fc2ブログ
■2020年09月

■MP-50タイガトロン アジア限定特典コレクターピン

MP-50タイガトロンのアジア流通向け特典コレクターピン。

ショップ経由の画像がなかなか出てこなかったので、ソースはイーベイの出品物。

いつものように、パッケージは文字のみ。ピンのデザインもいつも通り、マトリクスの中央に該当キャラクターの顔という構成。

以下画像。

s-l1600.jpg 12122121.jpg

■タカラトミーモール限定ダイアクロン:DA-66ヴァースライザー3号 C-グラスパー、DA-67ワルダロス ソルジャータイプII予約開始 締切は11月12日

タカラトミーモールにて、限定ダイアクロン商品2点の予約が開始されました。

予約期間は、どちらも本日9月30日12時から、11月12日13時まで。発送は3月下旬。


*DA-66 ヴァースライザー3号 C-グラスパー 7700円

*DA-67 ワルダロス ソルジャータイプII 13200円

*ダイアクロン DA-66 & DA-67セットポイント10倍セット商品 20900円

bnr_diaclone_da66.png bnr_diaclone_da67.png

4904810159247_67cd43276d62434c916fe431867037df.jpg 4904810159247_506e552b2fad47c597a6a9341cdaa90a.jpg 4904810159247_e17037ba37d841db9779c77f863b8896.jpg 4904810159247_574beaf7e4cc4dd08c8d3be3b43bbd4c.jpg 4904810159247_ed441c5c1ff04fde9291506886bdc3c4.jpg 4904810159247_b7cce1f4ec9846dbb617af970260cba2.jpg 4904810159247_bee8247189534e73bb1b25bdf60fc682.jpg 4904810159247_fb41b740657a44b596cc6e62c8a61b67.jpg 4904810159247_04f050136acf48e5aede01c79154a566.jpg 4904810159186_1138429fb7674f84801ad615a85eb34d.jpg 4904810159186_cace5f37f0fc48179dc2c20b98d225bc.jpg 4904810159186_a3cf7016bba24d9ea48b9cdbd2a86f17.jpg 4904810159186_583eaccb35f44644bdef8cd1f2416f8b.jpg 4904810159186_9ff23cdd98674c378232bdb3a9dd7fa6.jpg 4904810159186_12a5275800894d0b9285e053ec2e3bfa.jpg 4904810159186_01553fa31e7c4b2fafe26f8347734b82.jpg 4904810159186_596177e56d6b4a39bf012b072da6f58a.jpg 4904810159186_3750be8926474134b94a7019b1c7dd10.jpg


■スタジオシリーズSS-58レッドフットほか国内ショップ予約

国内ショップ各店で、スタジオシリーズSS-58レッドフットの予約が開始されています。

-----------------------------------------------------------------------------
アマゾン

*トランスフォーマー SS-58 レッドフット 11月28日


ほかに、ダイキ工業のメガトロン水鉄砲も開始されています。
*破壊大帝メガトロン 完成品 ウォーターガン

-----------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール

*トランスフォーマー SS-58 レッドフット


------------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果

*スタジオシリーズ SS-58 レッドフット


以下画像。

4904810165095_e9821e4dc2754ee7b79db8e084a92e16.jpg 4904810165095_136b19eb6f6641e8a54d7beddef233f2.jpg 4904810165095_c2e756c444184eefb81a0c5e1b90bb04.jpg 4904810165095_da0f8f97ea364dbdbb4c3b3167861299.jpg 4904810165095_4d9179d447f04a6fb45ff81bf727c3d9.jpg

■(鳥モード追加)アースライズ:ダブルディーラーのコンセプトアート

アーティスト、ケン・クリスチャンセンのSNSに、アースライズのダブルディーラーのコンセプトアートが投稿されています。

今回はロボットモードのみ、前、横、後の3枚。

全体的に製品版と近い構成ですが、肩と付け根辺りの構造はG1玩具に基づいているように思えます。

10/1追加:バードモードの画像を2枚追加。トラックモードはこの人は描いていないそう。

以下画像。

120314769_4823470987678177_9090611168351579616_o.jpg 120323290_4823471144344828_2367363715980325822_o.jpg 120236005_4823471244344818_3991942971965513419_o.jpg 120490547_2120712311392462_2763183741765979589_n.jpg 120345377_760973234697746_5147391988108661088_n.jpg

