■2021年06月
■テレビマガジン8・9合併号
公称発売日7月1日のテレビマガジンのトランスフォーマー関連。
◆れんさいまんがと記事
連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!「第7話うっかりスクリーム」。
登場キャラは、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリーム。
おもちゃ紹介記事は7月発売のSS-67スタースクリーム
◆次号予告など
まんがと記事はカラー4ページ分ですが、続けて次号の予告でトランスフォーマー関連の情報が掲載されています。
次号、10・11月合併号には本物変形ふろくとして、EZコレクションのロングハウルが付属。合体しないバージョンの方です。
また、7月28日発売予定のトランスフォーマーファンブックの付録トイは、EZサイズのG1オプテイマスプライムとステルスカラーの実写バンブルビー。
◆玩具広告枠
タカラトミーの玩具広告枠は、TFでは無くブットバスターが掲載されています。
ちなみに、同日発売のてれびくん8月号は、シンカリオンの玩具広告。
TF広告が載っているという事で、てれびくんも一緒に紹介してきましたが、それすら無くなってしまったので、今後は何かTF関連が載っている時以外は記事はスルーします。
以下画像。
講談社サイトの告知画像
◆れんさいまんがと記事
連載まんがトランスフォーマーごー!ごー!「第7話うっかりスクリーム」。
登場キャラは、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリーム。
おもちゃ紹介記事は7月発売のSS-67スタースクリーム
◆次号予告など
まんがと記事はカラー4ページ分ですが、続けて次号の予告でトランスフォーマー関連の情報が掲載されています。
次号、10・11月合併号には本物変形ふろくとして、EZコレクションのロングハウルが付属。合体しないバージョンの方です。
また、7月28日発売予定のトランスフォーマーファンブックの付録トイは、EZサイズのG1オプテイマスプライムとステルスカラーの実写バンブルビー。
◆玩具広告枠
タカラトミーの玩具広告枠は、TFでは無くブットバスターが掲載されています。
ちなみに、同日発売のてれびくん8月号は、シンカリオンの玩具広告。
TF広告が載っているという事で、てれびくんも一緒に紹介してきましたが、それすら無くなってしまったので、今後は何かTF関連が載っている時以外は記事はスルーします。
以下画像。
講談社サイトの告知画像
■ネットフリックス・アニメ版WFCキングダム予告映像 その2
米ネットフリックスの7月配信作品の予告の中に、キングダムの映像が少し含まれています。
以前にもキングダムの映像が少し流れていましたが、今回はそれよりも短くわずか5秒ほどですが、前回とは異なる映像になっています。
今回の映像の中には、レーザービークに追われるエアレイザーや、オートボット?に追跡されるチーター、オプティマスプライマルとジェットロンの戦い、ネメシスプライムなどが含まれています。
以下キャプ画
以下動画(ミラー)
以前にもキングダムの映像が少し流れていましたが、今回はそれよりも短くわずか5秒ほどですが、前回とは異なる映像になっています。
今回の映像の中には、レーザービークに追われるエアレイザーや、オートボット?に追跡されるチーター、オプティマスプライマルとジェットロンの戦い、ネメシスプライムなどが含まれています。
以下キャプ画
以下動画(ミラー)
■ジュラシックパークXトランスフォーマーコラボ商品が公開
ハズブロの公式SNSで、ジュラシックパークXトランスフォーマーコラボ商品が公開されました。
*米アマゾンの商品ページ
商品は、キングダムのBWメガトロンの頭部を変更した「ティラノコンレックス」と、ライセンスを取得したフォードエクスプローラーに変形する「オートボットJP93」の2体セット。
説明文では、アマゾンで予約開始と書かれていますが、後にハズブロパルスや一部小売店でも販売するようです。
104.99ドル11月1日発売予定。
なお、ティラノコンレックスは、説明文から女性キャラと考えられます。これは、ジュラシックパークに登場する恐竜は全てメスという設定からの引用と思います。
以下画像。
*米アマゾンの商品ページ
