fc2ブログ
■2021年05月

■テレビマガジン7月号

今月も連載まんがトランスフォーマーご!ごー!がカラー4ページ分。『第6話 悪のリーダーの大誤算』

トビラページの、登場キャラ紹介はオプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、スタースクリーム。
玩具情報は発売中のWFC-07メガトロンと6月発売のスタジオシリーズSS-65 B-127バンブルビーの2点。

また、本誌巻頭とじ込みのシールの中にトランスフォーマーごー!ごー!の絵柄が1枚含まれています。

今回は、TT社の玩具広告枠は無しでした。代わりにメープルシロップの広告が載っています。


なお、てれびくんは前回「6・7月合併号」だったので今回はお休み。



■タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-79 バトルコンボイ V-SHADOW予約開始 締切は8月16日

タカラトミーモールにて、限定 ダイアクロン DA-79 バトルコンボイ V-SHADOWという商品の予約が開始されました。

販売価格19800円。発送は11月下旬。
予約期間は、本日5月31日12時から、8月16日(月)13時まで。

製品は、バトルコンボイVマックスのロボット本体部分のみをブラックカラーにしたもの。一部追加武器パーツあり。

予約期間が8月までありますが、商品説明文によれば「バトルコンボイV-SHADOWをパワーアップする機体が現在、開発進行中である。」との事なので、予約期間中に連動商品が発表されるのかもしれません。

以下画像。

193960286_4043300452426901_5116386491833967990_n.jpg
4904810174363_30a3c65a6dc848628f25ae5a8f262c18.jpg 4904810174363_dd6744603eea4b79889dd46271e88b89.jpg 4904810174363_66dbfef8979c4074afe8c07b50cc5bf5.jpg 4904810174363_36b4976faefd40289a8154032d1f5989.jpg 4904810174363_e2d09c892dc145e6a98229aa4eb44055.jpg 4904810174363_c6778b94f2ba4eaea567f15303a7870e.jpg 4904810174363_04d037b8e25b4d75882a2360bb8c000a.jpg 4904810174363_c44e257616a64f519f3419043f5b5ce3.jpg 4904810174363_c21a580edd844d768f264039774e4402.jpg

■キングダム:ミラージュ(アースモード)の動画レビュー

Kremzeek Reviewに、キングダムのアースモード・ミラージュの動画レビューが投稿されています。

本来の製品としては、BWグリムロックとのセット商品ですが、今回はミラージュのみの紹介。

製品は、シージ版ミラージュのパーツ変更でアースモードとしたものですが、カーモードの外装の変更だけでなく、一部変形パターンも変更されているようです。

武器パーツはシージ版と同型ものが付属しているようですが、肩キャノンは正面に向けて取り付けることは出来ない模様。

以下、キャプ

987789897897789987.jpg 96632514787.jpg 4758695.jpg 8987897451654.jpg 6969696969.jpg 9669696969.jpg 9669636352454747.jpg 895664654.jpg 99682514.jpg


以下動画


■フィギュア王No.280

本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。

◆MPM-12オプティマスプライムの紹介が2ページ分。
基本的にショップ宣材と同じ写真での紹介で、特に目新しい内容は無いと思います。
MPM-12に関しては、先には発売されたTFジェネレーション2021にて詳細に紹介されています。

◆プレミアムフィニッシュ2点の紹介。PF SS-01バンブルビーとPF WFC-01オプティマスプライム。
こちらも基本的にショップ情報と同等の内容。

◆キングダムKD-13ライノックス、ウォーフォーサイバトロンWFC-18チーターの紹介。
これらもショップ情報と同等の内容。

◆TFコーナー以外では、113ページにプライム1スタジオのキューティー1各種も紹介されています。



■スタジオ86:ヴォイジャークラス・レックガーの動画レビュー

Kremzeek Reviewsに、スタジオ86シリーズのヴォイジャークラス・レックガーの動画レビューが投稿されています。

今回の動画では、基本的な変形パターンなどの他、他商品を使ったザムービーのシーン再現がいくつか収録されています。

手足のトゲがやけに長いですが、ロボットモード時にはタイヤを刺して取り付けておく構造になっている模様。
この動画では、バイクモードで他商品を載せた状態が紹介されていますが、ハズブロパルスの配信ではレックガー2体使って乗せている状態も紹介されていました。

