■2021年10月
■キングダム:wave5ヴォイジャークラス・ブラスターwithイジェクトが公開
日本時間10月30日未明に開催された、北米ファンサイト向けのハズブロ主催オンラインQ&Aセッションにて、キングダムwave5商品のヴォイジャークラス・ブラスターが公開されました。
画像など主なソースは、BWTFと中の人のツイッター。
それによれば、ヴォイジャークラスの・ブラスターはキングダムwave5商品のひとつとして、2022年1月1日に一般販売される予定。
完全新規モールドでラジカセモードに変形し、カセットに変形するイジェクト付き。
ブラスターの胸のハッチはスプリングで開閉し、イジェクトのカセットモードを収納可能。
イジェクトはクリアブルー成形で、これはレガシーのエネルゴンウェポン展開の先触れとしての意味合いがあるそう。
以下画像。
画像など主なソースは、BWTFと中の人のツイッター。
それによれば、ヴォイジャークラスの・ブラスターはキングダムwave5商品のひとつとして、2022年1月1日に一般販売される予定。
完全新規モールドでラジカセモードに変形し、カセットに変形するイジェクト付き。
ブラスターの胸のハッチはスプリングで開閉し、イジェクトのカセットモードを収納可能。
イジェクトはクリアブルー成形で、これはレガシーのエネルゴンウェポン展開の先触れとしての意味合いがあるそう。
以下画像。
■テレビマガジン12・01月合併号&てれびくん12月号
公称発売日10月29日の児童誌のトランスフォーマー関連。
◆テレビマガジン
連載まんが トランスフォーマーごー!ごー!「第9話 修理の鉄人」がカラー4ページ分。
ラチェットが活躍するエピソード。中盤までの他の登場キャラは、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、ジャズ。
トビラのおもちゃ情報は、11月発売のSS-70ノー、12月発売のWFC-19オプティマスプライム&ラットトラップの2点が紹介。
◆てれびくん
TFコーナーは無いですが、新製品紹介コーナーの「ゲキアツホビー天国!!」にて、プレミアムフィニッシュPFWFC-01オプティマスプライムが紹介されています。
◆玩具広告
どちらもタカラトミーの広告枠はトランスフォーマーでは無く、テレビマガジンが人機一体ブットバスター&縦横無尽ガンガンタンク。てれびくんがシンカリオンZとなっています。
◆テレビマガジン
連載まんが トランスフォーマーごー!ごー!「第9話 修理の鉄人」がカラー4ページ分。
ラチェットが活躍するエピソード。中盤までの他の登場キャラは、オプティマスプライム、バンブルビー、グリムロック、ジャズ。
トビラのおもちゃ情報は、11月発売のSS-70ノー、12月発売のWFC-19オプティマスプライム&ラットトラップの2点が紹介。
◆てれびくん
TFコーナーは無いですが、新製品紹介コーナーの「ゲキアツホビー天国!!」にて、プレミアムフィニッシュPFWFC-01オプティマスプライムが紹介されています。
◆玩具広告
どちらもタカラトミーの広告枠はトランスフォーマーでは無く、テレビマガジンが人機一体ブットバスター&縦横無尽ガンガンタンク。てれびくんがシンカリオンZとなっています。
■ジェネレーションセレクト:レガシー・リフトチケットほかが公開
日本時間10月28日6時から開催中のハズブロパルスのプレミアムメンバー向けの限定配信イベントにて、トランスフォーマーからはジェネレーションセレクトのレガシー・リフトチケットが公開されました。
製品は、アースライズのホイストの色換えでダイアクロンカラー。過去にボットコン限定で発売されたリフトチケットというキャラクターを再現しています。この時の設定では、ダイアクロン世界から現れた搭乗型AIロボットでした。
この後、ハズブロパルスで予約が開始される予定。
配信では、他にブラックザラックのパッケージも公開されています。
以下画像。
追加:ハズブロパルスでリフトチケットの商品ページが公開されました。
以下画像。
製品は、アースライズのホイストの色換えでダイアクロンカラー。過去にボットコン限定で発売されたリフトチケットというキャラクターを再現しています。この時の設定では、ダイアクロン世界から現れた搭乗型AIロボットでした。
この後、ハズブロパルスで予約が開始される予定。
配信では、他にブラックザラックのパッケージも公開されています。
以下画像。
追加:ハズブロパルスでリフトチケットの商品ページが公開されました。
以下画像。
■フィギュア王No.285
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆MPG-01トレインボットショウキが2ページ分。画像は宣材と新規が混在してる感じ。
開発者鼎談として、インタビュー記事が掲載されています。参加者は、タカラトミーの大野光仁と、トミーテックの小野大、島貫英紀。
主に、開発のきっかけから、トミーテックの協力に関する内容。
◆10月予約開始商品の紹介が2ページ分。
テンセグベース3種、キングダムKD-19オプティマスプライム、KD-EX-12マクシマルティーレックス、KD-18タイガトロン、ウォーフォーサイバトロンWFC-18チーター、ジェネレーションセレクト・ブラックザラック、アートファイアー、ガルバトロン、MPM-12オプティマスプライムが紹介。
基本的に既出情報と同等の内容ですが、
*KDオプティマスプライムに関して、「アースライズ版の色調をアニメ風にリカラー」との記述あり。
*KDタイガトロンはビーストモードでは内臓銃を腹の下のジョントに取り付けるのがデフォであるとの説明。
ちなみに、ネット以外のメディアに掲載無くキャンペーン期間終了したHASLABビクトリーセイバーに関しては、ブラックザラックの項目で日本版TFが海外で盛り上がってるみたいな文脈で一言触れられています。
