fc2ブログ
■2022年04月

■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第9話更新

テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第9話が掲載されました。

テレビマガジン本誌2022年2・3月号掲載の「第10話 司令官のおたんじょうび」の再録。
本誌連載時と比べると、最後のコマに”more than meets the eye...”の文字が追加されているようです。

キャラクター紹介は、オプティマスプライムとバンブルビー。この2名は、第1話がキャラクター紹介を兼ねた内容だった事もあり、2話以降のフォーマットでのキャラクター紹介は初になります。

玩具紹介は1話と同じで、PF WFC-01オプティマスプライムとPF SS-01バンブルビー。

以下画像(トビラのみ)

fd64358d-b6ac-49db-9b56-39f14aaa6d2d.jpg

■ジェイダトイズ製RC変形オプティマスプライムの宣材画像など

エンターテインメントアースに、ジェイダトイズのRC変形オプティマスプライムの商品情報が掲載されています。

以前、オンラインカタログで存在が明らかになった商品ですが、今回宣材画像や紹介文などで詳細が判明。

それによると、ロボットモード13インチ高、ビークルモード12インチ長のサイズでRCボタン操作でシームレスに変形。オンライと発光ギミックあり。ロボットモードも走行は可能で、歩いているように脚部を上下するアクションがあるそう。

69.99ドル 9月発売予定。

以下画像。

279500002_5076270989129837_3009226205389622467_n.jpg 279295253_5076270979129838_4181087619379505189_n.jpg 279413020_5076270919129844_7640824259481843706_n.jpg 279298102_5076270852463184_4511925217143161571_n.jpg 279293542_5076270855796517_4896317951685816304_n.jpg 279349320_5076270755796527_1507090989217573557_n.jpg 279491563_5076270742463195_4955509294178589694_n.jpg 279384909_5076270719129864_3173171896975000619_n.jpg 279303379_5076270595796543_2785878977171905781_n.jpg 279299937_5076270555796547_4661952966433478323_n.jpg 279320822_5076270545796548_2003399122061117962_n.jpg 279385094_5076270479129888_875651770074933254_n.jpg 279495113_5076270469129889_1079243785504887321_n.jpg 279364219_5076270439129892_623493069579083996_n.jpg 279302747_5076270289129907_3181123670315037660_n.jpg 279308471_5076270355796567_8091784484433019697_n.jpg 279448435_5076270345796568_7976572850985209501_n.jpg



■テレビマガジン6・7月号

公称発売日4月28日のテレビマガジン6・7月号のトランスフォーマー関連は、連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!がカラー4ページ分。

まんが本編は、『第12話まもりたい、この場所』。オートボットが全力死守する謎のポイントの正体を暴きたいディセプティコンのみなさんの奮闘を描くエピソード。

玩具紹介は、5月発売のSS-78ラヴィッジとSS-81サウンドウェーブ。

玩具広告枠は無し。

キンドルアンリミテッドでは読み放題対象です。




■イギリスの保険会社とオプティマスプライムのタイアップCM

イギリスの保険会社、ダイレクトラインが、オプティマスプライムとのコラボCMを公開しました。

この会社は以前にも、映画バンブルビーとコラボしたCMを公開した事もあり。

今回登場するのは、ロストエイジ以降のバージョンのオプティマスプライム。保険に加入して安心の休暇を取ることできるという感じの内容で、世界のリゾートを満喫するオプティマスという面白い絵面を見ることができます。

今の時期のタイアップは、おそらくビースト覚醒の当初の公開時期に合わせたものではないかと思いますが、映画が延期されたので唐突な感じ。

以下キャプ

891456141464161.jpg 89141651614.jpg 891441641164.jpg 87914616414.jpg 897141641641.jpg 89141641614.jpg


以下動画

■サイバーバース・ストップモーション第10話

ハズブロのユーチューブチャネルに、サイバーバースのストップモーション動画の第10話が掲載されました。

今回は、ディセプティコンの罠にはまったバンブルビーの脱出を描く内容。
1分58秒程度の内容で、その後は過去作の再録。

以下キャプ

8916454161446.jpg 8971412651461464.jpg 8714164641.jpg


動画

■ジェネレーションセレクト:サイクロナス&ナイトスティックの舞台裏

ハズブロのデザイナー、マークが、インスタグラムにジェネレーションセレクトのサイクロナス&ナイトスティックの舞台裏を投稿しています。

サイクロナスは一番好きなディセプティコンで、元のキングダム版サクロナスの担当は別の人だったが、今回セレクト版の仕様変更を担当出来て嬉しいとサイクロナス愛を語っている内容になります。

