fc2ブログ
■2022年08月

■レガシー/ジェネレーションセレクト:マグニフィカスかもしれない画像その2

先日、変形途中の画像が出回った、スタジオ86パーセプターの黒バージョンですが、韓国の人が正しい変形状態の画像を投稿しています。

画像は3枚。今のところ、オフィシャル情報などは無く、いつどこでどう発売されるのかはわかりませんが、カラーリングとエンブレムの色から、ジェネレーションセレクトでマグニフィカスとして発売されるのではないかと予想されています。

以下画像。

1661930628.jpg 1661930628 (1) 1661930628 (2)






■レガシー:ヴォイジャークラス・インフェルノの開発の裏側

ハズブロのマークマハがレガシーのヴォイジャークラス・インフェルの開発の裏側を投稿しています。

画像1枚目は、マーク自身が描いたコンセプトと、ハズブロのダグ・シュルタイスが作成したアリモードのCGモデル。ロボットモードのスタイルを成立させるために、アリの体型はより太くなり、しっぽエンジンノズルは最終的に手持ちのエネルゴンウエポンとしても機能するようにしたという話。コンセプトの時点ではアニメ版と同じ形状の銃を持っています。
また、ロボットモード頭部はアゴが開くようになっていますが、採光により内部が赤く光って見えるそう。

以下画像。

301986005_1739303306431533_3859816181147034405_n.jpg 302400692_595488978910033_2008469333256012526_n.jpg 301994217_1437413180058835_2117910838629290482_n.jpg 302037117_3312367152371263_8571149127936025787_n.jpg 302331343_362446529409274_7913329919630708604_n.jpg 301985499_448105374038795_9138534694897369887_n.jpg 302417267_215520770803391_3330524238546292933_n.jpg 301990269_493935609236697_2214580954532181987_n.jpg







■テレビマガジン10・11月号

公称発売日8月31日のテレビマガジン10・11月号のトランスフォーマー関連。

連載まんが「トランスフォーマーごー!ごー!」がカラー4ページ分。『第14話 わるもの作戦会議なのだ!』が掲載。メガトロン愛に溢れるショックウェーブが大帝に危険が及ぶことを危惧し、あらたな方策を策定するエピソードです。玩具紹介はTL-06レーザーオプティマスプライム。

タカラトミーの玩具広告枠は無いですが、トミカヒーローズジョブレイバーの記事がカラー2ページ分掲載されています。




■クラシックヒーローズチーム:ワニ型メガトロンが店頭確認

TFW2005のフォーラムに、クラシックヒーローズチームのワニ型メガトロンの店頭確認が報告されています。

マレーシアのトイザラスで確認されたという話。

クラシックヒーローズチームでは、少し前にドリル戦車型メガトロンが確認されていますが、それに続いてのメガトロンの登場。今回はワニ型に変形。

アメリカのショップでは、クラシックヒーローズチームwave4に「MEGATRON GATOR」の名前でリストされていますが、まだ画像などは掲載されていませんでした。アメリカのアソート情報では、ドリル戦車型メガトロンと共にwave4が初出になっているようです。

以下画像。

302282046_546737630512596_3819123819978798856_n.jpg 302212103_546737663845926_4868842261571718636_n.jpg 302143307_546737693845923_752958035959078843_n.jpg





■レガシー:スカルグリンの動画レビュー

chefatronに、レガシーのデラックスクラス・スカルグリンの動画レビューが投稿されています。

モンスターシェル風ロボットモードから戦車に変形するアイテム。
動画では、各部の角や剣が軟質パーツである事が強調されています。
ショップ向け商品説明文やハズブロの中の人のコメントでは、戦車の砲塔が旋回する事が強めにアピールされていますが、その機構は思った以上に簡素な構造。砲身には5ミリ穴が多数あるのでエネルゴンウエポンとの組み合わせを考えて楽しもうという事でしょう。

以下キャプ

8798789546164.jpg 6952528842.jpg 213126154987.jpg 32121565479.jpg 21312194847987.jpg 7988451464.jpg 7845566556556.jpg 788799898.jpg 978745645656556.jpg