■フィギュア王No.272

本日発売のフィギュア王のトランスフォーマーコーナーはカラー8ページ分。

◆マスターピース。スタースクリームVer.2.0の未彩色試作品が初公開。3ページにわたり掲載されています。
航空機モードはボーイング社のライセンスを取得した実機再現+機体裏面はアニメ設定画のイメージ。航空機モードから脚部のみを展開したモードにも変形可能。
ロボットモードでは、全体的にアニメ設定画を再現しており、胸部キャノピーは航空機モードとは別のダミーを使って形状を再現。ナルビーム砲はクラスター爆弾から変形。尾翼は脚部に残らない。
掲載の写真は、開発資料として撮影されたものだそう。
発売日価格未定。

◆直近予約開始新製品の紹介。ER EX-17オルタネイトユニバースオプティマスプライム、ER EX-18アイアンハイド&プロール、ER EX-19ラムジェット&ダージ、WFC-11オプティマスプライム、WFC-12ホイルジャック、WFC-13レッドアラート、WFC-14サウンドウェーブ、SS-57ブリッツウイング、ジェネレーションセレクト・ボルカニカス。あと、スリーゼロ製シージ版DLXメガトロン。
写真は宣材と新撮が混在しているようですが、どちらにしろ、ボルカニカス以外は海外で画像が大量に出回っているので、特に目新しい情報は無し。

◆バックトゥザフューチャーコラボ製品ギガワットの紹介が2ページ分。
写真は概ね新撮と思われ、ギミックやスタイルをかなり詳しく紹介しています。
発売日価格未定。



■ギャラクティックオデッセイ:バイオスフェラクローンの商品ページ

米アマゾンに、パルスコンで発表された、ギャラクティックオデッセイコレクションのバイオスフェラクローンの商品ページが掲載されました。

ギャラクティックオデッセイコレクション特設ページも更新されています。

当初発表されていたように、バイオスフェラは、ギャラクティックオデッセイコレクションのエンカウンター3に相当するアイテムで、エンカウンター2のマイクロンを飛ばしての公開となりました。

ストーリーとして、エネルゴン探索のためにクローン達が派遣されたジャングル惑星でディセプティコンクローンに襲われるという内容が書かれています。

以下画像。

87946465.jpg 89789646.jpg 123121223.jpg 894564645.jpg 21312312123.jpg 8979764654.jpg

8945664564.jpg
z01_2020092709203247b.jpg
z02_20200927092031e32.jpg
z03_202009270920297bb.jpg
z04_202009270920286e9.jpg
z05.jpg

■WFCキングダム:wave1商品のパッケージ宣材

ハズブロパルスに、キングダムwave1商品全10アイテムの商品ページが掲載されています。

各商品ページには、詳しい商品情報と宣材画像各種が掲載されています。

ここでは、その中からパッケージ画像のみ抜粋。
本体画像などはパルスコンで既出のものも多いのでリンク先で確認してください。

ただし、メガトロンのみパッケージ画像未掲載なので、ここでは9アイテムを紹介。

以下画像。

120194785_3369447576482360_608273946381425290_o.jpg 120253480_3369447586482359_7486686242629012945_o.jpg 120160140_3369459143147870_4924665826274972039_o.jpg 120235415_3369458616481256_2212378529820272324_o.jpg 120078359_3369462336480884_3310832159687260046_n.jpg 120253214_3369462583147526_3904546682226876545_n.jpg 120091974_3369473913146393_117399151247585026_o.jpg 120199652_3369474176479700_8215676440478606468_o.jpg 120039174_3369488279811623_7248513876605930082_o.jpg 120201403_3369487146478403_8596196866611447071_o.jpg 120228387_3369468559813595_5108131286152451702_o.jpg 120092570_3369468556480262_4634734194818414167_o.jpg 120086300_3369492779811173_3650491577438029599_o.jpg 120106080_3369492689811182_5739150282441055591_o.jpg 120313794_3369510949809356_1825084453383094188_o.jpg 120090569_3369511209809330_2217388455602576277_o.jpg 120161227_3369511066476011_9153827087870411750_o.jpg 120192457_3369511076476010_4517040514858874103_o.jpg

