fc2ブログ
■2020年11月

■タカラトミーモール限定ダイクロンDA-70 マニューバイプシロン&タウラス 移動基地セット予約開始。締め切りは1月12日

タカラトミーモールにて、限定ダイクロンDA-70 パワードシステム マニューバイプシロン&タウラス 移動基地セットの予約が開始されました。

販売価格9900円。
予約期間は、本日11月30日12時から、1月12日13時まで。
発送は5月下旬。

製品は、バトルバッファローMK.Ⅳの頭部モジュールのタウラスと、マニューバイプシロンの色違いに、過去製品の武器パーツなどをセットした商品。隊員は男女1名ずつ付属。

以下画像。

4904810174332_f031b7cd78984d1c989ae57420b21ec1.jpg 4904810174332_80f6789d9cee4d2f83fb75159a33810a.jpg 4904810174332_ff48ac9946d9411280cf09470a7fb8d6.jpg 4904810174332_95a02e597af946f7bd8ff4688ca60941.jpg 4904810174332_92910c80e5d9456e8b88df607b572a01.jpg 4904810174332_3acc161719784d78bddb789d551796cf.jpg 4904810174332_a393ea4ce7cc470a917b53becfa2f10e.jpg bnr_diaclone_da70.png

■ウォルマートに、ヘッドマスターズwave2、WFCネットフリックスwave3らしき登録情報

ウォルマートのストア登録情報に、限定商品の後続商品らしき情報がいくつか登録されています。


レトロヘッドマスターズ
*デラックスクラス・ハイブロウ
*デラックスクラス・スカルクランチャー
*デラックスクラス・ウィアードウルフ

ネットフリックス版WFC
*ヴォイジャー・オプティマスプライマル
*ヴォイジャー・シーカー

今の所、具体的な商品画像などはありません。

WFCヴォイジャークラスは、wave2まではバトルマスターが2体付属していましたが、今回はどうなるのか?シーカーはいわゆるジェットロンのカラバリ商品と思われますが、どのキャラクターが投入されるのか?気になるところ。

hm3.jpeg hm2.jpeg hm1.jpeg 89564s.jpeg 89sw54d6.jpeg

■スタジオシリーズ:海外版72.スタースクリームの動画レビュー

TonTon Reviewに、スタジオシリーズの海外版72.ヴォイジャークラス・スタースクリームの動画レビューが投稿されています。
発売は来年7月とされているアイテム。

以前、オーストラリアから情報が公開された時にも動画での商品紹介が添付されていましたが、それよりもわかりやすい感じ。

基本的な各モード、変形ギミックの紹介など。

以下キャプ画

894654646.jpg 897864564654.jpg 898456464611.jpg 211212354565.jpg 8794561465.jpg 78964565456.jpg 89745646545.jpg 8978787945546456.jpg 12323654978.jpg


以下動画

■スーパー7製ブラックフライデー限定リアクションフィギュア

スーパー7ストアにて、ブラックフライデー限定リアクションフィギュア4種の販売が開始されています。

*メガトロンMC-12ガンロボP-38
*パーセプターMC-20ミクロスコープ
*サウンドブラスター
*ステッパー

基本的に既出製品のブラックカラーのバリエーションになり、いずれも元ネタとして過去に日本で発売された商品がモチーフになっています。


メガトロンとパーセプターはミクロチェンジ時のカラー。サウンドブラスターとステッパーはいずれも日本のザ☆ヘッドマスターズ当時に発売された商品がモチーフ。

この中でパーセプターのみ、通常カラー版の発売前となっています。

以下画像。

127250816_127324008982785_142775714030266306_n.jpg 127877010_3542784789148637_6536920910248852788_o.jpg 126898499_3542789112481538_7195345166714811327_o.jpg 127609925_3542790979148018_896055034465031468_o.jpg 127796844_3542791062481343_5868371620086146641_o.jpg 126907437_3542791492481300_1650991129050292325_o.jpg 126972577_3542791652481284_7959874561805796563_o.jpg 127161700_3542791855814597_5625619378296084087_o.jpg 127220371_3542791929147923_4467636062179026829_o.jpg

