■2022年07月
■クラシックヒーローズチーム:メガトロンが店頭確認
TFW2005のフォーラムに、クラシックヒーローズチームのメガトロンの店頭確認が報告されています。
クラシックヒーローズチームは、レスキューボッツの流れを汲むシリーズで、リスキャンシリーズのフォーマットを踏襲した著名キャラクターの新規商品化や、レスキューボッツ商品の再アソートを行っているライン。
今回はオクラホマ州のウォルマートでメガトロンが発見されたという話。
レスキューボッツにはメガトロンは登場していなかった為、この世界観での商品化は初になりますが、ドリル戦車に変形するデザインになっています。
以下画像
クラシックヒーローズチームは、レスキューボッツの流れを汲むシリーズで、リスキャンシリーズのフォーマットを踏襲した著名キャラクターの新規商品化や、レスキューボッツ商品の再アソートを行っているライン。
今回はオクラホマ州のウォルマートでメガトロンが発見されたという話。
レスキューボッツにはメガトロンは登場していなかった為、この世界観での商品化は初になりますが、ドリル戦車に変形するデザインになっています。
以下画像
■マイクロマシーンズ・オプティマスプライム・ホーラープレイセットの中身画像
海外のグループに、マイクロマシーンズ・オプティマスプライム・ホーラープレイセットの中身画像が投稿されています。(Dan Griffin/militarymicros)
画像には、投稿者のアカウント名が入れられています。
トレーラーモードのキャブは分離可能ですが、キャブ自体には特にギミックは無し。
コンテナ部を展開した基地は二階建てで、二階部分は、いわゆる赤フィルムと同じ機能を持つクリアレッドのスクリーンで囲われており、背景の壁に貼られたシールの情報を読み取る事ができるようです。
一階部分の中央にある丸いどんでん返しは、突起にマイクロマシーンを固定できる感じ。
付属のマイクロマシーンはトラックス。
以下画像。
画像には、投稿者のアカウント名が入れられています。
トレーラーモードのキャブは分離可能ですが、キャブ自体には特にギミックは無し。
コンテナ部を展開した基地は二階建てで、二階部分は、いわゆる赤フィルムと同じ機能を持つクリアレッドのスクリーンで囲われており、背景の壁に貼られたシールの情報を読み取る事ができるようです。
一階部分の中央にある丸いどんでん返しは、突起にマイクロマシーンを固定できる感じ。
付属のマイクロマシーンはトラックス。
以下画像。
■スタジオシリーズ:コアクラス86ウィーリーの画像いくつか
HKTFにスタジオシリーズのコアクラス86ウィーリーの画像がいくつか投稿されています。
メーカー発信のオフィシャル情報が無いまま、ショップから宣材などが公開されて、その存在だけは明らかになっていたウィーリーですが、この週末から香港台湾辺りでは店頭に並んでいるようです。
画像はロボットモードのみで、ポージングと過去製品との比較。
追記:カーモードなど追加
以下画像。(店頭画像は台湾)
メーカー発信のオフィシャル情報が無いまま、ショップから宣材などが公開されて、その存在だけは明らかになっていたウィーリーですが、この週末から香港台湾辺りでは店頭に並んでいるようです。
画像はロボットモードのみで、ポージングと過去製品との比較。
追記:カーモードなど追加
以下画像。(店頭画像は台湾)
■(追加)ACGHK2022:前夜プレビュー・ハズブロブースTF関連の展示
香港で明日、7月29日から開催のACGHK2022香港動漫電玩節ですが、香港各サイトでは28日の夜に準備中の会場のプレビューが紹介されています。完全に並びきっていない準備中の会場をカメラやスマホを構えたファンメディアが堂々撮影しているという日本では考えられない状態。(あちらは毎回これが普通です)
*Hobbymizer Studio
*TOYSTV
とりあえず、ハズブロのTF関連はレガシーの既出商品を中心に、米ではストア限定品となっている、ヴェロシトロンやレッカーズなども展示。
日本製品はマスターピースMP-56トレイルブレイカー、MP-57スカイファイアーなどが展示。トレイルブレイカーはオレンジ色のテストショットが珍しいところ。また、スカイファイアーはシージ版との並びで展示されており違いがよくわかります。
準備途中なので、画像によって展示品の配置が変わっている場合があります。
以下画像。