◆その他、メディコムトイのコーナーに、ベアブリックのオプティマスとメガトロンが紹介されています。
また、トランスフォーマーとは全く関係ないですが、シンカリオンのコーナーではZ合体玩具シリーズの開発担当者のインタビュー記事が掲載されており、なかなか興味深い内容。余剰台車のストレージに関する隠しギミックなど掲載されています。
◆MPG-01トレインボットショウキが2ページ分。画像は宣材と新規が混在してる感じ。
開発者鼎談として、インタビュー記事が掲載されています。参加者は、タカラトミーの大野光仁と、トミーテックの小野大、島貫英紀。
主に、開発のきっかけから、トミーテックの協力に関する内容。
◆10月予約開始商品の紹介が2ページ分。
テンセグベース3種、キングダムKD-19オプティマスプライム、KD-EX-12マクシマルティーレックス、KD-18タイガトロン、ウォーフォーサイバトロンWFC-18チーター、ジェネレーションセレクト・ブラックザラック、アートファイアー、ガルバトロン、MPM-12オプティマスプライムが紹介。
基本的に既出情報と同等の内容ですが、
*KDオプティマスプライムに関して、「アースライズ版の色調をアニメ風にリカラー」との記述あり。
*KDタイガトロンはビーストモードでは内臓銃を腹の下のジョントに取り付けるのがデフォであるとの説明。
ちなみに、ネット以外のメディアに掲載無くキャンペーン期間終了したHASLABビクトリーセイバーに関しては、ブラックザラックの項目で日本版TFが海外で盛り上がってるみたいな文脈で一言触れられています。
◆その他、メディコムトイのコーナーに、ベアブリックのオプティマスとメガトロンが紹介されています。
また、トランスフォーマーとは全く関係ないですが、シンカリオンのコーナーではZ合体玩具シリーズの開発担当者のインタビュー記事が掲載されており、なかなか興味深い内容。余剰台車のストレージに関する隠しギミックなど掲載されています。
■ベアブリック:オプティマスプライムとメガトロンが、100%&400%、1000%の各2商品発売。
メディコム直営オンラインショップのMCT TOKYOで、ベアブリックのトランスフォーマー商品4点の予約販売が開始されています。
*オプティマスプライム100&400%13200円
*オプティマスプライム1000%52800円
*メガトロン100%&400%13200円
*メガトロン1000%52800円
予約期間は、11月10日23時59分まで。発送は、2022年4月予定。
製品は、G1オプティマスプライムとG1メガトロンをモチーフとしたデザインで、通常サイズの100%と4倍サイズの400%のセット商品と、10倍サイズの1000%がそれぞれ発売。通常の非変形モデルです。
以下画像。
*オプティマスプライム100&400%13200円
*オプティマスプライム1000%52800円
*メガトロン100%&400%13200円
*メガトロン1000%52800円
予約期間は、11月10日23時59分まで。発送は、2022年4月予定。
製品は、G1オプティマスプライムとG1メガトロンをモチーフとしたデザインで、通常サイズの100%と4倍サイズの400%のセット商品と、10倍サイズの1000%がそれぞれ発売。通常の非変形モデルです。
以下画像。
■ミニメイツ・トランスフォーマーwave2の宣材とwave1の動画レビューなど
◆ダイアモンドセレクトのブロックフィギュア、ミニメイツのトランスフォーマーwave2の予約が海外の各店で始まり、宣材画像など掲載されています。
*BBTS
*エンターテインメントアース
wave2は、メガトロン、サウンドウェーブ、ブラスター、グリムロックの4体セット。
発売は2022年4月となっています。
以下画像。
◆そのミニメイツ・トランスフォーマーwave1は、先週辺りからアメリカの方でレビューなどが投稿されています。
wave1は、オプティマスプライム、バンブルビー、ショックウェーブ、スタースクリームの4体セット。
バンブルビーはG1玩具版フェイスに変化するギミックあり。
以下キャプ画
以下動画
*BBTS
*エンターテインメントアース
wave2は、メガトロン、サウンドウェーブ、ブラスター、グリムロックの4体セット。
発売は2022年4月となっています。
以下画像。
◆そのミニメイツ・トランスフォーマーwave1は、先週辺りからアメリカの方でレビューなどが投稿されています。
wave1は、オプティマスプライム、バンブルビー、ショックウェーブ、スタースクリームの4体セット。
バンブルビーはG1玩具版フェイスに変化するギミックあり。
以下キャプ画
以下動画
■(追加)ハズブロパルスコン2021ライブ配信で発表された新製品各種
ハズブロパルスコン2021のライブ配信が、日本時間10月23日0時から開始。
トランスフォーマー関連は、1時25分からの映画やゲームなどを扱うエンターテインメントパネルと、1時45分からの玩具新製品を扱うファンプロダクトパネルの2回。
ここでは、ファンプロダクトパネルで発表された新製品に関してのみ言及します。
基本的にレガシーのwave1商品のお披露目が主なお題目ですが、全てのwave1商品が公開されたわけでは無さそう。(コアクラスとか)
今回発表されたのは以下。
レガシー・デラックスクラス
*スキッズ
*ドラッグストライプ
*プライムアーシー
*キックバック
レガシー・ヴォイジャークラス
*バルクヘッド
レガシー・リーダークラス
*レーザーオプティマスプライム
いずれも彩色試作品が配信で公開されています。
その他、パッケージ画像やシリーズのキービジュアルなども公開されています。
レガシーのパッケージには、QRコードが掲載されており、オンラインで各キャラクターのバイオ&テックスペックを見ることができるという趣向。