以下キャプ

87945132113.jpg 1212321165464.jpg 8987455654564.jpg 898446564646.jpg 2311265497889.jpg 996699_20210526212312aa9.jpg 789745646.jpg 366254477.jpg 8974561233489.jpg


以下動画

■スタジオ86:デラックスクラス・ノウの動画レビュー

TonTon Reviewに、スタジオ86シリーズのデラックスクラス・ノウの動画レビューが投稿されています。

動画では基本的な変形パターンやポージンブの他、アリコンとの比較など掲載されています。

今回は、G1版には有ってタイタンズリターン版では省略されていた手持ち銃が付属しているのがポイント。
脚部を折りたたんでビーストモードの内部に収納するのが面白い感じ。

以下キャプ

789788964523.jpg 95959595.jpg 321654987464.jpg 89774656464.jpg 897456465.jpg 897789456646.jpg 23568945.jpg 9_298888.jpg 8974513645.jpg


以下動画

■ジェネレーションセレクト:アートファイアー&ナイトスティックが公開

ハズブロパルスほかで、ジェネレーションセレクトのWFC-GS26アートファイアー&ナイトスティックが公開されました。

以前、イギリスのショップで宣材が出回っていましたが、今回正式に公開されました。
商品名や品番、付属ターゲットマスターの名称ほか発売日などの情報は厳密には今回が初出。

製品は、キングダム・インフェルノの仕様変更で、バトルマスター1体とエフェクトパーツ4個を加えたもの。

発売はパルスでは11月1日となっています。価格は36.99ドルで他のヴォイジャークラス製品29.99ドルよりもバトルマスターの分だけ高め。

以下画像。

72d0af5b0fac4966b54f65dc98bb6ca1xl.jpg 1003de7d2b5f4678bed0148acb5855e6xl.jpg ed3c7ebb6d494ad3ba09ff762426802exl.jpg b5b894e9d05b4d32b5e09369b4103c10xl.jpg 7f1f1772b1404a78bb695ce80cdefc6dxl.jpg 56a2df7ec241431781cbcdb69c13f350xl.jpg 90002159f0f7435eb7f996a5838c4612xl.jpg 6ac895d344ae4fdaa3c54dadadcec528xl.jpg f5c867b11cd9465389db4149ab9a1c45xl.jpg

■(追加)キングダム:ヴォイジャークラス・ライノックスの中身画像

アメリカの店頭でキングダムのヴォイジャークラス・ライノックスの販売が確認されたそうで、TFW2005のフォーラムに複数のユーザーが画像を投稿しています。(GAUGETheDKOPC

各モードの基本的なアングルやロボットモードのポージング、他商品とのサイズ比較など写っています。説明書なども。
ちなみに封入カードはメガトロンでめくるとガルバトロンになっている感じ。(ランダム封入です)

以下画像。

20210524_142732.jpg 16218962492153929818169212240223.jpg 20210524_161657.jpg 20210524_160136.jpg 20210524_162653.jpg 20210524_162630.jpg 20210524_162550.jpg 20210524_162612.jpg 20210524_162519.jpg 20210524_173504.jpg 20210524_173520.jpg 20210524_173532.jpg 20210524_173609.jpg 20210524_173545.jpg 20210524_173556.jpg 20210524_174214.jpg 20210524_164028.jpg 20210524_163935.jpg 20210524_161909.jpg 20210524_161854.jpg 89849454616.jpeg 89254246984.jpeg 89898987978.jpeg 8985646564.jpeg 23121654978.jpeg 2311235644897.jpeg 897854656464.jpeg
20210524_164916.jpg
20210524_164849.jpg


5/28追加ビーストモードでの比較画像追加。

9851475747.jpeg 985655555.jpeg 87456464645.jpeg 8979745132312.jpeg 897451363.jpeg