追記:TAGhobbyに、開催初日7/29の模様が掲載されています。
特に前夜から追加されたアイテムは無いようですが、袋詰のまま放置されていたMPジェットファイアーの付属品がきちんと陳列されています。
以下画像抜粋
*Hobbymizer Studio
*TOYSTV
とりあえず、ハズブロのTF関連はレガシーの既出商品を中心に、米ではストア限定品となっている、ヴェロシトロンやレッカーズなども展示。
日本製品はマスターピースMP-56トレイルブレイカー、MP-57スカイファイアーなどが展示。トレイルブレイカーはオレンジ色のテストショットが珍しいところ。また、スカイファイアーはシージ版との並びで展示されており違いがよくわかります。
準備途中なので、画像によって展示品の配置が変わっている場合があります。
以下画像。
追記:TAGhobbyに、開催初日7/29の模様が掲載されています。
特に前夜から追加されたアイテムは無いようですが、袋詰のまま放置されていたMPジェットファイアーの付属品がきちんと陳列されています。
以下画像抜粋
■ACGHK2022 香港動漫電玩節:ハズブロ限定品のプレビュー
香港で29日から開催予定のイベント、ACGHK2022 香港動漫電玩節で販売及び展示される予定のアイテムのプレビューが、香港の玩具サイトにいくつか掲載されています。
*DMS Toys Magazine
*TOYSTV
*HSLABビクトリーセイバー
*ヒーローイズボーン
会場で販売される限定品のプレビューがメインですが、その中にHASLABビクトリーセイバーが混ざっています。これはたぶん展示だけだと思いますが。他にTFはSDCCで公開されたヒーローイズボーンが確認できます。
実際の会場では、おそらくこれら以外にも展示品が多数あると思いますが、過去の例では日本の新製品が日本よりも早く公開されたり、米ハズブロが公開前のアイテムがフライング展示された事もあったので、何があるのか注目のイベント。
以下画像(ビクトリーセイバーとヒーローイズボーンのみ抜粋)
*DMS Toys Magazine
*TOYSTV
*HSLABビクトリーセイバー
*ヒーローイズボーン
会場で販売される限定品のプレビューがメインですが、その中にHASLABビクトリーセイバーが混ざっています。これはたぶん展示だけだと思いますが。他にTFはSDCCで公開されたヒーローイズボーンが確認できます。
実際の会場では、おそらくこれら以外にも展示品が多数あると思いますが、過去の例では日本の新製品が日本よりも早く公開されたり、米ハズブロが公開前のアイテムがフライング展示された事もあったので、何があるのか注目のイベント。
以下画像(ビクトリーセイバーとヒーローイズボーンのみ抜粋)
■スタジオシリーズ:ヴォイジャークラス・86アイアンハイドの商品登録
フランスのアマゾンで、スタジオシリーズのヴォイジャークラス86アイアンハイドが登録されています。
現状で予約可能な状態になっており、10月31日発売とされています。
今のところ、メーカー発信のオフィシャル情報は出ていませんが、以前から、他店の登録情報などから発売が確実視されていたアイテム。今のところ、製品の仕様はわかりませんが、ヴォイジャークラスという事なので、プラットフォームとの分離合体が再現されているのではないかという希望的観測が多く見られます。
以下スクショ
現状で予約可能な状態になっており、10月31日発売とされています。
今のところ、メーカー発信のオフィシャル情報は出ていませんが、以前から、他店の登録情報などから発売が確実視されていたアイテム。今のところ、製品の仕様はわかりませんが、ヴォイジャークラスという事なので、プラットフォームとの分離合体が再現されているのではないかという希望的観測が多く見られます。
以下スクショ
■フィギュア王No.294
本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー3ページ分。
7月予約開始アイテムが2点しか無かった為、その2点のみの紹介。
3ページのほとんどを使って、MPM-13ブラックアウトの紹介。ほぼ原寸大のビークルモードの写真が見どころと思います。
もう一点は、MP-48+ダークアンバーレオプライムの紹介。こちらは1/3ページ分程度であっさりした紹介。
トランスフォーマーコーナーはここまでですが、別コーナーとして、コトブキヤの美少女トランスフォーマー紹介が2ページ分あります。コンボイとメガトロンの彩色試作品画像がふんだんに掲載されています。