■ネットフリックス版WFC第2章:アースライズ ティザー予告編が公開。日本語字幕版も。

パルスコンでの公開を受けて、ユーチューブでもネットフリックス版WFCアースライズのティザー予告編が公開されています。

日本語字幕版もあり。

以下動画。

日本語字幕


英語


■パルスコン2020発表アイテムの宣材各種

ハズブロパルスのSNSに、パルスコン2020発表アイテムの宣材が各種投稿されています。

WFCキングダムのwave1商品

120198423_3750989024934011_7369008394884449168_o.jpg 120112228_3750989021600678_6260324170886909260_o.jpg 120100127_3750989031600677_6331596300310659408_o.jpg 120106037_3750989014934012_7727531856400594897_o.jpg 120084678_3750989034934010_7854888433818873488_o.jpg 120189310_3750989038267343_8808616163485845535_o.jpg 120099365_3750989018267345_1745284529779575352_o.jpg 120047635_3750989028267344_1025550619055813344_o.jpg 120101728_3750989041600676_4645618988000047324_o.jpg 120126237_3750989044934009_8624032379274626945_o.jpg


TFプライム10周年

120130464_3751032321596348_6430260192006789802_o.jpg 120029810_3751032308263016_2815910288713263557_o.jpg 120199696_3751032311596349_2940365543240824486_o.jpg 120032150_3751032314929682_1844300698285980456_o.jpg 120260757_3751032324929681_3627126275560696019_o.jpg 120096871_3751032318263015_1069954554043543425_o.jpg


ギャラクティックオデッセイ

120201464_3751076498258597_8958222602476409853_o.jpg 120398453_3751076501591930_5950887783143654636_o.jpg 120120821_3751076494925264_7611037934984415679_o.jpg


REDシリーズ

120200498_3751042638261983_2604592432872909661_o.jpg 120184600_3751042648261982_1521504833196718118_o.jpg 120087882_3751042644928649_2004597874831085994_o.jpg 120085045_3751042634928650_8918698875031922010_o.jpg 120114338_3751042664928647_8048534556183552571_o.jpg

120058551_3751042651595315_4120209931900054441_o.jpg 120089417_3751042641595316_1867579729580111608_o.jpg 120062333_3751042654928648_1334069985251594236_o.jpg 120037527_3751042658261981_73257020653513161_o.jpg 120333918_3751042661595314_5433928117584659000_o.jpg

■ハズブロ・パルスコン2020で発表されたトランスフォーマー新製品

日本時間の9月26日23時より、ハズブロ・パルスコンの2日目のユーチューブ配信で発表された新製品など。

ここでは主に具体的な新製品に関する内容を中心に記述します。


◆最初のセクションは、ネットフリックス版WFCに関する内容で、アニメのスタッフが登場して次章アースライズの展開などに言及しています。

ここで、ネットフリックス版アースライズのキービジュアルが公開され、予告編も公開されています。

スクリーンショット (54) スクリーンショット (55) スクリーンショット (59)


ここから、ハズブロトランスフォーマートイパネル。

◆WFCキングダムのwave1商品が公開。

各商品の紹介の他、キービジュアルやパッケージなども公開されています。

キービジュアルには、中央にタイタンクラス・アークのロボットモードらしきものや、まだ発表前の製品が多数確認できます。

8978798988494.jpg

スクリーンショット (122) スクリーンショット (115) スクリーンショット (117)


公開されたアイテムは以下。

コアクラス
*ラットトラップ
*オプティマスプライム
*バータブレイク(Vertebreak)

スクリーンショット (87) スクリーンショット (92) スクリーンショット (88) スクリーンショット (74) スクリーンショット (89) スクリーンショット (91)


デラックスクラス
*チーター
*ブラックアラクニア
*ワーパス
*パレオトレックス(Paleotrex)

スクリーンショット (105) スクリーンショット (104) スクリーンショット (101) スクリーンショット (97) スクリーンショット (95) スクリーンショット (70)


ヴォイジャークラス
*オプティマスプライマル
*サイクロナス

スクリーンショット (77) スクリーンショット (76) スクリーンショット (79) スクリーンショット (113) スクリーンショット (108) スクリーンショット (107)


リーダークラス
*メガトロン(ビースト)