■キングダム:マキシマルTレックスの中身画像

オーストラリアでキングダムのメガトロンの仕様変更商品である、マキシマルTレックスが店頭で確認されたとの事。(Obsfucake

以前から、流出品らしき画像が出回っていますが、パッケージの画像は初出になります。

アメリカではターゲット限定品であろうとストア登録情報などから推定されていますが、パッケージは特に限定品らしい特色は無く、通常のキングダム商品とほぼ同じフォーマット。

中身の画像もいくつか投稿されています。

以下画像。

187888973_4022764401147173_4251956863684408322_n.jpg 187880624_4022764964480450_537973288215703255_n.jpg 187879175_4022764831147130_3772457556784920020_n.jpg 187509298_4022765514480395_4236540750152916334_n.jpg 190833484_4022764227813857_1644849284333240539_n.jpg 188685340_4022766941146919_5344725055734362236_n.jpg 188149614_4022767027813577_3233127337442088787_n.jpg 187635224_4022767104480236_9047847337354909235_n.jpg 188492542_4022767007813579_3293565244891438563_n.jpg 188959789_4022766974480249_3655370381290488346_n.jpg 189185758_4022767181146895_7057508971524913521_n.jpg

■キングダム付属カードに、ダイノボットの強化形態現る

ペルーのファンサイトに、キングダム・ガルバトロンの付属カードの話題が出ています。

投稿によれば、付属していたダイノボットカードの1枚めをめくると、DINOMUSというダイノボットの強化形態らしき姿のイラストが出てきたという話。記載されているサイバトロン文字は「Becomes Dinomus.. herald of Unicron」となっており、ユニクロンのヘラルドとして転生した姿と見られます。

今後の玩具展開に関係した内容なのかはわかりませんが、このカードは登場キャラクターの可能性の未来を描くという趣旨だったと思うので、あくまで可能性のひとつとして提示されたものなのではないかと思います。

185951561_3985213024858764_2662172303287340769_n.jpg 186558359_4422846214393270_6161848970046523557_n.jpg 190108143_3985212801525453_3104222670727514980_n.jpg

■キングダム・コマンダークラス・ロディマスプライムの中身画像各種

オーストラリアでキングダムのロディマスプライムの店頭販売が確認されたそうで、購入者が画像を投稿しています。(Jason Murray)


パッケージの梱包状態や、付属品の内容など詳しく紹介されています。
パッケージサイズはシージのジェットファイアよりも薄い感じ。

他商品との比較は少なく、86ホットロッドやアースライズ・オプティマスとの並び、スカイリンクスやグリムロックとの絡みなどが投稿されています。

付属品のソードオブプライマスは、手首が開く本商品にフィットした形状で、普通の5ミリ穴の手首には持たせられない模様。


以下画像。

8798456111111.jpeg 123231655465456.jpeg 966925514.jpeg 7814848947.jpeg 78984561564.jpeg 895646565.jpeg 8945132.jpeg 12321354645867.jpeg 879451231.jpeg 8797845132.jpeg 89456126164.jpeg 8794512111.jpeg 151551661551.jpeg 89456115613.jpeg 12312356456564.jpeg 879465464.jpeg 78984564564.jpeg 1231235644978.jpeg 231124564789.jpeg 8978455192645.jpeg 23164987.jpeg 89145614651.jpeg 8978456554.jpeg 89885464.jpeg 89784564564.jpeg 89456656133522.jpeg 8485461661464.jpeg E2C3lm2UcAQFnLn.jpeg E2C3mYkVcAIYDAQ.jpeg E2C3nRPVUAE4drN.jpeg E2C3oENVoAIXlFa.jpeg E2C4oPrVcAAk45n.jpeg E2C4pEKUUAEJJ9V.jpeg E2C4pugUYAEr9YX.jpeg E2DGbiWUcAUMrkF.jpeg E2DGc2SVgAAryrL.jpeg E2DGdt7VEAA9THg.jpeg E2DGjiGUYAEidr8.jpeg



