■2022年08月
■レガシー/ジェネレーションセレクト:マグニフィカスかもしれない画像その2
先日、変形途中の画像が出回った、スタジオ86パーセプターの黒バージョンですが、韓国の人が正しい変形状態の画像を投稿しています。
画像は3枚。今のところ、オフィシャル情報などは無く、いつどこでどう発売されるのかはわかりませんが、カラーリングとエンブレムの色から、ジェネレーションセレクトでマグニフィカスとして発売されるのではないかと予想されています。
以下画像。
画像は3枚。今のところ、オフィシャル情報などは無く、いつどこでどう発売されるのかはわかりませんが、カラーリングとエンブレムの色から、ジェネレーションセレクトでマグニフィカスとして発売されるのではないかと予想されています。
以下画像。
■レガシー:ヴォイジャークラス・インフェルノの開発の裏側
ハズブロのマークマハがレガシーのヴォイジャークラス・インフェルの開発の裏側を投稿しています。
画像1枚目は、マーク自身が描いたコンセプトと、ハズブロのダグ・シュルタイスが作成したアリモードのCGモデル。ロボットモードのスタイルを成立させるために、アリの体型はより太くなり、しっぽエンジンノズルは最終的に手持ちのエネルゴンウエポンとしても機能するようにしたという話。コンセプトの時点ではアニメ版と同じ形状の銃を持っています。
また、ロボットモード頭部はアゴが開くようになっていますが、採光により内部が赤く光って見えるそう。
以下画像。
画像1枚目は、マーク自身が描いたコンセプトと、ハズブロのダグ・シュルタイスが作成したアリモードのCGモデル。ロボットモードのスタイルを成立させるために、アリの体型はより太くなり、しっぽエンジンノズルは最終的に手持ちのエネルゴンウエポンとしても機能するようにしたという話。コンセプトの時点ではアニメ版と同じ形状の銃を持っています。
また、ロボットモード頭部はアゴが開くようになっていますが、採光により内部が赤く光って見えるそう。
以下画像。
■タカラトミーモール限定 ダイアクロン タクティカルキャリアオプションユニットセット予約開始 締切は10月14日
タカラトミーモール限定 ダイアクロン タクティカルキャリアオプションユニットセットという商品の予約が開始されました。
タクティカルキャリア用オプションパーツ各種のセット商品。
販売価格8800円。発送は1月下旬。
予約期間は、本日8月31日12時から、10月14日13時まで。
以下画像。
タクティカルキャリア用オプションパーツ各種のセット商品。
販売価格8800円。発送は1月下旬。
予約期間は、本日8月31日12時から、10月14日13時まで。
以下画像。
■テレビマガジン10・11月号
公称発売日8月31日のテレビマガジン10・11月号のトランスフォーマー関連。
連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第14話 わるもの作戦会議なのだ!』が掲載。メガトロン愛に溢れるショックウェーブが大帝に危険が及ぶことを危惧し、あらたな方策を策定するエピソードです。玩具紹介はTL-06レーザーオプティマスプライム。
タカラトミーの玩具広告枠は無いですが、トミカヒーローズジョブレイバーの記事がカラー2ページ分掲載されています。
連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第14話 わるもの作戦会議なのだ!』が掲載。メガトロン愛に溢れるショックウェーブが大帝に危険が及ぶことを危惧し、あらたな方策を策定するエピソードです。玩具紹介はTL-06レーザーオプティマスプライム。
タカラトミーの玩具広告枠は無いですが、トミカヒーローズジョブレイバーの記事がカラー2ページ分掲載されています。
■クラシックヒーローズチーム:ワニ型メガトロンが店頭確認
TFW2005のフォーラムに、クラシックヒーローズチームのワニ型メガトロンの店頭確認が報告されています。
マレーシアのトイザラスで確認されたという話。
クラシックヒーローズチームでは、少し前にドリル戦車型メガトロンが確認されていますが、それに続いてのメガトロンの登場。今回はワニ型に変形。