スクリーンショット (84) スクリーンショット (82) スクリーンショット (83)


◆トランスフォーマープライム10周年記念商品

*ウォーブレークダウン&ジェットビーコン
*ヴォイジャークラス・メガトロン

どちらも日本で発売されたアームズマイクロン版をベースにしています。

スクリーンショット (129) スクリーンショット (135) スクリーンショット (137)


◆REDシリーズ

*TFプライム版アーシー
*BWチーター

スクリーンショット (141) スクリーンショット (142) スクリーンショット (147) スクリーンショット (149) スクリーンショット (151) スクリーンショット (153)


◆ギャラクティックオデッセイコレクション

*クローンボット・クラウドレーカー&ファストレーン

担当惑星は、バイオスフェラ。
画像を見る限りではレジェンズ版カラーでは無いようです。

スクリーンショット (157) スクリーンショット (155)



以上、スタジオシリーズ関連の情報は無し。

アーカイブ配信

■ジェネレーションセレクト・ボルカニカス・スペシャルコミック後編が公開

タカラトミーモールで予約受付中のジェネレーションセレクト・ボルカニカス商品ページに、スペシャルコミック後編が掲載されました。

今回は計10ページ分。
ラストは今回も次の製品を予想させるような感じになっています。

ボルカニカスの予約締め切りは、10月6日。

comics_second-vol01_page-0001.jpg comics_second-vol01_page-0002.jpg comics_second-vol01_page-0003.jpg comics_second-vol01_page-0004.jpg comics_second-vol01_page-0005.jpg comics_second-vol02_page-0001.jpg comics_second-vol02_page-0002.jpg comics_second-vol02_page-0003.jpg comics_second-vol02_page-0004.jpg comics_second-vol02_page-0005.jpg


■ダイキ工業製ライフサイズ水鉄砲『破壊大帝メガトロン』受注生産2月発売

ダイキ工業の公式サイトやブログで、トランスフォーマー関連商品として、破壊大帝メガトロンのガンモードを模したライフサイズ水鉄砲の情報が公開されています。

*ダイキ工業の商品ページ
*ダイキ工業のブログ記事

製品は実際の人間が使用できるサイズの水鉄砲で、メガトロンのガンモードとして設計されたもの。あくまで「メガトロンのガンモード」という事で、実銃も参考に設計はされているようですが商品説明文などには「ワルサー」とは一切書かれていません。(『p38タイプ自動拳銃』という記述はあり)。

基本的にガンモードで固定ですが、いわゆるアンクルパーツと呼ばれているスコープ、延長バレル、ストックは取り外し可能。(自己責任だそうですが)

ショップ予約も本日から開始だそう。公式サイトの記述によれば、完全受注生産で締め切りは11月27日。発売は2月。
販売価格税込み7700円。
日本国内のみの販売。

*参考:楽天検索結果

以下画像。

megatron_gun_000.jpg megatron_gun_001.jpg megatron_gun_002.jpg megatron_gun_003.jpg megatron_gun_004.jpg megatron_gun_005.jpg megatron_gun_006.jpg

■WFCキングダムwave1商品の公式プレビューが公開

IGNで、WFCキングダムのwave1商品のプレビューが公開されています。

今週末にオンライン開催されるパルスコンでの発表に先立つプレビューとして4アイテムが公開。
WFCキンングダムの玩具商品に関するオフィシャル情報はこれが初めて。

WFC-K2コアクラス・ラットトラップ
WFC-K4デラックスクラス・チーター
WFC-K9ヴォイジャークラス・サイクロナス
WFC-K10リーダークラス・メガトロン(ビースト)

キングダムのデラックスクラス以上の商品には、主要キャラクターの運命が記されたゴールデンディスクカードが付属するとの事。

以下画像。

119983753_2748269868608928_2377259191924046387_n.png 120010951_2748269785275603_8639354071202707076_n.png 119897829_2748269391942309_2077663804438587080_n.png 120104357_2748269568608958_4998648592690760224_n.png 120072066_2748269115275670_3948078940799110147_n.png 120062733_2748268975275684_5373122502780639232_n.png 119908402_2748268885275693_5850725422863896520_n.png 120038106_2748269218608993_4936213011507266542_n.jpg 119941200_2748269085275673_4325161965999765759_n.png 119936576_2748269015275680_747282187790673503_n.jpg