■サイバーバース:ロール&チェンジ・オプティマスプライムとバンブルビーとされる画像など

TFW2005のフォーラムに、サイバーバースアドベンチャーのロール&チェンジというシリーズの商品の宣材と商品説明文らしきものが投稿されています。

例によって、オフィシャル情報はまだ出ていないですが、商品名自体は一部ストア登録情報などで確認されていました。

今回の製品は、ロール&チャージというギミック商品で、ロボットモード時30センチのアルティメットクラス相当のサイズ。
ライト&サウンドギミック内蔵で、付属品として剣とエネルゴンアーマー3パーツが付属。
メインギミックは、剣を引き抜くとカーモードからロボットモードへ自動変形するようです。逆は手動変形。

以下画像。

F7004948-071E-4517-BFDA-336F993044C6.jpeg 80DD6D9B-DA76-4BB6-8EAB-CD3EFCFD94B2.jpeg
E941723C-E4C5-4D23-B5E1-3D7AC66FFFCE.jpeg 670E2EBB-C22C-489E-8071-0E9EBF7FE131.jpeg

■サイバーバース:ダイノボッツユナイトという商品の宣材らしき画像

海外のSNSで、サイバーバースアドベンチャーの2021年度向けサブラインと思われる「ダイノボッツユナイト」という商品の宣材が出回っています。

以前から、一部ストア登録情報で新シリーズの存在は確認されていましたが、具体的な商品内容が明らかになるのは初めて。

画像から判断する限りでは、TFアドベンチャーの日本未発売商品のクラッシュコンバイナーに似た構成の商品ですが、ジョイントの形状は異なるように見えます。

具体的には、ダイノボットのメンバー1体と、その他のサイバーバースキャラクターが合体して2体合体ロボットモードを構成するという仕様。

2種の商品の画像が出回っており、1つはバンブルビーとスワープが合体する「バンブルスワープ」、もうひとつはメガトロンとスラッグが合体する「スラグトロン」。

以下画像。

44D97ADB-8D17-4ACF-A1DE-9183AEC80027.jpeg CCAA496D-1067-43E3-80F2-844C80D1B4DF.jpeg 8189D6D9-AE30-4C10-98CE-366599518699.jpeg FAB194AB-94E2-4DD3-A146-442F5B2C92EA.jpeg 9A244478-2DF8-4037-9641-A88A31977DBF.jpeg 6632E458-F30E-461C-8552-BA69ED7DCFB0.jpeg

6A1811F4-C5B6-4F02-A55E-54073ED150E4.jpeg 2883D525-FEB6-4569-A3A2-CB5F4518DD0B.jpeg 0EB26867-498B-4CD3-A6CE-12776B0FA803.jpeg 923DE74B-B863-461D-B34D-5B104DCE3D50.jpeg 314909C8-2678-4FF8-A88B-B6CFA729139D.jpeg 4E6650BE-5EDD-4CAE-A375-60725E3A3869.jpeg

■トランスフォーマー・ファンファーストフライデー5/21で発表された新製品

現地時間5月21日に配信された、ハズブロパルスのファンファーストフライデーで発表された新製品。

今回は、トランスフォーマーザムービーの35周年記念4Kソフトの発売が発表され、それに合わせてスタジオ86シリーズ中心の発表。

◆スタジオ86シリーズ

*リーダークラス・スラッグ&ダニエル
*デラックスクラス・ノウ(シャークティコン)
*ヴォイジャークラス・レックガー

8985646464.jpg 897745646464.jpg 8456646456.jpg 89774566464.jpg 8797456546464.jpg 879874566454456.jpg 8974564646.jpg 89511464654.jpg 8797456654646.jpg 12312354645789978.jpg 897456656464.jpg 897455464654.jpg 87979489465.jpg 8974564646456.jpg 897746945614654.jpg 12312356445689787.jpg


