■2021年03月
■ジェネレーションセレクト:ブラックザラックが公開
ハズブロパルスにて、ジェネレーションセレクト:ブラックザラックの予約が開始。
製品は、アースライズ版スコルポノックをベースに、G1商品同様に頭部と武器を新造したもの。
頭部に関しては中ロボットモードがバトルダメージ仕様になっていますが、これは今回の製品の独自仕様。眼帯は九大魔将軍ブラックザラックの意匠からの引用と思われます。
武器のタイラントスピアは、3つに分割し、サソリモードでは尻尾と両サイドに取り付けられるようになっている模様。
159.99ドル 2022年1月発売となっています。
ハズブロのSNSでは、商品のCG画像に加えて試作品の画像も掲載されています。
以下画像。
(この記事は、若干のフライング情報の記事からオフィシャル情報に改正しました)
製品は、アースライズ版スコルポノックをベースに、G1商品同様に頭部と武器を新造したもの。
頭部に関しては中ロボットモードがバトルダメージ仕様になっていますが、これは今回の製品の独自仕様。眼帯は九大魔将軍ブラックザラックの意匠からの引用と思われます。
武器のタイラントスピアは、3つに分割し、サソリモードでは尻尾と両サイドに取り付けられるようになっている模様。
159.99ドル 2022年1月発売となっています。
ハズブロのSNSでは、商品のCG画像に加えて試作品の画像も掲載されています。
以下画像。
(この記事は、若干のフライング情報の記事からオフィシャル情報に改正しました)
■WFCヴォイジャークラス・wave3スパークレスシーカーの画像レビュー
台湾のTFNDの中の人が、WFCヴォイジャークラスwave3 スパークレスシーカーの画像レビューを投稿しています。
以前、宣材画像一式が出回っていましたが、スパークレスシーカーは、シージ版三角ジェットをシージのアニメに登場するモブキャラであるゾンビボット風に配色した商品。顔面はサンダークラッカーのものをベースにさらに口が裂けたようなペイントが施されています。
付属品として、2体のバトルマスター、スパークレスシンジとスパークレスカリバーストが同梱。本体が個体名無しなのに、こちらはシンジとカリバーストと個体名での商品化。おそらく2体付属する為、商品上区別が必要になるからだろうと思うのですが。
掲載されている画像は、基本的な各モード、各アングルの他、スカイワープとの比較や、他のWFC商品とバトルマスターの組み合わせなどあり。
以下画像(抜粋)
以前、宣材画像一式が出回っていましたが、スパークレスシーカーは、シージ版三角ジェットをシージのアニメに登場するモブキャラであるゾンビボット風に配色した商品。顔面はサンダークラッカーのものをベースにさらに口が裂けたようなペイントが施されています。
付属品として、2体のバトルマスター、スパークレスシンジとスパークレスカリバーストが同梱。本体が個体名無しなのに、こちらはシンジとカリバーストと個体名での商品化。おそらく2体付属する為、商品上区別が必要になるからだろうと思うのですが。
掲載されている画像は、基本的な各モード、各アングルの他、スカイワープとの比較や、他のWFC商品とバトルマスターの組み合わせなどあり。
以下画像(抜粋)
■HASLABユニクロン・取扱説明書のPDFファイルが公開
タカラトミーのTF公式サイトのWAR FOR CYBERTRON ユニクロン商品ページに取扱説明書のPDFファイルが掲載されました。
タカラトミー製品は発売時に公式サイトにPDFファイルで説明書が掲載されるシリーズがいくつかありますが、HASLABユニクロンも掲載されるとは思いませんでした。
全32ページ分がPDFファイルでアップされています。
その他、今月発売のキングダム商品なども説明書のPDFファイルが更新されています。
紙の説明書よりも、PDFファイルをPADなどで適宜拡大した方が見やすい場合も多いので重宝しています。
以下画像抜粋。
タカラトミー製品は発売時に公式サイトにPDFファイルで説明書が掲載されるシリーズがいくつかありますが、HASLABユニクロンも掲載されるとは思いませんでした。
全32ページ分がPDFファイルでアップされています。
その他、今月発売のキングダム商品なども説明書のPDFファイルが更新されています。
紙の説明書よりも、PDFファイルをPADなどで適宜拡大した方が見やすい場合も多いので重宝しています。
以下画像抜粋。
■WFCスポイラーパック#3イギリスで発売報告
TFW2005のフォーラムに、WFCスポイラーパック#3の着弾報告。
あらたに開設された、イギリス版ハズブロパルスでの注文が早くも発送され到着したとの事。
画像は3枚あり、2体の並びと説明書の表紙。メガトロンの上半身の画像は撮影者がアースライズ版などを組み合わせた個体のようです。
説明書には、パレオトレックスのパープルクリア版の名称が、「Fossilizer Skelivore」と記載されています。読み方はよくわかりませんが、スケリバー?とかスケリボア辺り?