動画




■日本版レガシー・ヴェロシトロンスピーディア500コミック前編が公開

タカラトミーのTF公式サイトにて、レガシーのヴェロシトロンスピーディア500コミック前編が公開されました。(8月26日更新)

現在予約受付中の1月アイテム4種の紹介ページにそれぞれ同じ内容が掲載されており、2ページ分の内容で。今回の4キャラクターを紹介しています。
また、レーススタートのシーンでは、今後予約開始されるであろう4キャラクター(スカージ、コスモス、クランプダウン、オーバーライド)も登場しています。

以下

VS500_comic01.jpg VS500_comic02.jpg




タカラトミーモール限定トランスフォーマ―レガシー VS500コレクション
iconiconicon
icon
iconiconiconicon


■フィギュア王No.295

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー5ページ分。
基本的に8月予約開始アイテムの紹介で、内キャノンコラボが3ページを占めています。

◆キャノンコラボ・オプティマスオプライムR5の紹介。

各種ギミックや変形パターンなどかなり細かく紹介されています。
初期のコンセプトアートやグレー試作の写真も掲載。コンセプトアートでは、カメラ本体が胴体~脚部に、レンズ部分が腕と頭部に変形する2パート合体の変形パターンである事が強調されています。それに絡めて説明文の中では、レンズ部分を換装する事による拡張性を利用したさらなる商品展開の可能性がほのめかされています。

リフレクターR5は宣材のみで紹介されてます。

その他、以下のアイテムが紹介。基本的にショップ情報と同等の内容。

◆レガシー1月発売アイテム、TL-15ポイントブランク、TL-16デッドエンド。

◆MPM-10Rスタスクリームリベンジver.

◆タカラトミーモール限定ヴェロシトロンスピーディア500コレクション1月アイテム4点。ブラー、ロードロケット、ダイアバーンアウト、ロードホーラー。

◆MP-53+ダイアバーンアウト

■ジェネレーションセレクト・マグニフィカスあるいはSGパーセプターかもしれない画像

海外のSNSに、86パーセプターの黒いリデコ製品らしき画像がいくつか上がっています。

少し前から、流出品を扱っているECサイトに、SGパーセプターという名前の製品がリストされていたのですが、この時点では画像は無く、なんだかわかりませんでした。

今回出回っている画像は、スタジオ86パーセプターを黒で成形し、頭部も旧玩具版の形状になっています。

画像自体は、変形途中でなんだこれはという感じですが、いわゆる流出品を売っている側は特にこういったものに興味は無く、モノがなんなのかわからないし変形もさせられないという事が非常に多いので、そういったセラーによって撮影された商品画像という事でしょう。

黒いパーセプターといえば、イーホビー限定で発売されたマグニフィカスか、SGパーセプターかどちらかという事になると思いますが、画像を見る限り、デストロンマークは紫なのでマグニフィカスである可能性が高いように思われます。

301394133_544373940748965_5205088327751277470_n.jpg 300578567_544373970748962_3515171758245675659_n.jpg







■レガシー:クランクケースの動画レビュー

JoeyBoy pommers Chompilo lacson Marquezに、レガシーのデラックスクラス・クランクケースの動画レビューが投稿されています。

動画ではリデコ元のスキッズとの比較が多く紹介されています。
宣材などでは、ロボットモードでフロントグリルを外した状態がデフォになっていますが、胸部に付けたままで変形する事も可能で、動画では付けた状態をメインに紹介されています。外したフロントグリルは手持ち銃に変化。

以下キャプ

897898454894564.jpg 89745664564654.jpg 897415646545646.jpg 87974656456464.jpg 87978945665465461523.jpg 396363635258784.jpg 78978945616464.jpg 89789795646.jpg 89898956665.jpg

