fc2ブログ
■2022年07月

■クラシックヒーローズチーム:メガトロンが店頭確認

TFW2005のフォーラムに、クラシックヒーローズチームのメガトロンの店頭確認が報告されています。

クラシックヒーローズチームは、レスキューボッツの流れを汲むシリーズで、リスキャンシリーズのフォーマットを踏襲した著名キャラクターの新規商品化や、レスキューボッツ商品の再アソートを行っているライン。

今回はオクラホマ州のウォルマートでメガトロンが発見されたという話。
レスキューボッツにはメガトロンは登場していなかった為、この世界観での商品化は初になりますが、ドリル戦車に変形するデザインになっています。

以下画像

897777777149.jpg 213126454987978.jpg




■マイクロマシーンズ・オプティマスプライム・ホーラープレイセットの中身画像

海外のグループに、マイクロマシーンズ・オプティマスプライム・ホーラープレイセットの中身画像が投稿されています。(Dan Griffin/militarymicros)
画像には、投稿者のアカウント名が入れられています。

トレーラーモードのキャブは分離可能ですが、キャブ自体には特にギミックは無し。

コンテナ部を展開した基地は二階建てで、二階部分は、いわゆる赤フィルムと同じ機能を持つクリアレッドのスクリーンで囲われており、背景の壁に貼られたシールの情報を読み取る事ができるようです。

一階部分の中央にある丸いどんでん返しは、突起にマイクロマシーンを固定できる感じ。

付属のマイクロマシーンはトラックス。

以下画像。

296429193_10100702030987568_7882465747974989482_n.jpg 295104989_10100702031007528_130005749406504478_n.jpg 295021787_10100702200996868_4835759295368359377_n.jpg 296116704_10100702200897068_9130251414037893501_n.jpg 295563813_10100702200827208_8301879242486498496_n.jpg 295341001_10100702200887088_6754555942111867115_n.jpg 295106006_10100702200946968_6576077629974461249_n.jpg 294895026_10100702200907048_3405721898629201583_n.jpg 295641110_10100702200981898_5416272429875618560_n.jpg 296536301_10100702200927008_6508496202251335445_n.jpg 296486399_10100702200956948_8997182260166382136_n.jpg 295660309_10100702200877108_5237299021325283064_n.jpg 295834034_10100702201026808_170275309071510671_n.jpg 295993260_10100702201016828_871008528649887520_n.jpg 295597270_10100702200966928_2848068837638036483_n.jpg 296298812_10100702200852158_601636564755352071_n.jpg 296437870_10100702200917028_2371756223584909653_n.jpg





■レガシー:サイバートロンユニバース・メトロプレックスの動画レビュー

TF Collectorに、レガシーのタイタンクラス・サイバートロンユニバース・メトロプレックスの動画レビューが投稿されています。

開箱から各モードの紹介、2005年版との比較、メトロプレックス(2013)との比較、関連商品との並びなどが掲載されています。

以下キャプ

1239146842.jpg 98745465125164.jpg 21312198798465465.jpg 988799878989849.jpg 336662655.jpg 123165459489.jpg


以下動画




■スタジオシリーズ:コアクラス86ウィーリーの画像いくつか

HKTFにスタジオシリーズのコアクラス86ウィーリーの画像がいくつか投稿されています。

メーカー発信のオフィシャル情報が無いまま、ショップから宣材などが公開されて、その存在だけは明らかになっていたウィーリーですが、この週末から香港台湾辺りでは店頭に並んでいるようです。

画像はロボットモードのみで、ポージングと過去製品との比較。

追記:カーモードなど追加

以下画像。(店頭画像は台湾)

296592689_10160963843125864_5533828551286936346_n.jpg 296657753_10160963843235864_1923980031185563364_n.jpg 296619188_10160963843150864_7840008577025010863_n.jpg 296264123_10160963843215864_2112827482680805217_n.jpg 295699286_6015228655159658_6873804226563847440_n.jpg

追加分
295014003_10228328765106323_3381493005767354153_n.jpg 295330561_10228328765226326_3385089423819132535_n.jpg 295456512_10228328765706338_3607893101241090902_n.jpg 295454396_10228328765826341_8200534595670945905_n.jpg