商品は、キングダムのBWメガトロンの頭部を変更した「ティラノコンレックス」と、ライセンスを取得したフォードエクスプローラーに変形する「オートボットJP93」の2体セット。
説明文では、アマゾンで予約開始と書かれていますが、後にハズブロパルスや一部小売店でも販売するようです。
104.99ドル11月1日発売予定。
なお、ティラノコンレックスは、説明文から女性キャラと考えられます。これは、ジュラシックパークに登場する恐竜は全てメスという設定からの引用と思います。
以下画像。
■オプティマスプライム・ジャンボジェットウイングレーサー他のパッケージ画像
オーストラリアのOZfornersに、レスキューボッツ商品の店頭発見報告が投稿されています。
今回発見されたのは、フィーチャードアソートのオプティマスプライムと大型商品のジャンボジェットウイングレーサーの2点。
店頭で撮影されたパッケージ画像がいくつか載っています。
フィーチャードアソートは、通常のリスキャンアソートよりも大きめでワンギミックのあるシリースですが、これまでこのサイズのオプティマスプライムの情報は出ていなかったと思います。ホイストとは異なる形状の牽引車に変形。
もうひとつは、オプティマスプライム・ジャンボジェットウイングレーサー。以前、comicbook.comで予告記事が出ていました。
大型のジャンボジェットに変形するオプティマスプライムで数台の車を搭載可能。バンブルビーの変形フィギュアが付属し発射可能という商品。
今回のパッケージ画像で、ロボットモード時に腕を展開して発射台になる事が判明。
この商品にはレスキューボッツのロゴがどこにも入っておらず、仕切り直した別シリーズになるものと思われます。
以下画像。
今回発見されたのは、フィーチャードアソートのオプティマスプライムと大型商品のジャンボジェットウイングレーサーの2点。
店頭で撮影されたパッケージ画像がいくつか載っています。
フィーチャードアソートは、通常のリスキャンアソートよりも大きめでワンギミックのあるシリースですが、これまでこのサイズのオプティマスプライムの情報は出ていなかったと思います。ホイストとは異なる形状の牽引車に変形。
もうひとつは、オプティマスプライム・ジャンボジェットウイングレーサー。以前、comicbook.comで予告記事が出ていました。
大型のジャンボジェットに変形するオプティマスプライムで数台の車を搭載可能。バンブルビーの変形フィギュアが付属し発射可能という商品。
今回のパッケージ画像で、ロボットモード時に腕を展開して発射台になる事が判明。
この商品にはレスキューボッツのロゴがどこにも入っておらず、仕切り直した別シリーズになるものと思われます。
以下画像。
■MP-52 スタースクリームVer.2.0 変形解説動画が公開
タカラトミーの公式ユーチューブに、MP-52 スタースクリームVer.2.0 の変形解説動画が投稿されています。
マスターピースシリーズでは、去年のMP-48ライオコンボイから、カラバリ商品以外は変形解説動画が公開されるようになっており、MP-48、MP-50、MP-51に続き今回で4回目。
以下動画埋め込み。
マスターピースシリーズでは、去年のMP-48ライオコンボイから、カラバリ商品以外は変形解説動画が公開されるようになっており、MP-48、MP-50、MP-51に続き今回で4回目。
以下動画埋め込み。
■キングダム:アースモード・レッドアラートの中身画像
HK-TFに、キングダムノアースモード・レッドアラートの中身画像がいくつか投稿されています。
先に発表された、アースモード・サイドスワイプとは頭部の変更と回転灯の追加という違い。
武器は手持ち銃と肩キャノンの両方付属。
シージ版と違い、太ももや腕が赤いのが特徴。
今回の画像では、シージ版のサイドスワイプと比較されています。
以下画像。
先に発表された、アースモード・サイドスワイプとは頭部の変更と回転灯の追加という違い。
武器は手持ち銃と肩キャノンの両方付属。
シージ版と違い、太ももや腕が赤いのが特徴。
今回の画像では、シージ版のサイドスワイプと比較されています。
以下画像。
■キングダム:グリムロック&ミラージュ、ジェネレーションセレクトG2ラムジェットの中身画像
台湾のTFNDの中の人が、新製品の画像レビューをいくつか上げています。
その中から、まだ他に出ていないアイテムを抜粋。
◆キングダム:グリムロック&ミラージュ
ミラージュの方は中身のみいくつかレビューが上がっていましたが、グリムロックは初?