以下動画






■MPG-02トレインボットゲツエイの中身画像

海外のSNSで、MPG-02トレインボットゲツエイの画像が多数投稿されています。大本の出典は不明。
日本での発売日は9月下旬だったと思いますが。

パッケージや説明書、付属カードなど揃った、一見して製品版そのものと思われる画像各種。
そして、さっそく破損報告も投稿されています。

以下画像。

57C1F719548A4DFA5C99D03B616A2EF9.jpg IMG_5857(20220824-123850).jpg XGNC[PDH(LO{I4BQ2YNJ$(O 600225A60D4B70E100B4BEEFC08DD47D.jpg @Q[GZY$3_J1((DPS1[P5(5T C917A67AB286095495AE1B1B6050F03A.jpg IMG_5865(20220824-132239).jpg IMG_5866(20220824-132241).jpg BB0D279ADC89706D6B98043F674A95CC.jpg 5F253895B4B5A2D1669FD6A81B992435.jpg F`HCEH}MMVCKD65`SZLVOXP 611AE0404F2225FE2703EA34E926C443.jpg )3WUIP@PVPJTBRQ{LZJUG~N SYO~UFJ}[`P6UM)RZ@]H_[S ff396dec54e736d14262cad5de504fc2d46269b5.jpg 9F0F0E653F2BD46BD25C3F1496141452.jpg 29C765C8AFC17F7B5DB11B3B5BB61836.jpg IMG_5860(20220824-131859).jpg IMG_5861(20220824-131901).jpg IMG_5862(20220824-131905).jpg IMG_5864(20220824-131914).jpg IMG_5863(20220824-131908).jpg 8db773380cd79123c471d7a9e8345982b3b78015.jpg





■ オーセンティックス:タイタンチェンジャー・オプティマスプライマル

イギリスのTheEntertainerToyShopに、オーセンティックスのタイタンチェンジャー・オプティマスプライマルが登録されています。

タイタンチェンジャーは11インチサイズの簡易変形シリーズ。
これまでに、オーセンティックスではG1系キャラクターが商品化されていましたが、今回始めてビーストウォーズのキャラクターが登場。

画像はロボットモードの1枚のみですが、商品説明文によれば9ステップでゴリラに変形するとのこと。

以下画像。

3212465569885.jpg






■レガシー:ポイントブランクの開発の裏側

ハズブロのマークマハがレガシーのポイントブランクの開発の裏側を投稿しています。

画像1枚目は既存設定画を利用したコンセプト、2枚目は蓮井サン画のスケッチ。

スケッチには、日本版設定のブランカーのキャノピーディテールがリデコ案として描かれています。

グレー試作にも見られますが、製品では省略されたエンジンブロックは手持ち銃としても使用できる形で制作され、また、ターゲットマスターも日本版設定のように腕に直接ジョイントする状態で制作されています。

ターゲットマスター付属とした事でコスト的に非常に厳しく数々の省略を余儀なくされたという事。

カーモードのキャノピーは開閉し、内部に運転席のモールドがある模様。

以下画像。

299790906_584090616713007_645129440716324867_n.jpg 300181181_5537629116325427_5443243356494237709_n.jpg 300022837_2386862788134247_1797314789743261866_n.jpg 299844358_439476134910985_4321863634632822844_n.jpg 299755284_317776530514522_3942962543009041700_n.jpg 299905659_149589864414957_8347332382749900116_n.jpg 299831052_434598615293479_8225827004214554832_n.jpg 300024112_792197721907152_7257558910216925005_n.jpg 300571730_153279547307865_2385223669054359484_n.jpg 300506269_5366318623405597_652129917808001765_n.jpg ptBZGFb4a9 Mo~E IiG4HkI6S_e!Vw2NGp~a026ibOOz7u cJ5ycJ1ZwXipf5!qfU7MIoYh4czkKdG69DOCKb~DAj_~Y4!I!js2RRhRXAhuxDh4eHLyyigKsK5~p7_LW!EKp~zEa~jMYxDkf6 jO1up7HGOAXRhV8r!LglWdXq!8q55MPfcrdfqJMr~iPi62~XLO9Ph7l oabs~Z!Dof6





■レガシー:リーダークラス・TM2メガトロンの紹介画像

ハズブロのデザイナー、サムスミスがストーリーズにレガシーのTM2メガトロンの画像をいくつか投稿しています。

基本的なポージングの他に、ファンからの質問が多かった、パワーオブザプライム版オプティマスオプティマスとのサイズ比較があります。

ドラゴンモードではハズブロ側の画像では基本的に脚部を伸ばした状態で今回の画像でもそうなっていますが、先に公開されたCGレンダリングモデルでは膝を深く曲げて重心を低くした姿勢になっています。