また、トランスフォーマーとは関係無いですが、本号の特集は「マシンロボ」で、シリーズ最新作ユニトロボーンの開発者インタビューやデザイン画、過去の600シリーズからクロノスの大逆襲、バトルハッカーズ、マシンロボレスキュー、ムゲンバインなど主要な玩具製品のラインナップカタログが掲載されています。
7月予約開始アイテムが2点しか無かった為、その2点のみの紹介。
3ページのほとんどを使って、MPM-13ブラックアウトの紹介。ほぼ原寸大のビークルモードの写真が見どころと思います。
もう一点は、MP-48+ダークアンバーレオプライムの紹介。こちらは1/3ページ分程度であっさりした紹介。
トランスフォーマーコーナーはここまでですが、別コーナーとして、コトブキヤの美少女トランスフォーマー紹介が2ページ分あります。コンボイとメガトロンの彩色試作品画像がふんだんに掲載されています。
また、トランスフォーマーとは関係無いですが、本号の特集は「マシンロボ」で、シリーズ最新作ユニトロボーンの開発者インタビューやデザイン画、過去の600シリーズからクロノスの大逆襲、バトルハッカーズ、マシンロボレスキュー、ムゲンバインなど主要な玩具製品のラインナップカタログが掲載されています。
■レガシー:プライムユニバース・アーシーの開発の裏側
ハズブロのデザイナー、マーク・マハがレガシーのプライムユニバース・アーシーの開発の裏側を投稿しています。
掲載のコンセプト画は、全体図がマルセロ・マテア、エネルゴンウエポンがエミリアーノ・サンタルチア。
デザインの当初は、アクションマスター・アクサーとの共用化のアイデアがあったが、タカラトミーの幸の提案で、女忍者としてロードロケットかロードピッグのアイデアが出たので、最終的にロードロケットが採用されたという話。
掲載のコンセプト画は、全体図がマルセロ・マテア、エネルゴンウエポンがエミリアーノ・サンタルチア。
デザインの当初は、アクションマスター・アクサーとの共用化のアイデアがあったが、タカラトミーの幸の提案で、女忍者としてロードロケットかロードピッグのアイデアが出たので、最終的にロードロケットが採用されたという話。
■タカラトミーモール限定MP-57スカイファイアー追加購入特典:エンブレムコースター2枚が公開
タカラトミーモールにて、8月5日まで予約受け付中のMP-57スカイファイアーの追加特典が公開。
MP-57スカイファイアーの予約購入特典として、トランスフォーマーエンブレムコースター2枚セットを追加するとの事。
スカイファイアーの胸部パネルを模したデザインで、サイバトロンといデストロンの2枚セット。コースター
との事ですが、おそらくサイズ的になりきり遊びを楽しめるであろうアイテム。
すでに予約済の消費者にももれなく配布されるそう。
予約締切は、8月5日13時まで。
以下画像。
MP-57スカイファイアーの予約購入特典として、トランスフォーマーエンブレムコースター2枚セットを追加するとの事。
スカイファイアーの胸部パネルを模したデザインで、サイバトロンといデストロンの2枚セット。コースター
との事ですが、おそらくサイズ的になりきり遊びを楽しめるであろうアイテム。
すでに予約済の消費者にももれなく配布されるそう。
予約締切は、8月5日13時まで。
以下画像。
■アーススパーク:アニメ本編映像を含むプレビューが公開
ハズブロのトランスフォーマー公式ユーチューブに、新作アニメアーススパークの本編映像を含むプレビューが掲載されています。
SDCCのアーススパークパネルの後に公開された予告編とは別の内容で、いわゆる予告編だけで無く、本編の映像が一部含まれています。本編映像は、主役の子供二人がトランスフォーマーと初めて接触する辺りと思われます。
他に、収録されている内容の中にはメガトロンの変形シーンなど、既出予告には無いシーンがいくつかあり。
以下、動画。
SDCCのアーススパークパネルの後に公開された予告編とは別の内容で、いわゆる予告編だけで無く、本編の映像が一部含まれています。本編映像は、主役の子供二人がトランスフォーマーと初めて接触する辺りと思われます。
他に、収録されている内容の中にはメガトロンの変形シーンなど、既出予告には無いシーンがいくつかあり。
以下、動画。
■SDCC2022のハズブロブース・トランスフォーマー関連の追加展示