今回はパッケージも含めて紹介されています。
◆ジェネレーションセレクト:G2ラムジェット
アースライズ版ラムジェットのG2カラー版。
商品名は単にラムジェット。
その中から、まだ他に出ていないアイテムを抜粋。
◆キングダム:グリムロック&ミラージュ
ミラージュの方は中身のみいくつかレビューが上がっていましたが、グリムロックは初?
今回はパッケージも含めて紹介されています。
◆ジェネレーションセレクト:G2ラムジェット
アースライズ版ラムジェットのG2カラー版。
商品名は単にラムジェット。
■ジュラシックパークxトランスフォーマーコラボ予告
ハズブロのTF公式SNSで、トランスフォーマーとジュラシックパークのコラボ企画の予告が公開されました。
短い動画で、ジュラシックパーク第1作の雨の中をティラノサウルスが忍び寄るシーンをモチーフに、その足跡の中にトランスフォーマーとのコラボマークが浮かび上がるという趣向。
今の所、コラボ企画の存在が明かされただけで、どのような商品が発売されるのかは不明。
タグの中に、#Fordが含まれているので、フォードエクスプローラーの劇中車のトランスフォーマー化の可能性が考えられます。
以下キャプ
以下動画埋め込み
短い動画で、ジュラシックパーク第1作の雨の中をティラノサウルスが忍び寄るシーンをモチーフに、その足跡の中にトランスフォーマーとのコラボマークが浮かび上がるという趣向。
今の所、コラボ企画の存在が明かされただけで、どのような商品が発売されるのかは不明。
タグの中に、#Fordが含まれているので、フォードエクスプローラーの劇中車のトランスフォーマー化の可能性が考えられます。
以下キャプ
以下動画埋め込み
■キングダムwave4、スタジオシリーズ、コラボ商品他ストア登録情報
海外のアマゾンに登録されている商品名として、以下のアイテムが挙げられています。(この辺)
キングダムwave4商品や、スタジオシリーズ、コラボアイテムなど。
キングダム
WFC-K31シャドウパンサー
WFC-K32オートボットパイプス
WFC-K33オートボットスラマー
WFC-K34ワスピネーター
WFC-K35タイガトロン
ジェネレーションセレクトWFC-GS27ガルバトロン
シャッタードグラス・ジェットファイア
スタジオシリーズ
76ヴォイジャークラス・映画BB版スラスト
78デラックスクラス・リベンジ版サイドスワイプ
86-10ヴォイジャークラス・スウィープス
コラボ商品
ドラキュラス(ユニバーサルモンスター)
オプティマスプライム(アマゾンプライムカラーのER版オプティマスと言われています)
キングダムwave4商品や、スタジオシリーズ、コラボアイテムなど。
キングダム
WFC-K31シャドウパンサー
WFC-K32オートボットパイプス
WFC-K33オートボットスラマー
WFC-K34ワスピネーター
WFC-K35タイガトロン
ジェネレーションセレクトWFC-GS27ガルバトロン
シャッタードグラス・ジェットファイア
スタジオシリーズ
76ヴォイジャークラス・映画BB版スラスト
78デラックスクラス・リベンジ版サイドスワイプ
86-10ヴォイジャークラス・スウィープス
コラボ商品
ドラキュラス(ユニバーサルモンスター)
オプティマスプライム(アマゾンプライムカラーのER版オプティマスと言われています)
■バズワージーバンブルビー:オリジンバンブルビーの宣材画像
In Demand Toysに、バズワージーバンブルビーのパッケージで、オリジンバンブルビーという商品の宣材画像が投稿されています。
イギリスでは8月にも入荷するかもしれないという話ですが、これまでにオフィシャル情報は出ておらず、他国での扱いも不明。
製品は、G1アニメ第1話冒頭に登場した、サイバートロンモードのビークルモードを再現したもので、新規モールドと思われます。
付属品として、エネルゴン棒5本とジェットパックが付属しているようです。
以下画像。
イギリスでは8月にも入荷するかもしれないという話ですが、これまでにオフィシャル情報は出ておらず、他国での扱いも不明。
製品は、G1アニメ第1話冒頭に登場した、サイバートロンモードのビークルモードを再現したもので、新規モールドと思われます。
付属品として、エネルゴン棒5本とジェットパックが付属しているようです。
以下画像。
■フィギュア王No.281