ドラッグストライプに関しては、メナゾールへの合体機能が明言されており、パッケージの裏面にも5体集めて合体可能である事を示すマークが入っています。
レーザーオプティマスプライムは、一部アースライズ版オプティマスのパーツを共用している感じ。
キービジュアルには今回発表されていない、ホットロッド、ブラスター、スカイワープ、イグアナスと思われるイラストが描かれています。
パルス限定品として、既出のラヴェッジ2パックの他に、ガルバトロン・ユニクロンコンパニオンパックが公開されています。
トランスフォーマーホールオブフェイム2021ファン投票の結果は、その1好きなキングダムフィギュアが「ヴォイジャークラス・タイガトロン」、その2好きなビーストウォーズシーズン1キャラクターが「インフェルノ」という結果。
追加:ハズブロパルス他で新製品の予約が開始され、商品説明文や宣材などが掲載されています。
*レーザーオプティマスプライム
*バルクヘッド
*キックバック
*ドラッグストライプ
*アーシー
*スキッズ
*ガルバトロン・ユニクロンコンパニオンパック
それによると、発売時期はボイジャークラスが2022年5月、デラックスクラス、リーダークラスは7月となっています。
また、エンターテインメントアースの登録によれば、リーダークラスはキングダム・ガルバトロンのパッケージ換えも発売される模様。
ドラッグストライプの商品説明文には、メナゾールへの合体機能が言及されており、ドラッグストライプはその右腕に合体するとのこと。手足の入れ替えに関しては記述無く、部位が指定されているのでスクランブル合体では無い可能性もあるのでは。
ガルバトロン・ユニクロンコンパニオンパックの付属品は、ミニフィギュア14体と宇宙船3隻。画像の中にユニクロンのスタンドが写っていますが製品には付属しないと明記されています。
以下画像。
以下動画。
トランスフォーマー関連は、1時25分からの映画やゲームなどを扱うエンターテインメントパネルと、1時45分からの玩具新製品を扱うファンプロダクトパネルの2回。
ここでは、ファンプロダクトパネルで発表された新製品に関してのみ言及します。
基本的にレガシーのwave1商品のお披露目が主なお題目ですが、全てのwave1商品が公開されたわけでは無さそう。(コアクラスとか)
今回発表されたのは以下。
レガシー・デラックスクラス
*スキッズ
*ドラッグストライプ
*プライムアーシー
*キックバック
レガシー・ヴォイジャークラス
*バルクヘッド
レガシー・リーダークラス
*レーザーオプティマスプライム
いずれも彩色試作品が配信で公開されています。
その他、パッケージ画像やシリーズのキービジュアルなども公開されています。
レガシーのパッケージには、QRコードが掲載されており、オンラインで各キャラクターのバイオ&テックスペックを見ることができるという趣向。
ドラッグストライプに関しては、メナゾールへの合体機能が明言されており、パッケージの裏面にも5体集めて合体可能である事を示すマークが入っています。
レーザーオプティマスプライムは、一部アースライズ版オプティマスのパーツを共用している感じ。
キービジュアルには今回発表されていない、ホットロッド、ブラスター、スカイワープ、イグアナスと思われるイラストが描かれています。
パルス限定品として、既出のラヴェッジ2パックの他に、ガルバトロン・ユニクロンコンパニオンパックが公開されています。
トランスフォーマーホールオブフェイム2021ファン投票の結果は、その1好きなキングダムフィギュアが「ヴォイジャークラス・タイガトロン」、その2好きなビーストウォーズシーズン1キャラクターが「インフェルノ」という結果。
追加:ハズブロパルス他で新製品の予約が開始され、商品説明文や宣材などが掲載されています。
*レーザーオプティマスプライム
*バルクヘッド
*キックバック
*ドラッグストライプ
*アーシー
*スキッズ
*ガルバトロン・ユニクロンコンパニオンパック
それによると、発売時期はボイジャークラスが2022年5月、デラックスクラス、リーダークラスは7月となっています。
また、エンターテインメントアースの登録によれば、リーダークラスはキングダム・ガルバトロンのパッケージ換えも発売される模様。
ドラッグストライプの商品説明文には、メナゾールへの合体機能が言及されており、ドラッグストライプはその右腕に合体するとのこと。手足の入れ替えに関しては記述無く、部位が指定されているのでスクランブル合体では無い可能性もあるのでは。
ガルバトロン・ユニクロンコンパニオンパックの付属品は、ミニフィギュア14体と宇宙船3隻。画像の中にユニクロンのスタンドが写っていますが製品には付属しないと明記されています。
以下画像。
以下動画。
■レガシー:スキッズのコンセプトアート
アーティスト、ロビー・ムッソのフェイスブックでレガシーのスキッズのコンプトアートが掲載されています。
ロボットモード、カーモードそれぞれ前後。
コメントによれば、ホンダシティのカーモードはライセンス上使えなかったので、似た車をデザインし、ロボットモードはG1アニメやコミック設定を元にしたという話。
以下画像。
ロボットモード、カーモードそれぞれ前後。
コメントによれば、ホンダシティのカーモードはライセンス上使えなかったので、似た車をデザインし、ロボットモードはG1アニメやコミック設定を元にしたという話。
以下画像。
■新シリーズ「トランスフォーマー:レガシー」プレビューとして、スキッズとバルクヘッドが公開
今週末に開催のハズブロパルスコンを前に、IGNの独占記事として、ジェネレーションズの2022年度向け新シリーズ「トランスフォーマー:レガシー」のスキッズとバルクヘッドが公開されています。
そのすぐ後には、ハズブロのSNSでもIGNへの誘導記事が掲載されています。
