■2021年01月
■スーパー7製ULTIMATES!トランスフォーマーシリーズwave1の予約が開始
スーパー7にて、ULTIMATES!シリーズの新作としてトランスフォーマーの予約が開始されました。
*スーパー7ストアのULTIMATES!トランスフォーマートップページ
ULTIMATES!は、7インチ前後のサイズのハイエンドフィギュアのシリーズ。
今回発表されたwave1アイテムは、オプティマスプライム、スタースクリーム、ボンブシェル、バンザイトロンの4種。
*オプティマスプライムは、バスケットボールやサーフィンボードなど、アニメ本編で使用されたものの他では商品化されにくいアイテムが付属品に選ばれています。他にG1玩具版頭部などのオプションもあり。
*スタースクリームは、2010に登場したゴーストバージョンで、ラメ入りクリアカラー。こちらもG1玩具版頭部オプションあり。
*ボンブシェルはアニメにも登場したキャラクターですが、今回は1991年にヨーロッパで発売されたアクションマスター版をモチーフにしており、パートナーのニードラーも付属(合体可能かは不明)。
*バンザイトロンは、1990年に発売されたアクションマスターのオリジナルキャラクター。こちらもパートナーのレーザーシャープが付属。
この手の非変形フィギュアはどうしても著名キャラクターを中心としたラインナップになりがちですが、非変形であることを逆手に取ったアクションマスターのリメイクと半々のラインナップは今後の展開が期待されるところ。
発売は2021年後半。各55ドルで予約受付中。
2月28日締め切りの受注生産商品です。
以下画像。
*スーパー7ストアのULTIMATES!トランスフォーマートップページ
ULTIMATES!は、7インチ前後のサイズのハイエンドフィギュアのシリーズ。
今回発表されたwave1アイテムは、オプティマスプライム、スタースクリーム、ボンブシェル、バンザイトロンの4種。
*オプティマスプライムは、バスケットボールやサーフィンボードなど、アニメ本編で使用されたものの他では商品化されにくいアイテムが付属品に選ばれています。他にG1玩具版頭部などのオプションもあり。
*スタースクリームは、2010に登場したゴーストバージョンで、ラメ入りクリアカラー。こちらもG1玩具版頭部オプションあり。
*ボンブシェルはアニメにも登場したキャラクターですが、今回は1991年にヨーロッパで発売されたアクションマスター版をモチーフにしており、パートナーのニードラーも付属(合体可能かは不明)。
*バンザイトロンは、1990年に発売されたアクションマスターのオリジナルキャラクター。こちらもパートナーのレーザーシャープが付属。
この手の非変形フィギュアはどうしても著名キャラクターを中心としたラインナップになりがちですが、非変形であることを逆手に取ったアクションマスターのリメイクと半々のラインナップは今後の展開が期待されるところ。
発売は2021年後半。各55ドルで予約受付中。
2月28日締め切りの受注生産商品です。
以下画像。
■テレビマガジン、てれびくん3月号
公称発売日1月29日の児童誌。
◆テレビマガジン
トランスフォーマー関連は、連載まんがトランスフォーマーごー!ごー第2話「おおきな体のつかいかた」が4ページ分。
扉がカラー1ページ、本編白黒3ページ分です。今回は、オプティマスプライムとバンブルビーの他、人間のモブキャラが数名登場。
記事はありませんが、まんがのカラー扉におもちゃ最新情報として、2月発売のWFC-11オプティマスプライムが紹介されています。
◆てれびくん
なし
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠はどちらも同じで、ウォーフォーサイバトロンの2月発売アイテムの4点、WFC-11オプティマスプライム、WFC-12ホイルジャック、WFC-13レッドアラート、WFC-14サウンドウェーブが掲載。
下の方のアニメ情報は相変わらずネットフリックス版シージのままでアースライズの言及無し。
◆テレビマガジン
トランスフォーマー関連は、連載まんがトランスフォーマーごー!ごー第2話「おおきな体のつかいかた」が4ページ分。
扉がカラー1ページ、本編白黒3ページ分です。今回は、オプティマスプライムとバンブルビーの他、人間のモブキャラが数名登場。
記事はありませんが、まんがのカラー扉におもちゃ最新情報として、2月発売のWFC-11オプティマスプライムが紹介されています。
◆てれびくん
なし
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠はどちらも同じで、ウォーフォーサイバトロンの2月発売アイテムの4点、WFC-11オプティマスプライム、WFC-12ホイルジャック、WFC-13レッドアラート、WFC-14サウンドウェーブが掲載。
下の方のアニメ情報は相変わらずネットフリックス版シージのままでアースライズの言及無し。
■ダイアクロン:超神合体バトルスグリッドマンが公開