■テレビマガジン、てれびくん1月号

公称発売日11月27日の児童誌のトランスフォーマー関連。

◆テレビマガジン

TF記事はカラー1ページ分。
『オートボット軍団の全身武器庫!ウルトラマグナスの超パワー!!』として、12月発売のWFC08ウルトラマグナスの玩具写真を使った紹介を掲載しています。全身武器庫という煽り文句だけに付属の武器パーツを中心に紹介されていますが、同梱されているラングに関する言及は無し。

他に、発売中のトランスフォーマースーパー大図鑑、12月発売のWFC-07メガトロン、MPM-11ラチェットが小さく掲載されています。

◆てれびくん

なし

◆玩具広告

TT社の玩具広告枠は2誌とも同内容。
ウォーフォーサイバートロンシリーズの12月発売商品、WFC-07メガトロン、WFC-08ウルトラマグナスの2点。
下半分のアニメ配信情報はシージのまま。アースライズに関してはまだ触れられていません。




■MP-39+スピンアウトのアジア限定コレクターピン

香港のロボットキングダムに、MP-39+スピンアウトのアジア限定コレクターピンの画像が掲載されています。

いつものように、マトリクスの中央にキャラクターの顔が配置されたおなじみのデザイン。
ちなみに、ほぼ同型商品のMP-39サンストリーカー、MP-42コルドンの時の特典はコレクターコインだったので、カウンタックスーパーチューニング型のピンは今回が初めてです。

127278939_3848414568510563_4217963812176762765_n.jpg 127278939_3848414568510563_4217963812176762765_n1.jpg

■フィギュア王No.274

11月24日(昨日)発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。

スタジオシリーズのザムービーキャラクター関連で3ページ。WFC関連ほかで1ページという配分。

◆スタジオシリーズのザムービー関連商品に関しては、記事中で「86シリーズ」と表記されています。第一弾商品の3点ホットロッド、カップ、ジャズの紹介と、開発者インタビューとして大西裕弥が登場。主に担当したホットロッドに関するお話などが中心。インタビュー記事に関連して開発用のデザインスケッチも少し掲載されています。

ザムービーの映像作品自体に関する紹介も掲載されていますが、特に国内再ソフト化のような話題は無く、海外盤ソフトが入手しやすいので是非見てほしいという驚愕のコメント。つまりマーケティング的に予測できる範囲の将来に国内で再発売される可能性はかなり低いということでしょう。(個人の感想です)

◆その他、WFC関連は、キングダムのKD-04メガトロン、KD-05ブラックアラクニア、KDEX-02ヴァータブレイク、アースライズEREX-23ラナバウト、EREX-24スラストが紹介。他にスリーゼロの最後の騎士王版DLXバンブルビーが紹介されています。




■アニメ版G.I.JOEのサントラ盤にトランスフォーマー使用曲が多数含まれている件。

先日リリースされた、80年代アニメ版G.I.JOEのサウンドトラック盤の話題。

知っている人は多いと思いますが、初代アニメ版トランスフォーマーの劇中で使用された劇伴には、もともとG.I.JOEで使用されていた楽曲が多数共用されており、今回発売されたG.I.JOEのサントラ盤にそれらが含まれているのではないかと期待しておりましたが、案の定、かなりの量が含まれていました。

発売されたのは、いわゆるLP盤(ビニール盤)でCDでのリリースはありませんが、今回はMP3版もリリースされており、日本のアマゾンでも購入する事ができました。

こちら↓
*Hasbro Presents: '80s TV Classics - Music From G.I. Joe: A Real American Hero2500円

全37曲が収録されており、リンク先では試聴もできます。

本アルバムの後半部分、具体的にはトラックナンバー22以降の多くが、トランスフォーマーでも使用されていた曲です。
G.I.JOEではシーズン1の途中から使われはじめた楽曲。


これで、2018年に発売された、トランスフォーマーのサントラ盤と合わせて、かなりの部分の劇伴がコレクションできるようになりましたが、まだ未収録曲がいくつかあるので、今後の展開でなんとかしてほしいもの。

なお、2018年のトランスフォーマーのサントラ盤はLP盤のみの発売でMP3やCDはありませんが、収録曲の多くはハズブロのユーチューブチャンネルで公開されています。