以下画像。
あらたに開設された、イギリス版ハズブロパルスでの注文が早くも発送され到着したとの事。
画像は3枚あり、2体の並びと説明書の表紙。メガトロンの上半身の画像は撮影者がアースライズ版などを組み合わせた個体のようです。
説明書には、パレオトレックスのパープルクリア版の名称が、「Fossilizer Skelivore」と記載されています。読み方はよくわかりませんが、スケリバー?とかスケリボア辺り?
以下画像。
■キングダム:テラーソアとレンジャー・パッファーというスアトア登録
オーストラリアのアマゾンに、キングダムの新製品らしきアイテムが2点登録されています。
*K Golden Deluxe Terrorsaur Action Figur
*K Golden Deluxe Ranger Puffer Action Figur
ひとつめは、デラックスクラスのテラーソア(テラザウラー)。これまでオフィシャル情報は出ていません。
ふたつめは、レンジャー・パッファーという聞き慣れない名前ですが、おそらくハッファーのバリエーション商品の2パックではないかと予想されます。
というのも、パッファーというのは、メキシコ、フランスなどで販売が確認されている、青い色のハッファーにファンの間で通称として付けられている名称である事。また、レンジャーというのは、日本の復刻版展開で発売されたG1ゴーボッツの黒いハッファーの名称ロードレンジャーから取られているものと推測できます。(あくまで推測です)
商品情報によれば、レンジャー・パッファーのパッケージはテラーソアよりも大きく重量は2倍となっている為、2パック商品である事が推定されます。
商品名にある「ゴールデン」はなんなのかわかりませんが、ゴールデンディスクに関連したサブラインが展開されるという事なのかもしれません。
いまのところ、どれもオフィシャル情報は出ていないので推測に過ぎませんが、少なくともテラザウラーの発売は確定的と見て良いのではないかと思います。
参考画像
*K Golden Deluxe Terrorsaur Action Figur
*K Golden Deluxe Ranger Puffer Action Figur
ひとつめは、デラックスクラスのテラーソア(テラザウラー)。これまでオフィシャル情報は出ていません。
ふたつめは、レンジャー・パッファーという聞き慣れない名前ですが、おそらくハッファーのバリエーション商品の2パックではないかと予想されます。
というのも、パッファーというのは、メキシコ、フランスなどで販売が確認されている、青い色のハッファーにファンの間で通称として付けられている名称である事。また、レンジャーというのは、日本の復刻版展開で発売されたG1ゴーボッツの黒いハッファーの名称ロードレンジャーから取られているものと推測できます。(あくまで推測です)
商品情報によれば、レンジャー・パッファーのパッケージはテラーソアよりも大きく重量は2倍となっている為、2パック商品である事が推定されます。
商品名にある「ゴールデン」はなんなのかわかりませんが、ゴールデンディスクに関連したサブラインが展開されるという事なのかもしれません。
いまのところ、どれもオフィシャル情報は出ていないので推測に過ぎませんが、少なくともテラザウラーの発売は確定的と見て良いのではないかと思います。
参考画像
■キングダム・ガルバトロンらしき玩具の追加画像各種
リーダークラス・ガルバトロンと思われる玩具の追加画像。
◆seasalt99の投稿した画像
付属品アップ画像や、サイズ比較など。
◆Kremzeek Reviewsが投稿した画像。
動画レビュワーの人ですが、この画像は自分のものではないとコメントしています。出典は不明。
ホットロッドとのバトルシーンや、大砲モードに仰角を付けた画像など。
◆seasalt99の投稿した画像
付属品アップ画像や、サイズ比較など。
◆Kremzeek Reviewsが投稿した画像。
動画レビュワーの人ですが、この画像は自分のものではないとコメントしています。出典は不明。
ホットロッドとのバトルシーンや、大砲モードに仰角を付けた画像など。
■フィギュア王No.278
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー6ページ分。
◆発送直前のHASLABユニクロン特集3ページ分。今回の記事はギミックの紹介などは少なく、ロボットモード、惑星モードでの基本的なアングルを大きく掲載する、製品の記録的な内容。
◆キングダム・ロディマスプライム約1.5ページ分。ショップ宣材などでは全く触れられていないギミックの紹介が中心。
ロボットモードは写真7枚でギミックを紹介。主な内容を列挙すると、可動指による指差しポーズ、胸部へのマトリクス収納、エフェクトパーツを使ったマトリクスを掲げたポージング、熟練の老け顔、背部に剣とフォトンエリミネーターを取り付け可能、スタジオシリーズ・ホットロッドとのサイズ比較、など。
