■2021年05月
■テレビマガジン7月号
今月も連載まんがトランスフォーマーご!ごー!がカラー4ページ分。『第6話 悪のリーダーの大誤算』
トビラページの、登場キャラ紹介はオプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリーム。
玩具情報は発売中のWFC-07メガトロンと6月発売のスタジオシリーズSS-65 B-127バンブルビーの2点。
また、本誌巻頭とじ込みのシールの中にトランスフォーマーごー!ごー!の絵柄が1枚含まれています。
今回は、TT社の玩具広告枠は無しでした。代わりにメープルシロップの広告が載っています。
なお、てれびくんは前回「6・7月合併号」だったので今回はお休み。
トビラページの、登場キャラ紹介はオプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリーム。
玩具情報は発売中のWFC-07メガトロンと6月発売のスタジオシリーズSS-65 B-127バンブルビーの2点。
また、本誌巻頭とじ込みのシールの中にトランスフォーマーごー!ごー!の絵柄が1枚含まれています。
今回は、TT社の玩具広告枠は無しでした。代わりにメープルシロップの広告が載っています。
なお、てれびくんは前回「6・7月合併号」だったので今回はお休み。
■タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-79 バトルコンボイ V-SHADOW予約開始 締切は8月16日
タカラトミーモールにて、限定 ダイアクロン DA-79 バトルコンボイ V-SHADOWという商品の予約が開始されました。
販売価格19800円。発送は11月下旬。
予約期間は、本日5月31日12時から、8月16日(月)13時まで。
製品は、バトルコンボイVマックスのロボット本体部分のみをブラックカラーにしたもの。一部追加武器パーツあり。
予約期間が8月までありますが、商品説明文によれば「バトルコンボイV-SHADOWをパワーアップする機体が現在、開発進行中である。」との事なので、予約期間中に連動商品が発表されるのかもしれません。
以下画像。
販売価格19800円。発送は11月下旬。
予約期間は、本日5月31日12時から、8月16日(月)13時まで。
製品は、バトルコンボイVマックスのロボット本体部分のみをブラックカラーにしたもの。一部追加武器パーツあり。
予約期間が8月までありますが、商品説明文によれば「バトルコンボイV-SHADOWをパワーアップする機体が現在、開発進行中である。」との事なので、予約期間中に連動商品が発表されるのかもしれません。
以下画像。
■フィギュア王No.280
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆MPM-12オプティマスプライムの紹介が2ページ分。
基本的にショップ宣材と同じ写真での紹介で、特に目新しい内容は無いと思います。
MPM-12に関しては、先には発売されたTFジェネレーション2021にて詳細に紹介されています。
◆プレミアムフィニッシュ2点の紹介。PF SS-01バンブルビーとPF WFC-01オプティマスプライム。
こちらも基本的にショップ情報と同等の内容。
◆キングダムKD-13ライノックス、ウォーフォーサイバトロンWFC-18チーターの紹介。
これらもショップ情報と同等の内容。
◆TFコーナー以外では、113ページにプライム1スタジオのキューティー1各種も紹介されています。
◆MPM-12オプティマスプライムの紹介が2ページ分。
基本的にショップ宣材と同じ写真での紹介で、特に目新しい内容は無いと思います。
MPM-12に関しては、先には発売されたTFジェネレーション2021にて詳細に紹介されています。
◆プレミアムフィニッシュ2点の紹介。PF SS-01バンブルビーとPF WFC-01オプティマスプライム。
こちらも基本的にショップ情報と同等の内容。
◆キングダムKD-13ライノックス、ウォーフォーサイバトロンWFC-18チーターの紹介。
これらもショップ情報と同等の内容。
◆TFコーナー以外では、113ページにプライム1スタジオのキューティー1各種も紹介されています。
■ジェネレーションセレクト:アートファイアー&ナイトスティックが公開
ハズブロパルスほかで、ジェネレーションセレクトのWFC-GS26アートファイアー&ナイトスティックが公開されました。
以前、イギリスのショップで宣材が出回っていましたが、今回正式に公開されました。