タカラトミーのダイアクロン公式サイトのダイアクロンEXPO ONLINEのコーナー内にて、超神合体バトルスグリッドマンという商品が公開されています。
画像内の記述によれば、「ダイアクロン/グリッドマンユニバース シリーズ第1弾」との事。
また、第2弾として隊員セットの商品かも決定と書かれています。
当初、告知画像だけでしたが、29日に商品の全体がわかる画像が2枚追加されています。
発売日などは不明。
画像内の記述によれば、「ダイアクロン/グリッドマンユニバース シリーズ第1弾」との事。
また、第2弾として隊員セットの商品かも決定と書かれています。
当初、告知画像だけでしたが、29日に商品の全体がわかる画像が2枚追加されています。
発売日などは不明。
■キングダム:ヴォイジャークラス・インフェルノの中身画像
シンガポールの人が、キングダムのヴォイジャークラス・インフェルノの画像をいくつか投稿しています。
グラップルの仕様変更商品ですが、クレーンからはしごに変更された他、頭の左右の羽根や車体側面のホースなどが追加。頭部形状もグラップから変更されています。
グラップルで問題視された、クレーン基部と脚部の接続ピンが折れやすい問題は、特に改善されていないそう。
以下画像。
グラップルの仕様変更商品ですが、クレーンからはしごに変更された他、頭の左右の羽根や車体側面のホースなどが追加。頭部形状もグラップから変更されています。
グラップルで問題視された、クレーン基部と脚部の接続ピンが折れやすい問題は、特に改善されていないそう。
以下画像。
■中国向けトランスフォーマー2021年記念コイン
中国のNOTRABに、中国向けの2021年丑年記念コインの画像が投稿されています
去年も春節に合わせて2020鼠年記念コインが出回っていました。
今年は、パッケージがサウンドウェーブのラジカセモードのデザイン。裏面はオプティマス、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブの新年会。
中身のコインは丑年にちなんで闘牛士をモチーフにしたオプティマスプライムの絵柄。
以下画像。
去年も春節に合わせて2020鼠年記念コインが出回っていました。
今年は、パッケージがサウンドウェーブのラジカセモードのデザイン。裏面はオプティマス、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブの新年会。
中身のコインは丑年にちなんで闘牛士をモチーフにしたオプティマスプライムの絵柄。
以下画像。
■フィギュア王No.276
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー3ページ分。
◆キングダム:6月発売4アイテムの紹介。KD-08ダイノボット、KD-09エアラザー、KD EX-04ラクトナイト、KD EX-05ハッファー。
写真は概ね、新撮ぽい感じですが、既出以上の情報は特に無いと思います。
エアラザーのハズブロ版宣材にあった鳥人モードに関して「説明書などには無い中間形態が海外では発表された」との旨の説明と写真あり。
◆その他、スタジオシリーズSS-65 B-127バンブルビー、アースライズER EX-26エグゾースト、ER EX-27バグバイト、マスターピースMP-52+サンダークラッカーの紹介など。
◆次期マスターピース商品として、スキッズの告知。今年40周年を迎えるホンダ・シティの変形トイとして登場。掲載されている画稿は、タカラトミーのTF公式ツイッターで公開された3面図の他、上から見下ろした図と、3D図面として斜め前方から見たアングルが掲載されています。
◆キングダム:6月発売4アイテムの紹介。KD-08ダイノボット、KD-09エアラザー、KD EX-04ラクトナイト、KD EX-05ハッファー。
写真は概ね、新撮ぽい感じですが、既出以上の情報は特に無いと思います。
エアラザーのハズブロ版宣材にあった鳥人モードに関して「説明書などには無い中間形態が海外では発表された」との旨の説明と写真あり。
◆その他、スタジオシリーズSS-65 B-127バンブルビー、アースライズER EX-26エグゾースト、ER EX-27バグバイト、マスターピースMP-52+サンダークラッカーの紹介など。
◆次期マスターピース商品として、スキッズの告知。今年40周年を迎えるホンダ・シティの変形トイとして登場。掲載されている画稿は、タカラトミーのTF公式ツイッターで公開された3面図の他、上から見下ろした図と、3D図面として斜め前方から見たアングルが掲載されています。
■キングダム:ヴォイジャークラス・ダイノボット画像&動画レビュー
Actar Raikitが、キングダムのヴォイジャークラス・ダイノボットの動画レビューなどを投稿しています。
シンガポールの伊勢丹で発売されている商品を購入したものだそう。
*画像は、TFW2005のフォーラムに投稿されています。
基本的な商品紹介の他、1996年版商品やマスターピースとの比較写真もあり。