ここで明らかになった点として、今回のセレクト版サイクロナスはG1玩具版の初期バリエーションを参照した配色になっており、耳と腹に青の彩色が加えられているのが特徴。ただし添付のG1版との比較画像は普及版の青彩色無しのバージョンと思われます。

G1サイクロナスのブルーペイント版バリエーションは、Seibertron.comの画像ギャラリーに掲載されています。
耳の付け根と腹に青の彩色があるのが特徴。

以下画像。(最後の1枚は、Seibertorn.comのG1バリエーション画像 左がそれ)

279253216_458945782625115_8312685755935236291_n.jpg 279180626_458944072625286_6698055988629050081_n.jpg 279298854_458944045958622_7883917555366223585_n.jpg

r_cyclonus051.jpg

■スタジオシリーズ:サイドウェイズかもしれない画像

海外のSNSで、スタジオシリーズのサイドウェイズという触れ込みの画像が出回ってきます。

出所不明でロボットモード一枚のみ。
変形は間違っているかもしれません。

サイドウェイズは、今のところオフィシャル情報は出ていませんが、日本の流通業者向けの情報には名前が上がっているという話。

以下画像。
20220427091207d58.png

■フィギュア王No.291

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー1ページ分。
その全てが、9月発売のレガシーTL-06レーザーオプティマスプライムの紹介に当てられています。

ギミックなど詳しめに紹介されていますが、すでに並行輸入品が国内でも出回っているので、特に目新しい内容は無いです。



■(追加)ジェネレーションセレクト:サイクロナス&ナイトスティック@豪アマゾン

オーストラリアのアマゾンに、ジェネレーションセレクト:サイクロナス&ナイトスティックという商品が登録されています。

キングダムのヴォイジャークラス・サイクロナスをG1玩具版カラーにした商品で、バトルマスターのナイトスティックとエフェクトパーツ2個が付属。さらに、サイクロナス本体に貼るホイルステッカーが付属し、G1玩具のシールを再現しているようです。

今のところ、北米ハズブロからは告知など無いですが、今週のトランスフォーマーチューズデーで発表されるのではとの予想も多いです。

以下画像。

14895.jpg 871445164.jpg 1489148948184546.jpg 1212364598794794.jpg 1456164516464.jpg 914941416414.jpg 879142641641.jpg


追加ハズブロパルス他で予約開始されました。

8月発売38.99ドル。
豪アマゾンには載っていなかった、付属シールやナイトスティックのガンモードの画像もあります。

79ce97152aa44dcb8a1a26a2db25f137lg.jpg c43e5ae566694ad090fe0932e84dbfc0xl.jpg 32b05a5b0fdc490e9778a92a0092e543xl.jpg


■バズワージーバンブルビー/レガシー:旧トイカラー版ダイノボットかもしれない画像

海外のSNSで、出所不明のヴォイジャークラス・ダイノボットのリペイント製品らしき画像が出回っています。

画像を見る限り、1996年の旧トイカラー版と思われますが、詳細不明。

何ヶ月か前に、ターゲットのストア登録情報に、バズワージーバンブルビー/レガシーのヴォイジャークラス・ダイノボットが登録されているのが発見された事がありましたが、これがその製品なのかもしれません。

いずれにしても今のところ真相は不明。フェイクやカスタム品である事も否定はできません。

39293F69-0A9E-488D-8582-68B92DAC2732.jpeg IMG_3098.jpg

■ダイアクロンカラー版ツインツイストの動画レビュー

chefatronに、ダイアクロンカラー版ツインツイストらしき動画レビューが投稿されています。

タイタンズリターンのツインツイストをダイアクロンカラーとしたもので、腹にはレッカーズのエンブレムがプリントされています。

今のところ、オフィシャル情報は出ていませんが、リーク情報的な噂ではレッカーズをテーマとしたストア限定サブラインが展開されるといわれており、そのラインナップのひとつではないかと予想されています。

以下キャプ

8794511156156.jpg 8971445614645654.jpg 8194561651464.jpg 123456489897456.jpg 8971415416446.jpg 87454554664545.jpg 89745116554.jpg 87145614.jpg 78145614164615.jpg


以下動画

■旧トイカラー版スコルポノックとワスピネーター別色版の動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スコルポノックとワスピネーターのカラバリ商品の動画レビューが投稿されています。

どちらもオフィシャル情報は出ていない商品でいつどこでどう発売されるのかは不明ですが、噂ではバズワージーバンブルビー4パックの同梱品になると言われています。

スコルポノックは、1996年の玩具版のカラーを再現したもので、頭部はロボットヘッドとミュータントヘッドの2種が付属し交換できるようです。

ワスピネーターは、ボットコン2015で発売されたパラサイトというキャラと近似のカラーリングですが、そのパラサイトのカラーリングの元ネタは、過去にウォルマート限定品としてナイトプラウラーとセット販売される予定だった、トランスメタル版ワスピネーターの配色を翻案したもの。なので、今回の製品がパラサイト名義で発売されるのか、元ネタのワスピネーターのままなのかはまだわかりません。ちなみに、パラサイトはダイアクロン世界から来たワルダー軍団のメカという設定。