■(追加)ACGHK2022:前夜プレビュー・ハズブロブースTF関連の展示

香港で明日、7月29日から開催のACGHK2022香港動漫電玩節ですが、香港各サイトでは28日の夜に準備中の会場のプレビューが紹介されています。完全に並びきっていない準備中の会場をカメラやスマホを構えたファンメディアが堂々撮影しているという日本では考えられない状態。(あちらは毎回これが普通です)

*Hobbymizer Studio
*TOYSTV

とりあえず、ハズブロのTF関連はレガシーの既出商品を中心に、米ではストア限定品となっている、ヴェロシトロンやレッカーズなども展示。

日本製品はマスターピースMP-56トレイルブレイカー、MP-57スカイファイアーなどが展示。トレイルブレイカーはオレンジ色のテストショットが珍しいところ。また、スカイファイアーはシージ版との並びで展示されており違いがよくわかります。

準備途中なので、画像によって展示品の配置が変わっている場合があります。

以下画像。

295865022_10160374711585719_1574459393831160094_n.jpg 295502097_431991718944852_8043972282393590081_n.jpg 59525252525.png 295058773_431903235620367_7092072586846656970_n.jpg 295905469_431905625620128_2029358053064326557_n.jpg 294928425_431902845620406_8439885491759997148_n.jpg 295376505_431904102286947_3045669101760210679_n.jpg 296368136_431905192286838_9142046152216670297_n.jpg 296436977_431905245620166_6876776020084239143_n.jpg 295062644_431904728953551_8071398305780421240_n.jpg 295065997_431904185620272_6279807764856120502_n.jpg 295119479_431904828953541_2522202154117748750_n.jpg


追記TAGhobbyに、開催初日7/29の模様が掲載されています。

特に前夜から追加されたアイテムは無いようですが、袋詰のまま放置されていたMPジェットファイアーの付属品がきちんと陳列されています。

以下画像抜粋

21312156549798.jpg 87987987948456.jpg 6541264516.jpg 89778456156645.jpg 312146549778.jpg 8797894561231.jpg 956581728417.jpg 9877894561123.jpg 321654987987.jpg




■シャッタードグラスコレクション:ウルトラマグナスとブラスターの画像レビュー

台湾のTFNDに、シャッタードグラスコレクションのウルトラマグナスとブラスターの画像レビューが投稿されています。

*ウルトラマグナス
*ブラスター

ここのレビューは基本的に現地ハズブロから正規に提供されたもので、現地発売日の数日前に投稿される事が多いです。これらは8月1日発売の模様。

以下画像。

295908529_416012683892516_2943671283018174861_n.jpg 296001063_416012947225823_750215668576890613_n.jpg 296049838_416012760559175_5800840180339151255_n.jpg 295866019_416012813892503_5317130128935884226_n.jpg 296032564_416012853892499_2733250167352211912_n.jpg 295998483_416012877225830_1359093615831789418_n.jpg 295767425_415328347294283_5089039398362049006_n.jpg 295826294_415328357294282_1595093589712088704_n.jpg 295954622_415328123960972_927559278371795405_n.jpg 295957751_415328417294276_7365575274392171458_n.jpg 295754924_415328233960961_5084297230515810934_n.jpg 295796580_415328173960967_8799065472641380112_n.jpg





■ACGHK2022 香港動漫電玩節:ハズブロ限定品のプレビュー

香港で29日から開催予定のイベント、ACGHK2022 香港動漫電玩節で販売及び展示される予定のアイテムのプレビューが、香港の玩具サイトにいくつか掲載されています。

*DMS Toys Magazine
*TOYSTV
*HSLABビクトリーセイバー
*ヒーローイズボーン

会場で販売される限定品のプレビューがメインですが、その中にHASLABビクトリーセイバーが混ざっています。これはたぶん展示だけだと思いますが。他にTFはSDCCで公開されたヒーローイズボーンが確認できます。

実際の会場では、おそらくこれら以外にも展示品が多数あると思いますが、過去の例では日本の新製品が日本よりも早く公開されたり、米ハズブロが公開前のアイテムがフライング展示された事もあったので、何があるのか注目のイベント。