画像でダイノボットが持っているゴールデンディスクは過去に発売されたサードパーティアイテムで付属品では無いです。
以下画像抜粋。
以下動画。
シンガポールの伊勢丹で発売されている商品を購入したものだそう。
*画像は、TFW2005のフォーラムに投稿されています。
基本的な商品紹介の他、1996年版商品やマスターピースとの比較写真もあり。
画像でダイノボットが持っているゴールデンディスクは過去に発売されたサードパーティアイテムで付属品では無いです。
以下画像抜粋。
以下動画。
■ボットボッツ:シリーズ6のラインナップカタログ
ハズブロの公式サイトに、ボットボッツ:シリーズ6のラインナップカタログが掲載されているのが発見されました。(リンク先はPDFファイル)
1年ほど前に、シリーズ5が発売されて以来、音沙汰が無かった感じですが、今回発見されたカタログは去年の9月にアップされていた感じ。
今回の画像では、2020年発売という表記のままになっていて、普通に考えて、発売キャンセルされたものと思いますが、実際ボットボッツ公式サイトではまだシリーズ5までしか紹介されておらず、ただちに新製品として発売されるというわけでは無さそうな感じ。
以下画像。
1年ほど前に、シリーズ5が発売されて以来、音沙汰が無かった感じですが、今回発見されたカタログは去年の9月にアップされていた感じ。
今回の画像では、2020年発売という表記のままになっていて、普通に考えて、発売キャンセルされたものと思いますが、実際ボットボッツ公式サイトではまだシリーズ5までしか紹介されておらず、ただちに新製品として発売されるというわけでは無さそうな感じ。
以下画像。
■キングダム:メガトロンの別頭部発見報告
TFW2005のフォーラムに、キングダムのリーダークラス・メガトロンの別頭部を発見したとの報告が投稿されています。
投稿者によれば、「今日手に入れた」らしいですが、どこでどうやって入手したのかは不明。
通常の製品の頭部とは違い、1996年版ウルトラクラス商品に似た歯を食いしばったような表情になっています。
今後のバリエーション商品に使用されるのではないかと予想されますが、今の所真相は不明。
以下画像。
投稿者によれば、「今日手に入れた」らしいですが、どこでどうやって入手したのかは不明。
通常の製品の頭部とは違い、1996年版ウルトラクラス商品に似た歯を食いしばったような表情になっています。
今後のバリエーション商品に使用されるのではないかと予想されますが、今の所真相は不明。
以下画像。
■サイバーバース他、2021年商品と思われるウォルマート登録情報
TFW2005で、ウォルマートのショップアプリで発見された新製品の登録情報が報告されています。
サイバーバース関連のほか、ダイノボットの名を冠した商品がいくつか。
サイバーバースは、S4と記載されており、シーズン4ということだと思われます。
以下の登録が確認されたそう。
サイバーバース・デラックスクラス
*スラッグ
*チーター
サイバーバース・ウルトラクラス
*ラムジェット
*スラージ
サイバーバース・アルティメットクラス
*ホットロッド
*ボルカニカス
サイバーバース新ギミック商品?
*ロール&コンバイン・アソート
*ロール&トランスフォーム・アソート
その他、ダイノボット的な何か。
*ダイノオプティマスプライム
*ダイノボット・ディフェンダーズ
*ダイノボット・ストライカーズ
*ボットボッツ・ダイノストア
以下原文。
Transformers Cyberverse Ultimate S4 Hot Rod
Transformers Cyberverse Ultra S4 Sludge
Transformers Cyberverse Deluxe S4 Slug
Transformers Cyberverse Deluxe S4 Cheetor
Transformers Cyberverse Ultra S4 Ramjet
Transformers Cyberverse Ultimate S4 Volcanicus
Transformers Cyberverse Roll And Combine Assortment
Transformers Cyberverse Roll And Transform Assortment
Transformers Dino Optimus Prime
Transformers Dinobot Defenders
Transformers Dinobot Strikers
Transformers Botbots Dino Store
サイバーバース関連のほか、ダイノボットの名を冠した商品がいくつか。
サイバーバースは、S4と記載されており、シーズン4ということだと思われます。
以下の登録が確認されたそう。
サイバーバース・デラックスクラス
*スラッグ
*チーター
サイバーバース・ウルトラクラス
*ラムジェット
*スラージ
サイバーバース・アルティメットクラス
*ホットロッド
*ボルカニカス
サイバーバース新ギミック商品?