以下キャプ画

8974513216465.jpg 879141614641.jpg 9363696393652828.jpg 897461654646.jpg 8797413466978.jpg 89778461461464.jpg



以下動画


■ハズブロ・トランスフォーマーファンQ&Aセッション

日本時間の4月21日早朝に、ハズブロ主催で北米主要ファンサイトを招いてオンライン開催された、トランスフォーマーファン・ラウンドテーブル(討論会)の模様がいくつかのサイトにレポートが掲載されています。

先日、レガシーのタイタンクラス・メトロプレックスが発表された後のタイミングで、レガシーに関するQ&Aセッションが行われ、いくつかのファンの疑問に答えています。

*Allspark.com
*TFormers
*TFW2005

ここでは、いくつか個人的に気になる内容をピックアップして紹介します。
あくまで管理者の興味のあるトピックのみ。

サイトによって、記述のニュアンスや解釈が異なる場合があり、必ずしも正確な情報が伝わっているとは限らない点に注意。
上記サイトの他、いくつか参加者のSNS投稿も参照しています。


◆タイタンクラス・メトロプレックス

*レガシーのシリーズギミックがエネルゴンウエポンなので、それに使われるエネルゴンを採掘できるキャラクターというストーリーを想定した選抜。レガシーはコレクター向けであると同時に子供も主要な購買層として設定しているので、子供が好む重機であるという点も重要。

*近年に発売されたジェネレーションズ製品とメトロプレックスとの連携要素として、3ミリ、5ミリのジョイントや、WFCのタラップ連結ジョイントなどを備えているが、当時品にあったフォースチップやミニコンとの連動は考慮されていない。

*当時品のメトロプレックスに付属していたパートナーミニコンのドリルビット(日本名ホリブル)は、初期プランにはあったが、コストの問題で早い段階でオミットする事になった。将来的にコアクラスで出す可能性はある。

*武器のホイールはラチェット機構で回転するが、当時品にあったような展開ギミックは無い。

◆コマンダークラス・モーターマスター/メナゾール

*合体ロボットモードの脚部の接続は、コンバイナーウォーズの共通ジョイントと似た形状だが構造は異なる。過去の製品と繋げる事自体は可能だが、しっかり固定はできない。腕は互換性は無い。

*メナゾールの構成メンバーの発売が長期間に複数のwaveにまたがっており、子どもたちが全てを集めるのは難しいのではないかという懸念に、セット商品の発売は無いとは言えない。

*モーターマスターのリデコ商品は開発中だが今話せることは無い。

◆その他

*タランチュラスはブラックアラクニアとは武器だけは流用したが他は新規。

*ネットフリックス版(カセットプレーヤー)のサウンドウェーブでは無く、シージ版が再販されるのは、ネットフリックス版はウォルマート限定商品なので今は発売できなかった。

*ブリッツウイングの砲塔は360度回転可能なので、戦車モードでG1玩具本来の変形パターンのように180度逆にできる。

*レガシーはキングダムよりも販売成績良好らしい。


以下略。

■MPM-13ブラックアウトの画像&商品情報

In Demand Toysに、MPM-13ブラックアウトの画像が投稿されています。

本来、中国で今夜公開される予定ですが、先に宣材だけ公開された形。
商品情報などは、この直後に中国公式で公開されました。(↓参照)

以下画像。

278572832_3172515892992307_2660417505199988018_n.jpg 278510975_3172516022992294_6966813596522358115_n.jpg 278461433_3172516056325624_3473664126013856213_n.jpg 278358981_3172516076325622_280976696389514561_n.jpg 278403811_3172516129658950_5132195097549863220_n.jpg 278572461_3172516156325614_5005354119064895134_n.jpg 278520220_3172516189658944_7228335603289673988_n.jpg 278488403_3172515879658975_753547623703532943_n.jpg 276157594_3172515789658984_139559241397710352_n.jpg 276108179_3172515806325649_6801748189027688073_n.jpg 278283229_3172515809658982_3363732472814316165_n.jpg 278573711_3172515832992313_2475710342637968403_n.jpg 278290265_3172515836325646_3943381261497405661_n.jpg 278489999_3172515839658979_3756566414923610908_n.jpg 278576888_3172515876325642_3551517526060500001_n.jpg 278319958_3172515866325643_8609809905634319050_n.jpg