新シリーズは、過去40年近くに及ぶトランスフォーマーの様々な作品からキャラクターを商品化するという趣向で、今回公開されたのは、デラックスクラスのG1スキッズとヴォイジャークラスのTFプライム・バルクヘッド。
今回のシリーズでは、シリーズの共通ギミックとして、クリア成型の武器パーツが付属しており、ハズブロの公式SNSでは「エネルゴン・インフューズド・ウエポン」(エネルゴンが注入された武器)と表現されています。
また、コメントはされていませんが、バルクヘッドのトラックモードの荷台には、ミニコンジョイントに似た突起があり、今後の展開が期待されます。
ハズブロパルスコンは、現地時間10月22日から開催。
トランスフォーマー関連は、現地時間22日午後12時25分から映画やゲームなどのメディア関連のパネルが、続けて12時45分から玩具新製品関連のパネルが開始される予定。(日本時間10月23日午前1時25分から)
トランスフォーマー:レガシーwave1のその他のアイテムが公開される予定。
以下画像。
*CG宣材4枚は、米国以外のIGNサイトに掲載されています。例:IGNサウスイーストアジア
そのすぐ後には、ハズブロのSNSでもIGNへの誘導記事が掲載されています。
新シリーズは、過去40年近くに及ぶトランスフォーマーの様々な作品からキャラクターを商品化するという趣向で、今回公開されたのは、デラックスクラスのG1スキッズとヴォイジャークラスのTFプライム・バルクヘッド。
今回のシリーズでは、シリーズの共通ギミックとして、クリア成型の武器パーツが付属しており、ハズブロの公式SNSでは「エネルゴン・インフューズド・ウエポン」(エネルゴンが注入された武器)と表現されています。
また、コメントはされていませんが、バルクヘッドのトラックモードの荷台には、ミニコンジョイントに似た突起があり、今後の展開が期待されます。
ハズブロパルスコンは、現地時間10月22日から開催。
トランスフォーマー関連は、現地時間22日午後12時25分から映画やゲームなどのメディア関連のパネルが、続けて12時45分から玩具新製品関連のパネルが開始される予定。(日本時間10月23日午前1時25分から)
トランスフォーマー:レガシーwave1のその他のアイテムが公開される予定。
以下画像。
*CG宣材4枚は、米国以外のIGNサイトに掲載されています。例:IGNサウスイーストアジア
■キングダム・ガルバトロン・ユニクロンパックらしき動画レビュー
PrimeVsPrimeに、キングダム・ガルバトロンの仕様変更商品のレビュー動画が投稿されています。
以前、画像が出回っていましたが、リフォーマット中カラーのガルバトロンとミニフィギュア、宇宙船のセット商品と思われる内容で、一部ストア登録情報で確認された、「ガルバトロン・ユニクロン・アクションフィギュアパック」に相当する商品と見られています。
オフィシャル情報は出ていないので、セット内容が全て揃っているのかは不明ですが、確認されている限りでは、キングダム・ガルバトロン本来の付属品に加え、3隻の宇宙船、14体のミニフィギュアが付属している模様。
動画レビューでは、HASLABユニクロンの付属品の台座などと一緒に写っています。
確認されたミニフィギュアの内訳は、以下。
オートボット:ウルトラマグナス、カップ、アーシー、パーセプター
ダイノボット(恐竜モード):グリムロック、スラッグ、スナール、スワープ
ディセプティコン:メガトロン、スタースクリーム、サイクロナス、スカージ、ラムジェット、サウンドウェーブ
宇宙船:ディセプティコン船、クインテッサ船、ジェンキオン船
今の所、オフィシャル情報は出ていないので発売時期などは不明ですが、来週のパルスコンで発表されるのかもしれません。
以下キャプ画。
以下動画。
以前、画像が出回っていましたが、リフォーマット中カラーのガルバトロンとミニフィギュア、宇宙船のセット商品と思われる内容で、一部ストア登録情報で確認された、「ガルバトロン・ユニクロン・アクションフィギュアパック」に相当する商品と見られています。
オフィシャル情報は出ていないので、セット内容が全て揃っているのかは不明ですが、確認されている限りでは、キングダム・ガルバトロン本来の付属品に加え、3隻の宇宙船、14体のミニフィギュアが付属している模様。
動画レビューでは、HASLABユニクロンの付属品の台座などと一緒に写っています。
確認されたミニフィギュアの内訳は、以下。
オートボット:ウルトラマグナス、カップ、アーシー、パーセプター
ダイノボット(恐竜モード):グリムロック、スラッグ、スナール、スワープ
ディセプティコン:メガトロン、スタースクリーム、サイクロナス、スカージ、ラムジェット、サウンドウェーブ
宇宙船:ディセプティコン船、クインテッサ船、ジェンキオン船
今の所、オフィシャル情報は出ていないので発売時期などは不明ですが、来週のパルスコンで発表されるのかもしれません。
以下キャプ画。
以下動画。
■サイバーバース・デラックスクラス・スラッグ宣材画像&キングダム・デラックスwave5発売時期
エンターテインメントアースに、トランスフォーマー関連の新製品がいくつか登録されました。
その中から2点を紹介。
◆サイバーバース・デラックスクラスwave7
以前から、動画レビューなどが出回っていたデラックスクラス・スラッグの宣材が掲載されています。
他のアソートは、どれも既発のバンブルビー、アーシー、スタースクリーム。パッケージはダイノボッツユナイト仕様になっています。
11月発売。
◆キングダム・デラックスクラスwave5
wave4にアソートされず発売時期が不明だった、パイプスとスラマーの混入が確定。
他は既発のブラックアラクニアとエアレイザー。
発売は11月となっています。画像は未掲載。
その中から2点を紹介。
◆サイバーバース・デラックスクラスwave7
以前から、動画レビューなどが出回っていたデラックスクラス・スラッグの宣材が掲載されています。