*再生リスト:Soundtrack Saturdays 🎶 | Transformers


■ネットフリックス版WFCアースライズは12月30日配信との告知

北米のネットフリックスSNSアカウントにて、アニメ版のウォーフォーサイバートロン・チャプター2アースライズの配信日が12月30日との告知が出ています。

記事を書いている時点では、日本のネットフリックスでの告知は行われていないようですが、シージの時のように世界同時公開となる可能性が高いのではないかと思います。

追加日本向けの告知も出ました。世界独占配信12月30日との事。

以下ツイッター埋め込み。



■キングダムwave1商品ファンプレビュー画像各種

3日ほど前から、北米の各ファンサイトにて、ハズブロ提供のキングダムwave1商品全種のサンプルを使ったプレビュー画像が多数出回っています。
とりあえず、現状で確認できる範囲でリストしたのでリンク集としてご利用ください。

サイクロナスとオプティマスプライマルは、いわゆる流出品のレビューが出回っていないので、各サイト力を入れてる感じ。

以下リスト。

*BWTF.com
*TFW2005
*Seibertron.com
 サイズ比較
 サイクロナス
*Unicron.com(フェイスブック)
 メガトロン(ビースト)
 サイクロナス
*TFormers
 メガトロン(ビースト)
 リーダークラス・オプティマスプライム
 オプティマスプライマル
 サイクロナス
 パレオトレックス
 チーター
 ブラックアラクニア
 ワーパス
 ゴールデンディスクカード
*Allspark.com(開封動画)
*TFU.info(ツイッター)

■キングダム:wave2商品と思われるパッケージ画像各種

キングダムのwave2商品と思われる画像がいくつか出回っています。
いずれもメーカー発信のオフィシャル情報ではありません。


◆いつもの韓国商品情報センターにて、デラックスクラスwave2商品と思われる4体の画像が登録。

エアレイザー、アーシー、ラクトナイト、ハッファーの4種。
いずれも一部ストア登録情報にて名称は確認されていましたが、具体的な画像は初出。

9856235689565623.jpg


◆出典不明のリーク情報とされるパッケージ画像5枚。

リーダークラス・ウルトラマグナス、ヴォイジャークラス・インフェルノ、ダイノボット、デラックスクラス・エアレイザー、ハッファーの5種。

ウルトラマグナスはアースモードですが、画像を見る限りでは、シージ版をベースにキャブのフロント部分を変更したものに見えます。

125871068_10158168992964912_4930370462415454620_n.jpg 125921047_10158168992859912_1160722020334536526_n.jpg 126905666_10158168992844912_4830279127072461392_n.jpg 125559154_10158168992954912_2945888742001862770_n.jpg 126077257_10158168993099912_7983563825160305169_n.jpg

■ムック「ビーストジェネレーション」表紙画像が公開

ホビージャパンのツイッターにて、12/3発売のムック「ビーストジェネレーション」の用紙画像が公開されました。

国内ビーストウォーズシリーズの歴代総司令官が並んだ構成は、過去にケイブンシャ~ミリオン出版から発売された、トランスフォーマージェネレーションの表紙デザインを踏襲しています。パワードコンボイがいないのは、たぶん、シリーズとしてのBWメタルスからはメタルスコンボイが選出されているからでしょう。


余談ですが、ビーストシリーズの中にTFカーロボットのファイヤーコンボイが含まれている事に異論のある方もあろうかと思いますが、カーロボットは正義がビークル、悪がビーストという、BWセカンドの逆パターンになったバリエーションで、実際、展開当時の宣伝では「ビーストウォーズシリーズ最新作」と謳われていたので、ビーストシリーズに含まれるのが妥当と考えられます。(現在も残っている、テレビ東京のサイトでもそう書かれています。

以下画像。

EnHE0l9UwAAWuyW.jpeg




■Xメン・コラボ商品アルティメットXスパンスが公開

ハズブロ公式SNSにて、Xメンクロスオーバー商品の情報が公開。ターゲットでは予約も開始されています。

Xメンに登場する航空機、ブラックバードジェットから変形するロボットで、キャラクター名称は、「アルティメットXスパンス(Ultimate X-Spanse)」。
パッケージは、90年代のトイビズのフォーマットを踏襲。付属品として、エフェクトパーツ各種と、ウルバリンとセイバートゥースのミニフィギュアが同梱。64.99ドル。