以下画像(ビクトリーセイバーとヒーローイズボーンのみ抜粋)

296160016_5207900425953708_5995048258833647222_n.jpg 295057613_5207901192620298_6384720339570458789_n.jpg 213121549874546.jpg 847845665446546.jpg 3665244.jpg 84115141.jpg 841541541541.jpg 8144515414.jpg 8714515414.jpg 87985451564654.jpg 9552848141841841.jpg 87948141144164.jpg 296005101_5470202679692048_1197083873035277034_n.jpg 296170187_5470203103025339_2885881251963546397_n.jpg 296037409_5470202939692022_9134234313434774935_n.jpg 296234023_5470202636358719_2075180492136083621_n.jpg 296133938_5470203076358675_4866452756948941976_n.jpg 296078924_5470202446358738_5246371808348037970_n.jpg 296038245_5470202769692039_4307607957745419197_n.jpg 296269299_5470263849685931_1782661158163612255_n.jpg 295828102_5470264136352569_465821662396935582_n.jpg 296269269_5470264349685881_2029847658395515529_n.jpg





■スタジオシリーズ:ヴォイジャークラス・86アイアンハイドの商品登録

フランスのアマゾンで、スタジオシリーズのヴォイジャークラス86アイアンハイドが登録されています。

現状で予約可能な状態になっており、10月31日発売とされています。

今のところ、メーカー発信のオフィシャル情報は出ていませんが、以前から、他店の登録情報などから発売が確実視されていたアイテム。今のところ、製品の仕様はわかりませんが、ヴォイジャークラスという事なので、プラットフォームとの分離合体が再現されているのではないかという希望的観測が多く見られます。

以下スクショ

369252582114712258.png

■フィギュア王No.294

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー3ページ分。
7月予約開始アイテムが2点しか無かった為、その2点のみの紹介。

3ページのほとんどを使って、MPM-13ブラックアウトの紹介。ほぼ原寸大のビークルモードの写真が見どころと思います。
もう一点は、MP-48+ダークアンバーレオプライムの紹介。こちらは1/3ページ分程度であっさりした紹介。

トランスフォーマーコーナーはここまでですが、別コーナーとして、コトブキヤの美少女トランスフォーマー紹介が2ページ分あります。コンボイとメガトロンの彩色試作品画像がふんだんに掲載されています。

また、トランスフォーマーとは関係無いですが、本号の特集は「マシンロボ」で、シリーズ最新作ユニトロボーンの開発者インタビューやデザイン画、過去の600シリーズからクロノスの大逆襲、バトルハッカーズ、マシンロボレスキュー、ムゲンバインなど主要な玩具製品のラインナップカタログが掲載されています。


■レガシー:プライムユニバース・アーシーの開発の裏側

ハズブロのデザイナー、マーク・マハがレガシーのプライムユニバース・アーシーの開発の裏側を投稿しています。

掲載のコンセプト画は、全体図がマルセロ・マテア、エネルゴンウエポンがエミリアーノ・サンタルチア。

デザインの当初は、アクションマスター・アクサーとの共用化のアイデアがあったが、タカラトミーの幸の提案で、女忍者としてロードロケットかロードピッグのアイデアが出たので、最終的にロードロケットが採用されたという話。

295447179_5429844890466191_5010907810106618041_n.jpg 295520252_811589893191516_6186651803545308118_n.jpg 296108635_162879689621993_6904519036907828275_n.jpg 296024870_1173642933418455_483049034085241455_n.jpg 295017807_336302158585425_387605618827921616_n.jpg 295358995_1148258742421096_9026628830081834980_n.jpg






■レガシー:ヴェロシトロンスピーディア500・コスモスの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、レガシーのヴェロシトロン・スピーディア500コレクション・デラックスクラス・コスモスの動画レビューが投稿されています。

スピーディア500コレクションのデラックスクラスでは唯一、完全新規モールドの製品。
いわゆるミニボットの中でも大柄な方。動画では他製品との比較もあります。

以下キャプ

849484847.jpg 25952524814.jpg 99582584241.jpg 3633625771.jpg 47417417417.jpg 8798744551546546456.jpg 41741752852828.jpg 9552951481418.jpg 95824418417.jpg 59814417417417.jpg