アメリカのショップでは、クラシックヒーローズチームwave4に「MEGATRON GATOR」の名前でリストされていますが、まだ画像などは掲載されていませんでした。アメリカのアソート情報では、ドリル戦車型メガトロンと共にwave4が初出になっているようです。
以下画像。
マレーシアのトイザラスで確認されたという話。
クラシックヒーローズチームでは、少し前にドリル戦車型メガトロンが確認されていますが、それに続いてのメガトロンの登場。今回はワニ型に変形。
アメリカのショップでは、クラシックヒーローズチームwave4に「MEGATRON GATOR」の名前でリストされていますが、まだ画像などは掲載されていませんでした。アメリカのアソート情報では、ドリル戦車型メガトロンと共にwave4が初出になっているようです。
以下画像。
■日本版レガシー・ヴェロシトロンスピーディア500コミック前編が公開
タカラトミーのTF公式サイトにて、レガシーのヴェロシトロンスピーディア500コミック前編が公開されました。(8月26日更新)
現在予約受付中の1月アイテム4種の紹介ページにそれぞれ同じ内容が掲載されており、2ページ分の内容で。今回の4キャラクターを紹介しています。
また、レーススタートのシーンでは、今後予約開始されるであろう4キャラクター(スカージ、コスモス、クランプダウン、オーバーライド)も登場しています。
以下
タカラトミーモール限定トランスフォーマ―レガシー VS500コレクション








現在予約受付中の1月アイテム4種の紹介ページにそれぞれ同じ内容が掲載されており、2ページ分の内容で。今回の4キャラクターを紹介しています。
また、レーススタートのシーンでは、今後予約開始されるであろう4キャラクター(スカージ、コスモス、クランプダウン、オーバーライド)も登場しています。
以下
タカラトミーモール限定トランスフォーマ―レガシー VS500コレクション




■フィギュア王No.295
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー5ページ分。
基本的に8月予約開始アイテムの紹介で、内キャノンコラボが3ページを占めています。
◆キャノンコラボ・オプティマスオプライムR5の紹介。
各種ギミックや変形パターンなどかなり細かく紹介されています。
初期のコンセプトアートやグレー試作の写真も掲載。コンセプトアートでは、カメラ本体が胴体~脚部に、レンズ部分が腕と頭部に変形する2パート合体の変形パターンである事が強調されています。それに絡めて説明文の中では、レンズ部分を換装する事による拡張性を利用したさらなる商品展開の可能性がほのめかされています。
リフレクターR5は宣材のみで紹介されてます。
その他、以下のアイテムが紹介。基本的にショップ情報と同等の内容。
◆レガシー1月発売アイテム、TL-15ポイントブランク、TL-16デッドエンド。
◆MPM-10Rスタスクリームリベンジver.
◆タカラトミーモール限定ヴェロシトロンスピーディア500コレクション1月アイテム4点。ブラー、ロードロケット、ダイアバーンアウト、ロードホーラー。
◆MP-53+ダイアバーンアウト
基本的に8月予約開始アイテムの紹介で、内キャノンコラボが3ページを占めています。
◆キャノンコラボ・オプティマスオプライムR5の紹介。
各種ギミックや変形パターンなどかなり細かく紹介されています。
初期のコンセプトアートやグレー試作の写真も掲載。コンセプトアートでは、カメラ本体が胴体~脚部に、レンズ部分が腕と頭部に変形する2パート合体の変形パターンである事が強調されています。それに絡めて説明文の中では、レンズ部分を換装する事による拡張性を利用したさらなる商品展開の可能性がほのめかされています。
リフレクターR5は宣材のみで紹介されてます。
その他、以下のアイテムが紹介。基本的にショップ情報と同等の内容。
◆レガシー1月発売アイテム、TL-15ポイントブランク、TL-16デッドエンド。
◆MPM-10Rスタスクリームリベンジver.