頭部は可動式バイザーを装備しており、サイクロップス似。エフェクトパーツは、ウルバリンの爪風のものと、サイロックのサイキックナイフ風のものが付属。他に、ミニフィギュアに取り付けるオーラエフェクトもあり。

ビークルモードのブラックバードは、ロッキードマーティンのライセンス取得済で、この製品は同様の変形モードを持つ、スタジオシリーズ・リーダークラス・ジェットファイアと一部パーツを共用している模様。

キャラクター名称のX-Spanseは、Expanseからの表記翻案と思われ、英語圏の人は普通にエクスパンスと発音しているように見受けます。

北米ではターゲット、ゲームストップ、ハズブロパルス限定のようで、3月発売とされています。

126131940_4606492086087616_4983853366688557491_o.jpg 125993072_4606491769420981_5144959898658348863_o.jpg 126060955_4606492622754229_5852081303342459053_o.jpg 126136343_4606492389420919_7675604219577281977_o.jpg 126163067_4606492952754196_8191622916703646699_o.jpg 125275928_2897298347039412_8345249193422331060_o.jpg 125258876_2897298443706069_1821661775959828255_o.jpg 125766480_2897298313706082_8765026024396876165_o.jpg 125291815_2897298353706078_984218469907701759_o.jpg 125514133_2897298333706080_6664343453501873165_o.jpg



追加アーティストのデイビッド・ナカヤマがパッケージアートは自分が描いたとして、画稿を投稿しています。

EnDUmadVgAAtrHp.jpeg

■Xメンxトランスフォーマー コラボ商品予告

ハズブロの公式SNSにて、トランスフォーマーの次期クロスオーバー商品に関する予告が投稿されています。

今回投稿されたのは、トランスフォーマーとXメンのクロスオーバー商品を示唆する予告画像で、具体的な商品情報などは無し。

Xメンに登場するブラックバードジェットの画像が入っていますが、これに変形するロボットなのか、今のところはわかりません。

トランスフォーマーとマーベルコミックキャラクターのクロスオーバー商品は、過去にも、2008年から数年間展開されていて、日本でも一部が発売されていますが、その時は日本側は開発には関与しておらず、割と大味な商品でした。(参考画像

以下画像。

126059796_4602812579788900_3484706981198354051_o.jpg

■ジェネレーションセレクト海外版:G2メガトロンの動画レビュー

TF Collectorに、ジェネレーションセレクトのG2メガトロンの動画レビューが投稿されています。
海外の一部ショップでは、今週辺りから入荷が報告されているところもあるアイテム。

製品は、アースライズ版メガトロンの色違いで、1993年に海外で発売されたG2メガトロンのカラーを再現。当時の製品は胸部や脚部が戦車の形状でしたが、今回はアースライズ版がベースなので、G1アニメ版に近い形状なのが特徴。というか違和感。

今回の動画では比較として、アースライズ版メガトロン、シージ版色違いのコンバットメガトロンとの並びが掲載されています。

以下キャプ画。

879654312.jpg 21312356445987.jpg 894561321.jpg 8945664654.jpg 8465645465456.jpg 879864531331.jpg 84456456456456.jpg 8978645131.jpg 123123545645456456.jpg


以下動画。



■スタジオシリーズ:86グリムロック、スカージ、カップ、ブラー、ジャズの公式変形動画

イギリスのショップ、In Demand Toysに、スタジオシリーズ86の宣材動画がいくつか投稿されています。

ショップの商品説明に添付される変形動画でいずれも15秒ほど。

今回は、グリムロック、スカージ、ジャズ、カップ、ブラーの5アイテムの動画が投稿されています。

以下動画。











■キングダム:リーダークラス・メガトロン(ビースト)の動画レビュー

TonTon Reviewに、キングダムのリーダークラス・メガトロン(ビースト)の動画レビューが投稿されています。
発売は来年の3月とされている商品。

今回の動画では、基本的な各モード、変形パターンの紹介の他、マスターピース版MP-43メガトロンや、キングダムの他の商品との比較などもあります。

以下キャプ画。

686866.jpg 84653132111.jpg 21123656787.jpg 86546464556.jpg 89889656.jpg 876535653465.jpg 898665456.jpg 89846465.jpg 8965432.jpg 213123565464.jpg 897465132123.jpg 8945645646456.jpg 8977645324.jpg 213123456456464564.jpg 89654312.jpg