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆スタジオ86:SS-69レックガー、SS-70ノー、SS-71スラッグ&ダニエルの紹介。
基本的な商品紹介以外に、他商品との組み合わせがいくつか提案されています。レックガーはバイクモードでホットロッドやアーシーを乗せた状態(肝心の二人レックガーは未掲載)や、スラッグ付属のダニエルがグリムロックにも騎乗可能な点、ノーのしっぽをカップに持たせた状態が掲載されています。
◆キングダム:KD-15トラックス、KDEX-08ウイングフィンガーの紹介。
◆プレミアムフィニッシュ:PFSS02オプティマスプライム、PFWFC-02メガトロンの紹介。
◆タカラトミーモール&サイバトロンサテライト限定ビンテージビーストウォーズ4種。メーカー商品説明には明記されていませんでしたが、当時の「米国仕様」を再現した商品と記述されています。海外情報を入れている人には常識ですが、TTモールの商品説明ではその辺りが全く触れられていないので。
◆プライム1スタジオのキューテイ1シリーズのBWコンボイとメガトロン、サウンドウェーブバッグ&パスケース、ブロードキャストバッグ&パスケースなど紹介されています。
◆スタジオ86:SS-69レックガー、SS-70ノー、SS-71スラッグ&ダニエルの紹介。
基本的な商品紹介以外に、他商品との組み合わせがいくつか提案されています。レックガーはバイクモードでホットロッドやアーシーを乗せた状態(肝心の二人レックガーは未掲載)や、スラッグ付属のダニエルがグリムロックにも騎乗可能な点、ノーのしっぽをカップに持たせた状態が掲載されています。
◆キングダム:KD-15トラックス、KDEX-08ウイングフィンガーの紹介。
◆プレミアムフィニッシュ:PFSS02オプティマスプライム、PFWFC-02メガトロンの紹介。
◆タカラトミーモール&サイバトロンサテライト限定ビンテージビーストウォーズ4種。メーカー商品説明には明記されていませんでしたが、当時の「米国仕様」を再現した商品と記述されています。海外情報を入れている人には常識ですが、TTモールの商品説明ではその辺りが全く触れられていないので。
◆プライム1スタジオのキューテイ1シリーズのBWコンボイとメガトロン、サウンドウェーブバッグ&パスケース、ブロードキャストバッグ&パスケースなど紹介されています。
■ネットフリックス・アニメ版WFCキングダム予告映像
米ネットフリックスの7月配信作品の紹介の中で、WFCキングダムの予告動画が初公開された模様。
上記リンク先は、日本から見れませんが、ミラーが大量に出回っています。
アニメ版のビーストキャラクターの姿が初めて明らかになり、マキシマルの集合カットでは、オプティマスプライマル、ライノックス、ラットトラップ、チーターの他、まだ玩具発売予定が明らかになっていないタイガトロンも写っています。
前2作からの続投キャラも少し写っており、ウルトラマグナスの姿も登場していますが。。。
以下キャプ画。
以下動画(ミラー)
上記リンク先は、日本から見れませんが、ミラーが大量に出回っています。
アニメ版のビーストキャラクターの姿が初めて明らかになり、マキシマルの集合カットでは、オプティマスプライマル、ライノックス、ラットトラップ、チーターの他、まだ玩具発売予定が明らかになっていないタイガトロンも写っています。
前2作からの続投キャラも少し写っており、ウルトラマグナスの姿も登場していますが。。。
以下キャプ画。
以下動画(ミラー)
■トランスフォーマー実写映画新作タイトルが発表
ハズブロ、パラマウントなどの公式SNSにて、実写映画新作のタイトルが公開されました。
TRANSFORMERS:RISE OF THE BEASTS(トランスフォーマー:ライズオブザビースツ)とのタイトルロゴが発表。
2022年6月24日公開とされています。
説明によれば、オートボット、ディセプテイコンに加え、マキシマル、プレダコン、テラーコンが登場するようです。
マキシマルとプレダコンは、ビーストウォーズにおける、正義と悪の陣営の名称ですが、もうひとつのテラーコンは1987年に発売されたモンスター型トランスフォーマーのチーム名で、後のシリーズでは2004年のエネルゴン/スーパーリンクでは敵側のビースト型TFの種族名、2010年のTFプライムではいわゆるゾンビ型TFのカテゴリ名として使われた事もありました。今作での扱いは不明。