ビークルモードの紹介も写真7枚でギミックなど紹介。ロボットモードから単独で車に変形しモビルデイフェンサーのコンテナと合体してトレーラモードを構成。モビルディフェンサーの砲台は分離可能でトレーラーの天面に取付可能。コンテナ内部には他商品のビークルを搭載可能、など。
◆MPスキッズの彩色試作とカラバリ商品の公開。開発者の大野光仁インタビューもあり。
掲載されているのは、シティターボに変形するスキッズと、シティR赤に変形する新キャラクター「リブースト」の2体で、同時発売を予定しているよう。
インタビューによれば、スキッズにはG1商品同様モトコンポは付かず、リブーストにはモトコンポが付属する予定。カーモードの運転席には他のMP商品に付属している人間フィギュアが搭乗可能とのこと。
また、今後のMP商品についてコメントしており、現在、トレインボットとスカイファイヤーが進んでいるとの事。
トレインボット・ライデンはユナイトウォリアーズに近いサイズとの事。これはおそらく、同シリーズの中でもデバスター以外の5体合体コンバイナーのサイズという意味だと思われます。
◆直近の予約開始商品、トップガンマーベリックとSS-68バンブルビー、プライム1スタジオのロストエイジ・グリムロックなど紹介されています。
そのほか、トランスフォーマーとは関係ないですが、特集記事アースグランナーには開発画稿やインタビュー記事など多数掲載されています。
◆発送直前のHASLABユニクロン特集3ページ分。今回の記事はギミックの紹介などは少なく、ロボットモード、惑星モードでの基本的なアングルを大きく掲載する、製品の記録的な内容。
◆キングダム・ロディマスプライム約1.5ページ分。ショップ宣材などでは全く触れられていないギミックの紹介が中心。
ロボットモードは写真7枚でギミックを紹介。主な内容を列挙すると、可動指による指差しポーズ、胸部へのマトリクス収納、エフェクトパーツを使ったマトリクスを掲げたポージング、熟練の老け顔、背部に剣とフォトンエリミネーターを取り付け可能、スタジオシリーズ・ホットロッドとのサイズ比較、など。
ビークルモードの紹介も写真7枚でギミックなど紹介。ロボットモードから単独で車に変形しモビルデイフェンサーのコンテナと合体してトレーラモードを構成。モビルディフェンサーの砲台は分離可能でトレーラーの天面に取付可能。コンテナ内部には他商品のビークルを搭載可能、など。
◆MPスキッズの彩色試作とカラバリ商品の公開。開発者の大野光仁インタビューもあり。
掲載されているのは、シティターボに変形するスキッズと、シティR赤に変形する新キャラクター「リブースト」の2体で、同時発売を予定しているよう。
インタビューによれば、スキッズにはG1商品同様モトコンポは付かず、リブーストにはモトコンポが付属する予定。カーモードの運転席には他のMP商品に付属している人間フィギュアが搭乗可能とのこと。
また、今後のMP商品についてコメントしており、現在、トレインボットとスカイファイヤーが進んでいるとの事。
トレインボット・ライデンはユナイトウォリアーズに近いサイズとの事。これはおそらく、同シリーズの中でもデバスター以外の5体合体コンバイナーのサイズという意味だと思われます。
◆直近の予約開始商品、トップガンマーベリックとSS-68バンブルビー、プライム1スタジオのロストエイジ・グリムロックなど紹介されています。
そのほか、トランスフォーマーとは関係ないですが、特集記事アースグランナーには開発画稿やインタビュー記事など多数掲載されています。
■キングダム:オプティマスプライマルのコンセプトアート
Ken ChristiansenのSNSに、キングダムのオプティマスプライマルのコンセプトアートが掲載されています。
ビーストモード2枚、ロボットモード3枚。
後方に折り畳まれた肩キャノンが側面に露出しているのが目を引きます。
以下画像。
ビーストモード2枚、ロボットモード3枚。
後方に折り畳まれた肩キャノンが側面に露出しているのが目を引きます。
以下画像。
■香港ウィンザーハウスxサイバーバース 期間限定店
香港のショッピングセンター、ウィンザーハウス(皇室堡)にて、トランスフォーマーの期間限定店が出店中。
ウィンザーハウスの地階中央ホールにて、サイバーバース関連の立体展示などと共に、トランスフォーマー商品のポップアップストアとして展開。
期間は、本日、3月25日から、5月2日まで。
特に新製品の先行情報などはありませんが、ここ1年ぐらいの製品が多数取り揃えられているようです。
日本ではタカラトミーモール限定商品として販売されたTFレジェンズの限定品などもあちらでは一般販売されているので、それらも並んでいます。
ポップアップストア自体は、香港トイザラスによる出店で、陳列された商品の画像がSNSに投稿されています。
*ウィンザーハウスの告知投稿(フェイスブック)