以下動画。

■スタジオシリーズ:72.スタースクリームの説明書画像など

オーストラリアのOzformersに、スタジオシリーズ72.スタースクリームの説明書の画像などが投稿されています。

以前、初公開アイテムとしてサンプル品が紹介された時のもので、現物はすでに返却済みだとか。

今回の画像には、説明書の他、過去に発売されたサイバートロニアンモードのスタースクリームとの集合写真もあり。

以下画像。

125396508_3757728157599208_8660712488920611387_o.jpg 124577509_3757728317599192_5333181914136422428_o.jpg 125222123_3757729284265762_3787926522308735329_o.jpg 125072535_3757729517599072_3133117364816646525_o.jpg 124623732_3757729770932380_5207598441086175850_o.jpg 124824849_3757729957599028_3914311902267275630_o.jpg

■スタジオシリーズ:70.B-127と71.オートボットディーノの宣材画像各種

ファンファーストフライデーで発表された、スタジオシリーズの2アイテムがハズブロパルス他で予約開始されており、画像や商品情報など掲載されています

*70.B-127
*71.オートボットディーノ
*ハズブロ公式SNS告知

発売は7月になっています。

以下画像。

09235c08-8c2c-4bbb-a13c-a58616de94bf.jpg c2417636-5ff7-4b80-bba3-788cd1a75d85.jpg 2469e16a-0edc-48d1-bcd9-4f6bef7e5508.jpg 6e636778-4b71-4afa-a4b9-92afff6b24d4.jpg 349214f8-09ce-426b-bdf0-a6329792f003.jpg 98735a63-3be0-4b46-84fe-b854a8d2ac9d.jpg d24457b8-6e2d-4285-bb8c-afd00351215e.jpg 1f73c0a9-7146-4e44-a2e4-6ec13b10a4a9.jpg da055c31-0166-4e51-aea4-c26398cbf868.jpg 9578b284-0575-448d-8f96-a3d91438be80.jpg 94ff0ab2-68fa-4a9a-8dec-41acf36d8375.jpg d60ce5ef-22b8-49ee-8fea-351426f15537.jpg 560deb13-1990-415e-b2c3-b796d971a319.jpg 7e73415e-e4e6-4ef7-aacc-d533a3f484c5.jpg 125263760_4589610757775749_1677223596785684219_o.jpg 125426436_4589610921109066_5023373666736521464_o.jpg 125461454_4589611061109052_3654943342688986286_o.jpg 125240771_4589611247775700_172915480762249215_o.jpg

■ ゴーストバスターズ・アフターライフ版エクトトロンの詳報

IGNに、ゴーストバスターズ・アフターライフ版エクトトロンの告知記事が掲載されています。

アフターライフ版エクトトロンは北米ではターゲット限定で49.99ドル。
製品は、旧版をベースに頭部をアフターライフ版ゴーグルの新規造形とし、彩色は汚し塗装入りになっている感じ。
スライマーとマッシャーゴーストのフィギュア、IDWのコミック付き。

以下画像。

d58g54bd634g.jpg sz897dv47s56f.jpg 865vf4v5s6.jpg 879656df.jpg 88456xf4566v.jpg xc2c365x45f6.jpg x89vf46vb45f.jpg 88646sx5f.jpg dzs8dc4565zd4.jpg

■ファンファーストフライデー11/13にて公開されたトランスフォーマー新製品

ハズブロパルスのユーチューブチャンネルにて、現地時間11月13日午前11時EST(日本時間14日1時)から、トランスフォーマー新製品のライブ配信が公開。

今回は、トランスフォーマーは11時から30分間の割り当てで、スタジオシリーズの新作2点とゴーストバスターズの2021年コラボ商品が公開。

スタジオシリーズは、先日公開された、サイバートロニアンバージョンの72.スタースクリームの他、デラックスクラスの70.B-127と71.オートボットディーノの2点が公開。

ゴーストバスターズコラボ商品は、去年発売されたエクトトロンのリデコ商品で、来年公開の新作映画「ゴーストバスターズ・アフターライフ」をモチーフにした心バージョンが登場。頭部は新規との事。
パッケージは、ブリスター仕様のようですが映像では正面を写してくれませんでした。