◆シャッタードグラスコレクション

*スタースクリーム

新規に付属する剣は2つに分割して2刀流にできる。大元のギャラクシーフォース版スタースクリームを意識した付属品。

477555445.jpg 455998989.jpg 474568978.jpg 444444.jpg 89456646.jpg



ハズブロ公SNSで宣材が公開されました。

189692599_5454644297939053_7687552289914251021_n.jpg 189328653_5454644071272409_3664734739507209102_n.jpg 187518776_5454644477939035_5604505239371757133_n.jpg 188055955_5454644727939010_8000399688734992129_n.jpg 190153210_5454645191272297_6402586374848577808_n.jpg 188028452_5454644967938986_4109998876716667416_n.jpg 187346775_5454645427938940_2073619905939141760_n.jpg 189038789_5454645731272243_1173126091736865515_n.jpg 189449690_5454646114605538_2787665622847240026_n.jpg 190129407_5454646464605503_837560414626227075_n.jpg


配信

■REDシリーズ、キングダムほかジェネレーションズ今後の新製品という触れ込みの製品情報

TFW2005に、ジェネレーションズの今後の新製品の製品リストが投稿されています。

以前、スタジオシリーズ2022年商品という触れ込みのリストと同じく、商品名とバーコード番号のみが記載されています。(前回はUPCコードでしたが、今回はEANコード)

前回と同じく、第三者が客観的に検証できるストア登録情報などでは無く、いわゆるリーク情報として、リストが出回っている為、あくまで噂として扱われるレベルの情報とは思いますが、過去の実績からこの投稿者の情報はほぼ確定情報に近いものとして扱われている感じです。


以下、商品名のみ書き出し。(一部意訳)


*REDシリーズG1ショックウェーブ
*REDシリーズG1ガルバトロン
*REDシリーズTFプライム版オプティマスプライム
*REDシリーズTFプライム版メガトロン

*ジェネレーションズSDCC限定商品
*キングダム・ヴォイジャークラス・ブラスター
*スタジオ86ホットロッド別仕様

他に、以前からちらほら噂されている、キングダム4パックは、バズワージーバンブルビーのラインとしてリストされているなどと書かれています。

今回のリストの中でREDシリーズ以外で新規ものと思われるのは、キングダム版ブラスター(ブロードキャスト)ぐらいでしょうか。

補足:一部で出回っている、シージ・サウンドウェーブの頭部を変更したブラスターは、ファン制作の画像です。

■ジェネレーションセレクト;アートファイアーという触れ込みの宣材画像各種

In Demand Toysに、ジェネレーションセレクトのアートファイアーが近日予約開始として、宣材画像がいくつか投稿されています。

今の所、オフィシャル情報は出ていないアイテムですが、今週末にハズブロパルスのファンファーストフライデーでトランスフォーマーの新製品が発表されるという話なので、そこでオフィシャル情報が出るかもしれません。

画像を見る限り、キングダムのインフェルノの仕様変更商品で、バトルマスターの色変えターゲットマスター付き。

以下画像。

189216045_2930847717159127_8728151692128231683_n.jpg 187549822_2930847723825793_6226759204433955199_n.jpg 187290611_2930847727159126_433248983398246748_n.jpg 187605518_2930847767159122_1558789158960968674_n.jpg 188331225_2930847797159119_3433428764498332250_n.jpg 188562927_2930847783825787_8359590804420373968_n.jpg 187232646_2930847840492448_567142673109344653_n.jpg 188985623_2930847853825780_7176835782914224315_n.jpg

■シャッタードグラスコレクション:ブラーの動画レビュー

Kremzeek Reviewsに、シャッタードグラスコレクション・ブラーの動画レビューが投稿されています。

製品は、スタジオ86版ブラーの頭部を新造して、シャッタードグラス版ブラーとしたもの。
基本的に頭部形状とカラーリング以外は変更点は無い感じ。

以下キャプ画

89745613165464.jpg 89456464444.jpg 895646546.jpg 89654664.jpg 999963.jpg 85616464.jpg


以下動画

■キングダム:コマンダークラス・ロディマスプライムの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、キングダムのコマンダークラス・ロディマスプライムの動画レビューが投稿されました。