以下画像。最後は参考にCGレンダリングのドラゴンモード

652562684.jpg 525459487.jpg 2133467.jpg 894516651.jpg 2131268798.jpg 84945756516.jpg 89748456541564.jpg 2131269798.jpg 213126544897.jpg 879879456564.jpg 213165498.jpg 31212654987.jpg FaTb-alaMAI7eIU.png






■スタジオシリーズ:リーダークラス・フォールンの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズのリーダークラス・フォールンの動画レビューが投稿されています。

他の流出品画像と同じようにやはり杖の紹介は無し。

動画では、基本的なギミックの紹介の他、過去製品との比較によりサイズ感がわかります。
比較対象の青いフォールンは日本未発売のハントフォーザディセプティコン版。リベンジ当時のヴォイジャークラス製品をベースに頭部などが新規になっているアイテム。

以下キャプ

47415165615.jpg 48984849849.jpg 8494825626.jpg 9484556561.jpg 8985455154646.jpg 894475456156156.jpg 98745164654.jpg 89849556151.jpg 97848565115516.jpg


以下動画






■86コアクラス・ランブルとSGスライサーの宣材画像いくつか

In Demand Toysに、スタジオ86コアクラス・ランブルとシャッタードグラスコレクションのスライサーの宣材画像が投稿されています。

ランブルはパッケージの記載では、「ディセプティコンランブル(ブルー)」と配色も商品名の一部となっています。

以下画像。


299997798_3262237810686781_1405742012899483741_n.jpg 300062453_3262237784020117_7029610653085636057_n.jpg 299903359_3262235447353684_4471798375180709923_n.jpg 299950651_3262237807353448_1209012275518207608_n.jpg 300202060_3262237787353450_9210051080903297297_n.jpg
299932567_3262234730687089_7535936283138902360_n.jpg 300050696_3262234780687084_6146736021031961958_n.jpg 300168075_3262234797353749_8501058537388601070_n.jpg





■レガシー:デラックスクラス・ポイントブランクの動画レビュー

JoeyBoy pommers Chompilo lacson Marquezに、レガシーのデラックスクラス・ポイントブランクの動画レビューを投稿しています。

ざっくりしたレビューですが、他商品との並びや、気になるピースメーカーのサイズ感などがわかります。

ターゲットマスターのピースメーカーは、シージ以降のバトルマスターよりも小さいサイズ。
動画ではシージ版クロスヘアーズなどとの並びが紹介されています。

以下キャプ

94284165426452.jpg 8984456165246.jpg 97884565161321.jpg 988495465565.jpg 989894945.jpg 9484856126452.jpg 9884945516516.jpg 94848561161.jpg 9845656.jpg


以下動画





■レガシー:デラックスクラス・スカルグリンの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、マークマハがレガシーのデラックスクラス・スカルグリンの開発の裏側を投稿しています。

モンスターモードからビークルに変形するという先行したコアクラス・イグアナスと同じコンセプトで、ロボットモードのバランスをイグアナスに合わせるようにした事が伺えます。
モンスター頭部のデザインは当初、日本版アニメの設定画に基づく下顎があるデザインで進められていたようですが、製品では旧玩具同様の下顎の無いデザイン。ビークルモードのフロントにベルトのドクロが来る変形パターンも検討されていたようです。

以下画像。

299745674_381974680570787_8411763418018252674_n.jpg 299692730_569504988152766_8531551616665707499_n.jpg 299596052_562830328959843_7582536354002354152_n.jpg 299929199_742103310194533_7701218267304239102_n.jpg 299619077_615553283426408_8491824398605355528_n.jpg 299709754_1526653077750904_3787130675216280287_n.jpg 299864521_459338032739854_5021741183450798388_n.jpg 300105891_135205235641892_8946454610392620525_n.jpg 299533294_588159963023717_8639312502579000857_n.jpg 84984956213.jpg








■レガシー:コアクラス・ボムバーストの紹介画像

ハズブロのデザイナー、エヴァンブルックスがレガシー・コアクラス・ボムバーストの画像をいくつか投稿しています。

他のレガシー・プリテンダーと同じく、プリテンダーシェル型のロボットモードからビークルに変形。
ウイングになる銃は、両腕か背中に取付可能。ウイングの裏面はコウモリの羽のようなモールドがあり、こちらを表に向ける事もできる。眼は旧玩具に合わせてゴールドの彩色。
タカラトミー側の担当は蓮井章悟のようです。