*香港トイザラスの告知投稿(インスタグラム)
*香港経済日報の告知記事
divas_hkの記事(インスタグラム)
プレスリリース画像
ウィンザーハウスの告知画像
香港トイザラスの告知画像
divas_hk
ウィンザーハウスの地階中央ホールにて、サイバーバース関連の立体展示などと共に、トランスフォーマー商品のポップアップストアとして展開。
期間は、本日、3月25日から、5月2日まで。
特に新製品の先行情報などはありませんが、ここ1年ぐらいの製品が多数取り揃えられているようです。
日本ではタカラトミーモール限定商品として販売されたTFレジェンズの限定品などもあちらでは一般販売されているので、それらも並んでいます。
ポップアップストア自体は、香港トイザラスによる出店で、陳列された商品の画像がSNSに投稿されています。
*ウィンザーハウスの告知投稿(フェイスブック)
*香港トイザラスの告知投稿(インスタグラム)
*香港経済日報の告知記事
divas_hkの記事(インスタグラム)
プレスリリース画像
ウィンザーハウスの告知画像
香港トイザラスの告知画像
divas_hk
■(画像追加)キングダム・ガルバトロンらしき玩具の画像
seasalt99のインスタグラムに、キングダム・ガルバトロンらしき玩具の上半身画像が投稿されています。
以前出ていた画像と比べると、肩の上のパーツがアニメ設定通りの位置になっており、胸には劇中描写のようにマトリクスがチェーンでぶら下がっています。
以下画像。
追加:ガルバトロンのロボットモード全身の3面と頭部アップ
追加:インスタのストーリーズにTR版との比較画像。
追加:さらに追加。KDウルトラマグナスとの比較など
出典は不明。ここを出典とするところが多いですが、たぶんどこかからの転載。なお、seasalt99は、これは撮影していないとコメントしています。
以前出ていた画像と比べると、肩の上のパーツがアニメ設定通りの位置になっており、胸には劇中描写のようにマトリクスがチェーンでぶら下がっています。
以下画像。
追加:ガルバトロンのロボットモード全身の3面と頭部アップ
追加:インスタのストーリーズにTR版との比較画像。
追加:さらに追加。KDウルトラマグナスとの比較など
出典は不明。ここを出典とするところが多いですが、たぶんどこかからの転載。なお、seasalt99は、これは撮影していないとコメントしています。
■スーパー7製スーパーサイボーグ・サウンドブラスター発売予告
スーパー7のSNSに、スーパーサイボーグ・サウンドブラスターの予告記事が投稿されています。
投稿文には、「サウンドウェーブの再生したクローン」と書かれており、掲載されているのは、スーパーサイボーグ・サウンドウェーブのサウンドブラスター色のアイテム。付属のカセットは形状はレーザービークのまま、ラットバット色になっているようです。
画像は1枚のみで胸部プレートを外した状態なので、ハッチの形状が変更されているのかは不明。
以下画像。
投稿文には、「サウンドウェーブの再生したクローン」と書かれており、掲載されているのは、スーパーサイボーグ・サウンドウェーブのサウンドブラスター色のアイテム。付属のカセットは形状はレーザービークのまま、ラットバット色になっているようです。
画像は1枚のみで胸部プレートを外した状態なので、ハッチの形状が変更されているのかは不明。
以下画像。
■タカラトミーモール限定商品の蔵出し販売、本日3月17日17時から開始。
タカラトミーモールにて、タカラトミーモール限定商品の蔵出し販売の予告が掲載されました。
本日、3月17日17時から開始。3月24日17時までの期間となっていますが、なくなり次第終了です。
以下の5商品がリストされています。
*バックトゥザフューチャー35周年記念コラボ商品】 GIGAWATT
*GENERATION SELECTS ボルカニカス
*アースライズ ER EX-19 ラムジェット & ダージ
*アースライズ ER EX-17 オルタネイトユニバース オプティマスプライム
*アースライズ ER EX-18 アイアンハイド & プロール
本日、3月17日17時から開始。3月24日17時までの期間となっていますが、なくなり次第終了です。
以下の5商品がリストされています。
*バックトゥザフューチャー35周年記念コラボ商品】 GIGAWATT
*GENERATION SELECTS ボルカニカス
*アースライズ ER EX-19 ラムジェット & ダージ
*アースライズ ER EX-17 オルタネイトユニバース オプティマスプライム
*アースライズ ER EX-18 アイアンハイド & プロール
■ウォーフォーサイバートロン:デラックスクラスwave3宣材画像各種
イギリスのSMYTHSに、ウォーフォーサイバートロンのデラックスクラスwave3商品4点の商品情報が掲載されています。
*ディープカバー