商品名や品番、付属ターゲットマスターの名称ほか発売日などの情報は厳密には今回が初出。
製品は、キングダム・インフェルノの仕様変更で、バトルマスター1体とエフェクトパーツ4個を加えたもの。
発売はパルスでは11月1日となっています。価格は36.99ドルで他のヴォイジャークラス製品29.99ドルよりもバトルマスターの分だけ高め。
以下画像。
以前、イギリスのショップで宣材が出回っていましたが、今回正式に公開されました。
商品名や品番、付属ターゲットマスターの名称ほか発売日などの情報は厳密には今回が初出。
製品は、キングダム・インフェルノの仕様変更で、バトルマスター1体とエフェクトパーツ4個を加えたもの。
発売はパルスでは11月1日となっています。価格は36.99ドルで他のヴォイジャークラス製品29.99ドルよりもバトルマスターの分だけ高め。
以下画像。
■(追加)キングダム:ヴォイジャークラス・ライノックスの中身画像
アメリカの店頭でキングダムのヴォイジャークラス・ライノックスの販売が確認されたそうで、TFW2005のフォーラムに複数のユーザーが画像を投稿しています。(GAUGE、TheDKOPC)
各モードの基本的なアングルやロボットモードのポージング、他商品とのサイズ比較など写っています。説明書なども。
ちなみに封入カードはメガトロンでめくるとガルバトロンになっている感じ。(ランダム封入です)
以下画像。
5/28追加:ビーストモードでの比較画像追加。
各モードの基本的なアングルやロボットモードのポージング、他商品とのサイズ比較など写っています。説明書なども。
ちなみに封入カードはメガトロンでめくるとガルバトロンになっている感じ。(ランダム封入です)
以下画像。
5/28追加:ビーストモードでの比較画像追加。
■キングダム:マキシマルTレックスの中身画像
オーストラリアでキングダムのメガトロンの仕様変更商品である、マキシマルTレックスが店頭で確認されたとの事。(Obsfucake)
以前から、流出品らしき画像が出回っていますが、パッケージの画像は初出になります。
アメリカではターゲット限定品であろうとストア登録情報などから推定されていますが、パッケージは特に限定品らしい特色は無く、通常のキングダム商品とほぼ同じフォーマット。
中身の画像もいくつか投稿されています。
以下画像。
以前から、流出品らしき画像が出回っていますが、パッケージの画像は初出になります。
アメリカではターゲット限定品であろうとストア登録情報などから推定されていますが、パッケージは特に限定品らしい特色は無く、通常のキングダム商品とほぼ同じフォーマット。
中身の画像もいくつか投稿されています。
以下画像。
■キングダム付属カードに、ダイノボットの強化形態現る
ペルーのファンサイトに、キングダム・ガルバトロンの付属カードの話題が出ています。
投稿によれば、付属していたダイノボットカードの1枚めをめくると、DINOMUSというダイノボットの強化形態らしき姿のイラストが出てきたという話。記載されているサイバトロン文字は「Becomes Dinomus.. herald of Unicron」となっており、ユニクロンのヘラルドとして転生した姿と見られます。
今後の玩具展開に関係した内容なのかはわかりませんが、このカードは登場キャラクターの可能性の未来を描くという趣旨だったと思うので、あくまで可能性のひとつとして提示されたものなのではないかと思います。
投稿によれば、付属していたダイノボットカードの1枚めをめくると、DINOMUSというダイノボットの強化形態らしき姿のイラストが出てきたという話。記載されているサイバトロン文字は「Becomes Dinomus.. herald of Unicron」となっており、ユニクロンのヘラルドとして転生した姿と見られます。
今後の玩具展開に関係した内容なのかはわかりませんが、このカードは登場キャラクターの可能性の未来を描くという趣旨だったと思うので、あくまで可能性のひとつとして提示されたものなのではないかと思います。
■キングダム・コマンダークラス・ロディマスプライムの中身画像各種
オーストラリアでキングダムのロディマスプライムの店頭販売が確認されたそうで、購入者が画像を投稿しています。(Jason Murray)
パッケージの梱包状態や、付属品の内容など詳しく紹介されています。
パッケージサイズはシージのジェットファイアよりも薄い感じ。
他商品との比較は少なく、86ホットロッドやアースライズ・オプティマスとの並び、スカイリンクスやグリムロックとの絡みなどが投稿されています。