以下動画




■タカラトミーモール限定MP-57スカイファイアー追加購入特典:エンブレムコースター2枚が公開

タカラトミーモールにて、8月5日まで予約受け付中のMP-57スカイファイアーの追加特典が公開。

MP-57スカイファイアーの予約購入特典として、トランスフォーマーエンブレムコースター2枚セットを追加するとの事。

スカイファイアーの胸部パネルを模したデザインで、サイバトロンといデストロンの2枚セット。コースター
との事ですが、おそらくサイズ的になりきり遊びを楽しめるであろうアイテム。

すでに予約済の消費者にももれなく配布されるそう。

予約締切は、8月5日13時まで。

以下画像。

skyfire_tokuten.jpg


■アーススパーク:アニメ本編映像を含むプレビューが公開

ハズブロのトランスフォーマー公式ユーチューブに、新作アニメアーススパークの本編映像を含むプレビューが掲載されています。

SDCCのアーススパークパネルの後に公開された予告編とは別の内容で、いわゆる予告編だけで無く、本編の映像が一部含まれています。本編映像は、主役の子供二人がトランスフォーマーと初めて接触する辺りと思われます。

他に、収録されている内容の中にはメガトロンの変形シーンなど、既出予告には無いシーンがいくつかあり。

以下、動画。

■SDCC2022のハズブロブース・トランスフォーマー関連の追加展示

SDCC2022のハズブロトランスフォーマー関連の追加展示。
今年は以前よりもレポートされるサイトが少なくなっていますが、以下に少し画像レポートされているサイトをリンク。

TFW2005:
アーススパーク
レガシー
DK-3ブレーカー

TFormers:
アーススパーク


木曜日にハズブロのトランスフォーマーパネルで発表された、ヒーローイズボーン2パックとレガシーTM2メガトロンのパッケージ。シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー、ジェネレーションズセレクトのDK-3ブレーカーが、金曜朝の時点で追加。

その後、昼過ぎにアーススパーク関連のパネルの終了後に、アーススパーク関連の展示が追加公開されています。

アーススパークは、宣材が配信されたwave1商品の多くが展示されているようで、デラックスクラスのビルドフィギュアのマンドロイドも確認できます。また、宣材には載っていなかったスピンチェンジャー・オプティマスプライムが展示のみで確認できます。

以下一部抜粋

レガシー

fvfcf.jpg hgfdd.jpg ygfvcff.jpg ffggg.jpg fffffdd.jpg ujhygt.jpg


アーススパーク

ddffgg.jpg kjhgfd.jpg mjnhbgv.jpg dfhjdgh.jpg ghfb.jpg ffff.jpg jmhnhbgbv.jpg mjnhbg.jpg kmjnhbg.jpg




■アーススパーク:トイライン概要が公開

cnet.comに、新シリーズ・トランスフォーマー・アーススパークのトイライン概要が紹介されています。

SDCCでのアーススパークパネル終了時間に公開された記事で、アーススパークのトイラインが紹介されています。
発売予定の各クラスから代表的なキャラクターを掲載しており、全てのラインナップが掲載されているわけではありません。

発売は2023年初頭。

追記BWTFに、アーススパークwave1商品の宣材画像が72枚掲載されています。
上記の記事と組み合わせて、以下に一部のみ引用。

◆スピンチェンジャー

バンブルビーが紹介。30ドル。
2インチの人間フィギュアが付属。

FYTjqAQXgAAzxhJ.jpg

F7662_PROD_TRA_EARTH_SPARK_SPIN_CHANGERS_GABBRO_005_Online_2000SQ.jpg F7662_PROD_TRA_EARTH_SPARK_SPIN_CHANGERS_GABBRO_001_Online_2000SQ.jpg F7662_PROD_TRA_EARTH_SPARK_SPIN_CHANGERS_GABBRO_003_Online_2000SQ.jpg


◆デラックスクラス

5インチサイズ。20ドルの価格帯。
サイバーバース同様にコレクター向けのスタイル重視フィギュアと思われます。
地球生まれの新キャラ、トゥイッチ、メガトロン、バンブルビー。が掲載。
サイバーバースの同クラス同様にビルドフィギュアのパーツが付属。シリーズを集めると人間の悪役マンドロイドが完成。