以下画像。

300372303_1035925463783622_5098171820014105332_n.jpg 299553834_602026631301505_3185046006560678378_n.jpg 299755358_1253457025465880_8035404196171041936_n.jpg 300153503_779390736637333_363373707987259997_n.jpg 299796330_564178152122294_3972978020699421212_n.jpg 299496486_177144784799269_702407122179119609_n.jpg 299794331_739528757152781_110256763976818779_n.jpg







■スタジオシリーズ:ホットロッドとクロスヘアーズのポージング画像

ハズブロのデザイナー、サムスミスがインスタストーリーズにスタジオシリーズのホットロッドとクロスヘアーズの画像をいくつか投稿しています。

ストーリーズへの投稿なので、特に裏話的なコメントは無いですが、クロスヘアーズの画像の中に背中のカーモードの背負いものを取り外すこともできると入れ込まれています。これはいわゆる自己責任でというやつだと思いますが。

以下画像。

8745641561265.jpg 52564154.jpg 213121564875.jpg 213126554987.jpg 8494851615.jpg 213123156498978.jpg 8948546565.jpg 849546561516.jpg 21312156645794.jpg 84948542156.jpg 312123123156645486.jpg 312161545987987.jpg





■スタジオシリーズ:コアクラス86ランブルとシージ版の比較

ハズブロのデザイナー、エヴァンがスタジオシリーズの86ランブルの補足情報を上げています。

86ランブルはロボットモードではシージ版よりも背が高いが、カセットモードでは同じサイズになり、シージ版サウンドウェーブやキングダム版ブラスターへの収納が可能。

付属の銃は3ミリジョイントで背中か腕に取り付け可能。

カラーリングは、劇中準拠のスタジオシリーズ故に、アニメ版での配色に基づき青を選択したそう。(原語版では青がランブルで赤がフレンジー)

今回はファンからの質問が多かった件を取り急ぎ投稿したもので、後日くわしく開発の裏側を投稿するそう。

以下画像。

299916108_1397860754027716_3396935172738723983_n.jpg 299752098_486880566608102_2971723537728969332_n.jpg 299582951_2840060352968276_6505334841439667366_n.jpg 299786345_599912031662429_4015170795361353518_n.jpg





■スタジオシリーズ:リーダークラス・フォールンの中身画像

マレーシアのユーザー、DONNAY WONGがスタジオシリーズのリーダークラス・フォールンの入手画像を投稿しています。

少し前に流出品らしき画像が出回っていましたが、その時と同じように杖は無しの状態。

画像は、ロボットモードのみを詳しく撮影しており、剥がせる面の皮や、背中のアームや足首のギミックなどを捉えています。

背中から腕に繋がるアームは複雑な機構で接続されており、腕の動きに追随する構造。
足首の爪も可動するようになっています。
剥がされた中の顔は口が開閉。

以下画像。

299141820_755669522082629_3056126983453759039_n.jpg 299385604_755669588749289_1424599403181222348_n.jpg 298966142_755669642082617_4462493577838697604_n.jpg 298700505_755669708749277_7068173679809208923_n.jpg 299979327_755669798749268_248642619177061122_n.jpg 299894677_755669878749260_4636179598721506598_n.jpg 298962728_755669938749254_1054700043980987560_n.jpg 300173943_755669998749248_2635044637703044259_n.jpg 299145800_755670055415909_9154658139880837909_n.jpg 299488330_755670188749229_3441095990307742824_n.jpg 299168420_755670098749238_279572430592990164_n.jpg 299828839_755670245415890_3173077198994519767_n.jpg 298622395_755670298749218_3675455711034027482_n.jpg 298873396_755670368749211_3860564649534442832_n.jpg 298681950_755670472082534_6573663556397166181_n.jpg 298801756_755670432082538_4240848329506079352_n.jpg 299352278_755670538749194_510658308186155127_n.jpg 298606737_755670602082521_6174448108333371969_n.jpg 298634780_755670655415849_6794308549059214062_n.jpg 299623643_755670708749177_6107575562315070860_n.jpg 298791521_755670775415837_8306690303357248198_n.jpg 299158574_755670818749166_1397697648941390365_n.jpg