他のアソートは、どれも既発のバンブルビー、アーシー、スタースクリーム。パッケージはダイノボッツユナイト仕様になっています。
11月発売。
◆キングダム・デラックスクラスwave5
wave4にアソートされず発売時期が不明だった、パイプスとスラマーの混入が確定。
他は既発のブラックアラクニアとエアレイザー。
発売は11月となっています。画像は未掲載。
■HASLABビクトリーセイバー:彩色試作品のターンテーブル動画など
ハズブロ社のクラウドファンディングキャンペーン、HASLABビクトリーセイバーのキャンペーン期間が、先日、日本時間10月11日13時に終了しました。
終了時のカウントは、22673。その後、若干数の変動があり、22712~22707辺りになっていました。
さらに日本時間の10月12日夜には、おそらく他国集計分が追加されたものと思われる数値の上昇があり、27372を確認。
いずれにしても、追加リターンは発表済の3点が全て達成された状態であり、製品の内容に変更は無いですが。
終了に前後して、キャンペーンページのメイン画像に一部追加があり、彩色試作品のターンテーブル動画が追加されています。(これまでの動画はCG)
今回の動画は、ブレイン→セイバー(ロボット、ビークル)→ビクトリーレオ(ロボット、ライオン、ジェットブースター)→ビクトリーセイバー(ロボット、超巨大ジェット)の順で収録されています。ターンテーブル動画なのでこれまでの画像ではわからなかったシールドの裏側が一瞬見れます。
以下キャプ画少し
以下動画埋め込み(フェイスブック経由)
終了時のカウントは、22673。その後、若干数の変動があり、22712~22707辺りになっていました。
さらに日本時間の10月12日夜には、おそらく他国集計分が追加されたものと思われる数値の上昇があり、27372を確認。
いずれにしても、追加リターンは発表済の3点が全て達成された状態であり、製品の内容に変更は無いですが。
終了に前後して、キャンペーンページのメイン画像に一部追加があり、彩色試作品のターンテーブル動画が追加されています。(これまでの動画はCG)
今回の動画は、ブレイン→セイバー(ロボット、ビークル)→ビクトリーレオ(ロボット、ライオン、ジェットブースター)→ビクトリーセイバー(ロボット、超巨大ジェット)の順で収録されています。ターンテーブル動画なのでこれまでの画像ではわからなかったシールドの裏側が一瞬見れます。
以下キャプ画少し
以下動画埋め込み(フェイスブック経由)
■ハズブロ:トランスフォーマーホールオブフェイム2021ファン投票
ハズブロのTF公式SNSで、2021年のトランスフォーマー・ホールオブフェイムのファン投票が開始。
今回は、一番好きなビーストウォーズシーズン1キャラクターと一番好きなWFCキングダムのフィギュアを選ぶ事になっています。
BWシーズン1キャラクターはアニメに登場したキャラクターの中から。
キングダムのフィギュアは、一般販売の通常ラインナップの中から。
投票は日本からも可能なようですが、グーグルアカウントが必須になっています。
*投票はこちらから
投票は現地時間10月19日まで受け付け。10月22日から開催されるハズブロパルスコンで結果が発表される予定。
今回は、一番好きなビーストウォーズシーズン1キャラクターと一番好きなWFCキングダムのフィギュアを選ぶ事になっています。
BWシーズン1キャラクターはアニメに登場したキャラクターの中から。
キングダムのフィギュアは、一般販売の通常ラインナップの中から。
投票は日本からも可能なようですが、グーグルアカウントが必須になっています。
*投票はこちらから
投票は現地時間10月19日まで受け付け。10月22日から開催されるハズブロパルスコンで結果が発表される予定。
■スーパー7製スーパーサイボーグ・バンブルビー クリアバージョン
アメリカのショップ、エンターテインメントアースに、スーパー7製スーパーサイボーグ・バンブルビー クリアバージョンの商品除法が掲載されています。
先に掲載されたノーマル版から全体がクリア成形になったもの。
発売はノーマル版の12月より早く、11月となっています。
スーパーサイボーグシリーズは基本的にクリア版が最初に発売されているので、バンブルビーはどうなのか気になっていたところ。
以下画像。
先に掲載されたノーマル版から全体がクリア成形になったもの。
発売はノーマル版の12月より早く、11月となっています。
スーパーサイボーグシリーズは基本的にクリア版が最初に発売されているので、バンブルビーはどうなのか気になっていたところ。
以下画像。
■スーパー7製リアクション・サンタオプティマス、スーパーサイボーグ・バンブルビー他、宣材画像
米国のショップ各店で、スーパー7製のリアクション・サンタオプティマスとスーパーサイボーグ・バンブルビーの宣材画像など掲載されています。
*リアクション・サンタオプティマスプライム
*スーパーサイボーグ・バンブルビー
サンタオプティマスのパッケージ裏面には、まだオフィシャル情報の出ていないリアクション・トランスフォーマーwave5のラインナップ表が掲載されており、グリムロック(恐竜モード)、アーシー、リフレクター、プロールの4点が確認できます。
以下画像。
*リアクション・サンタオプティマスプライム
*スーパーサイボーグ・バンブルビー
サンタオプティマスのパッケージ裏面には、まだオフィシャル情報の出ていないリアクション・トランスフォーマーwave5のラインナップ表が掲載されており、グリムロック(恐竜モード)、アーシー、リフレクター、プロールの4点が確認できます。
以下画像。
■スーパー7製リアクション・サンタオプティマスプライムが公開
スーパー7のSNSでリアクション・トランスフォーマーの新作サンタオプティマスプライムが公開されています。