*ロール&コンバイン・アソート
*ロール&トランスフォーム・アソート
その他、ダイノボット的な何か。
*ダイノオプティマスプライム
*ダイノボット・ディフェンダーズ
*ダイノボット・ストライカーズ
*ボットボッツ・ダイノストア
以下原文。
Transformers Cyberverse Ultimate S4 Hot Rod
Transformers Cyberverse Ultra S4 Sludge
Transformers Cyberverse Deluxe S4 Slug
Transformers Cyberverse Deluxe S4 Cheetor
Transformers Cyberverse Ultra S4 Ramjet
Transformers Cyberverse Ultimate S4 Volcanicus
Transformers Cyberverse Roll And Combine Assortment
Transformers Cyberverse Roll And Transform Assortment
Transformers Dino Optimus Prime
Transformers Dinobot Defenders
Transformers Dinobot Strikers
Transformers Botbots Dino Store
■MP-50タイガトロンのミュータントマスクらしきテストショット
TFW2005のフォーラムに、MP-50タイガトロンの製品版では未使用のパーツのテストショットらしき画像が話題に。
顔面パーツと一緒に写っている、製品版には無いパーツが、ミュータントマスクのパーツであろうと推測されています。
MP-34チータスのテストショット流出時に確認された腕輪型通信機が、後にMP-34Sシャドウパンサーの付属品として発売されたように、今後のバリエーション製品の発売時に付属するのかもしれませんが、今の所、それらしい情報は無いと思います。
以下画像。
顔面パーツと一緒に写っている、製品版には無いパーツが、ミュータントマスクのパーツであろうと推測されています。
MP-34チータスのテストショット流出時に確認された腕輪型通信機が、後にMP-34Sシャドウパンサーの付属品として発売されたように、今後のバリエーション製品の発売時に付属するのかもしれませんが、今の所、それらしい情報は無いと思います。
以下画像。
■R.E.D.シリーズ:コロネーション・スタースクリームとバンブルビーの宣材
In Demand Toysに、R.E.D.シリーズのコロネーション・スタースクリームとバンブルビーの宣材が投稿されています。
いずれも春頃発売とされているアイテム。
今回は、製品版に近い状態と思われる、本体写真とパッケージ裏表の画像が4枚ずつ。
いずれも春頃発売とされているアイテム。
今回は、製品版に近い状態と思われる、本体写真とパッケージ裏表の画像が4枚ずつ。
■ジェネレーションセレクト:ディープカバーの中身画像
ツイッターに、ジェネレーションセレクトのディープカバーの画像がいくつか投稿されています。(Rob Shively)
先日、ショップで販売されているのが確認されたものの、まだメーカー発信のオフィシャル情報は出ていないアイテム。
今回の画像で、商品名と品番が確定、「WFC-GS23ディープカバー」。
シージ版サイドスワイプの色違いで、レッドアラートの銃も付属している、タイガートラックと同様のセット内容。
シージの時に発売された、G2カラー版サイドスワイプとの比較などもあり。
以下画像。
先日、ショップで販売されているのが確認されたものの、まだメーカー発信のオフィシャル情報は出ていないアイテム。
今回の画像で、商品名と品番が確定、「WFC-GS23ディープカバー」。
シージ版サイドスワイプの色違いで、レッドアラートの銃も付属している、タイガートラックと同様のセット内容。
シージの時に発売された、G2カラー版サイドスワイプとの比較などもあり。
以下画像。
■キングダム:デラックスクラス・ハッファーの動画レビュー
Kremzeek Reviewsに、WFCキングダムのデラックスクラスwave2商品のひとつ、ハッファーの動画レビューが投稿されています。
ハッファーは、クリフジャンパーやバンブルビーと同じ、ミニボットに分類されるキャラクターで、他のデラックスクラスのキャラクターよりも小さめ。
今回の製品には、独自の武器パーツとして銃とシールドが付属しており、トラックモードの荷台部分に銃を2分割したパーツとシールドを組み合わせて取り付けられる感じ。
トラックモードでは、リーダークラス・オプティマスプライムのコンテナと規格が合わせてあり連結可能。これは、アニメのエピソード「セイバートロン星の掟」において、傷ついたオプティマスに代わりコンテナを牽引したシーンを再現したもの。(画像)
以下キャプ画。
以下動画埋め込み。
ハッファーは、クリフジャンパーやバンブルビーと同じ、ミニボットに分類されるキャラクターで、他のデラックスクラスのキャラクターよりも小さめ。