上の画像が出回った直後に、中国ハズブロ公式でも情報が公開されています。
20日21時(日本時間)は予約開始時間という事のようです。

*商品ページ

現地価格1649元(約33000円)
今年秋の発売。
実写トランスフォーマー15周年と強調されており、ロゴも作られているようです。

全高29センチ、50以上の可動箇所、約200の彩色箇所、88ステップの変形。

8144141414414.png 21316498714.jpg 7894514419871.jpg


*MPMブラックアウト紹介動画

タカラトミーのTFチームでMPMブラックアウトのデザインを担当したタツミという従業員がサンプルを紹介しています。

ビークルモードは底面まで再現。ハッチを開くとスコルポノックが収納。
ロボットモードは胸部の形状の再現に注力し、キャノン砲の展開なども再現。ローターブレードを手持ち武器にできる。エフェクトパーツ各種も付属。ダイキャストパーツは主に下半身に使用。スコルポノックにもダイキャスト使用。

以下キャプ画。 動画はリンク先でどうぞ。

897164161466.jpg 16146.jpg 71416451461461.jpg


追加:フェイスブック経由で動画埋め込み


■レガシー:タイタンクラス・サイバートロンユニバース・メトロプレックスが公開

IGNにて、レガシーのタイタンクラス・サイバートロンユニバース・メトロプレックスが公開されました。

見ての通り、日本で言う所の2005年に展開された、ギャラクシーフォースに登場するメガロコンボイのタイタンクラスでのリメイク商品。

全高22インチ(約55センチ)のサイズで、通常のロボットモード、作業ロボットモード、掘削機モードの3つに変形。

199.99ドル。
この後、ハズブロパルスほかで予約開始予定。
追加ハズブロパルスで予約開始。パッケージ画像などが掲載されています。

以下画像。

278911121_5051838411573095_1155136751566091183_n.jpg 278857048_5051838448239758_1946304262611908155_n.jpg 278854441_5051838374906432_6417999002531001075_n.jpg 278913061_5051838231573113_897888569667931281_n.jpg 278861725_5051837911573145_7069840755829862827_n.jpg 278914756_5051837888239814_3149411290917133253_n.jpg 278842253_5051838194906450_5557502498980746305_n.jpg 278775102_5051838184906451_9101776307778685474_n.jpg 278843880_5051837961573140_2170087454371481284_n.jpg
追加分
278906293_5051906338232969_739625272218552250_n.jpg 278776730_5051906304899639_1278768462453249687_n.jpg 278836651_5051906281566308_1178582016933381600_n.jpg 278807887_5051906384899631_2130104875906006804_n.jpg 278810604_5051906361566300_821655262627807076_n.jpg

■バズワージーバンブルビー:ビースト覚醒・エネルゴンエスケープ2パック

米ターゲットに、バズワージーバンブルビーのビースト覚醒エネルゴンエスケープ2パックという商品の販売が開始されています。

これは、ビースト覚醒のロゴが付けられた玩具としては初めて販売が確認された商品という事になりますが、実際の商品は映画バンブルビー当時に海外で展開されたエネルゴンイグナイター・パワーシリーズで発売されたバンブルビーとオプティマスプライムのセット商品。過去製品と特に違いは無いように思えます。

以下画像。

GUEST_c9de2bb2-0d52-4bcb-b875-78a05550057d.jpg GUEST_dfea009d-9b75-4e9e-92ea-8f81e6ec2195.jpg GUEST_0eda60d5-8034-4cf0-b6bd-3c2dff7272ba.jpg GUEST_5493e061-a4e3-44c8-b702-61a4e84fbd7b.jpg GUEST_7ee6c6fd-501f-4b00-8e6a-a67e0a0da859.jpg



追記:ターゲットのサイトでは、後にパッケージの画像が削除され、店頭で実際に販売された商品は「ビースト覚醒」のロゴの代わりに「バンブルビー」のロゴに差し替えられていました。

Buzzworthy-Bumblebee-Rise-Of-The-Beasts-Energon-Escape-2-pack-in-the-US-01.jpeg Buzzworthy-Bumblebee-Rise-Of-The-Beasts-Energon-Escape-2-pack-in-the-US-02.jpeg