クリスマスシーズン向けの商品で、サンタカラー版のオプティマスプライム。カラーリングが赤白緑になっている他、頭にはサンタ帽が乗っています。
11月発売予定。
今の所、パッケージ画像1枚だけが公開されています。
以下画像。
クリスマスシーズン向けの商品で、サンタカラー版のオプティマスプライム。カラーリングが赤白緑になっている他、頭にはサンタ帽が乗っています。
11月発売予定。
今の所、パッケージ画像1枚だけが公開されています。
以下画像。
■タカラトミーサイト更新:MPG-01トレインボットショウキ特設サイトが公開
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
本日予約開始アイテム各種の紹介ページができていますが、その中で新規ブランド第一弾となったMPG-01トレインボットショウキは特設サイトが公開されています。
*MPG-01トレインボットショウキ特設サイト
記事中では、ショウキのキャラクター紹介やMPG-01の商品の特徴など詳細に掲載されており、ショップ宣材には無い、細部の画像が多数掲載されています。
以下、個人的に気になるポイント抜粋。
*トレインモードはHOゲージサイズ。レールもHOサイズ。
*トレインモードのカラーリングはトミックスの協力で正確に再現。
*トレインモードの運転席には、オプションのシートを取付可能。
*そのシートに別商品に付属のダニエルのフィギュアが載せられる。
*連結器があり他のトレインボットとの6両連結が再現可能予定。
*ロボットモードのサイズは他のMPとスケール感を合わせてある。
*合体モードの胸パネルは折りたたんで運転席に収納可能。
*合体モードの背中のウイングは取り外し無く変形可能。
ほぼ同内容を紹介した動画も掲載されています。
キャプ画
動画
本日予約開始アイテム各種の紹介ページができていますが、その中で新規ブランド第一弾となったMPG-01トレインボットショウキは特設サイトが公開されています。
*MPG-01トレインボットショウキ特設サイト
記事中では、ショウキのキャラクター紹介やMPG-01の商品の特徴など詳細に掲載されており、ショップ宣材には無い、細部の画像が多数掲載されています。
以下、個人的に気になるポイント抜粋。
*トレインモードはHOゲージサイズ。レールもHOサイズ。
*トレインモードのカラーリングはトミックスの協力で正確に再現。
*トレインモードの運転席には、オプションのシートを取付可能。
*そのシートに別商品に付属のダニエルのフィギュアが載せられる。
*連結器があり他のトレインボットとの6両連結が再現可能予定。
*ロボットモードのサイズは他のMPとスケール感を合わせてある。
*合体モードの胸パネルは折りたたんで運転席に収納可能。
*合体モードの背中のウイングは取り外し無く変形可能。
ほぼ同内容を紹介した動画も掲載されています。
キャプ画
動画
■タカラトミーモール限定ブラックザラック、ガルバトロン、アートファイアー、ティーレックス予約開始。締切は11月5日。
タカラトミーモールにて、トランスフォーマー限定品4点の予約が開始。
予約期間は、いずれも本日10月7日12時から、11月5日13時まで。
発送は3月下旬。
*GENERATION SELECTS ブラックザラック 30800円
*GENERATION SELECTS ガルバトロン 8800円
*GENERATION SELECTS アートファイアー&ナイトスティック 7700円
*キングダム KD EX-12 マクシマルティーレックス 5500円
予約期間は、いずれも本日10月7日12時から、11月5日13時まで。
発送は3月下旬。
*GENERATION SELECTS ブラックザラック 30800円
*GENERATION SELECTS ガルバトロン 8800円
*GENERATION SELECTS アートファイアー&ナイトスティック 7700円
*キングダム KD EX-12 マクシマルティーレックス 5500円
■2022年のタイタンクラス・サイバートロン・メトロプレックスという触れ込みの画像(信憑性は不明)
海外のSNSで、2022年に発売されると言われている、タイタンクラス・サイバートロン・メトロフレックスらしき画像が出回っています。
画像は、もし仮に本物だとすれば、画像内の透かしから、現地の流通業者向けにオンラインで配信された流通資料の一部と考えられます。
画像内には、来年のジェネレーションズ系のラインと言われているレガシーのロゴもあり。掲載の画像は、どこからどうみても2005年に展開されたサイバートロンシリーズのメトロプレックス(日本で言う所のギャラクシーフォースのメガロコンボイ)
説明文からは、22インチサイズのロボットモード、ワークボット、エクスカベーターのトリプルチェンジャー・付属品として巨大なホイール型アックス。などの記載が読み取れます。189.99ドルで2022年8月発売となっています。
今の所、これが本物であるという確証はありませんが、数ヶ月前から、いわゆるリーク情報として、来年のタイタンクラスがサイバートロン・メトロプレックスになるという話が出回っており、海外の各サイトでは信憑性がかなり高いものと判断しているようです。
以下画像。
画像は、もし仮に本物だとすれば、画像内の透かしから、現地の流通業者向けにオンラインで配信された流通資料の一部と考えられます。
画像内には、来年のジェネレーションズ系のラインと言われているレガシーのロゴもあり。掲載の画像は、どこからどうみても2005年に展開されたサイバートロンシリーズのメトロプレックス(日本で言う所のギャラクシーフォースのメガロコンボイ)
説明文からは、22インチサイズのロボットモード、ワークボット、エクスカベーターのトリプルチェンジャー・付属品として巨大なホイール型アックス。などの記載が読み取れます。189.99ドルで2022年8月発売となっています。