今回の製品には、独自の武器パーツとして銃とシールドが付属しており、トラックモードの荷台部分に銃を2分割したパーツとシールドを組み合わせて取り付けられる感じ。
トラックモードでは、リーダークラス・オプティマスプライムのコンテナと規格が合わせてあり連結可能。これは、アニメのエピソード「セイバートロン星の掟」において、傷ついたオプティマスに代わりコンテナを牽引したシーンを再現したもの。(画像)
以下キャプ画。
以下動画埋め込み。
■WFCディープカバーという触れ込みの画像
roguetoys.comというショップに、WFCディープカバーという商品が登録されていました。(過去形)
画像は1枚のみで、パッケージの中台紙に張り付けになった状態。背後には、ジェネレーションセレクトの外箱が見えます。
画像から判断する限り、シージ版サイドスワイプの仕様変更で、過去に復刻版TF展開で限定発売されたダイアクロンカラー版のキャラクター「ディープカバー」を再現した商品のようです。(参考リンク:TFUinfo)
今の所、オフィシャル情報は出ていませんが、一部ストア登録情報に名前が出ているので、発売は確実視されているアイテム。
このショップでは画像の状態で販売していたらしいですが、わたしが見た時点では削除されていました。
以下画像。
画像は1枚のみで、パッケージの中台紙に張り付けになった状態。背後には、ジェネレーションセレクトの外箱が見えます。
画像から判断する限り、シージ版サイドスワイプの仕様変更で、過去に復刻版TF展開で限定発売されたダイアクロンカラー版のキャラクター「ディープカバー」を再現した商品のようです。(参考リンク:TFUinfo)
今の所、オフィシャル情報は出ていませんが、一部ストア登録情報に名前が出ているので、発売は確実視されているアイテム。
このショップでは画像の状態で販売していたらしいですが、わたしが見た時点では削除されていました。
以下画像。
■Zōtekiジオラマコレクションフィギュアの宣材と動画レビュー
アメリカのターゲットで、Jazwares社のZōtekiというコレクションフィギュアのトランスフォーマー商品が確認されたそう。
4インチ程度のサイズの固定ポーズフィギュアでジオラマ台座に固定されており、全種集めると大きいジオラマシーンが完成するというシリーズで、これまでにアベンジャーズやエックスメンなどの商品が発売されていました。
今回のトランスフォーマーシリーズは、基本ラインナップが6種とレアカラー1種の7種類が確認されています。
各7.99ドル。
ラインナップは以下。(他シリーズからの連番なのでカウントは024から)
024オプティマスプライム
025メガトロン
026バンブルビー
027スタースクリーム
028サウンドウェーブ
029グリムロック
030スカイワープ(レアカラー)
スカイワープはスタースクリームの色違いで混入数が非常に少ないとされています。
以下宣材(ターゲット公式他、より)
以下、動画レビュー
4インチ程度のサイズの固定ポーズフィギュアでジオラマ台座に固定されており、全種集めると大きいジオラマシーンが完成するというシリーズで、これまでにアベンジャーズやエックスメンなどの商品が発売されていました。
今回のトランスフォーマーシリーズは、基本ラインナップが6種とレアカラー1種の7種類が確認されています。
各7.99ドル。
ラインナップは以下。(他シリーズからの連番なのでカウントは024から)
024オプティマスプライム
025メガトロン
026バンブルビー
027スタースクリーム
028サウンドウェーブ
029グリムロック
030スカイワープ(レアカラー)
スカイワープはスタースクリームの色違いで混入数が非常に少ないとされています。
以下宣材(ターゲット公式他、より)
以下、動画レビュー
■タカラトミーモール限定MP-52+サンダークラッカー、キングダム・ラクトナイト、ハッファー、アースライズ・エグゾースト、バグバイト 予約開始。
◆マスターピース
*トランスフォーマー マスターピース MP-52+ サンダークラッカー 27500円
予約期間は、本日、1月14日昼12時から、2月22日13時まで。
発送は9月下旬。
サンダークラッカーのみ予約期間、発送時期が異なります。同時注文に注意
◆キングダム
*キングダム KD EX-04 ラクトナイト3080円
*キングダム KD EX-05 ハッファー3080円
*キングダム KDセット(EX-04-05)6160円ポイント10倍
予約期間は、本日、1月14日昼12時から、2月5日13時まで。発送は6月下旬。
◆アースライズ
*アースライズ ER EX-27 バグバイト3080円
*アースライズ ER EX-26 エグゾースト3080円
*アースライズ ERセット(EX-26-27)6160円ポイント10倍
予約期間は、本日、1月14日昼12時から、2月5日13時まで。発送は6月下旬。
*トランスフォーマー マスターピース MP-52+ サンダークラッカー 27500円
予約期間は、本日、1月14日昼12時から、2月22日13時まで。
発送は9月下旬。
サンダークラッカーのみ予約期間、発送時期が異なります。同時注文に注意
◆キングダム