日本の雑誌記事などであらかたの内容は明らかになっていますが、今回の動画では他商品との比較が多く、サイズ感がわかりやすくなっています。

トレーラーモードでは、アースライズ版オプティマスのトレーラーよりも大きい感じ。
コンテナ部分は下面に引き出し状の収納スペースがあり付属品などを収納しておける作り。コンテナを展開した際に現れる大砲は取り外して単独の移動砲台としても使用可能。

ロボットモードはアースライズ版オプティマスなどと同等のサイズ感。リーダークラスのガルバトロンよりは小さい感じ。

以下キャプ画

96999658858.jpg 8989898888.jpg 898988988.jpg 899562265.jpg 9149987979447.jpg 988564588777.jpg 996565655.jpg 789516464564.jpg 4546898.jpg 741552585.jpg 96696524574.jpg 9693636252547.jpg


以下動画


■スタジオ86レックガーかもしれない画像

kremzeek_reviewsのインスタグラムに、正体不明のレックガーの画像が投稿されています。

一部ストア登録情報で確認できる、スタジオ86シリーズ版レックガーと推測されますが、特に投稿者のコメントは無いので、正体は不明です。

玩具そのものを撮影した画像を加工してCG風の質感になっているように思えますが真相は不明。そもそもこれが本物である確証も無いですが、過去の実績からいわゆる流出品の類と推測されています。

いずれにしても、本物なら後から追加画像が出てくるのではないかと思います。

186874942_959389394822970_5510881132625896710_n.jpg

■ロボカバトル稼働終了のお知らせ

昨年3月から稼働中のキッズカードゲーム機、ロボカバトルが現在稼働中の第3弾で稼働終了と、公式サイトにて告知されました。

メッキコアグランナーの応募は、第6回締め切りの5月31日まで。

ロボカバトルは、ぞれ以前から展開されていた、シンカリオン超シンカバトルをリニューアルして、シンカリオン、アースグランナー、トランスフォーマーの3キャラクターを包括する形で展開していましたが、今の所、現在放送中のシンカリオンZに関連した後継機種の展開の話は出ていないと思います。

89784515685.jpg 89844561646456.jpg


■R.E.D.シリーズwave3 コロネーション・スタースクリームとバンブルビーの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、R.E.D.シリーズwave3商品のコロネーション・スタースクリームとバンブルビーの動画レビューが投稿されています。

コロネーションスタースクリームはその名の通り、ザムービーの戴冠式シーンを再現できる装備が付属。
バンブルビーは、G1アニメ設定をベースにディテールが追加された感じのデザイン。
R.E.D.シリーズはいわゆる箱スケールなので、バンブルビーも他キャラと同等のサイズ感となっています。

以下キャプ画

6958145.jpg 8978988895.jpg 69581425.jpg 945111869.jpg 8794651321321.jpg 879645512311.jpg 987645123645987.jpg 6914255847.jpg 879878465132.jpg 89745131231.jpg 8945612656546.jpg 9874564654646.jpg


以下動画




■トランペッター/童友社 映画バンブルビー・プラモデル 第2弾ブリッツウイング

静岡ホビーショーの童友社ブースにて、トランペッター製の映画バンブルビー・プラモデルシリーズの第2弾として、ブリッツウイングが展示されている模様。(ホビージャパンのツイッターなど参照
また、これに合せて、海外ショップでは、ブリッツウイングのパッケージ展開図の画像が出回っています。

第1弾のバンブルビーと同じく、一部塗装済の関節可動モデル。事前情報ではこのシリーズはスケールを統一しているという話だったので、バンブルビーよりも大きいサイズと思います。スタンドはシリーズ共通なので、サイズ比がなんとなくわかります。

発売時期や価格などは未掲載。監修中、価格未定、近日発売となっています。

185020651_4214492558581535_3362525727732500645_n.jpg 894645645.jpg 897456164654.jpg

■講談社 トランスフォーマーFANBOOK2021 7月28日発売 アマゾン予約

アマゾンにて、トランスフォーマーFANBOOK2021【仮】 (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK)) ムックという商品の予約が開始されています。