■ワールドスモーレスト・トランスフォーマーwave2

米アマゾンに、ワールドスモーレスト・トランスフォーマーのwave2商品が登録されています。

ワールドスモーレストは、有名玩具を縮小化したミニチュアシリーズで、日本でも雑貨店などで見かけることがあります。

以前、トランスフォーマーをテーマとした3体(オプティマス、バンブルビー、スタースクリーム)が発売されていますが、今回は第2弾として、メガトロン、サウンドウェーブ、アーシーがラインナップ。

フィギュア自体が3センチ程度のサイズで、ミニチュアブリスターパッケージはギミックとして裏面が開閉しフィギュアを出し入れできます。

以下画像(最後は参考画像。ミニチュアパッケージのギミック)

614256.jpg 988495165464.jpg 321132164879784.jpg 4714811451459124.jpg 8956464_20220817213117b02.jpg 942546.jpg 84949156163.jpg


■レガシー:クランクケースの開発の裏側

ハズブロのマーク・マハが、レガシーのデラックスクラス・クランクケースの開発の裏側を投稿しています。

スキッズのリデコ。初期のデザインではG1玩具にあったキャノン砲展開ギミックを再現するつもりだったようですが実際の製品ではかなり小さいキャノン砲が一応付いているという感じに収まっています。

胸部の真ん中に5ミリ穴がありますが、これはフロントグリルを取り外した後に残る取り付け穴で、フロントグリルを胸に残したままのロボットモードにもできるようです。

また、車体サイドの弾薬箱を5ミリジョイントで取り外せるようにしたかったが金型割りの制約でできなかった模様。

299537422_1120863968507078_8286526311697110020_n.jpg 299479308_183930390688764_3632403873103440817_n.jpg 299431817_207571588262580_4959684982890338297_n.jpg 299525499_794489248240871_3196798315986245842_n.jpg 299436134_147694357906401_2565269790223921135_n.jpg 299861026_379675737467078_8575970540124751269_n.jpg 299692458_1330393427493086_3729944455083802657_n.jpg 299772005_189371540176813_1102972251326275398_n.jpg







■スタジオシリーズ:92.クロスヘアーズ、93.ホットロッドの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、サムスミスが発表されたばかりのスタジオシリーズの92.クロスヘアーズ、93.ホットロッドの開発の裏側を投稿しています。

いつものように、ILMモデルやCADモデルの比較、ターンテーブル動画などが投稿されています。

クロスヘアーズその1
クロスヘアーズその2
クロスヘアーズその3
ホットロッドその1
ホットロッドその2
ホットロッドその3

タカラトミー側の担当は、クロスヘアーズが幸日佐志、ホットロッドが巽智輝のようです。

299853244_1449028265611520_5071866992731050086_n.jpg 299998295_839960213642321_1269313881682270332_n.jpg 299800156_3229181443970017_5961207906814720536_n.jpg 299610276_739910974129812_5030326405139113522_n.jpg 299521085_1227163867825368_5507115039357906168_n.jpg 299509448_1072697710303145_1162218988343320152_n.jpg 299793093_3286679471546226_957736176933967271_n.jpg 299488332_840118803585250_4920243857198457189_n.jpg 299764053_188788103543915_6486637110663386701_n.jpg 299765530_630086491786604_1174275218457599228_n.jpg 299628901_585314153128306_6042650164845068646_n.jpg 299462645_637444110828562_577570665299889258_n.jpg 299340977_147803417573094_744636437850945894_n.jpg 299524039_605314940988542_4199456290234018019_n.jpg 299732404_162098459732851_6176090460153171826_n.jpg 299462110_878393563130589_8532657841164026415_n.jpg 299861857_150693264275337_1030382079358980981_n.jpg 299914840_1211243872942492_4426031337297963908_n.jpg