■スタジオシリーズ86カップと思われるアイテムの動画レビュー

TonTon Reviewに、スタジオシリーズ86アニメ版カップと思われるアイテムの動画レビューが投稿されています。

例によって、オフィシャル情報はまだ出ていませんが、一部ストア登録情報から、スタジオシリーズのデラックスクラス商品であると考えられている商品。

製品の仕様は、アニメ版のデザインを忠実に再現する方向性で設計されているようで、過去のカップのリメイク商品では再現しきれていなかった、カーモードのスタイリングや手足の形状も比較的設定に近い状態で造形されています。

付属品は、銃のほかに劇中でアリコンにエネルゴンを分け与えるときに使ったディスペンサーが付いている模様。どちらもカーモードでは車体の側面に取り付けられる。

特殊ギミックとして、手足が外れるようになっており、これもアニメの劇中でカップが手足を破損した状態を再現するためのギミック。

以下キャプ画

898446564.jpg 898797987snapshot.jpg 898787879987.jpg 897877878789.jpg 98789798.jpg 8956464654.jpg 84565464656.jpg 897879879879789.jpg 231123123123.jpg 8978776464654.jpg 85845645645654.jpg 895446464.jpg


以下動画



■(基地モード追加)アースライズ:スコルポノックのコンセプトアート

ハズブロ製品のコンセプトアートを手掛けるアーティスト、ケン・クリスチャンセンが、アースライズ版スコルポノックのコンセプトアートを投稿しています。

今回はロボットモードの3面図。

製品版と大きく違うのは、脚部(スネ)に大砲が付いている事でしょうか。これはG1スコルポノックの仕様をベースにデザインされているものと思われます。(G1版は肩と同形状の大砲が脚部にも付いていた)

おそらく、順次、他モードの画稿も投稿されるものと思われます。

9/23追加:サソリモードの画稿が2枚掲載されました。
製品版には無い上部の大砲の他、尻尾の形状も製品とはかなり異なります。

9/24追加:基地モードの画稿が1枚追加。
こちらも製品版ではオミットされている、手持ち銃を分割したタワーや、エレベーター、作業アームなど、G1版の要素が反映されています。

以下画像。

119927817_4786165298075413_6683536045467778795_o.jpg 120036307_4786165394742070_52745387171160955_o.jpg 120010371_4786165564742053_5464531454238611638_o.jpg
120111457_4791440804214529_7797890353012015994_o.jpg 120040556_4791440967547846_4008380954275369466_o.jpg 120105059_4797178830307393_810294487436115587_o.jpg


■WFCキングダム:デラックスクラス・フォッシライザー・パレオトレックスの動画レビュー2本

TonTon ReviewとKremzeek Reviewsに、WFCキングダムのデラックスクラス・フォッシライザー・パレオトレックスの動画レビューが投稿されています。

この商品の名称に関してはこちらの記事に追記しましたが、現状では確定情報は無く、リーク情報から、種族名がフォッシライザー、キャラクター名称がパレオトレックス、あるいはストア登録情報に基づく推測からラクトナイトと呼ばれる場合もあります。

今回の動画では、どちらもパレオトレックスの名称を採用しているようです。

今回の動画では、この製品の骨格モード、ロボットモード、分解したパーツ状態などが紹介されています。
ロボットモードの頭部は、BWのゴリラコンボイの腕に収納されていたドクロ型ハンマーの形状をモチーフにしていると思われ、そこからマスクを開いたロボットフェイスが現れる、初期のビーストウォーズ製品を思わせるギミックが実装されています。

動画の中で比較用に提示される、ゴリラコンボイのハンマーはMP-32発売時にアジア地域で配布されたダイキャスト製の購入特典。

以下キャプ画

8978456456.jpg 898945646465.jpg 23131313.jpg 8978778979787.jpg 89889.jpg 898988989.jpg 89454646464.jpg 89778789789978.jpg 898787789789789.jpg 787897978.jpg 898989879_202009222041109df.jpg 89988.jpg