FYTjjtAXgAA2c_E.jpg

Twitch1.jpg BB4.jpg BB1.jpg Megatron3.jpg Megatron1.jpg


◆ウォーリアークラス

5インチサイズ。15ドルの価格帯。
エリータワンが掲載。他に、オプティマスプライム、スカイワープが発売予定。
スカイワープはサイバーバースの初期版スタースクリームの流用。

FYTjVKOXkBEcyy6.jpg

295039471_5320356418054625_5718928873363746774_n.jpg 295497246_5320356261387974_2572353143005313916_n.jpg 295221948_5320356378054629_4067009915669116460_n.jpg 295286819_5320356288054638_7136984624365804431_n.jpg 295013327_5320356334721300_2936529678295118414_n.jpg 294947985_5320356221387978_1305579508278538146_n.jpg


◆タクティコン・ワンステップチェンジャー

8ドルの1タッチ変形ライン。
指人形のように指にはめた状態で遊ぶ。
オプティマス、メガトロン、バンブルビーが掲載。

FYTjvexXEAExzuw.jpg

294844803_7671470336256427_6735328480386060627_n.jpg 849148914564156.jpg


◆ワンステップ・フリップチェンジャー

画像を見る限り既出製品と同じ変形パターンのワンステップチェンジャー。
10ドル。
バンブルビー、オプティマス、ホイルジャックが発売予定。


F6229_PROD_TRA_EARTH_SPARK_ONE_STEP_FLIP_AST_WAVE_1_F6715_F6716_F6717_003_Online_2000SQ.jpg F6229_PROD_TRA_EARTH_SPARK_ONE_STEP_FLIP_AST_WAVE_1_F6715_F6716_F6717_004_Online_2000SQ.jpg
サイズ比
FYTizxtXoAA4Rip.jpg

■SDCC2022:アーススパークパネル

SDCC2022にて現地時間7月22日午後2時15分より開催のトランスフォーマー・アーススパークパネルの模様。

ここではリンクのみ紹介しておきます。

*パラマウント+のツイッターにて実況が投稿されています。
ニコロラディオンのツイッターでも実況されていますが、ツイートが連結されていないので見にくい感じ。

パネルの前半から大部分はアニメのスタッフによるディスカッションで、アニメ本編の内容に関する質疑応答など。

FYTOMb6VEAAgpmI.jpg FYTdMKVXoAg7BjV.jpg


また、新しい予告編が公開され、事前情報には無かったキャラクターがいくつか見られます。

■SDCC2022:HASLABビクトリーセイバーのパッケージ開封の儀

SDCC2022の会場より、ハズブロパルスのライブストリームでHASLABビクトリーセイバーのパッケージ開封の儀が配信されました。

パッケージは、本体の入った箱と付属品の入った箱が重なった状態。そこにスリーブが被さっていますが、このスリーブは裏返す事で、日本版風のカナ表記が入ったデザインになります。

以下キャプ

978456146514.jpg 63963995528528.jpg 8441419445641.jpg 84225424245.jpg 9533599255841.jpg 94841865415456.jpg


以下動画




■(追加)マイクロマシーンズ・トランスフォーマー・G1オプティマスプライム・プレイセット

フィリピンのSNSで、マイクロマシーンズ・トランスフォーマー・G1オプティマスプライム・プレイセットの画像が出ています。(Sam Yd Samaniego)

マーケットプレイスで売りに出されているものですが、画像はトイザらスの店頭で撮影したもののようです。

これまでに情報は出ていなかったと思いますが、G1オプティマスプライムのトレーラー型プレイセットで、キャブ部分は非変形。コンテナ部分は展開してオートボット秘密基地に変化。

付属のマイクロマシーンは、G1トラックスのようです。

7/24追記:G1オプティマスプライムとのサイズ比較画像。(Hannah Dante Ng)
全体的に長さが短くなっていますが、ほぼ同じサイズ感のようです。

294359254_5416156595145661_1631168012527560008_n.jpg 294283561_5416156581812329_2784330384440576892_n.jpg 294783382_5416156635145657_3008108399520181179_n.jpg