以下画像。

s89f8464g5s.jpg 86s6f45vgs.jpg 879846546.jpg 86dg4546.jpg 8978g65d.jpg d88g65b4d654.jpg 58564fs564b6s.jpg 84s66f54b4sf.jpg 8sf5b4s564b6s.jpg 89sf45b4s56f.jpg s8fb4s65f4b6s.jpg 87zd486b4d.jpg 8798465456.jpg 78964564.jpg 879645645.jpg 8986454654.jpg 89645321.jpg 89745654645.jpg


アーカイブ配信。

■スタジオシリーズの70.バンブルビー、71.ディーノらしき画像

海外の画像SNSで、リーク画像という触れ込みで、スタジオシリーズの新製品3点が写った画像が出回っています。

出典は不明なので信憑性も判断できかねますが、写っている3点のうち、ひとつは先日オーストラリアで公開された、映画バンブルビー版スタースクリーム、今回初出になるのが、70.のサイバトロニアンモード・バンブルビー、71.のディーノと思われるもの。

今の所、オフィシャル情報が出ていないので詳細は不明です。

以下画像。

124276425_3126379874134313_1411480714284009972_o.jpg

拡大。
124276425_3126379874134313_1411480714284009972_.jpg 124276425_3126379874134313_1411480714284009972_1.jpg

■MP-51アーシーの中身画像各種

オーストラリアのsoundwavescat氏のインスタグラムに、MP-51アーシーの画像が各種投稿されています。

以前、オーストラリアのファンサイトで、MP-51アーシーとMP-39+スピンアウトのハズブロ提供サンプル品の画像が公開された事がありましたが、この時に主催者はMP-51アーシーのレビューを近日公開と予告していたものの(恐らく主催者の個人的な事情で)それは公開される事は無く、数日前からそのサンプル品を受け取った別の人物が連日画像を投稿しています。

散発的に数枚ずつの画像が投稿されており、レビューという形にはなっていませんが、主に付属品の使用状況を示す詳細画像が多く投稿されています。

基本的にレビュー的なコメントは無いので、画像だけ並べておきます。(一部割愛)

以下画像。

124518900_193725685613451_4164014218052584332_n.jpg 125207568_2743273929254169_6419169669621669104_n.jpg 124626161_276340510467809_2986517790868168498_n.jpg 124120508_298262437930062_1501492617680390642_n.jpg 124935047_2464073100564069_2157565572554615093_n.jpg 124500526_132186708326410_8315717141358892210_n.jpg 124084579_203914281117827_1655556218028037329_n.jpg 124206654_151444703345553_5184463163612769853_n.jpg 124093779_129777751931339_887636494868815985_n.jpg 125055323_809690243199190_8464122883802496942_n.jpg 124143389_560498171454829_2308868827268875668_n.jpg 125049319_685742865412466_2299654796402171599_n.jpg 124619257_395282301620458_6565336562363675262_n.jpg 124862985_2800239486859136_8408881397184416466_n.jpg 124421952_1296925677335341_4474931805791389471_n.jpg 124417776_2025934424374704_5957049150201800599_n.jpg 124969909_2433135370328870_1899730284587217536_n.jpg 124452723_400021127846132_3585651724795690565_n.jpg 124401381_187154729669104_9071454394101727435_n.jpg 124971914_185752799685353_8173641005201818311_n.jpg 125160574_114268030365980_5007462217992159261_n.jpg

■ギャラクティックオデッセイコレクション・エンカウター5:ボトロポリス・レスキューミッションが公開。

米アマゾンにて、ギャラクティックオデッセイコレクションの最後のひとつ、ボトロポリス・レスキューミッションが公開、予約が開始されました。

*ハズブロ公式SNSにも同様の情報が公開されています。

今回の製品は、アースライズのエコシステムを特徴づけるアイテムである、モジュレーター2体とマイクロマスター4体のセット商品。2月発売。

モジュレーターは、アイアンワークスの色違いと、エアウェーブの色違いのオーバーエア(オートボット側)。
マイクロマスターは、アストロスクワッドのメンバーとのみ記述されており個体名不明の4体。マイクロマスターコンバイナーのスペースシャトル型とトレーラー型でキャノン砲の代わりに新規にロケットとカタパルトが装備されています。