*スパークレスボット
*チーター
*ディシアス・アーミードローン
一部店頭ですでに販売が確認されている商品ですが、メーカー発信のオフィシャル情報はまだ出ていないアイテム。
このショップでは、4月19~26日に入荷予定となっています。
ディープカバーの説明文には、カーモードが覆面パトカーであると明記されています。
以下画像。
*ディープカバー
*スパークレスボット
*チーター
*ディシアス・アーミードローン
一部店頭ですでに販売が確認されている商品ですが、メーカー発信のオフィシャル情報はまだ出ていないアイテム。
このショップでは、4月19~26日に入荷予定となっています。
ディープカバーの説明文には、カーモードが覆面パトカーであると明記されています。
以下画像。
■キングダム・ガルバトロンという触れ込みの画像
ツイッターにて、キングダム・ガルバトロンらしき物体の画像が投稿されています。(Hanna Halley)
投稿者が現物を撮影したわけでは無いようです。
画像は2枚でロボットモード全体と上半身、それぞれ正面から。
その他の画像は無し。
両手には宇宙船を模した銃を持っています。HASLABユニクロンに合わせたサイズなのかもしれません。
以下画像。
投稿者が現物を撮影したわけでは無いようです。
画像は2枚でロボットモード全体と上半身、それぞれ正面から。
その他の画像は無し。
両手には宇宙船を模した銃を持っています。HASLABユニクロンに合わせたサイズなのかもしれません。
以下画像。
■ハズブロパルス・ファンフェスト 4月9日開催 新製品各種が公開予定
ハズブロの公式SNSにて、ハズブロパルス・ファンフェストの開催告知。
ほか、
*ファンフェスト2021特設サイト
*プレスリリース
で詳報が掲載されています。
現地時間4月9日からハズブロパルス・ファンフェストとして、コレクター向けブランドの各種新情報を公開するオンラインイベント。
トランスフォーマーに関しては、以下の内容の発表が予告されています。
*キングダムwave3
*ネットフリックス アニメ版WFCチャプター3
*キングダム・コマンダークラス、タイタンクラス
*去年のウエポンパックに続く、新しいパック
*IDWと協力したパルス限定トイ
最後のパルス限定トイはシャッタードグラスを示唆するような言い回しで記述されています。が真相は不明。
ほか、
*ファンフェスト2021特設サイト
*プレスリリース
で詳報が掲載されています。
現地時間4月9日からハズブロパルス・ファンフェストとして、コレクター向けブランドの各種新情報を公開するオンラインイベント。
トランスフォーマーに関しては、以下の内容の発表が予告されています。
*キングダムwave3
*ネットフリックス アニメ版WFCチャプター3
*キングダム・コマンダークラス、タイタンクラス
*去年のウエポンパックに続く、新しいパック
*IDWと協力したパルス限定トイ
最後のパルス限定トイはシャッタードグラスを示唆するような言い回しで記述されています。が真相は不明。
■(画像追加)ウォーフォーサイバートロン:wave3スポイラーパック
ハズブロパルスに、ウォルマート限定商品がいくつか掲載されました。
今回は、7つのアイテムがあらたに追加されていますが、そのうち4種はヴィンテージビーストウォーズ、3種はウォーフォーサイバートロン。
ウォーフォーサイバートロンに関しては、すでに宣材が出回っているヴォイジャークラス・オプティマスプライマルとスパークレスシーカー、そして情報が初出になるスポイラーパック#3
スポイラーパックは例によって、商品内容は不明ですが、説明文から読み取れることは、「17ステップでビークルに変形するキャラクター」と「フォッシライザー」のセットで、「6種のアクセサリーが付属」、これまで通りプレイドーも同梱。というところまでは記述されています。
以下画像。
追加:イギリスのショップ、SMYTHSにスポイラーパックの商品情報が掲載されています。
商品そのものの宣材画像も掲載されており、やはり中身はシージ版メガトロンの仕様変更とパレロトレックスのクリアパープルのセットでした。
アニメ本編の内容と関連するであろう付属品がいくつか確認できます。
以下画像。
今回は、7つのアイテムがあらたに追加されていますが、そのうち4種はヴィンテージビーストウォーズ、3種はウォーフォーサイバートロン。
ウォーフォーサイバートロンに関しては、すでに宣材が出回っているヴォイジャークラス・オプティマスプライマルとスパークレスシーカー、そして情報が初出になるスポイラーパック#3
スポイラーパックは例によって、商品内容は不明ですが、説明文から読み取れることは、「17ステップでビークルに変形するキャラクター」と「フォッシライザー」のセットで、「6種のアクセサリーが付属」、これまで通りプレイドーも同梱。というところまでは記述されています。
以下画像。