*キングダム KD EX-04 ラクトナイト3080円
*キングダム KD EX-05 ハッファー3080円
*キングダム KDセット(EX-04-05)6160円ポイント10倍
予約期間は、本日、1月14日昼12時から、2月5日13時まで。発送は6月下旬。
◆アースライズ
*アースライズ ER EX-27 バグバイト3080円
*アースライズ ER EX-26 エグゾースト3080円
*アースライズ ERセット(EX-26-27)6160円ポイント10倍
予約期間は、本日、1月14日昼12時から、2月5日13時まで。発送は6月下旬。
■キングダム・ダイノボット、エアラザー、スタジオシリーズB-127 6月発売国内ショップ予約。
国内ショップ各店で、6月発売のトランスフォーマー商品3点の予約が開始されました。
----------------------------------------------------------------------
アマゾン
6月20日発売
キングダム
*KD-08ダイノボット
*KD-09エアラザー
スタジオシリーズ
*SS-65 B-127バンブルビー
----------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*KD-08ダイノボット
*KD-09エアラザー
*SS-65 B-127バンブルビー
----------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*KD-08ダイノボット
*KD-09エアラザー
*SS-65 B-127 バンブルビー
----------------------------------------------------------------------
以下画像。
----------------------------------------------------------------------
アマゾン
6月20日発売
キングダム
*KD-08ダイノボット
*KD-09エアラザー
スタジオシリーズ
*SS-65 B-127バンブルビー
----------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*KD-08ダイノボット
*KD-09エアラザー
*SS-65 B-127バンブルビー
----------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*KD-08ダイノボット
*KD-09エアラザー
*SS-65 B-127 バンブルビー
----------------------------------------------------------------------
以下画像。
■WFCキングダム・リーダークラスwave2のウルトラマグナスの画像、動画レビュー
Kreemzek Reviewsの人が、WFCキングダム・リーダークラスwave2のウルトラマグナスの画像をいくつか投稿しています。
動画レビューもすぐに投稿されるはずですが、今回は先行して画像のみ。
シージ版ウルトラマグナスをベースに、パーツ変更でアースモードにしたアイテム。
ロボットモードのみシージ版との比較がありますが、割とアニメに寄せている印象。
並べてみると、思ったよりも変更点が多いです。
追加:動画レビューもアップロードされました。
以下画像。
動画
動画レビューもすぐに投稿されるはずですが、今回は先行して画像のみ。
シージ版ウルトラマグナスをベースに、パーツ変更でアースモードにしたアイテム。
ロボットモードのみシージ版との比較がありますが、割とアニメに寄せている印象。
並べてみると、思ったよりも変更点が多いです。
追加:動画レビューもアップロードされました。
以下画像。
動画
■シンガポールでWFCキングダムの懸賞アイテムのチラシが確認
シンガポールの店頭で確認されたとされている画像ですが、最初の投稿者は不明。
店頭にて配布されているチラシで、ネットフリックスWFCシリーズ商品の懸賞品の告知が掲載されています。
100ドル以上のTF商品を購入して、そのレシート番号と共に応募すると、3種の限定TFの中からどれかが当たる!という趣向で、掲載されている3つのアイテムは、いずれも先週辺りから出所不明の画像が出回っているアイテム。
1つめは「チーター」、メタリックカラーのものと思われます。
2つめは「クリスタラックス」パレオトレックスのクリアパープル版。
3つめは「ラスティコン」バリケードの錆色バージョン。
これらのアイテムが、懸賞品専用に作られたアイテムなのか、今後販売予定があるのかはわかりませんが、今の所、オフィシャルな情報は出ていません。
以下画像。
店頭にて配布されているチラシで、ネットフリックスWFCシリーズ商品の懸賞品の告知が掲載されています。
100ドル以上のTF商品を購入して、そのレシート番号と共に応募すると、3種の限定TFの中からどれかが当たる!という趣向で、掲載されている3つのアイテムは、いずれも先週辺りから出所不明の画像が出回っているアイテム。