SDCC2022のハズブロトランスフォーマー関連の追加展示。
今年は以前よりもレポートされるサイトが少なくなっていますが、以下に少し画像レポートされているサイトをリンク。
TFW2005:
・アーススパーク
・レガシー
・DK-3ブレーカー
TFormers:
・アーススパーク
木曜日にハズブロのトランスフォーマーパネルで発表された、ヒーローイズボーン2パックとレガシーTM2メガトロンのパッケージ。シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー、ジェネレーションズセレクトのDK-3ブレーカーが、金曜朝の時点で追加。
その後、昼過ぎにアーススパーク関連のパネルの終了後に、アーススパーク関連の展示が追加公開されています。
アーススパークは、宣材が配信されたwave1商品の多くが展示されているようで、デラックスクラスのビルドフィギュアのマンドロイドも確認できます。また、宣材には載っていなかったスピンチェンジャー・オプティマスプライムが展示のみで確認できます。
以下一部抜粋
レガシー
アーススパーク
今年は以前よりもレポートされるサイトが少なくなっていますが、以下に少し画像レポートされているサイトをリンク。
TFW2005:
・アーススパーク
・レガシー
・DK-3ブレーカー
TFormers:
・アーススパーク
木曜日にハズブロのトランスフォーマーパネルで発表された、ヒーローイズボーン2パックとレガシーTM2メガトロンのパッケージ。シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー、ジェネレーションズセレクトのDK-3ブレーカーが、金曜朝の時点で追加。
その後、昼過ぎにアーススパーク関連のパネルの終了後に、アーススパーク関連の展示が追加公開されています。
アーススパークは、宣材が配信されたwave1商品の多くが展示されているようで、デラックスクラスのビルドフィギュアのマンドロイドも確認できます。また、宣材には載っていなかったスピンチェンジャー・オプティマスプライムが展示のみで確認できます。
以下一部抜粋
レガシー
アーススパーク
■アーススパーク:トイライン概要が公開
cnet.comに、新シリーズ・トランスフォーマー・アーススパークのトイライン概要が紹介されています。
SDCCでのアーススパークパネル終了時間に公開された記事で、アーススパークのトイラインが紹介されています。
発売予定の各クラスから代表的なキャラクターを掲載しており、全てのラインナップが掲載されているわけではありません。
発売は2023年初頭。
追記:BWTFに、アーススパークwave1商品の宣材画像が72枚掲載されています。
上記の記事と組み合わせて、以下に一部のみ引用。
◆スピンチェンジャー
バンブルビーが紹介。30ドル。
2インチの人間フィギュアが付属。
◆デラックスクラス
5インチサイズ。20ドルの価格帯。
サイバーバース同様にコレクター向けのスタイル重視フィギュアと思われます。
地球生まれの新キャラ、トゥイッチ、メガトロン、バンブルビー。が掲載。
サイバーバースの同クラス同様にビルドフィギュアのパーツが付属。シリーズを集めると人間の悪役マンドロイドが完成。
◆ウォーリアークラス
5インチサイズ。15ドルの価格帯。
エリータワンが掲載。他に、オプティマスプライム、スカイワープが発売予定。
スカイワープはサイバーバースの初期版スタースクリームの流用。
◆タクティコン・ワンステップチェンジャー
8ドルの1タッチ変形ライン。
指人形のように指にはめた状態で遊ぶ。
オプティマス、メガトロン、バンブルビーが掲載。
◆ワンステップ・フリップチェンジャー
画像を見る限り既出製品と同じ変形パターンのワンステップチェンジャー。
10ドル。
バンブルビー、オプティマス、ホイルジャックが発売予定。
SDCCでのアーススパークパネル終了時間に公開された記事で、アーススパークのトイラインが紹介されています。
発売予定の各クラスから代表的なキャラクターを掲載しており、全てのラインナップが掲載されているわけではありません。
発売は2023年初頭。
追記:BWTFに、アーススパークwave1商品の宣材画像が72枚掲載されています。
上記の記事と組み合わせて、以下に一部のみ引用。
◆スピンチェンジャー
バンブルビーが紹介。30ドル。
2インチの人間フィギュアが付属。