◆タカラトミーモール限定ヴェロシトロンスピーディア500コレクション1月アイテム4点。ブラー、ロードロケット、ダイアバーンアウト、ロードホーラー。
◆MP-53+ダイアバーンアウト
■ジェネレーションセレクト・マグニフィカスあるいはSGパーセプターかもしれない画像
海外のSNSに、86パーセプターの黒いリデコ製品らしき画像がいくつか上がっています。
少し前から、流出品を扱っているECサイトに、SGパーセプターという名前の製品がリストされていたのですが、この時点では画像は無く、なんだかわかりませんでした。
今回出回っている画像は、スタジオ86パーセプターを黒で成形し、頭部も旧玩具版の形状になっています。
画像自体は、変形途中でなんだこれはという感じですが、いわゆる流出品を売っている側は特にこういったものに興味は無く、モノがなんなのかわからないし変形もさせられないという事が非常に多いので、そういったセラーによって撮影された商品画像という事でしょう。
黒いパーセプターといえば、イーホビー限定で発売されたマグニフィカスか、SGパーセプターかどちらかという事になると思いますが、画像を見る限り、デストロンマークは紫なのでマグニフィカスである可能性が高いように思われます。
少し前から、流出品を扱っているECサイトに、SGパーセプターという名前の製品がリストされていたのですが、この時点では画像は無く、なんだかわかりませんでした。
今回出回っている画像は、スタジオ86パーセプターを黒で成形し、頭部も旧玩具版の形状になっています。
画像自体は、変形途中でなんだこれはという感じですが、いわゆる流出品を売っている側は特にこういったものに興味は無く、モノがなんなのかわからないし変形もさせられないという事が非常に多いので、そういったセラーによって撮影された商品画像という事でしょう。
黒いパーセプターといえば、イーホビー限定で発売されたマグニフィカスか、SGパーセプターかどちらかという事になると思いますが、画像を見る限り、デストロンマークは紫なのでマグニフィカスである可能性が高いように思われます。
■ オーセンティックス:タイタンチェンジャー・オプティマスプライマル
イギリスのTheEntertainerToyShopに、オーセンティックスのタイタンチェンジャー・オプティマスプライマルが登録されています。
タイタンチェンジャーは11インチサイズの簡易変形シリーズ。
これまでに、オーセンティックスではG1系キャラクターが商品化されていましたが、今回始めてビーストウォーズのキャラクターが登場。
画像はロボットモードの1枚のみですが、商品説明文によれば9ステップでゴリラに変形するとのこと。
以下画像。
タイタンチェンジャーは11インチサイズの簡易変形シリーズ。
これまでに、オーセンティックスではG1系キャラクターが商品化されていましたが、今回始めてビーストウォーズのキャラクターが登場。
画像はロボットモードの1枚のみですが、商品説明文によれば9ステップでゴリラに変形するとのこと。
以下画像。
■レガシー:ポイントブランクの開発の裏側
ハズブロのマークマハがレガシーのポイントブランクの開発の裏側を投稿しています。
画像1枚目は既存設定画を利用したコンセプト、2枚目は蓮井サン画のスケッチ。
スケッチには、日本版設定のブランカーのキャノピーディテールがリデコ案として描かれています。
グレー試作にも見られますが、製品では省略されたエンジンブロックは手持ち銃としても使用できる形で制作され、また、ターゲットマスターも日本版設定のように腕に直接ジョイントする状態で制作されています。
ターゲットマスター付属とした事でコスト的に非常に厳しく数々の省略を余儀なくされたという事。
カーモードのキャノピーは開閉し、内部に運転席のモールドがある模様。
以下画像。
画像1枚目は既存設定画を利用したコンセプト、2枚目は蓮井サン画のスケッチ。
スケッチには、日本版設定のブランカーのキャノピーディテールがリデコ案として描かれています。
グレー試作にも見られますが、製品では省略されたエンジンブロックは手持ち銃としても使用できる形で制作され、また、ターゲットマスターも日本版設定のように腕に直接ジョイントする状態で制作されています。
ターゲットマスター付属とした事でコスト的に非常に厳しく数々の省略を余儀なくされたという事。
カーモードのキャノピーは開閉し、内部に運転席のモールドがある模様。
以下画像。