1つめは「チーター」、メタリックカラーのものと思われます。
2つめは「クリスタラックス」パレオトレックスのクリアパープル版。
3つめは「ラスティコン」バリケードの錆色バージョン。
これらのアイテムが、懸賞品専用に作られたアイテムなのか、今後販売予定があるのかはわかりませんが、今の所、オフィシャルな情報は出ていません。
以下画像。
■ギャラクティックオデッセイコレクション:マイクロン・マイクロマスター、ボトロポリス・レスキューミッション追加画像
ギャラクティックオデッセイコレクションのマイクロマスター関連2商品。
◆ボトロポリス・レスキューミッションの開封動画
中身の画像は出回っているので、特に目新しい事は無いですが、これまで不明だったマイクロマスター4体の個体名が説明書から確認できます。
ミサイルトラックはモチーフのG1商品同様のムーンロックとミサイルマスター、スペースシャトルはリペイント元製品と同じ、フューザーとオートボットブラストマスター。
封入の惑星案内に、主要な居住生物はゴーボッツと書かれていますが、この場合のゴーボッツは、2002年から展開された低年齢向け商品のTransformers: Go-Botsの事。そのアニメ版に登場する彗星の上にある彼らの首都の名前がボトロポリス。また、資源の欄にある、ゴーブリリュウムとは、彼らのメッキ版商品の設定文にて触れられた仕上材?の事。
以下、キャプ画。
◆HK-TFに、マイクロン・マイクロマスターとボトロポリス・レスキューミッションの中身画像。
過去製品との比較などが中心。
以下抜粋。
◆ボトロポリス・レスキューミッションの開封動画
中身の画像は出回っているので、特に目新しい事は無いですが、これまで不明だったマイクロマスター4体の個体名が説明書から確認できます。
ミサイルトラックはモチーフのG1商品同様のムーンロックとミサイルマスター、スペースシャトルはリペイント元製品と同じ、フューザーとオートボットブラストマスター。
封入の惑星案内に、主要な居住生物はゴーボッツと書かれていますが、この場合のゴーボッツは、2002年から展開された低年齢向け商品のTransformers: Go-Botsの事。そのアニメ版に登場する彗星の上にある彼らの首都の名前がボトロポリス。また、資源の欄にある、ゴーブリリュウムとは、彼らのメッキ版商品の設定文にて触れられた仕上材?の事。
以下、キャプ画。
◆HK-TFに、マイクロン・マイクロマスターとボトロポリス・レスキューミッションの中身画像。
過去製品との比較などが中心。
以下抜粋。
■海外ショップ情報:MP-52+サンダークラッカーVer.2.0の予約&予告
海外のショップで、マスターピースMP-52+サンダークラッカーVer2.0の情報が出ています。
今の所、日本国内向けの情報は出ていませんが、台湾の合川玩具では予約開始、アメリカのBBTSでは近日予約開始の告知が掲載。
*合川玩具
*BBTS
合川玩具に掲載されている画像は、2日ほど前にアジアで出回った画像ですが、出典が明示されていなかったので「あくまでウワサ」として流布していた画像に、その時に拡散した人物を出典とする注意書きを加えたもの。当初出回っていた画像にはその部分に「1月14日解禁」との文言が記載されており、日本国内での予約解禁日ではないかと予想されていますが真相は不明。
BBTSには、マスターピースオフィシャルリテイラーのロゴに商品名と近日公開の告知のみ。1月14日予約開始との記載。
発売時期に関しては、合川玩具には2021年第三四半期との記載。
出回っている画像は、現時点ではあくまで出典不明で未確定とされていますが、その画像が本物だとすれば、MP-52スタースクリーム2.0の色変え製品という事になります。
以下画像。
今の所、日本国内向けの情報は出ていませんが、台湾の合川玩具では予約開始、アメリカのBBTSでは近日予約開始の告知が掲載。
*合川玩具
*BBTS
合川玩具に掲載されている画像は、2日ほど前にアジアで出回った画像ですが、出典が明示されていなかったので「あくまでウワサ」として流布していた画像に、その時に拡散した人物を出典とする注意書きを加えたもの。当初出回っていた画像にはその部分に「1月14日解禁」との文言が記載されており、日本国内での予約解禁日ではないかと予想されていますが真相は不明。
BBTSには、マスターピースオフィシャルリテイラーのロゴに商品名と近日公開の告知のみ。1月14日予約開始との記載。
発売時期に関しては、合川玩具には2021年第三四半期との記載。
出回っている画像は、現時点ではあくまで出典不明で未確定とされていますが、その画像が本物だとすれば、MP-52スタースクリーム2.0の色変え製品という事になります。
以下画像。
■ギャラクティックオデッセイコレクション:ボトロポリス・レスキューミッションの画像レビュー
台湾のTFNDの中の人のブログに、ギャラクティックオデッセイコレクション:ボトロポリス・レスキューミッションの画像レビューが投稿されました。
台湾、香港の一部ショップでは、入荷が報告されているアイテム。
今回の製品は、モジュレイターのアイアンワークスとオーバーエア、マイクロマスターのアストロスクワッドのメンバー4名のセット商品。