■テレマガネット:トランスフォーマーごー!ごー!第8話更新

テレマガネットに、まんがトランスフォーマーごー!ごー!の第8話が掲載されました。

テレビマガジン本誌2021年12・2022年1月合併号掲載の「第9話 修理の鉄人」の再録。ラチェットの看護員魂を描いたエピソード。

玩具紹介は、5月発売のスタジオシリーズSS-80ラチェットが掲載。

以下画像(トビラのみ)

d2687350-aa65-4a4b-98aa-5767616979e6.jpg

■マスターピースムービー新作:MPM-13が4月20日に発表予定

中国ハズブロTF公式ウェイボに、現地時間4月20日20時にマスターピースムービーシリーズの新作MPM-13を世界初公開するとの告知が掲載。

天猫モールのTF公式旗艦店にて発表、予約開始になるとの事。
過去の例からすれば、数時間遅れで米ハズブロからも同様の発表があると思います。


発表は日本時間では、20日21時になると思います。

以下告知画像。

7d84dc6egy1h1ajhswsqbj20m80m8diw.jpg

■レガシー:ツインツイストとワスピネーターの限定カラー版かもしれない画像

海外のSNSで、未確認のアイテムを写した画像が2枚出回っています。
タイタンズリターンのツインツイストとキングダムのワスピネーターの別色版。いずれもオフィシャル情報は出ておらず正体は不明。

ツインツイストはダイアクロン爆転アタックロボのカラバリのひとつを再現したものと思われます。いわゆるリーク情報的な根拠不明の情報では今年ストア限定商品としてレッカーズのサブラインが展開されるという話が出回っており、そのひとつではないかと予想されています。実際、胴体のエンブレムはレッカーズのもののように見えます。

ワスピネーターのカラーリングは、ボットコン2015で発売されたパラサイトを元にしていると思われますが、そもそもこのパラサイトのカラーリングの元ネタは、2000年代にユニバースの限定品としてナイトプラウラーとセットで発売が予定されていたトランスメタル版ワスピネーターのカラーリングを模した物。ナイトプラウラーが発売された今、こちらもリメイクされてもおかしくは無いでしょう。

277790953_5036957276394542_2159903947588243898_n.jpg 278241383_5036956926394577_5522930012912640591_n.jpg



■レガシー:ヴォイジャークラス・サウンドウェーブの宣材画像

エンターテインメントアースにレガシーのヴォイジャークラス・サウンドウェーブが登録されています。

レガシーヴォイジャークラスwave2にアソートされる製品で、シージ版の汚し塗装無しバージョン。
先日の配信で発表されたレガシーwave2アイテムの中では唯一宣材など公開されていませんでした。

以下画像。

278117215_5036921303064806_4644218228500490169_n.jpg 278357266_5036921229731480_8060446052126669008_n.jpg 277780699_5036921423064794_8160587625040119821_n.jpg 277767857_5036921206398149_8080122197204830438_n.jpg 277814248_5036921213064815_240408727875468383_n.jpg 278138059_5036921259731477_8130250170801655576_n.jpg 277810373_5036921293064807_55996487055388102_n.jpg 277816896_5036921436398126_5011582251417443525_n.jpg

■レガシー:モーターマスター/メナゾールの開発資料

ハズブロのデザイナーのマークが、レガシーのモーターマスター/メナゾール関連の開発資料をいくつか投稿しています。

具体的なコメントは少ないですが、江島多規男によるスケッチと、ダン・カンナによるコンセプトアート、ほか試作品の画像など掲載されています。

278472440_385400440113959_5246768016620723829_n.jpg 278280171_553910889356656_3524323685644640764_n.jpg 278167065_1314548469041747_7949080414774059586_n.jpg 278389751_1467122253691021_4760822875333277954_n.jpg 278321406_2132471740274292_7414513424281791238_n.jpg 278169476_377794600919451_9078961725423790506_n.jpg

■アクショントイズ製アルティメタルS:ロディマスプライム&ガルバトロン

アクショントイズのフェイスブックに、アルティメタルSロディマスプライムとガルバトロンという商品が公開されています。

いずれも、30センチ大の完成品フィギュアですが、80年代のテレビマガジン版のデザインをベースに制作されており、その時のテレマガグラビアイラストを手掛けていた野中剛が協力しているとの事。

ロディマスプライムはパーツ交換でホットロッドに変化するギミックあり。ガルバトロンはカノン砲の発光ギミックあり。

いずれも2022年第2四半期発売予定となっています。各1580香港ドル(約2万5千円)

以下画像。

278458685_7836189906421352_3948902307083178862_n.jpg 278484962_7836186776421665_4149197503717830905_n.jpg 278449881_7836195249754151_1184746801130220917_n.jpg 278175061_7836187679754908_2020364720004514793_n.jpg 278475870_7836188409754835_9126733975219685909_n.jpg 278428240_7836187669754909_6616210133939431373_n.jpg 278400792_7836189889754687_71403265921245731_n.jpg 278452662_7836195223087487_1429371658956680324_n.jpg 278503130_7836196603087349_7244901668730156782_n.jpg 278472832_7836195336420809_5002670470902848981_n.jpg 278466738_7836196579754018_603139479171455494_n.jpg 278448838_7836192456421097_8859448779477908879_n.jpg 278462072_7836200353086974_896442652578749907_n.jpg 278140585_7836201029753573_2119060730788057118_n.jpg 278453729_7836201109753565_2169295780599355503_n.jpg 278445357_7836201069753569_2071035973881774435_n.jpg 278380691_7836199646420378_7687173137063971588_n.jpg 278445001_7836201609753515_5451468116735540494_n.jpg