以下動画





■WFCキングダム:デラックスクラス・フォッシライザーを使ったストップモーション動画

TonTon Reviewに、WFCキングダムのデラックスクラス・フォッシライザーと言われているアイテムを使った短いストップモーション動画が投稿されています。

チータス、ラットルに発掘された化石が動き出して襲ってくるという内容ですが、分解状態のフォッシライザーや、ロボット頭部のミュータントヘッドギミックを確認できます。

おそらくすぐにレビュー動画も投稿されるものと思われます。

追記:このアイテムの名称について。

この骨格型Tレックスの名称はまだオフィシャル情報が出ておらず、名称は不明です。

その上で、ソースが明示されないリーク情報として、骨格型TFの種族名がFossilizerとの情報が出回っています。
その後、ウォルマート登録情報にRactoniteとWingfingerというこれまでのキャラクターには使われていなかった名称が確認された為、これがFossilizerのどれかのキャラクター名称であると解釈され、Ractoniteは最初にサンプルが出回ったTレックス型の名称と思われた。
前後して、ソースが明示されないリーク情報として、Ractniteはスティラコサウルス型の名称で、Tレックス型はPaleotrex、プテラノドン型がWingfingerという情報が出回っています。

つまり、この骨格型TFの名称に関しては、ほぼ確定情報は無いという状況で、人によって使う名称が異なります。このブログでは、元ネタの発信者が使用している名称に合わせている事が多いです。

以下キャプ画

123456978.jpg 8984556464.jpg 89546464654.jpg 54654456.jpg 89456123131.jpg 896654654564.jpg


以下動画


■アースライズ:デラックスクラス・ラナバウトの動画レビュー

Kremzeek Reviewsに、アースライズのデラックスクラス・ラナバウトと思われるアイテムの動画レビューが投稿されています。

ラナバウトは以前、ラナマックの宣材に一緒に写っているのが確認されていますが、詳細についてオフィシャルな情報は出ておらず、販売方法などは不明のアイテム。

今回の動画では、ラナマックとの比較もありますが、頭部は新規パーツ。武器はラナマックと同型のものが付属しているようです。

以下キャプ画

89797898797_20200922004649068.jpg 5898797897987_2020092200464554d.jpg 89898987897_202009220046491ac.jpg 898797987_202009220046487c5.jpg 566464646_20200922004642948.jpg 564564654_20200922004639676.jpg


以下動画


■WFCキングダム:デラックスクラス・フォッシライザーと言われている画像

海外のSNSで出回っている画像ジリーズ。

WFCキングダムのTレックス型フォッシライザーと思われる画像が出回っています。
背景からKremzeek Reviewsの作成した画像である事が推測できますが、詳細は不明。

画像はロボットモードと骨格モードの2枚。ロボット胸部にはプレダコンのマークが確認できます。

追加:チーターにパーツを装備した画像を追加。

以下画像。

8987987978789.jpg 897787897898456456.jpg 120087468_10158026150464912_1352315440279639697_o.jpg

■スタジオシリーズ86スカージと言われている画像

海外のSNSで出回っている画像。

元は、TonTon Reviewが投稿した画像ですぐに削除されたと言われているもの(左)と、それを元に画像修正したもの(右)と言われています。

例によって、いまのところオフィシャル情報は一切出ていませんが、一部ストア登録情報とリークとされる情報によれば、スタジオシリーズアニメ版のヴォイジャークラス商品であると言われています。

以下画像。

89888989213123.jpg



■スタジオシリーズ86ホットロッドと言われているアイテムの動画レビュー

TonTon Reviewに、スタジオシリーズ86ホットロッドという触れ込みのアイテムを紹介する動画が投稿されています。

そもそも、この商品はオフィシャル情報はまだ一切出ていませんが、一部ストア登録情報やリークと言われている情報などから、スタジオシリーズの新展開として、1986年に公開されたアニメ版ムービーに登場するキャラクターを商品化するシリーズと言われており、このホットロッドはヴォイジャークラス相当の価格帯の商品と言われています。

アニメ版デザインを再現する事を重視した設計と見られ、過去に発売されたマスターピース版では胸部にマトリクスを収納する為に上半身が大きくなっていたのも改善されています。車体後半部を脚部に収納するようになり背負い物も減った感じ。