追加分
295357460_5861420393871456_4184472006412648857_n.jpg 295309377_5861420623871433_1307294336156816673_n.jpg





■レガシー:スカルグリンのパッケージ裏画像

海外のSNSで、レガシーのスカルグリンのパッケージ裏側の画像が出回っています。

スカルグリン自体は、SDCC2022で公開されていますが、ロボットモードの立ち画像一枚のみしか公開されておらず、ビークルモードなどは不明でした。今回の画像は正式に公開されたものではなく、いわゆるリーク画像的なもの。

画像から判断する限りでは、戦車に20ステップで変形する事と、銃剣を両手に持っている事などがわかります。特にプリテンダー的なギミックは見当たりません。

なお、SDCC2022で発表されたレガシーwave3商品は全てロボットモードのみ付属品無し状態での公開でしたが、変形モードや付属品などを含む全貌は8月16日に公開されると予告されています。

以下画像。

295028367_519343259918700_3080873224831720268_n.jpg

■シャッタードグラスコレクション:フレイムウォー&ファイアグライド

日本時間22日未明に、SDCC会場より、ハズブロパルスファンストリームの配信があり、シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー&ファイアグライドが公開されました。

SDCC2022ハズブロパネルの記事の方に少し書きましたが、あらためて独立した記事にしておきます。
とはいえ少し前に、イギリスのショップで画像が掲載されていたので、特に目新しい内容は無いですが。

パルスのインスタでは、宣材とコミックイラストが掲載されています。現地時間の明日パルスで予約開始。

製品は、レガシーのプライムアーシーの色替えでボットコン限定キャラのフレイムウォーを再現。バトルマスターのテラクサドンの色替えで新キャラのファイアグライドが付属。

294720385_1739581703053159_8914762340593079470_n.jpg 294975120_376594527936664_386039657065165568_n.jpg 294759556_446894610630404_5633402414283827120_n.jpg 294454991_773551890755192_2033597081008117663_n.jpg


■ジェネレーションセレクト:DK-3ブレーカーの宣材画像

ハズブロパルスにて、ジェネレーションセレクトのDK-3ブレーカーの商品情報が公開されました。

SDCCのエンターテインメントアースのブースにバナーが掲載されていたアイテムですが、特にそこの限定品というわけでは無く、パルスや他店でも販売される模様。

製品は、トレイルブレイカーのダイアクロンカラー版。
12月1日発売とされています。

以下画像。

2dd8615207174fd99c3a338f87d5c9a9xl.jpg e7a7371f4737415ab52999fbe160100dxl.jpg b11c602842194499aaa5503118c9ccb6xl.jpg d11b9be7ebd147f0a145aadfe41f9492xl.jpg e7be0313e16a45ecaf5e1e97aac03fb1xl.jpg 47183ff70f4d4bed8dbc3d5db72554edxl.jpg

■ヒーローイズボーン2パック:アルファトライオン&オライオンパックス宣材画像

IGNに、先程SDCCで発表されたハズブロパルス限定品のヒーローイズボーン2パック・アルファトライオン&オライオンパックスの詳報が掲載されました。

ハズブロパルスでオンライン販売され11月1日発売予定。66.99ドル。

アルファトライオンはスタジオ86スカージの仕様変更、オライオンパックスはスタジオ86カップの仕様変更。
ベクターシグマと鍵が付属しており、アニメのように鍵を差し込む事ができるよう。

以下画像。

294395125_519197739933252_2417151921409946981_n.jpg 294533466_519197776599915_7692598377570002462_n.jpg 294554399_519197833266576_7916250162375158661_n.jpg 294437999_519197889933237_5244167354398257425_n.jpg 294107956_519198026599890_5434196929588035894_n.jpg 294599358_519198093266550_3033374628095637530_n.jpg 294387905_519198153266544_7106997911751487066_n.jpg 294055912_519197929933233_4451117320171392586_n.jpg 294163640_519197966599896_2808204155925338175_n.jpg 295118526_519198063266553_4859627211269810503_n.jpg 294266650_519197683266591_3158664551761882476_n.jpg 294479375_519197799933246_5040531844509705516_n.jpg 294065624_519198229933203_2148470916340276327_n.jpg