■シャッタードグラスコレクション:ウルトラマグナス

ハズブロパルスにて、シャッタードグラスコレクションのウルトラマグナスの予約が開始。
ハズブロのSNSではパッケージアートの線画なども公開されています。

製品は、キングダム版アースモードウルトラマグナスに、新規の頭部とレーザーオプティマスの武器を付属しシャッタードグラス版としたもの。通常版の頭部パーツも付属しており、純粋なダイアクロンカラー版として楽しむことも可能。

以下画像。

278387481_449371573582536_2298740161040548031_n.jpg 278235185_449371496915877_8334883119091544154_n.jpg 278294168_449371873582506_1949929339534734009_n.jpg 278192383_449371806915846_387541110770322395_n.jpg 278190664_449371960249164_1189700451281322728_n.jpg 278244230_449371733582520_6687460271279563552_n.jpg 278402590_449371653582528_1051389166467792843_n.jpg 278455766_5479223332110563_2803124431916727866_n.png 278450020_5479223392110557_587641156729557965_n.jpg

■レガシー:wave2商品宣材画像各種

ハズブロパルスにて、ファンファーストチューズデーにて発表されたレガシーのwave2商品各種の予約が開始され宣材など掲載されています。

なおここでは省略しましたが、リンク先にはターンテーブル動画やCG宣材(パッケージ裏面と同じ)などが掲載されているものもあります。


*コマンダークラス・モーターマスター

278201104_449373410249019_7140632328135357251_n.jpg 278269208_449373503582343_5890179111191580918_n.jpg 278267948_449373140249046_8286753841867797964_n.jpg 278182815_449373600249000_5975233861108449090_n.jpg 278273306_449373243582369_3824063153156100160_n.jpg 278182796_449373326915694_4019510089408054458_n.jpg 278187654_449373700248990_2645298315251951568_n.jpg 278391560_449373950248965_9080998347673569423_n.jpg 278232119_449373840248976_3120961528819138942_n.jpg


*リーダークラス・ブリッツウイング

8c1416d5-fdbe-4c15-993b-51ed4fbf3163.jpg 1c808667-ffd0-4734-89a1-8cf0ff9a7ce7.jpg 33253700-8a47-49ea-b792-018047b7356e.jpg fb81cc8b-503d-4417-afa8-b4b5a26862de.jpg 639a9b4a-6c0d-4df0-9c67-0453434b2d6d.jpg 4b6502cf-3d7d-4afe-9294-7ea17666c5f2.jpg d574885a-7216-4c64-90d3-876c11eb0acd.jpg 9ac1e5a2-d610-4b42-a2b3-ccebce69113a.jpg ed504dd1-abbf-4793-ba31-809b3a0fe33b.jpg e1e67743-3c04-43f2-8415-6c2b82042f66.jpg


*ヴォイジャークラス・ジアクサス
(ヴォイジャークラスのサウンドウェーブはリストされていないようです。)

278388745_449370416915985_5687240550477811279_n.jpg 278220850_449370320249328_9070147970064953727_n.jpg 278386118_449370616915965_6453427878895260010_n.jpg 278378655_449370706915956_5051466405795157649_n.jpg 278470958_449370510249309_3225485639219288057_n.jpg 278225140_449370903582603_4800123147248159158_n.jpg 278183899_449370823582611_7233828309462193002_n.jpg


*デラックスクラス・ワイルドライダー

278392140_5033682710055332_2309689017285862836_n.jpg 278349240_5033682713388665_7719223514749384306_n.jpg 278332864_5033682660055337_7529404517929434560_n.jpg 278376152_5033682763388660_5096700181220263985_n.jpg 278418427_5033682650055338_913176500310393164_n.jpg 278381169_5033682750055328_5951474865859497426_n.jpg


*デラックスクラス・ノックアウト

278446460_449364666916560_6358964228567378151_n.jpg 278235185_449364756916551_8243967232724218847_n.jpg 278339029_449364596916567_2778515122269824282_n.jpg 278382206_449364843583209_4118501378020112928_n.jpg 278315133_449364930249867_288831631965327971_n.jpg 278347265_449365110249849_3866592245429104001_n.jpg 278415407_449364990249861_6187807942860171031_n.jpg