付属品のソードオブプライマスは、手首が開く本商品にフィットした形状で、普通の5ミリ穴の手首には持たせられない模様。
以下画像。
パッケージの梱包状態や、付属品の内容など詳しく紹介されています。
パッケージサイズはシージのジェットファイアよりも薄い感じ。
他商品との比較は少なく、86ホットロッドやアースライズ・オプティマスとの並び、スカイリンクスやグリムロックとの絡みなどが投稿されています。
付属品のソードオブプライマスは、手首が開く本商品にフィットした形状で、普通の5ミリ穴の手首には持たせられない模様。
以下画像。
■サイバーバース:ロール&チェンジ・オプティマスプライムとバンブルビーとされる画像など
TFW2005のフォーラムに、サイバーバースアドベンチャーのロール&チェンジというシリーズの商品の宣材と商品説明文らしきものが投稿されています。
例によって、オフィシャル情報はまだ出ていないですが、商品名自体は一部ストア登録情報などで確認されていました。
今回の製品は、ロール&チャージというギミック商品で、ロボットモード時30センチのアルティメットクラス相当のサイズ。
ライト&サウンドギミック内蔵で、付属品として剣とエネルゴンアーマー3パーツが付属。
メインギミックは、剣を引き抜くとカーモードからロボットモードへ自動変形するようです。逆は手動変形。
以下画像。
例によって、オフィシャル情報はまだ出ていないですが、商品名自体は一部ストア登録情報などで確認されていました。
今回の製品は、ロール&チャージというギミック商品で、ロボットモード時30センチのアルティメットクラス相当のサイズ。
ライト&サウンドギミック内蔵で、付属品として剣とエネルゴンアーマー3パーツが付属。
メインギミックは、剣を引き抜くとカーモードからロボットモードへ自動変形するようです。逆は手動変形。
以下画像。
■サイバーバース:ダイノボッツユナイトという商品の宣材らしき画像
海外のSNSで、サイバーバースアドベンチャーの2021年度向けサブラインと思われる「ダイノボッツユナイト」という商品の宣材が出回っています。
以前から、一部ストア登録情報で新シリーズの存在は確認されていましたが、具体的な商品内容が明らかになるのは初めて。
画像から判断する限りでは、TFアドベンチャーの日本未発売商品のクラッシュコンバイナーに似た構成の商品ですが、ジョイントの形状は異なるように見えます。
具体的には、ダイノボットのメンバー1体と、その他のサイバーバースキャラクターが合体して2体合体ロボットモードを構成するという仕様。
2種の商品の画像が出回っており、1つはバンブルビーとスワープが合体する「バンブルスワープ」、もうひとつはメガトロンとスラッグが合体する「スラグトロン」。
以下画像。
以前から、一部ストア登録情報で新シリーズの存在は確認されていましたが、具体的な商品内容が明らかになるのは初めて。
画像から判断する限りでは、TFアドベンチャーの日本未発売商品のクラッシュコンバイナーに似た構成の商品ですが、ジョイントの形状は異なるように見えます。
具体的には、ダイノボットのメンバー1体と、その他のサイバーバースキャラクターが合体して2体合体ロボットモードを構成するという仕様。
2種の商品の画像が出回っており、1つはバンブルビーとスワープが合体する「バンブルスワープ」、もうひとつはメガトロンとスラッグが合体する「スラグトロン」。
以下画像。
■トランスフォーマー・ファンファーストフライデー5/21で発表された新製品
現地時間5月21日に配信された、ハズブロパルスのファンファーストフライデーで発表された新製品。
今回は、トランスフォーマーザムービーの35周年記念4Kソフトの発売が発表され、それに合わせてスタジオ86シリーズ中心の発表。
◆スタジオ86シリーズ
*リーダークラス・スラッグ&ダニエル
*デラックスクラス・ノウ(シャークティコン)
*ヴォイジャークラス・レックガー
◆シャッタードグラスコレクション
*スタースクリーム
新規に付属する剣は2つに分割して2刀流にできる。大元のギャラクシーフォース版スタースクリームを意識した付属品。
◆ハズブロ公SNSで宣材が公開されました。
配信
今回は、トランスフォーマーザムービーの35周年記念4Kソフトの発売が発表され、それに合わせてスタジオ86シリーズ中心の発表。
◆スタジオ86シリーズ
*リーダークラス・スラッグ&ダニエル
*デラックスクラス・ノウ(シャークティコン)
*ヴォイジャークラス・レックガー