■86コアクラス・ランブルとSGスライサーの宣材画像いくつか
In Demand Toysに、スタジオ86コアクラス・ランブルとシャッタードグラスコレクションのスライサーの宣材画像が投稿されています。
ランブルはパッケージの記載では、「ディセプティコンランブル(ブルー)」と配色も商品名の一部となっています。
以下画像。
ランブルはパッケージの記載では、「ディセプティコンランブル(ブルー)」と配色も商品名の一部となっています。
以下画像。
■レガシー:デラックスクラス・スカルグリンの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、マークマハがレガシーのデラックスクラス・スカルグリンの開発の裏側を投稿しています。
モンスターモードからビークルに変形するという先行したコアクラス・イグアナスと同じコンセプトで、ロボットモードのバランスをイグアナスに合わせるようにした事が伺えます。
モンスター頭部のデザインは当初、日本版アニメの設定画に基づく下顎があるデザインで進められていたようですが、製品では旧玩具同様の下顎の無いデザイン。ビークルモードのフロントにベルトのドクロが来る変形パターンも検討されていたようです。
以下画像。
モンスターモードからビークルに変形するという先行したコアクラス・イグアナスと同じコンセプトで、ロボットモードのバランスをイグアナスに合わせるようにした事が伺えます。
モンスター頭部のデザインは当初、日本版アニメの設定画に基づく下顎があるデザインで進められていたようですが、製品では旧玩具同様の下顎の無いデザイン。ビークルモードのフロントにベルトのドクロが来る変形パターンも検討されていたようです。
以下画像。
■レガシー:コアクラス・ボムバーストの紹介画像
ハズブロのデザイナー、エヴァンブルックスがレガシー・コアクラス・ボムバーストの画像をいくつか投稿しています。
他のレガシー・プリテンダーと同じく、プリテンダーシェル型のロボットモードからビークルに変形。
ウイングになる銃は、両腕か背中に取付可能。ウイングの裏面はコウモリの羽のようなモールドがあり、こちらを表に向ける事もできる。眼は旧玩具に合わせてゴールドの彩色。
タカラトミー側の担当は蓮井章悟のようです。
以下画像。
他のレガシー・プリテンダーと同じく、プリテンダーシェル型のロボットモードからビークルに変形。
ウイングになる銃は、両腕か背中に取付可能。ウイングの裏面はコウモリの羽のようなモールドがあり、こちらを表に向ける事もできる。眼は旧玩具に合わせてゴールドの彩色。
タカラトミー側の担当は蓮井章悟のようです。
以下画像。
■スタジオシリーズ:ホットロッドとクロスヘアーズのポージング画像
ハズブロのデザイナー、サムスミスがインスタストーリーズにスタジオシリーズのホットロッドとクロスヘアーズの画像をいくつか投稿しています。
ストーリーズへの投稿なので、特に裏話的なコメントは無いですが、クロスヘアーズの画像の中に背中のカーモードの背負いものを取り外すこともできると入れ込まれています。これはいわゆる自己責任でというやつだと思いますが。
以下画像。
ストーリーズへの投稿なので、特に裏話的なコメントは無いですが、クロスヘアーズの画像の中に背中のカーモードの背負いものを取り外すこともできると入れ込まれています。これはいわゆる自己責任でというやつだと思いますが。
以下画像。
■スタジオシリーズ:コアクラス86ランブルとシージ版の比較
ハズブロのデザイナー、エヴァンがスタジオシリーズの86ランブルの補足情報を上げています。
86ランブルはロボットモードではシージ版よりも背が高いが、カセットモードでは同じサイズになり、シージ版サウンドウェーブやキングダム版ブラスターへの収納が可能。
付属の銃は3ミリジョイントで背中か腕に取り付け可能。
カラーリングは、劇中準拠のスタジオシリーズ故に、アニメ版での配色に基づき青を選択したそう。(原語版では青がランブルで赤がフレンジー)
今回はファンからの質問が多かった件を取り急ぎ投稿したもので、後日くわしく開発の裏側を投稿するそう。
以下画像。
86ランブルはロボットモードではシージ版よりも背が高いが、カセットモードでは同じサイズになり、シージ版サウンドウェーブやキングダム版ブラスターへの収納が可能。
付属の銃は3ミリジョイントで背中か腕に取り付け可能。