今の所、これが本物であるという確証はありませんが、数ヶ月前から、いわゆるリーク情報として、来年のタイタンクラスがサイバートロン・メトロプレックスになるという話が出回っており、海外の各サイトでは信憑性がかなり高いものと判断しているようです。
以下画像。
■「トランスフォーマー/ビースト覚醒」に登場する車両のグループショットが公開
来年公開される、実写トランスフォーマー最新作「ビースト覚醒」のスティーブン・ケイプルJr監督のインスタグラムで、同作に登場する車両のグループショット2枚が公開されました。
この画像はそのすぐ後に、ハズブロやパラマウントの公式SNSでも引用投稿されており公式性の高いものと言えるでしょう。
投稿された画像は2枚で、1枚めは、監督本人を中心にオプティマスプライム、ミラージュ、バンブルビー、アーシー、キャラ不明のVWバン。2枚めは、今作の敵陣営となるテラーコンのスカージ、ナイトバード、キャラ不明のトゥトラック。
以下画像。
この画像はそのすぐ後に、ハズブロやパラマウントの公式SNSでも引用投稿されており公式性の高いものと言えるでしょう。
投稿された画像は2枚で、1枚めは、監督本人を中心にオプティマスプライム、ミラージュ、バンブルビー、アーシー、キャラ不明のVWバン。2枚めは、今作の敵陣営となるテラーコンのスカージ、ナイトバード、キャラ不明のトゥトラック。
以下画像。
■MPG-01トレインボット・ショウキ6月、キングダムKD-14タイガトロン、反重力台座ほか3月発売商品 国内ショップ予約開始。
国内ショップ各店で、MPG-01トレインボット・ショウキ、キングダム2点、反重力台座3点、ダイアクロン1点、ほかの予約が開始されています。
---------------------------------------------------------------------
アマゾン
マスターピースGシリーズ
*MPG-01 トレインボットショウキ6月25日
キングダム
*KD-14 タイガトロン 3月26日
*KD-19 オプティマスプライム with トレーラー 3月26日
反重力台座テンセグベース
*テンセグベース オプティマスプライム セット 3月26日
*テンセグベース オートボットVer. 3月26日
*テンセグベース ディセプティコンVer. 3月26日
ダイアクロン
*DA-86 レギオコア <リッパー/アノードタイプ>2月26日
---------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
マスターピースGシリーズ
*MPG-01 トレインボットショウキ19800円
キングダム
*KD-14 タイガトロン5500円
*KD-19 オプティマスプライム with トレーラー7920円
反重力台座テンセグベース
*テンセグベース オプティマスプライム セット7480円
*テンセグベース オートボットVer.1980円
*テンセグベース ディセプティコンVer.1980円
ダイアクロン
*DA-86 レギオコア <リッパー/アノードタイプ>6600円
発売延期になっていたアイテム
MPM-12 オプティマスプライム22000円
WFC-18 チーター3300円
---------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
MPG-01 トレインボットショウキ
KD-14 タイガトロン
KD-19 オプティマスプライム with トレーラー
反重力台座テンセグベース オプティマスプライム セット
反重力台座テンセグベース オートボットVer.
反重力台座テンセグベース ディセプティコンVer.
ダイアクロン DA-86 レギオコア<リッパー/アノードタイプ>
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
アマゾン
マスターピースGシリーズ
*MPG-01 トレインボットショウキ6月25日
キングダム
*KD-14 タイガトロン 3月26日
*KD-19 オプティマスプライム with トレーラー 3月26日
反重力台座テンセグベース
*テンセグベース オプティマスプライム セット 3月26日
*テンセグベース オートボットVer. 3月26日
*テンセグベース ディセプティコンVer. 3月26日
ダイアクロン
*DA-86 レギオコア <リッパー/アノードタイプ>2月26日
---------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
マスターピースGシリーズ
*MPG-01 トレインボットショウキ19800円
キングダム
*KD-14 タイガトロン5500円
*KD-19 オプティマスプライム with トレーラー7920円
反重力台座テンセグベース
*テンセグベース オプティマスプライム セット7480円
*テンセグベース オートボットVer.1980円
*テンセグベース ディセプティコンVer.1980円
ダイアクロン
*DA-86 レギオコア <リッパー/アノードタイプ>6600円
発売延期になっていたアイテム
MPM-12 オプティマスプライム22000円
WFC-18 チーター3300円
---------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
MPG-01 トレインボットショウキ
KD-14 タイガトロン
KD-19 オプティマスプライム with トレーラー
反重力台座テンセグベース オプティマスプライム セット
反重力台座テンセグベース オートボットVer.
反重力台座テンセグベース ディセプティコンVer.