◆シャッタードグラスコレクション
*スタースクリーム
新規に付属する剣は2つに分割して2刀流にできる。大元のギャラクシーフォース版スタースクリームを意識した付属品。
◆ハズブロ公SNSで宣材が公開されました。
配信
■REDシリーズ、キングダムほかジェネレーションズ今後の新製品という触れ込みの製品情報
TFW2005に、ジェネレーションズの今後の新製品の製品リストが投稿されています。
以前、スタジオシリーズ2022年商品という触れ込みのリストと同じく、商品名とバーコード番号のみが記載されています。(前回はUPCコードでしたが、今回はEANコード)
前回と同じく、第三者が客観的に検証できるストア登録情報などでは無く、いわゆるリーク情報として、リストが出回っている為、あくまで噂として扱われるレベルの情報とは思いますが、過去の実績からこの投稿者の情報はほぼ確定情報に近いものとして扱われている感じです。
以下、商品名のみ書き出し。(一部意訳)
*REDシリーズG1ショックウェーブ
*REDシリーズG1ガルバトロン
*REDシリーズTFプライム版オプティマスプライム
*REDシリーズTFプライム版メガトロン
*ジェネレーションズSDCC限定商品
*キングダム・ヴォイジャークラス・ブラスター
*スタジオ86ホットロッド別仕様
他に、以前からちらほら噂されている、キングダム4パックは、バズワージーバンブルビーのラインとしてリストされているなどと書かれています。
今回のリストの中でREDシリーズ以外で新規ものと思われるのは、キングダム版ブラスター(ブロードキャスト)ぐらいでしょうか。
補足:一部で出回っている、シージ・サウンドウェーブの頭部を変更したブラスターは、ファン制作の画像です。
以前、スタジオシリーズ2022年商品という触れ込みのリストと同じく、商品名とバーコード番号のみが記載されています。(前回はUPCコードでしたが、今回はEANコード)
前回と同じく、第三者が客観的に検証できるストア登録情報などでは無く、いわゆるリーク情報として、リストが出回っている為、あくまで噂として扱われるレベルの情報とは思いますが、過去の実績からこの投稿者の情報はほぼ確定情報に近いものとして扱われている感じです。
以下、商品名のみ書き出し。(一部意訳)
*REDシリーズG1ショックウェーブ
*REDシリーズG1ガルバトロン
*REDシリーズTFプライム版オプティマスプライム
*REDシリーズTFプライム版メガトロン
*ジェネレーションズSDCC限定商品
*キングダム・ヴォイジャークラス・ブラスター
*スタジオ86ホットロッド別仕様
他に、以前からちらほら噂されている、キングダム4パックは、バズワージーバンブルビーのラインとしてリストされているなどと書かれています。
今回のリストの中でREDシリーズ以外で新規ものと思われるのは、キングダム版ブラスター(ブロードキャスト)ぐらいでしょうか。
補足:一部で出回っている、シージ・サウンドウェーブの頭部を変更したブラスターは、ファン制作の画像です。
■ジェネレーションセレクト;アートファイアーという触れ込みの宣材画像各種
In Demand Toysに、ジェネレーションセレクトのアートファイアーが近日予約開始として、宣材画像がいくつか投稿されています。
今の所、オフィシャル情報は出ていないアイテムですが、今週末にハズブロパルスのファンファーストフライデーでトランスフォーマーの新製品が発表されるという話なので、そこでオフィシャル情報が出るかもしれません。
画像を見る限り、キングダムのインフェルノの仕様変更商品で、バトルマスターの色変えターゲットマスター付き。
以下画像。
今の所、オフィシャル情報は出ていないアイテムですが、今週末にハズブロパルスのファンファーストフライデーでトランスフォーマーの新製品が発表されるという話なので、そこでオフィシャル情報が出るかもしれません。
画像を見る限り、キングダムのインフェルノの仕様変更商品で、バトルマスターの色変えターゲットマスター付き。
以下画像。
■キングダム:コマンダークラス・ロディマスプライムの動画レビュー
PrimeVsPrimeに、キングダムのコマンダークラス・ロディマスプライムの動画レビューが投稿されました。
日本の雑誌記事などであらかたの内容は明らかになっていますが、今回の動画では他商品との比較が多く、サイズ感がわかりやすくなっています。
トレーラーモードでは、アースライズ版オプティマスのトレーラーよりも大きい感じ。