*デラックスクラス・タランチュラス

278252592_449369040249456_7811454629448898845_n.jpg 278190836_449368933582800_6176893687985715705_n.jpg 278354170_449369146916112_700921665499156519_n.jpg 278257913_449369333582760_8707144774110733193_n.jpg 278180989_449369240249436_3284390495636167483_n.jpg 278285045_449369483582745_5514188615891848006_n.jpg 278140567_449369413582752_1187174242236669231_n.jpg


*デラックスクラス・エリータワン

278275545_449367113582982_3509003376221557811_n.jpg 278229127_449367190249641_1513868903386635166_n.jpg 278347289_449367373582956_5447693320138779356_n.jpg 278245520_449367273582966_9097638979032935461_n.jpg 278447239_449367566916270_2841133937710311074_n.jpg 278338646_449367483582945_7876286076663389362_n.jpg


■ロボセン:自動変形トレーラー&ローラー 749.99ドル12月発売(海外)

ハズブロパルスにて、ファンファーストチューズデーにて発表されたロボセン:自動変形トレーラー&ローラーの予約が開始されました。

12月発送予定。749.99ドルとなっています。

先に発売された、ロボセンのフラッグシップオプティマスプライム用の別売りトレーラーで全長約90センチ。付属のローラーを収納可能。
オプティマス本体と同期し、トレーラーとローラーの動作と連携した遊びが可能。
コンテナの展開も自動で行われ、整備基地モードへの起立も自動で行われます。


商品内容を紹介した動画が添付されています。


以下画像。

277355578_5033606916729578_1458120204458692105_n.jpg 278348286_5033606880062915_299622090048478675_n.jpg 278421451_5033606806729589_8052269145264262546_n.jpg 278373017_5033606956729574_860241095635047863_n.jpg 278337409_5033606630062940_4400096043963399215_n.jpg 278463722_5033606650062938_6480723705320731516_n.jpg 278472941_5033606516729618_4725255476001176497_n.jpg 278470544_5033606350062968_5529998871530020542_n.jpg 278386109_5033606483396288_2501548129220454391_n.jpg 278474261_5033606316729638_4670405213330387056_n.jpg 278443820_5033606196729650_5206593523007778789_n.jpg 278477044_5033606136729656_6694977055007300122_n.jpg

■ハズブロパルス:ファンファーストチューズデー・トランスフォーマーの部で発表された新製品

現地時間2022年4月12日午前11時(日本時間13日0時)から開催のハズブロパルス・ファンファーストチューズデー・トランスフォーマーの部
配信では、ゲームやコミックの情報もいくつか公開されていますが、ここでは今回発表になる新製品に関してのみ言及します。

◆ロボセン:自動変形トレーラー&ローラー

先に発売された自動変形オプティマスのオプションでオプティマスは別売り。
コンテナは自動で展開する他、整備基地モードへも自動で自立します。ローラーは自走可能でスパイクのフィギュア付き。

8914144164.jpg 56116156156546.jpg 891461446.jpg 11561414.jpg 814146154164.jpg 89114566542651465.jpg 456141564164.jpg 89146142.jpg 841614.jpg


◆レガシー:デラックスクラス

ワイルドライダー、ノックアウト、タランチュラス、エリータワンの4点

エリータワンはアニメ設定をアレンジしたビークルモードへ変形。
タランチュラスはブラックアラクニアよりも大きい造形。

897146514641.jpg 8945616541.jpg 811461461.jpg 89141414161664.jpg 824516416841.jpg 14814614641.jpg 2551314641.jpg 89_4651464514641.jpg 87944161654.jpg 81414651614.jpg 8941496416.jpg 8914146154614641.jpg


◆レガシー:ヴォイジャークラス

ジアクサスは、G2コミックに登場するデザインを再現した完全新規モデル。
サウンドウェーブはシージ版の汚し無し版。

891441614.jpg 894156146414.jpg 15148189481841.jpg 8971441614641.jpg 89144566514614.jpg 2131234896147948.jpg


◆レガシー:リーダークラス・ブリッツイング

オプション手首は戦闘機モードではブースターとして使用するそう。

89144512265126541.jpg 894141461486541.jpg _892451641641.jpg


◆コマンダークラス・モーターマスター

タカラトミー側の開発担当者の江島多規男が動画で出演。見どころを日本語で説明しています。
ロボットモードはヴォイジャークラス相当。オプティマスとの対比を意識したサイズ感。

マークが実際にドラッグストライプとワイルドライダーの装着を実演する場面もあり。

891461464.jpg 8921465514641.jpg 89_25241164541.jpg 89417641641641.jpg 8971461464.jpg 871261491947189.jpg 87787961461461.jpg 89478845613465.jpg 89745631144.jpg