また、商品情報に一切記述がありませんが、基地モードの連結状態の画像にはスペースシャトルにダブルディーラーのミサイルの色違いが接続されています。

掲載のストーリーは、スカイリンクスが消息を絶ち、救助の為に編成されたレスキューミッションチームが彗星ボトロポリスに向かった...というもの。

全体のカラーリングはスカイリンクスにマッチするようにデザインされており、シャトル基地モードを拡張するのに丁度いい配色という意図だそう。

以下画像。

71SW1nL48fL.jpg 71LbkG5xAL.jpg 71QdXMrhb3.jpg 71tOTo.jpg 71m15Pi5h.jpg 71zWH0N6.jpg 716Yawr.jpg 81888.jpg 81NTBPiN7oL.jpg 89746516364564.jpg 78987945646645.jpg 78954654465.jpg 213121212312.jpg 879654654.jpg 124019354_4576899239046901_5161722378663851211_o.jpg
965253.jpg 98562124.jpg
897465132.jpg
8976453123232.jpg
2112456486789.jpg
23235656895656232.jpg
6963534543543.jpg

■キングダム:コアクラス・オプティマスプライム画像と動画レビュー

北米でキングダムのコアクラス商品が店頭に出ているようで、レビューなどいくつか出回っています。
コアクラスwave1商品は、ラットラップ、ヴァータブレイク、オプティマスプライムの3種類。

コアクラス・オプティマスプライムは、かつてのレジェンズクラス(日本ではメトロマスタークラス)のように、著名キャラクターの小スケール商品として発売されたもの。

基本的に、アースライズのオプティマスプライムにデザインを合わせてある感じ。トラックモード時に形態を保持する為にある太もものジョイント突起が目立つのが難点か。
付属品はイオンブラスターのみ。トラックモードでは、後部のジョイントと側面にも取り付けられる。

以下画像。ソースは動画キャプと海外のSNSで出回っているもの。

87645321.jpg 898996523.jpg 89776453125.jpg 8965413.jpg 897645312.jpg 8945613246456.jpg 2311346464.jpg 8789845645611.jpg 98895665656.jpg


以下動画。

■キングダム:コアクラス・ヴァータブレイクの動画レビュー

Tef Tefにキングダムのヴァータブレイクの動画レビューが投稿されています。

カナダの店頭でキングダムのコアクラス商品が棚出しされているのを発見したという話で、レビュー中にラットトラップも登場していますが、オプティマスは興味が無いので買わなかったとか。

レビューによれば。ヴァータブレイクは恐竜モードのしっぽをはじめ、細かいパーツが軟質素材で整形されている模様。

ちなみに、ヴァータブレイクの恐竜モードは、ハズブロパルスの商品ページではラプター、タカラトミーの商品説明では、ヴェロキラプトルとされていますが、初公開時のハズブロスタッフのコメントでは、ドラコレックスと言及されています。ただし、たしかに頭骨や全体のスタイルはドラコレックスそっくりなのですが、指の数が違うので、結局、どういうつもりなのかよくわからない感じ。(個人の感想です)

以下キャプ画。

89465312.jpg 8947651321312.jpg 8945613.jpg 9889655.jpg 879584614313.jpg 898856123.jpg


以下動画。

■スタジオシリーズ86-06リーダークラス・グリムロックの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズのリーダークラス・グリムロックの動画レビューが投稿されています。
発売は来年とされているアイテム。

G1アニメ版設定をベースにしたグリムロックに非変形のウィーリーが付属し、1986年のアニメ版映画のシーンを再現することができる商品。

今回の動画では、基本的な各モードのアングル、変形パターンの他、パワーオブザプライム版との比較や、他のムービーキャラクターとの並びなど掲載されています。

グリムロック本体は、既出の宣材などでは恐竜モードの首がクリアパーツで整形されていまいたが、今回の動画に登場する個体は金色の彩色になっているようです。
また背中のウイング状のパーツの可動範囲が広い事が特徴。