オプションパーツが多数付属しており、銃二丁、マトリクスのエフェクトパーツ、回転ノコなどが再現されているようです。

サイズは、WFCシリーズで導入された統一スケールに準拠しており、カーモードではホイルジャックとほぼ同じ大きさに見えます。

9/22追加:スタジオ86版カップと思われる商品との組み合わせ画像が投稿されています。
カップは後ほど単独でレビュー動画を投稿するそう。

119896460_264885857965567_8908407512023611121_n.jpg



以下キャプ画。

898455464654.jpg 898655656.jpg 89877878978.jpg 89787545645.jpg 87978879897.jpg 897978974.jpg 88846456.jpg 898778789.jpg 8797798798789.jpg 897646465.jpg 2323223.jpg 89888989.jpg


以下動画。


■ハズブロパルスでアークのブループリントが公開

ハズブロパルスにて、ウォーフォーサイバートロン版アークのブループリントが公開されています。

公式SNS投稿の記事などによれば、ビデオ会議の背景や壁紙に使ってほしいという事で、記事自体もどちらかと言えば、ネットフリックス版シージのアニメへの誘導としての側面が強い印象ですが、リーク情報として噂されているタイタンクラス・アークへの布石と捉えているファンも多いようです。(フェイスブック投稿
図面には、アークの各部位の説明がサイバトロン文字と英語で併記されています。

以下画像。(サイズは縮小してあります)

PULSE_TRA_UB_WFC_ARK_BLUEPRINT_1920X1080_d7293ffb-aa61-4eee-9ddd-b1ba5b696ff3_20200919080733db7.jpg

■TFプライム10周年記念:ウォーブレークダウン&ヴィーコン中身画像

フィリピンの非公開グループで、以前、箱の画像だけ出回った、トランスフォーマープライム10周年記念商品の中身画像が投稿されています。

フィリピンのショップで入荷済の商品との事。

内容は、過去に発売されたウォーブレークダウンとジェットビーコンの再販商品と思われ、ブリスター後ろにはランナーパーツらしきものが見える為、日本版仕様になっているものと推測されます。

今の所、オフィシャル情報は出ておらず、販売方法などは不明。

追加:ランナーパーツの画像2枚追加。
 やはりアームズマイクロンとユーザー貼付シールが付いた日本仕様のようです。成形色は過去製品と異なる感じ。

*そもそも、ウォーブレークダウンとジェットビーコンは北米市場では発売されていない日本展開での独自設計アイテムです。

以下画像。(3枚目は当時品との比較)

119186058_10159362547740628_4754755796193711500_n.jpg 119461331_10159362547815628_2814006542715567809_n.jpg 119749681_10159362548140628_6752132364819909988_n.jpg

追加分
119539851_10159362684715628_9146913003553033522_n.jpg 119727313_10159362684765628_2151354350306776375_n.jpg

■(追加)アースライズ:スカイリンクスのコンセプトアート

ハズブロのコンセプトアートを手掛けているケン・クリスチャンセンが自身のSNSで、アースライズ版スカイリンクスのコンセプトアートを公開しました。(フェイスブック)

公開されたのは、ビークルモードと合体モードの2枚。実際の製品とは異なる形状の部分が散見され、製品版ではよりG1デザインに近い方向性で調整されている事が伺えます。

追加:基地モードの画稿が追加されました。製品版では再現されていないギミックなどが確認できます。

以下画像。

119473263_4750033428355267_2630580952731624751_o.jpg 119327090_4750033625021914_4416818339455200424_o.jpg 119709969_4755359701155973_158157489888179513_o.jpg 119711286_4755359797822630_5906585158362788569_o.jpg 119643135_4760579117300698_3692253853870318173_o.jpg

■マスターピースムービー:MPM-11ラチェットの動画レビュー

TonTon Reviewに、マスターピースムービーMPM-11ラチェットの動画レビューが投稿されています。

基本的な変形パターンの紹介の他、スタジオシリーズとの比較や、他商品との並びなど。

以下キャプ画

89745665433.jpg 89445454.jpg 8986464.jpg 97889898.jpg 89789497.jpg 894444444.jpg 22558.jpg 54556464.jpg 89797897979.jpg