◆シャッタードグラスコレクション・ウルトラマグナス

キングダム版のアースモードをベースに、レーザーオプティマスの武器を付属し、頭部を新規に造形。他に、通常のウルトラマグナスの頭部が付属しており、差し替えでデルタマグナス/ダイアクロンカラーとしても楽しめるという趣向。

8971456146146414.jpg 894145661446.jpg 8156614.jpg 87141464146.jpg 89746136546546.jpg 184941645.jpg


以上。

動画

■レガシー:コマンダークラス・モーターマスターのパッケージ裏面らしき画像

海外のSNSで、レガシーのコマンダークラス・モータマスターのパッケージ裏面らしき画像が出回っています。

画像を見る限りでは、モーターマスターの単体ロボットモードはトラック部のみで変形。コンテン部分は基地に変形し、両者が合体して、他のスタントロンが接続していない状態のメナゾールに変化するようです。ここに他のスタントロンをはめ込んでメナゾールの完全体が完成するものと思われます。

以下画像。

123123654654645456.jpg


追加:ソースは、中国のTF公式旗艦店

その他の画像も一通りあります。パッケージ裏面画像は、この内の一枚をトリミングしたもの。

O1CN01fmV1gN283GAHgDQ0k_!!19838678761.jpg O1CN01fmV1gN283GAHgDQ0k_!!198386787611111.jpg O1CN01fmV1gN283GAHgDQ0k_!!198386787611.jpg O1CN01fmV1gN283GAHgDQ0k_!!19838678761111155.jpg 8974856164645614.jpg


追加2:中国ハズブロ公式ウェイボにて、画像が公開されました。

パッケージ裏面も上のものよりもクリアです。

7d84dc6egy1h17668oyiuj20u00u07d3.jpg 7d84dc6egy1h17668myabj20u00u0gtv.jpg 7d84dc6egy1h17660vbthj20u00u0qee.jpg 7d84dc6egy1h17665maf1j20u00u0anr.jpg 7d84dc6egy1h17665y5wij20u00u013n.jpg 7d84dc6egy1h17665w3l6j20u00u07go.jpg

■レガシー:ワイルドライダーとブリッツウイングが公開

CBRの独占記事として、レガシーのリーダークラス・ブリッツウイングとデラックスクラス・ワイルドライダーが公開されました。

ハズブロ公式SNSが投稿した記事によれば、現地時間4月12日(日本時間13日未明)に配信される、ハズブロパルスのファンファーストチューズデーにてトランスフォーマーの新製品が発表されるプレビューとしての公開のようです。
ワイルドライダーはメナゾールの左足に合体。ブリッツウイングのオプション手首は「エネルゴンミサイルフィスト」と記載されています。

以下画像

278179821_448520043667689_518404480320253625_n.jpg 278226209_448520190334341_5363658251325880183_n.jpg 278140576_448520120334348_5785773604081115075_n.jpg 278151138_448520253667668_5394828558365311649_n.jpg 278126647_448520420334318_6158640823198654264_n.jpg 278335156_448520317000995_9093490619113630108_n.jpg 278117724_448520493667644_2656758546379439470_n.jpg 278235261_448520567000970_8913172540831493541_n.jpg 278333548_448520670334293_2754606002723987434_n.jpg 278118703_448520747000952_4741608734910275004_n.jpg 278348893_448520937000933_6866817598464755078_n.jpg 278405296_448520820334278_878711330954316390_n.jpg 278262888_448521030334257_7303931085978664651_n.jpg 278291885_448521123667581_5989823404523349831_n.jpg

■R.E.Dシリーズ:ガルバトロンの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、 R.E.Dシリーズのガルバトロンの動画レビューが投稿されています。

アニメ版のデザインを再現した非変形フィギュアで、付属品として交換用手首やマトリクス、エフェクトパーツ、背景パーツなどが同梱。

動画では、一通りの可動部と付属品の紹介がされていますが、中途半端なサイズの背景パーツは使い所がよくわからない感じ。

以下キャプ

8791456164164.jpg 87451216.jpg 8791411144.jpg 89714564111.jpg 98745612654987.jpg 8978945123131.jpg 897465123231.jpg 78945165465456.jpg 78984561231.jpg


以下動画

■レガシー:コアクラス・G2カラーメガトロンらしき製品の動画レビュー

chefatronに、レガシー・コアクラスG2メガトロンという触れ込みの動画レビューが出ています。

キングダムで発売されたコアクラス・メガトロンのG2カラー版で形状の変更は無く色だけがG2カラー版になった製品。

今のところ、オフィシャル情報は出ていませんが、これもストア登録情報などで発売が予想されていたアイテム。

以下キャプ

891144114.jpg 8974614614461.jpg 146414166.jpg 89714161641.jpg 2134564789161641.jpg 894486546464545456.jpg


以下動画

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008