以下画像。
追加:日本国内トランスフォーマー実写公式SNSにて、日本版タイトルロゴが公開されました。
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」 2022年公開
国内公開日など、これ以外の情報は特にありません。
ちなみに中国版ロゴも出てます。
追加:BWTFに、パラマウントのヴァーチャルイベントで言及された、登場キャラクターの情報がまとめられています。
イベントではコンセプトアートなども公開されたようですが、記事は文章のみで構成されています。
ざっくり登場キャラをまとめてみます。(あくまでざっくり)
◆人間
舞台は1994年の地球。
ノア(演アンソニー・ラモス)主役。元軍人
エレナ(演ドミニク・フィッシュバック)考古学者
◆オートボット
オプティマスプライム:G1風トレーラー。声はピーターカレン続投
バンブルビー:オフロード型カマロ。本作では主役ではない。
アーシー:ドゥカティ916に変形する女性TF。
ミラージュ:ポルシェ911
◆テラーコン
テラーコンは本作の主敵。ディセプテイコンやプレダコンとは別の独自の派閥。
スカージ:テラーコンのリーダー。
ナイトバード:日産GT-Rに変形。G1同名キャラの実写バージョンとしてデザイン。
◆マキシマル
オプティマスプライマル:ゴリラ。最後の騎士王の未採用コンセプトに似たデザイン。
ライノックス:サイ
エアレイザー:鳥
以上、詳細はリンク先でどうぞ。
TRANSFORMERS:RISE OF THE BEASTS(トランスフォーマー:ライズオブザビースツ)とのタイトルロゴが発表。
2022年6月24日公開とされています。
説明によれば、オートボット、ディセプテイコンに加え、マキシマル、プレダコン、テラーコンが登場するようです。
マキシマルとプレダコンは、ビーストウォーズにおける、正義と悪の陣営の名称ですが、もうひとつのテラーコンは1987年に発売されたモンスター型トランスフォーマーのチーム名で、後のシリーズでは2004年のエネルゴン/スーパーリンクでは敵側のビースト型TFの種族名、2010年のTFプライムではいわゆるゾンビ型TFのカテゴリ名として使われた事もありました。今作での扱いは不明。
以下画像。
追加:日本国内トランスフォーマー実写公式SNSにて、日本版タイトルロゴが公開されました。
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」 2022年公開
国内公開日など、これ以外の情報は特にありません。
ちなみに中国版ロゴも出てます。
追加:BWTFに、パラマウントのヴァーチャルイベントで言及された、登場キャラクターの情報がまとめられています。
イベントではコンセプトアートなども公開されたようですが、記事は文章のみで構成されています。
ざっくり登場キャラをまとめてみます。(あくまでざっくり)
◆人間
舞台は1994年の地球。
ノア(演アンソニー・ラモス)主役。元軍人
エレナ(演ドミニク・フィッシュバック)考古学者
◆オートボット
オプティマスプライム:G1風トレーラー。声はピーターカレン続投
バンブルビー:オフロード型カマロ。本作では主役ではない。
アーシー:ドゥカティ916に変形する女性TF。
ミラージュ:ポルシェ911
◆テラーコン
テラーコンは本作の主敵。ディセプテイコンやプレダコンとは別の独自の派閥。
スカージ:テラーコンのリーダー。
ナイトバード:日産GT-Rに変形。G1同名キャラの実写バージョンとしてデザイン。
◆マキシマル
オプティマスプライマル:ゴリラ。最後の騎士王の未採用コンセプトに似たデザイン。
ライノックス:サイ
エアレイザー:鳥
以上、詳細はリンク先でどうぞ。
■シャッタードグラスコレクション:第4弾ゴールドバグが公開&第5弾シルエット
ハズブロパルスにて、シャッタードグラスコレクションの第4弾、ゴールドバグが公開、予約開始されました。
製品は、アースライズ版クリフジャンパーの頭部変更でゴールドバグとしたもの。12月発売。
オリジナルのSG版ゴールドバグはギャラクシーフォースのエクシリオンをベースにしたものでした。
今回の商品ページには、次回、7月公開予定の第5弾商品のシルエットが掲載されています。キャラ名など不明ですが、サイドスワイプのシルエットのように見えます。