コンテナ部分は下面に引き出し状の収納スペースがあり付属品などを収納しておける作り。コンテナを展開した際に現れる大砲は取り外して単独の移動砲台としても使用可能。
ロボットモードはアースライズ版オプティマスなどと同等のサイズ感。リーダークラスのガルバトロンよりは小さい感じ。
以下キャプ画
以下動画
日本の雑誌記事などであらかたの内容は明らかになっていますが、今回の動画では他商品との比較が多く、サイズ感がわかりやすくなっています。
トレーラーモードでは、アースライズ版オプティマスのトレーラーよりも大きい感じ。
コンテナ部分は下面に引き出し状の収納スペースがあり付属品などを収納しておける作り。コンテナを展開した際に現れる大砲は取り外して単独の移動砲台としても使用可能。
ロボットモードはアースライズ版オプティマスなどと同等のサイズ感。リーダークラスのガルバトロンよりは小さい感じ。
以下キャプ画
以下動画
■スタジオ86レックガーかもしれない画像
kremzeek_reviewsのインスタグラムに、正体不明のレックガーの画像が投稿されています。
一部ストア登録情報で確認できる、スタジオ86シリーズ版レックガーと推測されますが、特に投稿者のコメントは無いので、正体は不明です。
玩具そのものを撮影した画像を加工してCG風の質感になっているように思えますが真相は不明。そもそもこれが本物である確証も無いですが、過去の実績からいわゆる流出品の類と推測されています。
いずれにしても、本物なら後から追加画像が出てくるのではないかと思います。
一部ストア登録情報で確認できる、スタジオ86シリーズ版レックガーと推測されますが、特に投稿者のコメントは無いので、正体は不明です。
玩具そのものを撮影した画像を加工してCG風の質感になっているように思えますが真相は不明。そもそもこれが本物である確証も無いですが、過去の実績からいわゆる流出品の類と推測されています。
いずれにしても、本物なら後から追加画像が出てくるのではないかと思います。
■ロボカバトル稼働終了のお知らせ
昨年3月から稼働中のキッズカードゲーム機、ロボカバトルが現在稼働中の第3弾で稼働終了と、公式サイトにて告知されました。
メッキコアグランナーの応募は、第6回締め切りの5月31日まで。
ロボカバトルは、ぞれ以前から展開されていた、シンカリオン超シンカバトルをリニューアルして、シンカリオン、アースグランナー、トランスフォーマーの3キャラクターを包括する形で展開していましたが、今の所、現在放送中のシンカリオンZに関連した後継機種の展開の話は出ていないと思います。
メッキコアグランナーの応募は、第6回締め切りの5月31日まで。
ロボカバトルは、ぞれ以前から展開されていた、シンカリオン超シンカバトルをリニューアルして、シンカリオン、アースグランナー、トランスフォーマーの3キャラクターを包括する形で展開していましたが、今の所、現在放送中のシンカリオンZに関連した後継機種の展開の話は出ていないと思います。
■トランペッター/童友社 映画バンブルビー・プラモデル 第2弾ブリッツウイング
静岡ホビーショーの童友社ブースにて、トランペッター製の映画バンブルビー・プラモデルシリーズの第2弾として、ブリッツウイングが展示されている模様。(ホビージャパンのツイッターなど参照)
また、これに合せて、海外ショップでは、ブリッツウイングのパッケージ展開図の画像が出回っています。
第1弾のバンブルビーと同じく、一部塗装済の関節可動モデル。事前情報ではこのシリーズはスケールを統一しているという話だったので、バンブルビーよりも大きいサイズと思います。スタンドはシリーズ共通なので、サイズ比がなんとなくわかります。
発売時期や価格などは未掲載。監修中、価格未定、近日発売となっています。
また、これに合せて、海外ショップでは、ブリッツウイングのパッケージ展開図の画像が出回っています。
第1弾のバンブルビーと同じく、一部塗装済の関節可動モデル。事前情報ではこのシリーズはスケールを統一しているという話だったので、バンブルビーよりも大きいサイズと思います。スタンドはシリーズ共通なので、サイズ比がなんとなくわかります。
発売時期や価格などは未掲載。監修中、価格未定、近日発売となっています。
■講談社 トランスフォーマーFANBOOK2021 7月28日発売 アマゾン予約
アマゾンにて、トランスフォーマーFANBOOK2021【仮】 (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK)) ムックという商品の予約が開始されています。
2019年、2020年と発売されてきた、トランスフォーマーFANBOOKの2021年版。