■レガシー:BWインフェルノ、アルマダスタースクリームの宣材画像各種

海外ショップ各店にて、先ほど公開されたアイテムの予約が開始され、宣材など出回っています。

リーダークラス、デラックスクラスの宣材は先行して出回ったので、今回はヴォイジャークラスのみ紹介します。
コアクラス商品は各店未掲載のようです。

*BWインフェルノ
*アルマダスタースクリーム

以下画像。

e068f6a6-2d19-439e-9bba-2f78c0d1fd86.jpg 33a199e8-a837-474c-80e3-7ddbd435fafb.jpg 5d8e3e97-cda6-4733-8f31-c5a61cc53c07.jpg 2e877c6d-9d3c-40ed-8906-183094bd405d.jpg e0a27053-a517-45e3-9610-cc92dd9a88f3.jpg 94f10dc6-51f9-4ff0-bb16-fb7ea0fea20b.jpg 3d99f91c-e9ec-488a-8c89-7e481a353196.jpg 676d0aa5-bdb9-4c8d-911f-88c6cc4b6d02.jpg 73eddae0-1fe6-4a9e-b19e-b8e525d1145d.jpg 2eb6d2ea-912d-42ae-8308-852c85c4ff64.jpg 9eb674d7-c7a4-4203-95fb-850640ce43e3.jpg d98b5589-3a61-4b43-b21f-86190476ea8c.jpg 71fd0c5b-33a7-479d-9212-9d4acf522898.jpg 3a6b4cb8-f56d-448a-9d51-307f930f1c14.jpg ae973e14-c43f-4d53-802e-2b06ed66b64f.jpg df432e20-5225-4f69-b52d-8e3f15ff353a.jpg 38015f69-ce9d-4626-87ce-287c4b1629ac.jpg 5b9bf452-23d9-4916-9b08-b417f80cb558.jpg 886dda57-ef32-4c9f-8616-6df024abe7d5.jpg 7c41d42a-a99b-4f11-b114-06ee35ba9dbd.jpg b2335286-976d-4da2-a413-b198cc2b8e82.jpg c7bcdd4f-a1da-490e-becc-a3910c1b2fd2.jpg







■スタジオシリーズ:ホットロッド、クロスヘアーズ、86アイアンハイド、フォールンの宣材画像各種

海外ショップ各店にて、先ほど公開されたスタジオシリーズアイテムの予約が開始され、宣材など出回っています。

デラックスクラス・ホットロッド
デラックスクラス・クロスヘアーズ
ヴォイジャークラス86アイアンハイド
リーダークラス・フォールン

コアクラス商品は各店未掲載のようです。

以下画像。

acc85d93-da37-48a0-a3e4-10fa1ef8ab86.jpg 4687291f-bf1c-4cc6-89d2-77951d31a307.jpg 95845460-144b-44ef-84fb-64947adf4ea6.jpg a656a3b9-3338-4bc9-8751-7a8dda0fe2bf.jpg 9f858f25-2824-4ad8-a19e-1fdf2d765360.jpg 6dbd570b-96fa-4d33-b0f0-6f74e4a99029.jpg 8ec7f097-5846-4c69-b129-d5c8ba9999df.jpg 0adcb1fd-852f-46f8-8c31-c7d596fa532b.jpg a865aef9-d5e1-4128-a067-68f09fdfcf3e.jpg a66fd70d-9e4c-461d-90df-76ee730fb6ca.jpg 367984cf-9603-448b-b074-2cb32b4ca3fe.jpg e21b7c37-0a70-4a38-84e9-967dec9081a9.jpg e1810a08-9952-4e91-af6c-a7891f423a87.jpg d4c91713-d2e2-452e-be4f-45cd56dae51d.jpg 1a2be0a7-970d-4301-88af-5f463ca6eda3.jpg b72e0c6d-52a6-4f64-808e-a6b1ba898aca.jpg 90ddef7a-8d9f-4fb0-a1d1-f74e72bd7f88.jpg 65707c05-f7bb-4d54-af42-733a5af185c8.jpg f21747f9-64d6-4eb0-b444-aa7e17d0152a.jpg 3e5d8b3b-a5a7-4eab-a68a-62550b0741e3.jpg







■ハズブロパルスファンストリーム8/16で発表されたトランスフォーマー新製品


現地時間8月16日午前11時から配信された、ハズブロパルスファンストリームで公開されたトランスフォーマー新製品。

今回は、スタジオシリーズとレガシーから17アイテムが公開。

◆スタジオシリーズ

デラックスクラス
・ホットロッド(最後の騎士王)
・クロスヘアーズ(最後の騎士王)