以下動画


■スタジオシリーズ86ホットロッド、カップと、キングダム・フォッシライザーと言われている画像。

海外のSNSで出回っている画像。例によって出典不明で信憑も不明。

スタジオシリーズ86のホットロッドとカップらしきものと、キングダムのフォッシライザーと思われるもの。

画像はそれぞれ1枚ずつしかありません。

フォッシライザーの名称は、ここではウォルマートの登録情報からラクトナイトと推定する意見を採用していましたが、今日出回っている画像は、Paleotrex(パレオティーレックス?)という名義で出回っています。(ラクトナイトはスティラコサウルス型フォッシライザーという説あり)どちらにしろオフィシャル情報が出るまでは真相は不明ですが。

以下画像


119124257_3348345825231334_4699024339644891198_n.jpg 119490585_3348335595232357_4388135808826866185_n.jpg 119435789_2773492892972532_9114178449621346644_n.jpg


■スタジオシリーズ86ホットロッドとキングダム・ラクトナイトと言われている画像。

海外のSNSで、スタジオシリーズ86のホットロッドらしきものと、WFCキングダムのデラックスクラスwave1商品と思われる画像が出回っています。出典不明のいわゆるリーク画像。

スタジオシリーズでは、1986年のアニメ版ムービーの登場キャラクターを展開すると言われています。
86ホットロッドはカーモードとロボットモードの画像。信憑性はどのくらいあるのかわかりませんが、86ホットロッドはヴォイジャークラスで付属品が多数付いた仕様と言われています。わかりませんが。

WFCキングダムの画像は、チーターと恐竜の骨格型TFと武装を付けたワーパス。この中央の恐竜は、フォッシライザーという種族でウェポナイザーのような武装TFと言われており、ストア登録情報が正しければ、この商品はラクトナイトという名称のキャラと思われます。ワーパスはこのラクトナイトの分解したパーツを装備した状態と思われます。

以下画像。

FB_IMG_1599996794594.jpg FB_IMG_1599996792766.jpg FB_IMG_1599996796714.jpg

■ウォーフォーサイバートロン:オプティマスプライム3パックの動画レビュー

TonTon Reviewに、ウォーフォーサイバートロンのオプティマスプライム3パックの動画レビューが投稿されています。

製品は、アースライズ版オプティマスプライム本体の色違いにバトルマスターの新色キャラ、エネラックスとシールドロンをセットしたもの。

付属品は、オプティマスプライムはコンテナを無くし、イオンブラスターとマトリクスのみ。バトルマスターは本体のみでエフェクトパーツは付属していない模様。

アースライズ版オプティマスとの比較もありますが、カラーリングは脚部などの青が濃い方がWFC3パック版。
イオンブラスターはグリップまで黒色になっているようです。

以下キャプ画

896545645.jpg 89554646.jpg 8978798.jpg 84546465_20200912080620a79.jpg 8985656_20200912080616be4.jpg 78945664564556.jpg 8978645654.jpg 8987879897.jpg 88787789112.jpg


以下動画


■サイバーバース:バトルコールシリーズCM動画

トイザラス・カナダに、サイバーバースのバトルコールシリーズの商品CM動画が2種掲載されています。

20秒と10秒の2つのバージョンがあり。
20秒は、短いCGパートから玩具実演パートに進行。10秒は玩具実演のみ。

バトルコールシリーズは、大型商品のオフィサークラスは外部からの音声に反応して、エネルゴンアーマーを自動装着し発光&音声が発動するクラスで、オプティマスプライムとバンブルビーの2種。小型商品のトルーパークラスはオフィサークラスに連動して発光ギミックが発動するクラス。

以下キャプ画。

897654464565.jpg 86545465.jpg 89646464.jpg 898456546.jpg 8878798798.jpg 8984564646.jpg


以下動画。

20秒


10秒

■ジェネレーションセレクト・バグバイトの動画レビュー

Kremzeek Reviewsに、ジェネレーションセレクトのバグバイトの動画レビューが投稿されています。

製品は、アースライズ版クリフジャンパーの仕様変更アイテムで頭部をバンブルビーに変更、カラーリングを白系にしたアイテム。
武器パーツはクリフジャンパーと同型。エンブレムはマーセナリーになっています。

動画ではクリフジャンパー、バンブルビーとの比較など掲載されています。

以下キャプ画。

8965464654.jpg 78987879.jpg 8789798789.jpg 8977646465.jpg 89787456564.jpg 7898786645646.jpg


以下動画。


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008