今回も過去2冊と同じ様に、変形トイが2つ付録として付くようです。キャラクターはオプティマスプライムとバンブルビー。おそらくEZコレクション相当の商品と思いますがどのバージョンなのかは不明。
価格は過去2冊が、税抜980円だったのに対して、やや値上がりして税抜1080円相当。
発売日は7月28日となっています。
表紙画像などは未掲載。
今年は子供向けのトピックが少ないので、内容的にどう盛り上げるのか楽しみな一冊。
2019年、2020年と発売されてきた、トランスフォーマーFANBOOKの2021年版。
今回も過去2冊と同じ様に、変形トイが2つ付録として付くようです。キャラクターはオプティマスプライムとバンブルビー。おそらくEZコレクション相当の商品と思いますがどのバージョンなのかは不明。
価格は過去2冊が、税抜980円だったのに対して、やや値上がりして税抜1080円相当。
発売日は7月28日となっています。
表紙画像などは未掲載。
今年は子供向けのトピックが少ないので、内容的にどう盛り上げるのか楽しみな一冊。
■MPM-12オプティマスプライム、KD-13ライノックス、WFC-18チーター、プレミアムフィニッシュ2点、ダイアクロンDA-77 PS/202Xセット国内ショップ予約。
---------------------------------------------------------------
アマゾン(マケプレ注意)
10月30日
* マスターピース ムービーシリーズ MPM-12 オプティマスプライム
*キングダムシリーズ KD-13 ライノックス
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-18 チーター
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF SS-01バンブルビー
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF WFC-01 オプティマスプライム
9月25日
*ダイアクロン DA-77 ダイアクロンPS/202X セット
---------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
* マスターピース ムービーシリーズ MPM-12 オプティマスプライム 22000円
*キングダムシリーズ KD-13 ライノックス 4950円
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-18 チーター 3300円
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF SS-01バンブルビー 4180円
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF WFC-01 オプティマスプライム 6380円
*ダイアクロン DA-77 ダイアクロンPS/202X セット 8800円
---------------------------------------------------------------
楽天検索結果
マスターピース MPM-12 オプティマスプライム
キングダムシリーズ KD-13 ライノックス
ウォーフォーサイバトロン WFC-18 チーター
プレミアムフィニッシュ PF SS-01 バンブルビー
プレミアムフィニッシュ PF WFC-01 オプティマスプライム
DA-77 ダイアクロンPS/202X <Aタイプ&Bタイプ>セット
アマゾン(マケプレ注意)
10月30日
* マスターピース ムービーシリーズ MPM-12 オプティマスプライム
*キングダムシリーズ KD-13 ライノックス
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-18 チーター
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF SS-01バンブルビー
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF WFC-01 オプティマスプライム
9月25日
*ダイアクロン DA-77 ダイアクロンPS/202X セット
---------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