以下画像。
製品は、アースライズ版クリフジャンパーの頭部変更でゴールドバグとしたもの。12月発売。
オリジナルのSG版ゴールドバグはギャラクシーフォースのエクシリオンをベースにしたものでした。
今回の商品ページには、次回、7月公開予定の第5弾商品のシルエットが掲載されています。キャラ名など不明ですが、サイドスワイプのシルエットのように見えます。
以下画像。
■邦訳アメコミ:トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ4 7月30日発売 アマゾン予約
アマゾンにて、ヴィレッジブックスの邦訳アメコミ『トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ4』の予約が開始されています。
販売価格3190円。7月30日発売となっています。
以下商品説明文。
販売価格3190円。7月30日発売となっています。
以下商品説明文。
メガトロンの復活で勢いづくディセプティコンの猛攻を辛うじて退けたバンブルビーらオートボット。
しかし、アイアコーン市民は彼らを信頼せず、スタースクリームを新たなリーダーに選出する。
オートボットが苦渋を舐める一方、ディセプティコンの実力者、ショックウェーブとサウンドウェーブは各々の策謀を走らせる。
複雑に絡み合う各自の思惑。果たして、新たな時代のサイバートロンの向かう先に待つものは?
ビースト戦士の意外な登場も見逃せない、シリーズ第4弾!
◆◆日本版オリジナルカバーイラスト:中村豪志
【収録】THE TRANSFORMERS: ROBOTS IN DISGUISE #17-22.
■キングダム:サイドスワイプ&スカイワープ動画レビュー
Kremzeek Reviewsに、キングダムのバトルアクロスタイムコレクションのサイドスワイプ&スカイワープの動画レビューが投稿されています。
サイドスワイプは以前にもレビューが出ていましたが、スカイワープは初?
スカイワープはエアレイザーの頭部とカラーリングを変更して、BWセカンドに登場したマグナボス構成員のスカイワープを再現したもの。当然合体ギミックは無し。
海外で発売するなら、シルバーボルト名義の方がふさわしいのではないかと思いますが、海外向けの公式商品説明文にもBWセカンドのキャラを再現した旨が記述されており、あくまで日本版キャラクターのスカイワープを登場させたという体裁になっています。
以下画像。
以下動画。
サイドスワイプは以前にもレビューが出ていましたが、スカイワープは初?
スカイワープはエアレイザーの頭部とカラーリングを変更して、BWセカンドに登場したマグナボス構成員のスカイワープを再現したもの。当然合体ギミックは無し。
海外で発売するなら、シルバーボルト名義の方がふさわしいのではないかと思いますが、海外向けの公式商品説明文にもBWセカンドのキャラを再現した旨が記述されており、あくまで日本版キャラクターのスカイワープを登場させたという体裁になっています。
以下画像。
以下動画。
■新シリーズ:ダイノボットアドベンチャーの画像各種
一部ストア登録情報でシリーズ名が出回っていた、「ダイノボットアドベンチャー」というシリーズの宣材など。
基本的に、レスキューボッツシリーズで発売された恐竜型商品の仕様変更アイテムですが、シリーズ名にはレスキューボッツは冠さない独立したシリーズと見られます。
以下の商品がいくつかのストア登録で確認できます。(主なソース)
◆ダイノボットストライカーズ
ミニコンサイズの恐竜型レスキューボッツのリペ。
スワープ、スラージ、スナール、スラッグの4種。
スワープ、スラッグ以外は、パッケージ表面画像のみ確認。
◆ダイノボットディフェンダーズ
リスキャンサイズのオプティマスとバンブルビーに、武器ミニコンをセットした2パック商品。
◆ダイノボットスクワッド
リスキャンサイズの商品をリペイントした3体セット。
プレダキング、グリムロック、スナール。
プレダキングは2首ドラゴンに変形するヒートウェーブのリペで、TFプライムの同名キャラを模した配色。
◆オプティマスプライムTレックス
大サイズのTレックス型オプティマスプライムのリペ。
基本的に、レスキューボッツシリーズで発売された恐竜型商品の仕様変更アイテムですが、シリーズ名にはレスキューボッツは冠さない独立したシリーズと見られます。