■SDCC2022:ハズブロのトランスフォーマー新製品パネル

サンディエゴコミックコンベンションで現地時間7月21日13時から開催中のハズブロのトランスフォーマー新製品パネル。

今回は公式のライブ配信は無し。会場は撮影可ですが、レポートが少なめで詳細がいまひとつよくわかりません。
レガシーのwave3商品が公開。パネルではロボットモードの1枚のみしか掲示されずビークルモードが不明。
今回の公開は、プレビュー的なもので、これらの商品の全貌は8月16日に公開されるという話。


◆レガシーwave3

デラックスクラス
・スカルグリン
・ブランカー
・クランクケース
・デッドエンド

ヴォイジャークラス
・アルマダスタースクリーム
・BWインフェルノ

リーダークラス
・トランスメタル2メガトロン

◆ハズブロパルス限定

・オライオンパックス&アルファトライオン


なお、このパネルに先立つ2時間ほど前に、これとは別にハズブロパルスのファンストリームで、シャッタードグラスコレクションのフレイムウォー&ファイアグライドが公開されています。

画像は@MattGuzyTOYSHIZから引用

294024618_519167646602928_7477157811977761803_n.jpg 294315474_519167736602919_6285728673828762060_n.jpg 294144906_519167606602932_8650928489561610036_n.jpg 294061453_519167689936257_4409102274169836620_n.jpg 294665679_519167809936245_1573655643319632933_n.jpg 294062266_519168159936210_371178453542924264_n.jpg 294879415_8448239885202000_6338981256471861975_n.jpg 849454551515.png 294007293_519181739934852_6827062750148949597_n.jpg 294487604_519181803268179_3028440192234807529_n.jpg 294491819_519181766601516_6240126404549749165_n.jpg 98478464456456.jpg 4894194146541.jpg


画像追加:TM2メガトロンのパッケージ裏とヒーローイズボーンのパッケージ

294882809_416387190447522_8609006111054077783_n.jpg 294019033_519216613264698_5409518866345953181_n.jpg


追記2:パネルに使った画像素材が配信されています。

295004473_519327483253611_8464276201499488365_n.jpg 295263937_519327553253604_6240356240656028938_n.jpg 295433315_519327596586933_6491030216336740549_n.jpg 295138053_519327656586927_5259979119545103498_n.jpg 295129216_519327693253590_1548522684586504061_n.jpg 295096908_519327756586917_1676599308836632078_n.jpg 294916261_519327816586911_5931688102586618681_n.jpg







■SDCC2022:プレビューナイトの模様

TFW2005に、サンディエゴコミックコンベンション2022のプレビューナイトのハズブロブース・トランスフォーマー関連の模様が掲載されています。

*HASLAB
*シャッタードグラスコレクション
*実写TF15周年
*レガシー
*アーススパーク

プレビューナイトは開催前日にプレス向けに公開されるもので、今回のブース内の展示は基本的に既発表アイテムのみ。
HASLABビクトリーセイバーは、製品版に近い状態のサンプルが展示されているようです。

ハズブロのトランスフォーマー新製品パネルは、現地時間21日13時(日本時間22日5時)から開催されるので、そこで新製品が発表され、その後、展示品が追加されるものと思われます。さらに、22日14時15分(日本時間23日6時15分)からは、アーススパークパネルでアニメと玩具の情報が公開されるようです。
ハズブロのプレスリリース

以下画像抜粋

20220720_175854.jpg 20220720_175910.jpg 20220720_175914.jpg 20220720_175918.jpg 20220720_175924.jpg 20220720_175927.jpg 20220720_175902.jpg 20220720_175906.jpg 20220720_180000.jpg 20220720_180006.jpg 20220720_180058.jpg 20220720_180038.jpg 20220720_180239.jpg 20220720_180251.jpg 20220720_180339.jpg 20220720_180355.jpg 20220720_180134.jpg 20220720_180158.jpg 20220720_180116.jpg 20220720_180451.jpg