ウィーリーは、非変形ながら思ったより可動部分は多く、肘と膝以外はだいたい動く感じ。グリムロックには5ミリ径ジョイントで接続。

以下キャプ画。

8796541233.jpg 98985612323.jpg 865456464.jpg 865465465_2020110807395949e.jpg 3236587541.jpg 213136599.jpg 86587845.jpg 9986565656.jpg 8897645312.jpg 898868665.jpg 897564231.jpg 9996556565632.jpg EkfTZsMU0AAds0h.jpeg 111111998.jpg 8796453121.jpg


以下動画。

■ロボカバトル第3弾カードリストが公開(TFは2枚)

ロボカバトルの公式サイトに、第3弾カードリストが掲載されました。
第3弾の稼働開始日は、11月26日明記されています。また、11月26日からは応募キャンペーンの金メッキSPコアグランナートミカが、従来のレオトミカと、あらたに加わるイーグルトミカの2種になるそう。(種類は選べません)

第3弾カードは、今回も全30種で、そのうちトランスフォーマー関連は2枚。サイバーバースから、バトルローターメガトロン(★★★★)とオプティマスプライム(★)。
ちなみに、アースグランナーは17種、シンカリオンは11種で、第2弾の比率と同じです。

以下画像。

8778787896.jpg card03_pc.jpg

campaign_img_1102_pc.png

■タカラトミーモール限定 KD EX-02ヴァータブレイク、ER EX-23ラナバウト、EX-24スラスト予約開始。締め切りは12月3日

タカラトミーモールにて、限定トランスフォーマー商品3点の予約が開始されています。

予約期間は、全て本日11月6日昼12時から、12月3日13時まで。
発売はいずれも4月下旬。

キングダム
*キングダム KD EX-02 ヴァ―タブレイク 1650円

アースライズ
*ER EX-23 ディセプティコンラナバウト 3080円
*ER EX-24 スラスト 4950円
*ERセット(EX-23-24) 8030円ポイント10倍

以下画像。

bnr_tf_EX-02.png bnr_tf_ER_EX-23_24.png
4904810171782_ad924990a9d34a7eb564aa98b582f831.jpg 4904810171782_b2f669c5a8624de2b2487c560264c818.jpg 4904810171782_59ef219892a14d14b78ceb3d8b3a8f4f.jpg 4904810171782_485216839c004b83b46afb5ea05847be.jpg 4904810171782_a3b24c93dd164e98acc20728a233afe9.jpg 4904810171782_eda83bd2b76a4ebb815ec74cb4198c10.jpg 8000000001967_9dd2640284cf4ae1a6bd4706d1c73e78.jpg 8000000001967_6370cfa9315e402aa2d2b7cbd6cf9f37.jpg 8000000001967_e16f6a07ca2741d1b08310bb0769d64c.jpg 8000000001967_f78352e3a39e40afa773943b75bc7165.jpg 4904810174257_39778d133716419c9e85bfccc54d5726.jpg 4904810174257_1c354577b5714a838a52da68cfcb78ac.jpg 4904810174257_67b23bae39164d7bae114f006369d914.jpg 4904810174257_694fb5bee46040a9a56b012f3a9a00e3.jpg 8000000001967_7a8f90bd5c39471f805f1b3fefa483fe.jpg 8000000001967_e79690d7901c4204b2451f5bb44bab39.jpg 8000000001967_6cc691470e0b4c7882b48ccd02c5f9e6.jpg 8000000001967_71b1aca84aa5445a9ea8eba61d3ce214.jpg 4904810174264_31e028ff16c1406d8660cbd78eec3d4e.jpg 4904810174264_038dcd9dfdc5416c885620c1d0ddc8a2.jpg


■スタジオシリーズ86-03デラックスクラス・ブラーの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズの86-03デラックスクラス・ブラーの動画レビューが投稿されています。
発売は来年とされている商品。

今回の動画では、基本的な商品ギミックの紹介の他、タイタンズリターン時に発売されたブラーの同型商品ノーティカとの比較や、他の商品との並びなどもあり。
カーモードでは、付属の銃と溶接機を裏面に取り付け可能。

以下キャプ画。

231231546456.jpg 878989789725222.jpg 9889985442.jpg 88989898989.jpg 89456312313.jpg 8989956231.jpg 878978789798.jpg 23231_99856417.jpg 89788645123.jpg


以下動画。

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008