエキスポ開催のお知らせが掲載されています。
秋葉原ラジオ会館10Fイベントスペースで、9月23日(金)から9月25日(日)開催される展示イベントで、トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの各新製品の展示を行うという話。
トランスフォーマー関連で具体的な名前が出ているのは、「MPG-04トレインボットスイケン」と「HASLABビクトリーセイバー」の2点ですが、他に、MP、MPM、MPG、SS、TLの新製品も展示されるという話。
秋葉原ラジオ会館10Fイベントスペースで、9月23日(金)から9月25日(日)開催される展示イベントで、トランスフォーマー、ダイアクロン、ゾイドの各新製品の展示を行うという話。
トランスフォーマー関連で具体的な名前が出ているのは、「MPG-04トレインボットスイケン」と「HASLABビクトリーセイバー」の2点ですが、他に、MP、MPM、MPG、SS、TLの新製品も展示されるという話。
■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第15話更新
テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第15話が掲載されました。
今回はトビラ含め6ページ分。自由なホットロッドとそれに翻弄されるウルトラマグナスがお祭り会場をパトロールするエピソードです。
キャラ紹介&玩具紹介は、ホットロッドSS-60とウルトラマグナスKD-11の2つ。どちらも以前掲載されたものと同じ内容。
今回はトビラ含め6ページ分。自由なホットロッドとそれに翻弄されるウルトラマグナスがお祭り会場をパトロールするエピソードです。
キャラ紹介&玩具紹介は、ホットロッドSS-60とウルトラマグナスKD-11の2つ。どちらも以前掲載されたものと同じ内容。
■タカラトミーモール限定商品蔵出し 9月16日(金)17時から開始
タカラトミーモールにて、限定商品の蔵出しの告知が掲載されています。
開始は、9月16日(金)17時から、9月26日(月)17時まで。
各アイテム無くなり次第終了。
トランスフォーマーは主にキングダムの頃の製品を中心に16アイテムがリストされています。
*蔵出し商品リストはこちらから
以下画像。
開始は、9月16日(金)17時から、9月26日(月)17時まで。
各アイテム無くなり次第終了。
トランスフォーマーは主にキングダムの頃の製品を中心に16アイテムがリストされています。
*蔵出し商品リストはこちらから
以下画像。
■VS500コレクション・ヴォイジャークラスwave2:ホットロッドの商品説明文
TFW2005のフォーラムに、ヴェロシトロンスピーディア500コレクション・ヴォイジャークラスwave2ホットロッドの商品説明文という触れ込みのテキストが投稿されています。
おそらく、ECサイトに掲載される商品説明文と思いますが、そこから商品仕様がある程度わかります。
以下、仕様に関する部分のみ抜粋。
・G1-inspired design: this transformers 7-inch autobot hot rod robot toy is inspired by the animated series, the transformers, updated with a generations-style design
・2 epic modes: action figure converts from robot to racecar mode in 29 steps. features red deco, similar to the original 1986 release
・Awesome accessories: comes with buzzsaw and 2 blaster accessories. also comes with 2 blast effects that attach to vehicle mode exhaust pipes. accessories attach to figure in both modes
以前、ストア登録情報でVS500ホットロッドの名前が出た時には、ブラーのようなIDW仕様にリデコされるのではないかという予想が多くありましたが、今回の説明文からわかる事は、スタジオ86版の仕様変更アイテムで、「features red deco, similar to the original 1986 release」という部分から、おそらくG1玩具カラー版ではないかと思われます。
付属品に関しては、銃2丁と回転ノコ、エフェクトパーツ2つが記載されていますが、マトリクス関連の記述は無し。
おそらく、今月末のパルスコンで発表されるか、アジアの店頭で発見されるかして、真相はすぐに明らかになるでしょう。
おそらく、ECサイトに掲載される商品説明文と思いますが、そこから商品仕様がある程度わかります。
以下、仕様に関する部分のみ抜粋。
・G1-inspired design: this transformers 7-inch autobot hot rod robot toy is inspired by the animated series, the transformers, updated with a generations-style design
・2 epic modes: action figure converts from robot to racecar mode in 29 steps. features red deco, similar to the original 1986 release
・Awesome accessories: comes with buzzsaw and 2 blaster accessories. also comes with 2 blast effects that attach to vehicle mode exhaust pipes. accessories attach to figure in both modes
以前、ストア登録情報でVS500ホットロッドの名前が出た時には、ブラーのようなIDW仕様にリデコされるのではないかという予想が多くありましたが、今回の説明文からわかる事は、スタジオ86版の仕様変更アイテムで、「features red deco, similar to the original 1986 release」という部分から、おそらくG1玩具カラー版ではないかと思われます。
付属品に関しては、銃2丁と回転ノコ、エフェクトパーツ2つが記載されていますが、マトリクス関連の記述は無し。
おそらく、今月末のパルスコンで発表されるか、アジアの店頭で発見されるかして、真相はすぐに明らかになるでしょう。
■VS500コレクション・デラックスクラスwave2:シャドウストリップとクラッシャーが店頭確認
ニュージーランドのSNSで、現地Kマートの店頭で、ヴェロシトロンスピーディア500コレクション・デラックスクラスwave2商品を発見したとの報告。
報告されているのは、G2ユニバース・シャドウストリップとディセプティコン・クラッシャー。
クラッシャーの方は以前から、流出品らしき中身の画像が出回っていましたが、ミラージュの色違いでゴーボッツの女性キャラクターを再現したもの。
シャドウストリップは、画像を見る限りG2カラー版ドラッグストライプそのものですが、名称が違うのは別キャラなのかなんなのか?