■ヴィンテージ・ビーストウォーズ:リトラックスとテラーソアの宣材

TFW2005のフォーラムに、ヴィンテージ・ビーストウォーズのリトラックスとテラーソアの宣材が投稿されています。

ウォルマートのシステムから抜き出したものと思われ、現地時間の明日、ウォルマートコレクターコンにて販売開始されるものとされています。

リトラックスは、日本でビーストウォーズセカンドでパワーハッグとして発売されたキャラクターのオリジナル版。ダンゴムシからロボットに変形。スプリングアクションで丸まったり、ロボットモードではこの機構を利用して両腕を閉じるようなアクションが可能なアイテム。

以下画像。

294330963_518542416665451_719396840227689688_n.jpg 294040883_518542459998780_4686032459118687092_n.jpg 294578500_518542509998775_9143486478039992590_n.jpg 294183657_518542549998771_1394681853622458959_n.jpg 294636753_518542579998768_5170243979778146351_n.jpg 294661797_518542609998765_3166517848136938147_n.jpg 294922812_518542646665428_3435089730050586749_n.jpg 293982390_518542683332091_5552654860128272204_n.jpg
294842910_518542716665421_9133462814078743912_n.jpg 293848952_518542753332084_8164445776984623041_n.jpg




■レガシー:ヴェロシトロン・クラッシャーかもしれない画像

海外のSNSで、キングダムのアースモード・ミラージュの仕様変更アイテムらしき画像が出回っています。

アースモードミラージュに旧玩具版タイプの頭部を載せた黒い車体。

以前、ウォルマート登録情報に、レガシーのヴェロシトロン・スピーディア500コレクションのwave2商品らしき、クラッシャーという登録があり、それではないかと予想されています。

クラッシャーは、ゴーボッツの女性キャラで黒いレースカーに変形。過去には、トランスフォーマー実写オフスクリーンアイテムとして、クラシック版ミラージュの色違いで発売された事もありました(この時はフラクチャー名義)

以下画像。

294568112_5313181812105419_6262191828729248977_n.jpg 294662378_5313181718772095_686787578942040706_n.jpg 294547449_5313181782105422_1299907177031930496_n.jpg 294735936_5313182045438729_7801664472161285059_n.jpg 294557515_5313181728772094_2615170529333540614_n.jpg 294675043_5313181998772067_4470259437913983703_n.jpg 294545829_5313181972105403_3523208322055801987_n.jpg 294554668_5313181822105418_3860697547148837656_n.jpg 294817250_5313181855438748_6127413779409456424_n.jpg




■バズワージーバンブルビー・ダイノボットとオリジナル版ダイノボットの比較画像

オランダの人が、バズワージーバンブルビー・ヒロイックマキシマル・ダイノボットと当時品ダイノボットの比較画像を投稿しています。(Herman Lankamp Rodney)

バズワージーバンブルビー版は、1996年に発売されたオリジナル版ダイノボットのカラーを参照した配色ですが、実際に並べてみると、色味はやや異なる感じ。

以下画像。

293813265_3565382937028609_4140142854794969275_n.jpg 293644676_3565382963695273_3474471731389615026_n.jpg






■スタジオシリーズ:クロスヘアーズとフォールンのストア登録

フランスのアマゾンに、スタジオシリーズの新作が登録され実際に注文できる状態になっています。

*Studio Series DLX TF5 Crosshairs
*Studio Series LD TF2 Fallen

デラックスクラスのTF5クロスヘアーズとリーダークラスのTF2フォールン。10月31日発売とされています。画像などは無し。
この2つは以前から、他のストア登録でも確認されていました。

以下キャプ

93625714825936.png 312456798546126.png

■童友社:トランペッター製プラモデル クリフジャンパー、アーシー国内予約開始

国内ショップ各店で、童友社の正規輸入品のトランペッター製プラモデル 映画バンブルビー版クリフジャンパーとアーシーの予約が開始されています。(7月13日ごろから)

-------------------------------------------------------------------------------------
アマゾン

SK03クリフジャンパー4387円 9月30日
SK04アーシー4378円 9月30日

-------------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果

SK03クリフジャンパー
SK04アーシー

-------------------------------------------------------------------------------------
以下画像

3121232416847987897.jpg 97845664565464.jpg 213314654984651.jpg 897456646464.jpg 31212149487987.jpg 84695645646546.jpg


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008