* マスターピース ムービーシリーズ MPM-12 オプティマスプライム 22000円
*キングダムシリーズ KD-13 ライノックス 4950円
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-18 チーター 3300円
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF SS-01バンブルビー 4180円
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF WFC-01 オプティマスプライム 6380円
*ダイアクロン DA-77 ダイアクロンPS/202X セット 8800円
---------------------------------------------------------------
楽天検索結果
マスターピース MPM-12 オプティマスプライム
キングダムシリーズ KD-13 ライノックス
ウォーフォーサイバトロン WFC-18 チーター
プレミアムフィニッシュ PF SS-01 バンブルビー
プレミアムフィニッシュ PF WFC-01 オプティマスプライム
DA-77 ダイアクロンPS/202X <Aタイプ&Bタイプ>セット
■海外アマゾン限定キングダム・バトルアクロスタイムコレクション・ミラージュ&グリムロックが公開
ハズブロパルス他で、WFCキングダムの海外アマゾン限定商品バトルアクロスタイムコレクション・ミラージュ&グリムロックの情報が公開、予約開始されています。
*アマゾン商品ページ
*ハズブロパルス商品ページ
製品は、ミラージュのアースモードとBWグリムロックのセット商品で11月発売52.99ドルとなっています。
ミラージュはシージ版をベースにカーモードの外装にあたる部分がアースモードになっています。一見代わり映えしない感じですが、比べてみるとかなりのパーツが変更されています。
BWグリムロックは、ダイノボットをベースに頭部が過去の玩具版を模した新規造型になっています。ビーストモードの模様は当時の玩具とは全く異なります。
バトルアクロスタイムというシリーズ名が付けられており、このシリーズではG1とビーストウォーズのキャラクターのチームアップがテーマとなるようです。
以下画像。
*アマゾン商品ページ
*ハズブロパルス商品ページ
製品は、ミラージュのアースモードとBWグリムロックのセット商品で11月発売52.99ドルとなっています。
ミラージュはシージ版をベースにカーモードの外装にあたる部分がアースモードになっています。一見代わり映えしない感じですが、比べてみるとかなりのパーツが変更されています。
BWグリムロックは、ダイノボットをベースに頭部が過去の玩具版を模した新規造型になっています。ビーストモードの模様は当時の玩具とは全く異なります。
バトルアクロスタイムというシリーズ名が付けられており、このシリーズではG1とビーストウォーズのキャラクターのチームアップがテーマとなるようです。
以下画像。
■ダイアクロンDA-77 202X年代型パワードスーツA、Bという触れ込みの画像
香港のHobbymizer Studioに、ダイアクロンDA-77 202X年代型パワードスーツA、Bタイプという触れ込みの画像が投稿されています。
ホビージャパンに未彩色試作品が掲載されていたものの製品バージョンと予想されますが、特に発売日などは記述されていません。
グリッドスーツのパーツを一部変更して、古いバージョンのパワードスーツを再現した商品。
品番がDA-77だけなので、AタイプとBタイプがセットなのかもしれませんが、真相は不明。
以下画像。
ホビージャパンに未彩色試作品が掲載されていたものの製品バージョンと予想されますが、特に発売日などは記述されていません。
グリッドスーツのパーツを一部変更して、古いバージョンのパワードスーツを再現した商品。
品番がDA-77だけなので、AタイプとBタイプがセットなのかもしれませんが、真相は不明。
以下画像。
■キングダム:エアレイザーのコンセプトアート
Ken ChristiansenのSNSに、キングダムのエアレイザーのコンセプトアートが投稿されています。
これまでの他キャラと同じ様に、ビーストモード2枚、ロボットモード3枚。
旧アニメ版のCGに似せてある感じ。
以下画像。
これまでの他キャラと同じ様に、ビーストモード2枚、ロボットモード3枚。
旧アニメ版のCGに似せてある感じ。
以下画像。