カラーリングは、劇中準拠のスタジオシリーズ故に、アニメ版での配色に基づき青を選択したそう。(原語版では青がランブルで赤がフレンジー)
今回はファンからの質問が多かった件を取り急ぎ投稿したもので、後日くわしく開発の裏側を投稿するそう。
以下画像。
■スタジオシリーズ:リーダークラス・フォールンの中身画像
マレーシアのユーザー、DONNAY WONGがスタジオシリーズのリーダークラス・フォールンの入手画像を投稿しています。
少し前に流出品らしき画像が出回っていましたが、その時と同じように杖は無しの状態。
画像は、ロボットモードのみを詳しく撮影しており、剥がせる面の皮や、背中のアームや足首のギミックなどを捉えています。
背中から腕に繋がるアームは複雑な機構で接続されており、腕の動きに追随する構造。
足首の爪も可動するようになっています。
剥がされた中の顔は口が開閉。
以下画像。
少し前に流出品らしき画像が出回っていましたが、その時と同じように杖は無しの状態。
画像は、ロボットモードのみを詳しく撮影しており、剥がせる面の皮や、背中のアームや足首のギミックなどを捉えています。
背中から腕に繋がるアームは複雑な機構で接続されており、腕の動きに追随する構造。
足首の爪も可動するようになっています。
剥がされた中の顔は口が開閉。
以下画像。
■ワールドスモーレスト・トランスフォーマーwave2
米アマゾンに、ワールドスモーレスト・トランスフォーマーのwave2商品が登録されています。
ワールドスモーレストは、有名玩具を縮小化したミニチュアシリーズで、日本でも雑貨店などで見かけることがあります。
以前、トランスフォーマーをテーマとした3体(オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム)が発売されていますが、今回は第2弾として、メガトロン、サウンドウェーブ、アーシーがラインナップ。
フィギュア自体が3センチ程度のサイズで、ミニチュアブリスターパッケージはギミックとして裏面が開閉しフィギュアを出し入れできます。
以下画像(最後は参考画像。ミニチュアパッケージのギミック)
ワールドスモーレストは、有名玩具を縮小化したミニチュアシリーズで、日本でも雑貨店などで見かけることがあります。
以前、トランスフォーマーをテーマとした3体(オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム)が発売されていますが、今回は第2弾として、メガトロン、サウンドウェーブ、アーシーがラインナップ。
フィギュア自体が3センチ程度のサイズで、ミニチュアブリスターパッケージはギミックとして裏面が開閉しフィギュアを出し入れできます。
以下画像(最後は参考画像。ミニチュアパッケージのギミック)
■レガシー:クランクケースの開発の裏側
ハズブロのマーク・マハが、レガシーのデラックスクラス・クランクケースの開発の裏側を投稿しています。
スキッズのリデコ。初期のデザインではG1玩具にあったキャノン砲展開ギミックを再現するつもりだったようですが実際の製品ではかなり小さいキャノン砲が一応付いているという感じに収まっています。
胸部の真ん中に5ミリ穴がありますが、これはフロントグリルを取り外した後に残る取り付け穴で、フロントグリルを胸に残したままのロボットモードにもできるようです。
また、車体サイドの弾薬箱を5ミリジョイントで取り外せるようにしたかったが金型割りの制約でできなかった模様。
スキッズのリデコ。初期のデザインではG1玩具にあったキャノン砲展開ギミックを再現するつもりだったようですが実際の製品ではかなり小さいキャノン砲が一応付いているという感じに収まっています。
胸部の真ん中に5ミリ穴がありますが、これはフロントグリルを取り外した後に残る取り付け穴で、フロントグリルを胸に残したままのロボットモードにもできるようです。
また、車体サイドの弾薬箱を5ミリジョイントで取り外せるようにしたかったが金型割りの制約でできなかった模様。
■スタジオシリーズ:92.クロスヘアーズ、93.ホットロッドの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、サムスミスが発表されたばかりのスタジオシリーズの92.クロスヘアーズ、93.ホットロッドの開発の裏側を投稿しています。
いつものように、ILMモデルやCADモデルの比較、ターンテーブル動画などが投稿されています。