以下の商品がいくつかのストア登録で確認できます。(主なソース)
◆ダイノボットストライカーズ
ミニコンサイズの恐竜型レスキューボッツのリペ。
スワープ、スラージ、スナール、スラッグの4種。
スワープ、スラッグ以外は、パッケージ表面画像のみ確認。
◆ダイノボットディフェンダーズ
リスキャンサイズのオプティマスとバンブルビーに、武器ミニコンをセットした2パック商品。
◆ダイノボットスクワッド
リスキャンサイズの商品をリペイントした3体セット。
プレダキング、グリムロック、スナール。
プレダキングは2首ドラゴンに変形するヒートウェーブのリペで、TFプライムの同名キャラを模した配色。
◆オプティマスプライムTレックス
大サイズのTレックス型オプティマスプライムのリペ。
■スタジオシリーズ:映画バンブルビー版スラストかもしれない画像
海外のSNSで、スタジオシリーズの映画バンブルビー版スラストらしきアイテムの画像が出回っています。
映画バンブルビー冒頭のサイバトロン星のシーンに登場したシーカーのひとり。
サイバトロニアンモード・スタースクリームの仕様変更アイテムと目され、コーンヘッドをモチーフとしたフードが付いているのが特徴。
今作では体色が緑になっていますが、これはマイクロン伝説版の同名キャラクターからの引用と見られています。
今の所、オフィシャル情報は出ていませんが、一部リーク情報ではストア限定品として発売されると言われています。
以下画像。(3枚めはコンセプトアート)
画像追加:ビークルモード、ブリッツウイングとの比較など。
訂正:当初、「スタースクリームとの比較で形状が別物」と記述していましたが比較対象はブリッツウイングなので、形状が別物なのは当然でした。製品自体はスタースクリームの仕様変更品。
映画バンブルビー冒頭のサイバトロン星のシーンに登場したシーカーのひとり。
サイバトロニアンモード・スタースクリームの仕様変更アイテムと目され、コーンヘッドをモチーフとしたフードが付いているのが特徴。
今作では体色が緑になっていますが、これはマイクロン伝説版の同名キャラクターからの引用と見られています。
今の所、オフィシャル情報は出ていませんが、一部リーク情報ではストア限定品として発売されると言われています。
以下画像。(3枚めはコンセプトアート)
画像追加:ビークルモード、ブリッツウイングとの比較など。
訂正:当初、「スタースクリームとの比較で形状が別物」と記述していましたが比較対象はブリッツウイングなので、形状が別物なのは当然でした。製品自体はスタースクリームの仕様変更品。
■スタジオシリーズ海外版.73グラインダー&ラヴィッジの中身画像
インスタグラムに、スタジオシリーズ海外版.73グラインダー&ラヴィッジの中身画像がいくつか投稿されています。(thetffanatic217)
ブラックアウトをベースに新規に可動手首をラヴィッジを付属したアイテム。
ブラックアウトとの比較画像は、左がグラインダー。
以下画像。
ブラックアウトをベースに新規に可動手首をラヴィッジを付属したアイテム。
ブラックアウトとの比較画像は、左がグラインダー。
以下画像。
■ネットフリックス・アニメ版WFCキングダム:7月29日配信との告知&サントラ予約
◆ネットフリックスの公式アカウント、Netflix Geekedに、ウォーフォーサイバトロントリロジー・キングダムの配信が7月29日との告知が掲載。
告知ビジュアルが2種掲載されています。
ひとつは墜落するアークを見上げるマキシマル、ふたつめは墜落するネメシスを見上げるプレダコンの絵柄。
◆アニメ本編配信と同日に、サウンドトラックのデジタル配信も開始予定で、各プラットフォームにて予約が開始されています。(リンク先は日本アマゾン)
全17曲のタイトルが掲載されているのですが、その内容がネタバレを含むのではないかと囁かれています。
興味のある方はリンク先でご確認ください。
告知ビジュアルが2種掲載されています。
ひとつは墜落するアークを見上げるマキシマル、ふたつめは墜落するネメシスを見上げるプレダコンの絵柄。
◆アニメ本編配信と同日に、サウンドトラックのデジタル配信も開始予定で、各プラットフォームにて予約が開始されています。(リンク先は日本アマゾン)