ダイアクロン DA-86 レギオコア<リッパー/アノードタイプ>
---------------------------------------------------------------------
MPG-01
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
キングダム KD-14、KD-19![]()
![]()
反重力台座テンセグベース![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ダイアクロンDA-86、MPM-12、WFC-18![]()
![]()
■HASLABビクトリーセイバー・開発者コメントが公開
ハズブロパルスのSNSで、HASLABビクトリーセイバーの開発者コメント動画が公開されました。
動画に登場するのは、タカラトミーの幸日佐志。以前、マスターピース・ビクトリーセイバーを担当した縁で今回のビクトリーセイバーも担当することになったそう。
動画に登場する、スターセイバーとビクトリーレオの試作モデルは、コスト計算などの為に制作したブロックモデルで実際の製品とは異なりますが、MPスターセイバーと並んでいることでだいたいのサイズ感がわかります。コメントによれば、リーダークラスのスターセイバーとヴォイジャークラスのビクトリーレオが合体して、MPスターセイバーと同じくらいのサイズのビクトリーセイバーになるとの事。
また、動画中では、スターセイバーの開発段階の画稿が2枚紹介されており、大河原邦男によるクリナップ前と後が比較されています。
HASLABビクトリーセイバーは昨日1万3千を超え、記事を書いている時点では、13106の支援となっています。
締め切りは現地時間で10月10日。日本でもタカラトミーモールで10月10日23時59分まで26950円で受付中。
*HASLABビクトリーセイバーキャンペーンページ
*タカラトミーモール国内受付ページ
以下、キャプ画。
以下動画。
動画に登場するのは、タカラトミーの幸日佐志。以前、マスターピース・ビクトリーセイバーを担当した縁で今回のビクトリーセイバーも担当することになったそう。
動画に登場する、スターセイバーとビクトリーレオの試作モデルは、コスト計算などの為に制作したブロックモデルで実際の製品とは異なりますが、MPスターセイバーと並んでいることでだいたいのサイズ感がわかります。コメントによれば、リーダークラスのスターセイバーとヴォイジャークラスのビクトリーレオが合体して、MPスターセイバーと同じくらいのサイズのビクトリーセイバーになるとの事。
また、動画中では、スターセイバーの開発段階の画稿が2枚紹介されており、大河原邦男によるクリナップ前と後が比較されています。
HASLABビクトリーセイバーは昨日1万3千を超え、記事を書いている時点では、13106の支援となっています。
締め切りは現地時間で10月10日。日本でもタカラトミーモールで10月10日23時59分まで26950円で受付中。
*HASLABビクトリーセイバーキャンペーンページ
*タカラトミーモール国内受付ページ
以下、キャプ画。
以下動画。
■スーパー7製リアクション:ゴールデンラグーン・オプティマス&メガトロンが公開
ターゲットのコレクター向けページに、スーパー7製リアクション・トランスフォーマーの限定品2点が登録されました。
*ゴールデンラグーン・オプティマスプライム
*ゴールデンラグーン・メガトロン
オプティマスプライムトメガトロンのカラバリ商品で、金色彩色でゴールデンラグーンのコーティングを再現したもの。
発売は2022年2月となっています。
以下画像。
*ゴールデンラグーン・オプティマスプライム
*ゴールデンラグーン・メガトロン
オプティマスプライムトメガトロンのカラバリ商品で、金色彩色でゴールデンラグーンのコーティングを再現したもの。
発売は2022年2月となっています。
以下画像。
■HASLABビクトリーセイバー・追加リターンその3と彩色試作品画像が公開
CBRに、HASLABビクトリーセイバーの追加リターンその3を紹介する記事が掲載されています。
追加リターンその3は、以前から一部画像に写り込んでいたシールドに加え、マイクロトランスフォーマーのホーリーとファイヤーの2体が付属。シージ版のレスキューパトロールをアニメカラーにしたもの。
掲載されている画像は、彩色試作品になっており、これまで明らかになっていなかった、Vスターの基地モードである、ファイヤーベースも写っています。
その後、HASLABビクトリーセイバーのキャンペーンページの画像も更新され、メイン画像が彩色試作品に差し替えられています。
以下画像。
追加リターンその3は、以前から一部画像に写り込んでいたシールドに加え、マイクロトランスフォーマーのホーリーとファイヤーの2体が付属。シージ版のレスキューパトロールをアニメカラーにしたもの。
掲載されている画像は、彩色試作品になっており、これまで明らかになっていなかった、Vスターの基地モードである、ファイヤーベースも写っています。
その後、HASLABビクトリーセイバーのキャンペーンページの画像も更新され、メイン画像が彩色試作品に差し替えられています。
以下画像。
■キングダム:ヴォイジャークラス・タイガトロン宣材画像
米アマゾンに、キングダムのヴォイジャークラス・タイガトロンが登録され、画像など掲載されています。
こちらも、いまだメーカー発信のオフィシャル情報は出ていないですが、ヴォイジャークラスwave4アソートに混入されるものと見られています。
以下画像。
こちらも、いまだメーカー発信のオフィシャル情報は出ていないですが、ヴォイジャークラスwave4アソートに混入されるものと見られています。
以下画像。
■キングダム:ゴールデンディスクコレクション・チャプター4 テラーソアが公開
米アマゾンにて、キングダムのゴールデンディスクコレクション・チャプター4 テラーソアが公開されました。
日本で言うところのテラザウラー。今の所、キングダムのメインラインにはラインナップされていないキャラクターで、今回初のリメイク。
製品は、一部エアレイザーのパーツを共用していますが、基本的に過去のデザインを再現しています。ボイジャーのゴールデンディスク付き。
設定文によれば、溶岩の中で死滅せず、溶岩のエネルギーを取り入れて火を吐く能力を得て強化された世界線のテラザウラーという事になっています。
以下画像。
日本で言うところのテラザウラー。今の所、キングダムのメインラインにはラインナップされていないキャラクターで、今回初のリメイク。
製品は、一部エアレイザーのパーツを共用していますが、基本的に過去のデザインを再現しています。ボイジャーのゴールデンディスク付き。
設定文によれば、溶岩の中で死滅せず、溶岩のエネルギーを取り入れて火を吐く能力を得て強化された世界線のテラザウラーという事になっています。
以下画像。