◆デラックスクラス
5インチサイズ。20ドルの価格帯。
サイバーバース同様にコレクター向けのスタイル重視フィギュアと思われます。
地球生まれの新キャラ、トゥイッチ、メガトロン、バンブルビー。が掲載。
サイバーバースの同クラス同様にビルドフィギュアのパーツが付属。シリーズを集めると人間の悪役マンドロイドが完成。
◆ウォーリアークラス
5インチサイズ。15ドルの価格帯。
エリータワンが掲載。他に、オプティマスプライム、スカイワープが発売予定。
スカイワープはサイバーバースの初期版スタースクリームの流用。
◆タクティコン・ワンステップチェンジャー
8ドルの1タッチ変形ライン。
指人形のように指にはめた状態で遊ぶ。
オプティマス、メガトロン、バンブルビーが掲載。
◆ワンステップ・フリップチェンジャー
画像を見る限り既出製品と同じ変形パターンのワンステップチェンジャー。
10ドル。
バンブルビー、オプティマス、ホイルジャックが発売予定。
■SDCC2022:アーススパークパネル
SDCC2022にて現地時間7月22日午後2時15分より開催のトランスフォーマー・アーススパークパネルの模様。
ここではリンクのみ紹介しておきます。
*パラマウント+のツイッターにて実況が投稿されています。
ニコロラディオンのツイッターでも実況されていますが、ツイートが連結されていないので見にくい感じ。
パネルの前半から大部分はアニメのスタッフによるディスカッションで、アニメ本編の内容に関する質疑応答など。
また、新しい予告編が公開され、事前情報には無かったキャラクターがいくつか見られます。
ここではリンクのみ紹介しておきます。
*パラマウント+のツイッターにて実況が投稿されています。
ニコロラディオンのツイッターでも実況されていますが、ツイートが連結されていないので見にくい感じ。
パネルの前半から大部分はアニメのスタッフによるディスカッションで、アニメ本編の内容に関する質疑応答など。
また、新しい予告編が公開され、事前情報には無かったキャラクターがいくつか見られます。
The bots are back! 💥 Your favorite robots in disguise (and some new ones) are coming to @paramountplus for our new series, Transformers: #EarthSpark pic.twitter.com/rX4D1JFp1i
— Nickelodeon (@Nickelodeon) July 22, 2022
■(追加)マイクロマシーンズ・トランスフォーマー・G1オプティマスプライム・プレイセット
フィリピンのSNSで、マイクロマシーンズ・トランスフォーマー・G1オプティマスプライム・プレイセットの画像が出ています。(Sam Yd Samaniego)
マーケットプレイスで売りに出されているものですが、画像はトイザらスの店頭で撮影したもののようです。
これまでに情報は出ていなかったと思いますが、G1オプティマスプライムのトレーラー型プレイセットで、キャブ部分は非変形。コンテナ部分は展開してオートボット秘密基地に変化。
付属のマイクロマシーンは、G1トラックスのようです。
7/24追記:G1オプティマスプライムとのサイズ比較画像。(Hannah Dante Ng)
全体的に長さが短くなっていますが、ほぼ同じサイズ感のようです。
マーケットプレイスで売りに出されているものですが、画像はトイザらスの店頭で撮影したもののようです。
これまでに情報は出ていなかったと思いますが、G1オプティマスプライムのトレーラー型プレイセットで、キャブ部分は非変形。コンテナ部分は展開してオートボット秘密基地に変化。
付属のマイクロマシーンは、G1トラックスのようです。
7/24追記:G1オプティマスプライムとのサイズ比較画像。(Hannah Dante Ng)
全体的に長さが短くなっていますが、ほぼ同じサイズ感のようです。
■レガシー:スカルグリンのパッケージ裏画像
海外のSNSで、レガシーのスカルグリンのパッケージ裏側の画像が出回っています。
スカルグリン自体は、SDCC2022で公開されていますが、ロボットモードの立ち画像一枚のみしか公開されておらず、ビークルモードなどは不明でした。今回の画像は正式に公開されたものではなく、いわゆるリーク画像的なもの。