どちらも完全新規モールド

51651655154.jpg 8956654.jpg 98898956.jpg 52165526.jpg 5162565265.jpg 8955626262.jpg 849254626.jpg 9889956233285.jpg


ヴォイジャークラス
・86アイアンハイド

武器はマフラーとして車体裏に取り付け可能。

84951521651.jpg 898955625.jpg 559652232.jpg 988556565.jpg 894516516516.jpg


リーダークラス
・フォールン

2つに分割できる杖が付属。顔が剥げる。エイリアンジェットに変形。

5952625_95.jpg 6525264515.jpg 8491565262.jpg 512626.jpg 9425565.jpg


コアクラス
・86ウィーリー
・86ラチェット
・レーザービーク(ピンクカマロ)
・86ランブル

ランブルはレガシーのサウンドウェーブ、ブラスターに収納可能。

8959556.jpg 5115651262654.jpg 5152555.jpg 84951232156.jpg 89859595656.jpg 895656565.jpg


◆レガシー

デラックスクラス
・ポイントブランク
・クランクケース
・デッドエンド
・スカルグリン

ポイントブランクのキャノピーは開くが特に何かが乗れる訳では無い。
クランクケースには小さいが肩にキャノンのモールドあり。
スカルグリンの砲塔は旋回可能。

31212314594887.jpg 895855656.jpg 988552655.jpg 988565626.jpg 8955666655.jpg 585955655.jpg 45959555295.jpg 59559564212182.jpg 898559566.jpg 8985562232.jpg 8492654265425.jpg


ヴォイジャークラス
・BWインフェルノ
・アルマダスタースクリーム

インフェルノのアゴは開閉し、お尻ブースターは回転する。アリの眼は製品版では青になる予定。
アルマダスタースクリームはナル光線キャノが展開可能。ソードは製品版ではグレーになる予定。来年にかけてアルマダ20周年展開の始まり。だそう。

948489459545445.jpg 4515665651.jpg 54895152565.jpg 98955656565656.jpg 78895656565656.jpg 78879556556.jpg


リーダークラス
・TM2メガトロン

948842521.jpg 849248465642.jpg 8492486416451.jpg


コアクラス
・ボムバースト
・サウンドウェーブ(キングダム版再アソート)

ボムバーストはスカルグリンやイグアナスと同じように、プリテンダーシェルの形状からビークルに変形。

84948256142564.jpg 849841565456.jpg 9425422_.jpg


動画






■童友社:トランペッター製プラモデル SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ、SK06 B-127バンブルビー国内予約開始

盆休み前辺りから、国内ショップ各店で、童友社の正規輸入品のトランペッター製プラモデル 映画バンブルビー・SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジとSK06 B-127バンブルビーの予約が開始されています。

-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾン

*SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ 5260円 10月31日
*SK06 B-127バンブルビー 4378円 10月31日


-------------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果

*SK05 サウンドウェーブ&ラヴィッジ
*SK06 B-127バンブルビー

-------------------------------------------------------------------------------------
以下画像

89451516511.jpg 312165498797.jpg 123564546.jpg 9845614654654.jpg 987451326465.jpg 321126548979.jpg 984841556465.jpg 312126544987.jpg 89899889.jpg 212654917.jpg 9846541654.jpg 898445614645.jpg 312123143261554.jpg 321654978987.jpg 556565541.jpg 987654654645.jpg 213165498789.jpg 898998898.jpg






■スタジオシリーズ:実写15周年記念オートボット5パックの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズの実写映画15周年記念オートボット5パックの動画レビューが投稿されています。

オプティマスプライム、バンブルビー、アイアンハイド、ラチェット、ジャズの彩色など変更されたバージョンの5体セットになりますが、動画では各単品商品との比較で彩色の違いがわかります。

以下キャプ

897454646546.jpg 9788797894564.jpg 987778849489564.jpg 97848566464.jpg 948484564.jpg 98956565656.jpg 95953952529529.jpg 95959525295252.jpg 9877645654646.jpg 97879886465465.jpg 849746516546546.jpg


以下動画


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008