2019年、2020年と発売されてきた、トランスフォーマーFANBOOKの2021年版。

今回も過去2冊と同じ様に、変形トイが2つ付録として付くようです。キャラクターはオプティマスプライムとバンブルビー。おそらくEZコレクション相当の商品と思いますがどのバージョンなのかは不明。

価格は過去2冊が、税抜980円だったのに対して、やや値上がりして税抜1080円相当。
発売日は7月28日となっています。
表紙画像などは未掲載。

今年は子供向けのトピックが少ないので、内容的にどう盛り上げるのか楽しみな一冊。



■MPM-12オプティマスプライム、KD-13ライノックス、WFC-18チーター、プレミアムフィニッシュ2点、ダイアクロンDA-77 PS/202Xセット国内ショップ予約。

---------------------------------------------------------------
アマゾン(マケプレ注意)
10月30日
* マスターピース ムービーシリーズ MPM-12 オプティマスプライム
*キングダムシリーズ KD-13 ライノックス
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-18 チーター
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF SS-01バンブルビー
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF WFC-01 オプティマスプライム
9月25日
*ダイアクロン DA-77 ダイアクロンPS/202X セット

---------------------------------------------------------------
タカラトミーモール

* マスターピース ムービーシリーズ MPM-12 オプティマスプライム 22000円
*キングダムシリーズ KD-13 ライノックス 4950円
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-18 チーター 3300円
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF SS-01バンブルビー 4180円
*プレミアムフィニッシュシリーズ PF WFC-01 オプティマスプライム 6380円
*ダイアクロン DA-77 ダイアクロンPS/202X セット 8800円

---------------------------------------------------------------
楽天検索結果

マスターピース MPM-12 オプティマスプライム
キングダムシリーズ KD-13 ライノックス
ウォーフォーサイバトロン WFC-18 チーター
プレミアムフィニッシュ PF SS-01 バンブルビー
プレミアムフィニッシュ PF WFC-01 オプティマスプライム
DA-77 ダイアクロンPS/202X <Aタイプ&Bタイプ>セット

8974189654645.jpg 989856656.jpg 9559565665.jpg 9156156615.jpg 9889896656322325.jpg 8948946464654.jpg 9889556565656.jpg 986563232.jpg 89456146546.jpg 89845664.jpg 1123312165546.jpg 9996658965.jpg 8984564645.jpg 89855464565.jpg 231234564987.jpg 5952525252.jpg 8989895656454.jpg 88945646464654.jpg 897897456164654.jpg 89878456456654.jpg 898545112123.jpg 8978794556123213.jpg 898956121654897.jpg 9559595959.jpg 99566898987.jpg 988998566565.jpg 988956565.jpg 98566232365.jpg 998653223.jpg 98895626464.jpg 9955656623265.jpg 8978984655464.jpg 898958622222.jpg 89898898889.jpg 3235698.jpg 98856689898.jpg 4545445458.jpg 985656598986565.jpg 897865465464.jpg 2311123123123.jpg 988989895656245.jpg 898989895656.jpg

■キングダム:ダイノボットのコンセプトアート

Ken ChristiansenのSNSに、キングダムのダイノボットのコンセプトアートが投稿されています。

今回も、ビーストモード2枚、ロボットモード3枚の計5枚。

以下画像。

185431518_136490075138102_5431452973577195010_n.jpg 185973662_136490101804766_3011013379493811112_n.jpg 185405575_136490128471430_4448598910832467360_n.jpg 184017456_135353298585113_4324313095532253719_n.jpg 182795647_135353325251777_1928988753956699306_n.jpg

■海外アマゾン限定キングダム・バトルアクロスタイムコレクション・ミラージュ&グリムロックが公開

ハズブロパルス他で、WFCキングダムの海外アマゾン限定商品バトルアクロスタイムコレクション・ミラージュ&グリムロックの情報が公開、予約開始されています。

*アマゾン商品ページ
*ハズブロパルス商品ページ

製品は、ミラージュのアースモードとBWグリムロックのセット商品で11月発売52.99ドルとなっています。

ミラージュはシージ版をベースにカーモードの外装にあたる部分がアースモードになっています。一見代わり映えしない感じですが、比べてみるとかなりのパーツが変更されています。