ちなみに、以前ウォルマートのストア登録情報が出回った時に「シャドウストライカー」と報じられていたものの正体がコレのようです。ストア登録は、完全な商品名が登録されているわけでは無く、今回の場合は「SHADOWS」としか確認されていないところを既出のキャラ名と照らし合わせて推測されていたものなので、初出名称の商品の場合は大きくハズレる事があるわけです。
以下画像。(クラッシャーは棚に出てる写真のみ)
中身画像追加
報告されているのは、G2ユニバース・シャドウストリップとディセプティコン・クラッシャー。
クラッシャーの方は以前から、流出品らしき中身の画像が出回っていましたが、ミラージュの色違いでゴーボッツの女性キャラクターを再現したもの。
シャドウストリップは、画像を見る限りG2カラー版ドラッグストライプそのものですが、名称が違うのは別キャラなのかなんなのか?
ちなみに、以前ウォルマートのストア登録情報が出回った時に「シャドウストライカー」と報じられていたものの正体がコレのようです。ストア登録は、完全な商品名が登録されているわけでは無く、今回の場合は「SHADOWS」としか確認されていないところを既出のキャラ名と照らし合わせて推測されていたものなので、初出名称の商品の場合は大きくハズレる事があるわけです。
以下画像。(クラッシャーは棚に出てる写真のみ)
中身画像追加
■海外新作アニメ・トランスフォーマー・アーススパーク11月11日放送開始との告知
ハズブロ、ニコロディオン、パラマウントの各SNSにて、新作アニメシリーズ・トランスフォーマー・アーススパークの放送開始日が告知されました。
新しいポスターには、メインキャラクターである、オプティマスプライム、バンブルビー、新世代TFのトゥイッチとスラッシュ、人間キャラクターのモーガンとロビーが描かれており、パラマウントプラスで11月11日からストリーミング配信と具体的な開始日が初めて記載されました。
あくまで北米を中心とした海外の話。日本では今のところ、放送の予定は無いものと思われます。
以下画像。
新しいポスターには、メインキャラクターである、オプティマスプライム、バンブルビー、新世代TFのトゥイッチとスラッシュ、人間キャラクターのモーガンとロビーが描かれており、パラマウントプラスで11月11日からストリーミング配信と具体的な開始日が初めて記載されました。
あくまで北米を中心とした海外の話。日本では今のところ、放送の予定は無いものと思われます。
以下画像。
■オプティマスプライムとバンブルビーの変身コスチューム
サムズクラブのECサイトに、オプティマスプライムとバンブルビーの変身可能なコスチュームが登録されている話題。
*オプティマスプライム
*バンブルビー
子供用のコスチュームですが、今回の製品はインナースーツに車の外装のカバーを付けた構造になっており、着用者が車に変身できるというアイテム。49.98ドル
オプティマスプライムとバンブルビーの2種があり、いわゆるエバーグリーンデザインをベースにした製品。
以下画像。
*オプティマスプライム
*バンブルビー
子供用のコスチュームですが、今回の製品はインナースーツに車の外装のカバーを付けた構造になっており、着用者が車に変身できるというアイテム。49.98ドル
オプティマスプライムとバンブルビーの2種があり、いわゆるエバーグリーンデザインをベースにした製品。
以下画像。
■サイバーバース・ダイノボット・スワープ翼竜モードのコンセプトアート
アーティストのエリック・シーベナラーが、サイバーバースのダイノボット・スワープの翼竜モードのコンセプトアートを投稿しています。
以前、今年の春頃にサイバーバース版ダイノボットのコンセプトアートを連投していましたが、その時、なぜかスワープの翼竜モードのみが欠けており、今回ファンの要望に答える形で投稿されたもの。
アニメ版とは翼や尻尾の形状が異なり、玩具版はコンセプトアートを元にした形状で製品化されています。
以下画像。
参考画像
以前、今年の春頃にサイバーバース版ダイノボットのコンセプトアートを連投していましたが、その時、なぜかスワープの翼竜モードのみが欠けており、今回ファンの要望に答える形で投稿されたもの。
アニメ版とは翼や尻尾の形状が異なり、玩具版はコンセプトアートを元にした形状で製品化されています。
以下画像。
参考画像
■レスキューボッツアカデミー:RC歩行オプティマスプライム&バンブルビー
イーベイに、レスキューボッツアカデミーのRC歩行オプティマスプライムとバンブルビーが出品されています。
RCで歩行と走行、ライト&サウンドが操作できるというアイテム。
画像から判断する限りでは、歩行は手足を前後に動かして前進後進、走行は足の裏のタイヤで前進後進という事のようです。
以下画像。
RCで歩行と走行、ライト&サウンドが操作できるというアイテム。
画像から判断する限りでは、歩行は手足を前後に動かして前進後進、走行は足の裏のタイヤで前進後進という事のようです。
以下画像。
■アーススパーク:アニメ新予告編にディセプティコン新キャラらしき姿
ハズブロのTF公式SNSで、アーススパークの新予告編が公開されています。
今回の予告では、ディセプティコンらしきキャラが2体ほど登場しており、そのうちの一体はスィンドルのような姿をしています。
以下キャプ
以下動画
今回の予告では、ディセプティコンらしきキャラが2体ほど登場しており、そのうちの一体はスィンドルのような姿をしています。
以下キャプ
以下動画