追加:イギリスのショップ、SMYTHSにスポイラーパックの商品情報が掲載されています。
商品そのものの宣材画像も掲載されており、やはり中身はシージ版メガトロンの仕様変更とパレロトレックスのクリアパープルのセットでした。
アニメ本編の内容と関連するであろう付属品がいくつか確認できます。
以下画像。
■キングダム・ガルバトロンかもしれない画像
kremzeek reviewsが新作動画レビューのプレビューとして投稿した画像らしいですが、現在、元の投稿は削除されている模様。
画像は2枚あり、1枚めには明らかにガルバトロンにしか見えない物体と、上の方にはTレックス(ビーストメガトロンのリペ製品)と思われるアイテムが見切れています。
2枚めは、いくつかの玩具のパーツが散乱しており、ガルバトロンの脚部や、Tレックスのガワなどが確認できます。
おそらく近いうちに動画レビューが投稿されることでしょう。
追加:ツイッターに、キングダム・ガルバトロンのリーク画像という触れ込みの画像が投稿されています。(Citranite)
先の画像の話題に対する返信として投稿されたもの。バストアップと砲台モードの後方の2枚。
どちらもわざわざ見えにくく加工してあります。
画像は2枚あり、1枚めには明らかにガルバトロンにしか見えない物体と、上の方にはTレックス(ビーストメガトロンのリペ製品)と思われるアイテムが見切れています。
2枚めは、いくつかの玩具のパーツが散乱しており、ガルバトロンの脚部や、Tレックスのガワなどが確認できます。
おそらく近いうちに動画レビューが投稿されることでしょう。
追加:ツイッターに、キングダム・ガルバトロンのリーク画像という触れ込みの画像が投稿されています。(Citranite)
先の画像の話題に対する返信として投稿されたもの。バストアップと砲台モードの後方の2枚。
どちらもわざわざ見えにくく加工してあります。
■ウォーフォーサイバートロン:デラックスクラスwave3パッケージ画像
イーベイに、ウォーフォーサイバートロンのデラックスクラスwave4商品が出品されています。
これらは、一部米店頭での販売が確認された模様。
4つの商品が出品されており、そのうち3点はこれまでに流出品と思われる画像が出回っていたもので、今回、初めて正式な商品名が確認されました。
*スパークレスボット(バリケードの錆色)
*ディシアス・アーミードローン(アイアンハイドの色替え)
*チーター(メタリックカラー)
*ディープカバー
今回、画像が初出になったディープカバーは、シージ版サイドスワイプの色替えですが、シージ、アースライズのアニメに登場するモブキャラに名前を割り振ったものと思われます。
ジェネレーションセレクトでも発売されたばかりでややこしいですが、画像を見る限りこちらは回転灯と銃は付いていないようです。
以下画像。
*記事初出時より、出典、画像など差し替えました。被写体は同じ。
これらは、一部米店頭での販売が確認された模様。
4つの商品が出品されており、そのうち3点はこれまでに流出品と思われる画像が出回っていたもので、今回、初めて正式な商品名が確認されました。
*スパークレスボット(バリケードの錆色)
*ディシアス・アーミードローン(アイアンハイドの色替え)
*チーター(メタリックカラー)
*ディープカバー
今回、画像が初出になったディープカバーは、シージ版サイドスワイプの色替えですが、シージ、アースライズのアニメに登場するモブキャラに名前を割り振ったものと思われます。
ジェネレーションセレクトでも発売されたばかりでややこしいですが、画像を見る限りこちらは回転灯と銃は付いていないようです。
以下画像。
*記事初出時より、出典、画像など差し替えました。被写体は同じ。
■ヴィンテージ・ビーストウォーズ:宣材画像各種
先日プレビューが公開されたヴィンテージ・ビーストウォーズですが、ウォルマートに商品ページが確認されています。
*オプティマスプライマル
*メガトロン
*チーター
*ラットトラップ
価格は、プライマルとメガトロンが約50ドル、チーターとラッットラップが約23ドル。
やはりラットトラップはチーターと同じ価格設定になっているようです。
ラットトップとメガトロンはパッケージの画像も含まれています。
裏面のラインナップ表は、MEGAと記載されている枠にチーターとラットトラップが入っていますが、ここは当時品ではメガビーストのスコルポノックとポーラークローが入っていました。(当時品画像)
チーターの画像の中で単体で写っている画像および、パッケージ裏面のラインナップ表の画像は、メタリックカラーで肩にエンブレムがあるBW10周年記念商品を撮影したものと思われます。実際の製品仕様はジオラマの背景に写っている個体と思います。
以下画像。(抜粋)
*オプティマスプライマル
*メガトロン
*チーター
*ラットトラップ
価格は、プライマルとメガトロンが約50ドル、チーターとラッットラップが約23ドル。