画像から判断する限りでは、戦車に20ステップで変形する事と、銃剣を両手に持っている事などがわかります。特にプリテンダー的なギミックは見当たりません。
なお、SDCC2022で発表されたレガシーwave3商品は全てロボットモードのみ付属品無し状態での公開でしたが、変形モードや付属品などを含む全貌は8月16日に公開されると予告されています。
以下画像。
スカルグリン自体は、SDCC2022で公開されていますが、ロボットモードの立ち画像一枚のみしか公開されておらず、ビークルモードなどは不明でした。今回の画像は正式に公開されたものではなく、いわゆるリーク画像的なもの。
画像から判断する限りでは、戦車に20ステップで変形する事と、銃剣を両手に持っている事などがわかります。特にプリテンダー的なギミックは見当たりません。
なお、SDCC2022で発表されたレガシーwave3商品は全てロボットモードのみ付属品無し状態での公開でしたが、変形モードや付属品などを含む全貌は8月16日に公開されると予告されています。
以下画像。
■シャッタードグラスコレクション:フレイムウォー&ファイアグライド
日本時間22日未明に、SDCC会場より、ハズブロパルスファンストリームの配信があり、シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー&ファイアグライドが公開されました。
SDCC2022ハズブロパネルの記事の方に少し書きましたが、あらためて独立した記事にしておきます。
とはいえ少し前に、イギリスのショップで画像が掲載されていたので、特に目新しい内容は無いですが。
パルスのインスタでは、宣材とコミックイラストが掲載されています。現地時間の明日パルスで予約開始。
製品は、レガシーのプライムアーシーの色替えでボットコン限定キャラのフレイムウォーを再現。バトルマスターのテラクサドンの色替えで新キャラのファイアグライドが付属。
SDCC2022ハズブロパネルの記事の方に少し書きましたが、あらためて独立した記事にしておきます。
とはいえ少し前に、イギリスのショップで画像が掲載されていたので、特に目新しい内容は無いですが。
パルスのインスタでは、宣材とコミックイラストが掲載されています。現地時間の明日パルスで予約開始。
製品は、レガシーのプライムアーシーの色替えでボットコン限定キャラのフレイムウォーを再現。バトルマスターのテラクサドンの色替えで新キャラのファイアグライドが付属。
■ジェネレーションセレクト:DK-3ブレーカーの宣材画像
ハズブロパルスにて、ジェネレーションセレクトのDK-3ブレーカーの商品情報が公開されました。
SDCCのエンターテインメントアースのブースにバナーが掲載されていたアイテムですが、特にそこの限定品というわけでは無く、パルスや他店でも販売される模様。
製品は、トレイルブレイカーのダイアクロンカラー版。
12月1日発売とされています。
以下画像。
SDCCのエンターテインメントアースのブースにバナーが掲載されていたアイテムですが、特にそこの限定品というわけでは無く、パルスや他店でも販売される模様。
製品は、トレイルブレイカーのダイアクロンカラー版。
12月1日発売とされています。
以下画像。
■ヒーローイズボーン2パック:アルファトライオン&オライオンパックス宣材画像
IGNに、先程SDCCで発表されたハズブロパルス限定品のヒーローイズボーン2パック・アルファトライオン&オライオンパックスの詳報が掲載されました。
ハズブロパルスでオンライン販売され11月1日発売予定。66.99ドル。
アルファトライオンはスタジオ86スカージの仕様変更、オライオンパックスはスタジオ86カップの仕様変更。
ベクターシグマと鍵が付属しており、アニメのように鍵を差し込む事ができるよう。
以下画像。
ハズブロパルスでオンライン販売され11月1日発売予定。66.99ドル。
アルファトライオンはスタジオ86スカージの仕様変更、オライオンパックスはスタジオ86カップの仕様変更。
ベクターシグマと鍵が付属しており、アニメのように鍵を差し込む事ができるよう。
以下画像。
■SDCC2022:ハズブロのトランスフォーマー新製品パネル
サンディエゴコミックコンベンションで現地時間7月21日13時から開催中のハズブロのトランスフォーマー新製品パネル。
今回は公式のライブ配信は無し。会場は撮影可ですが、レポートが少なめで詳細がいまひとつよくわかりません。