クロスヘアーズその1
クロスヘアーズその2
クロスヘアーズその3
ホットロッドその1
ホットロッドその2
ホットロッドその3
タカラトミー側の担当は、クロスヘアーズが幸日佐志、ホットロッドが巽智輝のようです。
いつものように、ILMモデルやCADモデルの比較、ターンテーブル動画などが投稿されています。
クロスヘアーズその1
クロスヘアーズその2
クロスヘアーズその3
ホットロッドその1
ホットロッドその2
ホットロッドその3
タカラトミー側の担当は、クロスヘアーズが幸日佐志、ホットロッドが巽智輝のようです。
■ハズブロパルスファンストリーム8/16で発表されたトランスフォーマー新製品
現地時間8月16日午前11時から配信された、ハズブロパルスファンストリームで公開されたトランスフォーマー新製品。
今回は、スタジオシリーズとレガシーから17アイテムが公開。
◆スタジオシリーズ
デラックスクラス
・ホットロッド(最後の騎士王)
・クロスヘアーズ(最後の騎士王)
どちらも完全新規モールド
ヴォイジャークラス
・86アイアンハイド
武器はマフラーとして車体裏に取り付け可能。
リーダークラス
・フォールン
2つに分割できる杖が付属。顔が剥げる。エイリアンジェットに変形。
コアクラス
・86ウィーリー
・86ラチェット
・レーザービーク(ピンクカマロ)
・86ランブル
ランブルはレガシーのサウンドウェーブ、ブラスターに収納可能。
◆レガシー
デラックスクラス
・ポイントブランク
・クランクケース
・デッドエンド
・スカルグリン
ポイントブランクのキャノピーは開くが特に何かが乗れる訳では無い。
クランクケースには小さいが肩にキャノンのモールドあり。
スカルグリンの砲塔は旋回可能。
ヴォイジャークラス
・BWインフェルノ
・アルマダスタースクリーム
インフェルノのアゴは開閉し、お尻ブースターは回転する。アリの眼は製品版では青になる予定。
アルマダスタースクリームはナル光線キャノが展開可能。ソードは製品版ではグレーになる予定。来年にかけてアルマダ20周年展開の始まり。だそう。
リーダークラス
・TM2メガトロン
コアクラス
・ボムバースト
・サウンドウェーブ(キングダム版再アソート)
ボムバーストはスカルグリンやイグアナスと同じように、プリテンダーシェルの形状からビークルに変形。
動画
■童友社:トランペッター製プラモデル SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ、SK06 B-127バンブルビー国内予約開始
盆休み前辺りから、国内ショップ各店で、童友社の正規輸入品のトランペッター製プラモデル 映画バンブルビー・SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジとSK06 B-127バンブルビーの予約が開始されています。
-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾン
*SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ 5260円 10月31日
*SK06 B-127バンブルビー 4378円 10月31日
-------------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ
*SK06 B-127バンブルビー
-------------------------------------------------------------------------------------
以下画像
-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾン
*SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ 5260円 10月31日
*SK06 B-127バンブルビー 4378円 10月31日
-------------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ
*SK06 B-127バンブルビー
-------------------------------------------------------------------------------------
以下画像