やはりラットトラップはチーターと同じ価格設定になっているようです。
ラットトップとメガトロンはパッケージの画像も含まれています。
裏面のラインナップ表は、MEGAと記載されている枠にチーターとラットトラップが入っていますが、ここは当時品ではメガビーストのスコルポノックとポーラークローが入っていました。(当時品画像)
チーターの画像の中で単体で写っている画像および、パッケージ裏面のラインナップ表の画像は、メタリックカラーで肩にエンブレムがあるBW10周年記念商品を撮影したものと思われます。実際の製品仕様はジオラマの背景に写っている個体と思います。
以下画像。(抜粋)
■ウォーフォーサイバートロンwave3ヴォイジャーの宣材らしき画像
TFW2005のフォーラムに、ネットフリックス版ウォーフォーサイバートロン・ヴォイジャークラスwave3の宣材画像らしきものが投稿されています。
ウォルマートのストア登録情報から抽出したものと思われますが、現時点でハズブロやウォルマートが公式に発表した情報ではありません。
掲載されているのは、「スパークレスシーカー」と「オプティマスプライマル」の2点。
スパークレスシーカーはシージ版三角ジェットのゾンビカラー版で、付属品として「スパークレスシンジ」「スパークレスカリバースト」が同梱。
オプティマスプライマルはキングダム版のカラーリング変更でコアクラス・ラッットラップが同梱。シリーズの特性上、ネットフリックス版アニメに登場するカラーリングを再現したものと推定されます。
リンク先には、ウォルマートの商品ページに記載される商品紹介文も掲載されています。
以下画像。
ウォルマートのストア登録情報から抽出したものと思われますが、現時点でハズブロやウォルマートが公式に発表した情報ではありません。
掲載されているのは、「スパークレスシーカー」と「オプティマスプライマル」の2点。
スパークレスシーカーはシージ版三角ジェットのゾンビカラー版で、付属品として「スパークレスシンジ」「スパークレスカリバースト」が同梱。
オプティマスプライマルはキングダム版のカラーリング変更でコアクラス・ラッットラップが同梱。シリーズの特性上、ネットフリックス版アニメに登場するカラーリングを再現したものと推定されます。
リンク先には、ウォルマートの商品ページに記載される商品紹介文も掲載されています。
以下画像。
■ウォルマート限定ヴィンテージ・ビーストウォーズ・コレクション
IGNの独占記事として、ウォルマート限定ヴィンテージ・ビーストウォーズ・コレクションの告知記事が掲載されました。
*ハズブロのSNSにもIGNへの誘導記事が掲載されています。
記事によれば、ビーストウォーズの1990年代の商品の再販商品がウォルマート限定で8月発売。
製品は、ウルトラ・オプティマスプライマルとメガトロン、デラックス・チーター、ベーシック・ラットトラップの4種類。
基本的に、パッケージを含めて90年代の製品仕様を再現した製品で、いわゆるロックブリスターも再現されるそう。(初期の製品に見られる岩の形をしたブリスターパック)
価格は、ウルトラの2種が39.99ドル、チーターとラットトラップはどちらも19.99ドルとなっています。グレードの異なる商品が同じ価格帯なのはおかしいですが、記事ではそのように記載されています。
これらの製品は、現地時間3月15日に行われる、ウォルマート限定商品を発表するヴァーチャルコンベンションにて正式に公開され、予約が開始されるそう。このヴァーチャルコンではウォーフォーサイバートロンのウォルマート限定商品も発表される予定。またTF以外のブランドも扱われます。
*ハズブロのSNSにもIGNへの誘導記事が掲載されています。
記事によれば、ビーストウォーズの1990年代の商品の再販商品がウォルマート限定で8月発売。
製品は、ウルトラ・オプティマスプライマルとメガトロン、デラックス・チーター、ベーシック・ラットトラップの4種類。
基本的に、パッケージを含めて90年代の製品仕様を再現した製品で、いわゆるロックブリスターも再現されるそう。(初期の製品に見られる岩の形をしたブリスターパック)
価格は、ウルトラの2種が39.99ドル、チーターとラットトラップはどちらも19.99ドルとなっています。グレードの異なる商品が同じ価格帯なのはおかしいですが、記事ではそのように記載されています。
これらの製品は、現地時間3月15日に行われる、ウォルマート限定商品を発表するヴァーチャルコンベンションにて正式に公開され、予約が開始されるそう。このヴァーチャルコンではウォーフォーサイバートロンのウォルマート限定商品も発表される予定。またTF以外のブランドも扱われます。
■ジェネレーションセレクト:WFC-GS24ラムジェットが公開
トランスフォーマーチューズデーとして、ハズブロの公式SNS各種で、WFC-GS24ラムジェットが公開されました。
*ハズブロパルス商品ページ