レガシーのwave3商品が公開。パネルではロボットモードの1枚のみしか掲示されずビークルモードが不明。
今回の公開は、プレビュー的なもので、これらの商品の全貌は8月16日に公開されるという話。
◆レガシーwave3
デラックスクラス
・スカルグリン
・ブランカー
・クランクケース
・デッドエンド
ヴォイジャークラス
・アルマダスタースクリーム
・BWインフェルノ
リーダークラス
・トランスメタル2メガトロン
◆ハズブロパルス限定
・オライオンパックス&アルファトライオン
なお、このパネルに先立つ2時間ほど前に、これとは別にハズブロパルスのファンストリームで、シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー&ファイアグライドが公開されています。
画像は@MattGuzy、TOYSHIZから引用
画像追加:TM2メガトロンのパッケージ裏とヒーローイズボーンのパッケージ
追記2:パネルに使った画像素材が配信されています。
今回は公式のライブ配信は無し。会場は撮影可ですが、レポートが少なめで詳細がいまひとつよくわかりません。
レガシーのwave3商品が公開。パネルではロボットモードの1枚のみしか掲示されずビークルモードが不明。
今回の公開は、プレビュー的なもので、これらの商品の全貌は8月16日に公開されるという話。
◆レガシーwave3
デラックスクラス
・スカルグリン
・ブランカー
・クランクケース
・デッドエンド
ヴォイジャークラス
・アルマダスタースクリーム
・BWインフェルノ
リーダークラス
・トランスメタル2メガトロン
◆ハズブロパルス限定
・オライオンパックス&アルファトライオン
なお、このパネルに先立つ2時間ほど前に、これとは別にハズブロパルスのファンストリームで、シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー&ファイアグライドが公開されています。
画像は@MattGuzy、TOYSHIZから引用
画像追加:TM2メガトロンのパッケージ裏とヒーローイズボーンのパッケージ
追記2:パネルに使った画像素材が配信されています。
■SDCC2022:プレビューナイトの模様
TFW2005に、サンディエゴコミックコンベンション2022のプレビューナイトのハズブロブース・トランスフォーマー関連の模様が掲載されています。
*HASLAB
*シャッタードグラスコレクション
*実写TF15周年
*レガシー
*アーススパーク
プレビューナイトは開催前日にプレス向けに公開されるもので、今回のブース内の展示は基本的に既発表アイテムのみ。
HASLABビクトリーセイバーは、製品版に近い状態のサンプルが展示されているようです。
ハズブロのトランスフォーマー新製品パネルは、現地時間21日13時(日本時間22日5時)から開催されるので、そこで新製品が発表され、その後、展示品が追加されるものと思われます。さらに、22日14時15分(日本時間23日6時15分)からは、アーススパークパネルでアニメと玩具の情報が公開されるようです。
(ハズブロのプレスリリース)
以下画像抜粋
*HASLAB
*シャッタードグラスコレクション
*実写TF15周年
*レガシー
*アーススパーク
プレビューナイトは開催前日にプレス向けに公開されるもので、今回のブース内の展示は基本的に既発表アイテムのみ。
HASLABビクトリーセイバーは、製品版に近い状態のサンプルが展示されているようです。
ハズブロのトランスフォーマー新製品パネルは、現地時間21日13時(日本時間22日5時)から開催されるので、そこで新製品が発表され、その後、展示品が追加されるものと思われます。さらに、22日14時15分(日本時間23日6時15分)からは、アーススパークパネルでアニメと玩具の情報が公開されるようです。
(ハズブロのプレスリリース)
以下画像抜粋
■ヴィンテージ・ビーストウォーズ:リトラックスとテラーソアの宣材
TFW2005のフォーラムに、ヴィンテージ・ビーストウォーズのリトラックスとテラーソアの宣材が投稿されています。
ウォルマートのシステムから抜き出したものと思われ、現地時間の明日、ウォルマートコレクターコンにて販売開始されるものとされています。