モジュレイターの2体は、スカイリンクスの基地モードと連結することを想定したカラーリングであると公式にアナウンスされています。
マイクロマスターの4体は、アストロスクワッドのメンバーを再現したものですが、スペーシャシャトルのカラーリングは、シックスウイングの構成員であるレイカーの海外発売仕様(ユニバース:エアリアルボット・ストームジェット)をモチーフにしたのではないかと言われています。
他にダブルディーラーのミサイルパーツをロケットに見立てたパーツが付属。
以下画像。(一部の画像にダブルディーラーのミサイルパーツを追加したものが含まれています)
台湾、香港の一部ショップでは、入荷が報告されているアイテム。
今回の製品は、モジュレイターのアイアンワークスとオーバーエア、マイクロマスターのアストロスクワッドのメンバー4名のセット商品。
モジュレイターの2体は、スカイリンクスの基地モードと連結することを想定したカラーリングであると公式にアナウンスされています。
マイクロマスターの4体は、アストロスクワッドのメンバーを再現したものですが、スペーシャシャトルのカラーリングは、シックスウイングの構成員であるレイカーの海外発売仕様(ユニバース:エアリアルボット・ストームジェット)をモチーフにしたのではないかと言われています。
他にダブルディーラーのミサイルパーツをロケットに見立てたパーツが付属。
以下画像。(一部の画像にダブルディーラーのミサイルパーツを追加したものが含まれています)
■アフターライフ版エクトトロンの比較画像など
seibertron.comに、ゴーストバスターズ・アフターライフ版エクトトロンの画像レビューが投稿されています。
旧バージョンのエクトトロンや、他のゴースtバスターズ関連商品との並びが多いです。
今回のアフターライフ版エクトロンは、映画が旧作の30年後という事で、カーモードにはそれに見合った汚し塗装や退色が表現されている事と、頭部形状が新作のバイザー形状をモチーフに変更されているのが大きな違い。また、付属のお化けフィギュアもスライマーの他に1体追加されています。
以下画像一部抜粋。
旧バージョンのエクトトロンや、他のゴースtバスターズ関連商品との並びが多いです。
今回のアフターライフ版エクトロンは、映画が旧作の30年後という事で、カーモードにはそれに見合った汚し塗装や退色が表現されている事と、頭部形状が新作のバイザー形状をモチーフに変更されているのが大きな違い。また、付属のお化けフィギュアもスライマーの他に1体追加されています。
以下画像一部抜粋。
■海外マクドナルドのハッピーセットに、サイバーバースアドベンチャーが登場。
今週末から、少なくともシンガポールと香港のマクドナルド・ハッピーミールのトイに、「トランスフォーマー・バンブルビー・サイバーバース・アドベンチャー」(とマイリトルポニー)のトイが登場した模様。
シンガポールでは、1月7日から、香港では1月8日から開始されている模様。おそらく他の国でも展開していると思いますが。
今回のラインナップは、バンブルビー、オプティマスプライム、メガトロン、スタースクリームの非変形フィギュアで、胸部がブロック状の構造になっており、内部のプレートに見る角度によって絵柄が変わるギミックが仕込まれているという仕様。頭部と腕は動くようですが、下半身は一体成型。
以下画像。(HK-TF、マクドナルド・シンガポール)
シンガポールでは、1月7日から、香港では1月8日から開始されている模様。おそらく他の国でも展開していると思いますが。
今回のラインナップは、バンブルビー、オプティマスプライム、メガトロン、スタースクリームの非変形フィギュアで、胸部がブロック状の構造になっており、内部のプレートに見る角度によって絵柄が変わるギミックが仕込まれているという仕様。頭部と腕は動くようですが、下半身は一体成型。
以下画像。(HK-TF、マクドナルド・シンガポール)
■リーク画像という触れ込みのWFCアイアンハイドとチーター
海外のSNSで、リーク画像という触れ込みの画像が2枚出回っています。
出所不明でコメントなど無しの詳細不明のアイテム。
ひとつは、シージ版アイアンハイドの黒いダメージカラー版。
ふたつめは、チーターのメタリックカラー版らしきもの。
いずれも、オフィシャル情報は出ていないアイテムですが、一部リーク情報と合致するのでネットフリックス版WFCのアイテムと予想されています。
アイアンハイドの方は、恐らく先日のバリケードと同じく、シージの6話に登場したスパークレス(ゾンビボット)の一体なのではないかと思われます。
以下画像。
出所不明でコメントなど無しの詳細不明のアイテム。
ひとつは、シージ版アイアンハイドの黒いダメージカラー版。
ふたつめは、チーターのメタリックカラー版らしきもの。
いずれも、オフィシャル情報は出ていないアイテムですが、一部リーク情報と合致するのでネットフリックス版WFCのアイテムと予想されています。
アイアンハイドの方は、恐らく先日のバリケードと同じく、シージの6話に登場したスパークレス(ゾンビボット)の一体なのではないかと思われます。
以下画像。