製品は、アースライズ版ラムジェットをG2カラー版としたもの。8月発売となっています。
商品説明文では、G2製品と同じようにコクピットの横にRAMJETのマーキングが入っているのが売りのようですが、G2製品のマーキングのうち、垂直尾翼にあったマーキングなどは再現されていないようです。
*参考リンク:G2当時品/TFUinfo
以下画像。
*ハズブロパルス商品ページ
製品は、アースライズ版ラムジェットをG2カラー版としたもの。8月発売となっています。
商品説明文では、G2製品と同じようにコクピットの横にRAMJETのマーキングが入っているのが売りのようですが、G2製品のマーキングのうち、垂直尾翼にあったマーキングなどは再現されていないようです。
*参考リンク:G2当時品/TFUinfo
以下画像。
■KD-12ロディマスプライム、SS-68バンブルビー、トップガンマーベリック、ダイアクロン/グリッドマン各種国内ショップ予約。
国内ショップ各店で、トランスフォーマーの8月上旬発売商品と、ダイアクロンの7月下旬発売商品の予約が開始されています。
----------------------------------------------------------
アマゾン
8月
キングダム:KD-12 ロディマスプライム14300円
スタジオシリーズ SS-68 バンブルビー3080円
トップガン マーヴェリック5500円
ダイアクロン 7月
DA-74 トライヴァース トライランブラー 13200円
グリッドマンユニバース 02 ダイアクロンVS.グリッドマン8800円
グリッドマンユニバース 03 グリッドスーツ5500円
---------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
キングダム:KD-12 ロディマスプライム14300円
スタジオシリーズ SS-68 バンブルビー3080円
トップガン マーヴェリック5500円
ダイアクロン
DA-74 トライヴァース トライランブラー 13200円
グリッドマンユニバース 02 ダイアクロンVS.グリッドマン8800円
グリッドマンユニバース 03 グリッドスーツ5500円
---------------------------------------------------------------
楽天検索結果
KD-12 ロディマスプライム
スタジオシリーズ SS-68 バンブルビー
トップガン マーヴェリック
DA-74 トライヴァース トライランブラー<Dキャリバー>
グリッドマンユニバース 02 ダイアクロンVS.グリッドマン
グリッドマンユニバース 03 グリッドスーツ
---------------------------------------------------------------
追加:タカラトミーTF公式サイトのKD-12ロディマスプライムの商品紹介には、ショップなどには掲載されていないマトリクスを掲げた状態の画像があります。
----------------------------------------------------------
アマゾン
8月
キングダム:KD-12 ロディマスプライム14300円
スタジオシリーズ SS-68 バンブルビー3080円
トップガン マーヴェリック5500円
ダイアクロン 7月
DA-74 トライヴァース トライランブラー
グリッドマンユニバース 02 ダイアクロンVS.グリッドマン8800円
グリッドマンユニバース 03 グリッドスーツ5500円
---------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
キングダム:KD-12 ロディマスプライム14300円
スタジオシリーズ SS-68 バンブルビー3080円
トップガン マーヴェリック5500円
ダイアクロン
DA-74 トライヴァース トライランブラー
グリッドマンユニバース 02 ダイアクロンVS.グリッドマン8800円
グリッドマンユニバース 03 グリッドスーツ5500円
---------------------------------------------------------------
楽天検索結果
KD-12 ロディマスプライム
スタジオシリーズ SS-68 バンブルビー
トップガン マーヴェリック
DA-74 トライヴァース トライランブラー<Dキャリバー>
グリッドマンユニバース 02 ダイアクロンVS.グリッドマン
グリッドマンユニバース 03 グリッドスーツ
---------------------------------------------------------------
追加:タカラトミーTF公式サイトのKD-12ロディマスプライムの商品紹介には、ショップなどには掲載されていないマトリクスを掲げた状態の画像があります。