リトラックスは、日本でビーストウォーズセカンドでパワーハッグとして発売されたキャラクターのオリジナル版。ダンゴムシからロボットに変形。スプリングアクションで丸まったり、ロボットモードではこの機構を利用して両腕を閉じるようなアクションが可能なアイテム。
以下画像。
ウォルマートのシステムから抜き出したものと思われ、現地時間の明日、ウォルマートコレクターコンにて販売開始されるものとされています。
リトラックスは、日本でビーストウォーズセカンドでパワーハッグとして発売されたキャラクターのオリジナル版。ダンゴムシからロボットに変形。スプリングアクションで丸まったり、ロボットモードではこの機構を利用して両腕を閉じるようなアクションが可能なアイテム。
以下画像。
■レガシー:ヴェロシトロン・クラッシャーかもしれない画像
海外のSNSで、キングダムのアースモード・ミラージュの仕様変更アイテムらしき画像が出回っています。
アースモードミラージュに旧玩具版タイプの頭部を載せた黒い車体。
以前、ウォルマート登録情報に、レガシーのヴェロシトロン・スピーディア500コレクションのwave2商品らしき、クラッシャーという登録があり、それではないかと予想されています。
クラッシャーは、ゴーボッツの女性キャラで黒いレースカーに変形。過去には、トランスフォーマー実写オフスクリーンアイテムとして、クラシック版ミラージュの色違いで発売された事もありました(この時はフラクチャー名義)
以下画像。
アースモードミラージュに旧玩具版タイプの頭部を載せた黒い車体。
以前、ウォルマート登録情報に、レガシーのヴェロシトロン・スピーディア500コレクションのwave2商品らしき、クラッシャーという登録があり、それではないかと予想されています。
クラッシャーは、ゴーボッツの女性キャラで黒いレースカーに変形。過去には、トランスフォーマー実写オフスクリーンアイテムとして、クラシック版ミラージュの色違いで発売された事もありました(この時はフラクチャー名義)
以下画像。
■スタジオシリーズ:クロスヘアーズとフォールンのストア登録
フランスのアマゾンに、スタジオシリーズの新作が登録され実際に注文できる状態になっています。
*Studio Series DLX TF5 Crosshairs
*Studio Series LD TF2 Fallen
デラックスクラスのTF5クロスヘアーズとリーダークラスのTF2フォールン。10月31日発売とされています。画像などは無し。
この2つは以前から、他のストア登録でも確認されていました。
以下キャプ
*Studio Series DLX TF5 Crosshairs
*Studio Series LD TF2 Fallen
デラックスクラスのTF5クロスヘアーズとリーダークラスのTF2フォールン。10月31日発売とされています。画像などは無し。
この2つは以前から、他のストア登録でも確認されていました。
以下キャプ
■童友社:トランペッター製プラモデル クリフジャンパー、アーシー国内予約開始
国内ショップ各店で、童友社の正規輸入品のトランペッター製プラモデル 映画バンブルビー版クリフジャンパーとアーシーの予約が開始されています。(7月13日ごろから)
-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾン
・SK03クリフジャンパー4387円 9月30日
・SK04アーシー4378円 9月30日
-------------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
・SK03クリフジャンパー
・SK04アーシー
-------------------------------------------------------------------------------------
以下画像
-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾン
・SK03クリフジャンパー4387円 9月30日
・SK04アーシー4378円 9月30日
-------------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
・SK03クリフジャンパー
・SK04アーシー
-------------------------------------------------------------------------------------
以下画像