BWグリムロックは、ダイノボットをベースに頭部が過去の玩具版を模した新規造型になっています。ビーストモードの模様は当時の玩具とは全く異なります。

バトルアクロスタイムというシリーズ名が付けられており、このシリーズではG1とビーストウォーズのキャラクターのチームアップがテーマとなるようです。

以下画像。

184235920_3984576481632632_2348746977440164225_n.jpg 185274335_3984576084966005_174237599406672992_n.jpg 184626058_3984576254965988_2902965924847665664_n.jpg 185265267_3984576261632654_8935113440087696393_n.jpg 184690311_3984576014966012_7640740038398338942_n.jpg 184172818_3984576214965992_942875869145636504_n.jpg 185476884_3984576051632675_6914468703411291143_n.jpg 183823162_3984576404965973_6149606343788351588_n.jpg 184694351_3984576451632635_8131054294258571563_n.jpg 184754991_3984576624965951_6805988700091798641_n.jpg 184345654_3984576551632625_3118475182152379767_n.jpg 185243620_3984575944966019_1476914267876602318_n.jpg



■キングダム・デラックスクラス・トラックスの動画レビュー

Kremzeek Reviewsに、キングダムのデラックスクラス・トラックスの動画レビューが投稿されています。

今回の動画では基本的な変形パターンや各モードの紹介の他、ロボットモードのみ他商品との比較が掲載されています。

トラックスの特徴である飛行モードは、G1玩具には無くアニメ設定で描き込まれていた垂直尾翼が再現されています。

以下キャプ

6969584.jpg 969258148.jpg 9669969699.jpg 6969585812.jpg 96968525.jpg 96966925144.jpg 96999969696696958.jpg 9696858585.jpg 9695814.jpg


以下動画

■ダイアクロンDA-77 202X年代型パワードスーツA、Bという触れ込みの画像

香港のHobbymizer Studioに、ダイアクロンDA-77 202X年代型パワードスーツA、Bタイプという触れ込みの画像が投稿されています。

ホビージャパンに未彩色試作品が掲載されていたものの製品バージョンと予想されますが、特に発売日などは記述されていません。
グリッドスーツのパーツを一部変更して、古いバージョンのパワードスーツを再現した商品。
品番がDA-77だけなので、AタイプとBタイプがセットなのかもしれませんが、真相は不明。

以下画像。

183007229_1122898324803533_2508204187053019435_n.jpg

■キングダム:デラックスクラス・スコルポノックの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、キングダムのデラックスクラス・スコルポノックの動画レビューが投稿されています。

今回の動画では、単体の基本的な各モード、変形パターンの他、キングダムのBW系キャラとのサイズ比較など掲載されています。

両腕に内蔵された、サイバービーとミサイルは5ミリ突起での接続で、エフェクトパーツを使用した発射シーンが紹介されています。
変形パターンは、脚部の収納が尻尾の方まで利用するのが面白いと思いました。

以下キャプ。

96251555.jpg 9366171874.jpg 9625186.jpg 96378555.jpg 9632615454.jpg 12356898651312.jpg 989565656665.jpg 962514414.jpg 9956565665.jpg


以下動画。


■キングダム:エアレイザーのコンセプトアート

Ken ChristiansenのSNSに、キングダムのエアレイザーのコンセプトアートが投稿されています。

これまでの他キャラと同じ様に、ビーストモード2枚、ロボットモード3枚。
旧アニメ版のCGに似せてある感じ。

以下画像。

181489556_132588688861574_309024865049227097_n.jpg 182255736_132588722194904_8519242676984509251_n.jpg 181299540_132588752194901_1458531093676345474_n.jpg 181343198_131621988958244_7203461780854496346_n.jpg 181814616_131622018958241_8596956589871686877_n.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008