全17曲のタイトルが掲載されているのですが、その内容がネタバレを含むのではないかと囁かれています。
興味のある方はリンク先でご確認ください。
■サイバーバース:ウルトラクラス・ダイノボットスラージ
TFW2005に、ウォルマートのモバイルアプリでサイバーバースのダイノボットスラージを発見との記事。
ウォルマートのアプリは日本からは使えないので引用しかできませんが、宣材画像や商品情報なども揃った状態のようです。
14ステップでブロントザウルスからロボットに変形。エネルゴンアーマー装着ギミックあり。しっぽはロボット時に槍状の手持ち武器になる。といった感じ。
以下画像。
ウォルマートのアプリは日本からは使えないので引用しかできませんが、宣材画像や商品情報なども揃った状態のようです。
14ステップでブロントザウルスからロボットに変形。エネルゴンアーマー装着ギミックあり。しっぽはロボット時に槍状の手持ち武器になる。といった感じ。
以下画像。
■MPM-12オプティマスプライム発売延期との告知
タカラトミーTF公式サイト内のMPM-12オプティマスプライムの商品紹介ページの「発売」の欄が発売延期に更新されています。
トップページには、『2021.05.14 お知らせMPM-12オプティマスプライム情報更新』とありますが、5月14日の日付は、前回、MPM-12の商品情報が掲載された時の日付のままで、その時は『MPM-12 オプティマスプライム 情報解禁!』という記述でしたが、今回「情報更新」と書き換えられ、リンク先の商品情報が「発売延期」に書き換えられています。
いちおう、本日、6月10日の正午の時点ではトップページの記述は変わっていなかったと思うので、午後に書き換えられたものと思われます。
6/11追記:お知らせ欄の日付が「6月8日」に書き換えられました。素直に信じるなら、6月8日に発売延期の記述が掲載されたものと推定されます。
延期の理由などの記載は無く、延期先の日付も不明。今後の更新が待たれます。
当初の発売予定は10月下旬でした。
追記:WFC-18チーターも発売延期と更新されています。
こちらも当初予定10月下旬でした。
トップページには、『2021.05.14 お知らせMPM-12オプティマスプライム情報更新』とありますが、5月14日の日付は、前回、MPM-12の商品情報が掲載された時の日付のままで、その時は『MPM-12 オプティマスプライム 情報解禁!』という記述でしたが、今回「情報更新」と書き換えられ、リンク先の商品情報が「発売延期」に書き換えられています。
いちおう、本日、6月10日の正午の時点ではトップページの記述は変わっていなかったと思うので、午後に書き換えられたものと思われます。
6/11追記:お知らせ欄の日付が「6月8日」に書き換えられました。素直に信じるなら、6月8日に発売延期の記述が掲載されたものと推定されます。
延期の理由などの記載は無く、延期先の日付も不明。今後の更新が待たれます。
当初の発売予定は10月下旬でした。
追記:WFC-18チーターも発売延期と更新されています。
こちらも当初予定10月下旬でした。
■タカラトミーモール限定キングダム・ウィングフィンガー、ビンテージBW4点予約開始 締め切りは7月8日
タカラトミーモールにて、限定トランスフォーマー商品5点の予約が開始されています。
発売は全て11月下旬。
予約期間は、本日6月10日昼12時から、7月8日13時まで。
キングダム
*KD EX-08 ウイングフィンガー 3520円
ビーストウォーズビンテージ(タカラトミーモール及びサイバトロンサテライト限定)
*ビーストウォーズビンテージ オプティマスプライマル 9900円
*ビーストウォーズビンテージ メガトロン 9900円
*ビーストウォーズビンテージ チーター 4950円
*ビーストウォーズビンテージ ラットトラップ 3300円
発売は全て11月下旬。
予約期間は、本日6月10日昼12時から、7月8日13時まで。
キングダム
*KD EX-08 ウイングフィンガー 3520円
ビーストウォーズビンテージ(タカラトミーモール及びサイバトロンサテライト限定)
*ビーストウォーズビンテージ オプティマスプライマル 9900円
*ビーストウォーズビンテージ メガトロン 9900円
*ビーストウォーズビンテージ チーター 4950円
*ビーストウォーズビンテージ ラットトラップ 3300円