fc2ブログ
■2020年08月

■スタジオシリーズ:レッドフット他、レッカーズの旧製品との比較画像

台湾のTFNDに、スタジオシリーズのレッドフット、トップスピン、ロードバスターの旧製品との比較画像が投稿されています。

旧製品とは2011年のダークサイドムーン公開当時に発売されたメックテックシリーズの製品。
各アイテムのロボットモード3面とカーモードで比較されており、形状の変化がわかります。

以下画像。

118280268_3445946332091777_4668433222980516600_n.jpg 118487998_3445946535425090_7234817703228543956_n.jpg 118289210_3445945568758520_8885148506592473566_n.jpg 118449413_3445946422091768_6296092460428217893_n.jpg 118584977_3445945545425189_4153798288535168882_n.jpg 118280269_3445945465425197_291293112499242861_n.jpg 118616737_3445945665425177_7442386715341192617_n.jpg 118540190_3445945858758491_26358087542483120_n.jpg 118254538_3445946488758428_8741821185900350457_n.jpg 118322705_3445946108758466_6039959168549739520_n.jpg 118125690_3445945878758489_7009385560158244943_n.jpg 118237405_3445945762091834_6342913112257279218_n.jpg 118366857_3445945428758534_5504950711763721032_n.jpg 118310829_3445945945425149_3640220877745553933_n.jpg

■日本版ジェネレーションセレクト:スーパーメガトロンの動画レビュー

中国の動画投稿サイトに、日本版ジェネレーションセレクトのスーパーメガトロンの動画レビューが投稿されています。

日本ではタカラトミーモール限定商品として9月下旬発送の予定。

頭部の顔面変換ギミックなどの構造が確認できます。
また、シージ版やスタジオシリーズの、メガトロンの比較も掲載されています。

以下キャプ画。

854564.jpg 8956465_20200831075020a17.jpg 854464564_20200831075019220.jpg 8948554654.jpg 8958654.jpg 564646556.jpg 88454654.jpg 8956464_20200831075014790.jpg 894565656456.jpg


以下、動画埋め込み。

■スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング国内ショップ予約

国内ショップ各店で、スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイングの予約が開始されています。

-----------------------------------------------------------------------------
アマゾン

10月31日
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング


-----------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール

*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング


-----------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果

*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------

4904810165071_37fd70758eed4a168d571d26afb810e4.jpg 4904810165071_5d3eec6fe811487085f111842df050a3.jpg 4904810165071_d11b5ed2399a499289e1d7c075f8d373.jpg 4904810165071_b9bb9260e1b34ac5a8f927e5613f2706.jpg

■ギャラクティックオデッセイコレクションの追加情報など

米アマゾンに、ギャラクティックオデッセイコレクションの特設ページが掲載されました。

先日、第一弾商品として、パラドロンメディックスが公開されていますが、このページには5つの惑星のマップと次の商品の告知までのカウントダウンが掲載されており、このシリーズはすべて米ではアマゾン限定である事が伺えます。

また、第一弾商品パラドロンメディックの商品ページにも下の方に情報が追加されており、この商品のストーリーや、今後の製品の公開順などが掲載されています。

記述によると、今後の発売順は、2.マイクロン、3.バイオスフェラ、4。ドミナス、5.ボトロポリスの順になっているようです。

要所にキャラクターのシルエットが掲載されていますが、これはおそらく既出のアースライズ製品のものがランダムに掲載されているだけで、今後の製品のヒントでは無いものと思います。(個人の感想です)

次の製品は約1ヶ月後の公開となっているので、毎月1個ずつの公開になるのかもしれません。

以下画像。

212123.jpg 23112312313.jpg 2331212321.jpg sd01_20200830112601c30.jpg s02_20200830112601d5d.jpg sd03_20200830112601e04.jpg sd04_20200830112554a47.jpg sd05_20200830112553b40.jpg

■ネットフリックス版WFC:wave2ヴォイジャークラス、スポイラーパックの宣材各種

In Demand Toysに、ネットフリックス版ウォーフォーサイバートロンのヴォイじゃクラス2点とスポイラーパックの宣材が掲載されています。

ヴォイジャークラスは、情報既出の通りオプティマスプライムとサウンドウェーブ。

スポイラーパックはこれまで内容物が一切不明でしたが、今回の宣材で、シージ版プティマスをベースにしたネメシスプライムと判明。付属品として、アースライズ版のコンテナとパワーオブザプライム版の武器パーツ各種、スリザーファングの色違いのバトルマスター、エネルゴンキューブなどが同梱。

以下画像。

118595499_2719379521639282_2818857475956698365_n.jpg 118641853_2719380351639199_7210249898119916415_n.jpg 118617705_2719380448305856_8455299801771921072_n.jpg 118649160_2719379358305965_6186441315027795442_n.jpg 118636632_2719382404972327_7592501890008021100_n.jpg 118494321_2719382648305636_8577582341021984223_n.jpg 118630032_2719383234972244_4897824931722045220_n.jpg 118603147_2719383268305574_4526410884219594821_n.jpg 118667571_2719379448305956_4435854716883953657_n.jpg 118614831_2719382451638989_8361301266132632861_n.jpg 118509381_2719382531638981_5585752280409499884_n.jpg 118582335_2719382914972276_8486024530179443689_n.jpg 118494321_2719383321638902_3493016181368460558_n.jpg



■ネットフリックス版WFC:サウンドウェーブの画像少し

フェイスブックにネットフリックス版WFCのサウンドウェーブの画像が少し投稿されています。
(ソース:劉名捷)

画像は3枚で、ロボットモード、カセットプレーヤーモードの裏と表の計3枚。
セット売りになる、レーザービークとラベッジは写っていません。
胸の中には手持ち武器の一つが入れられています。

特に詳しく紹介されているわけではありませんが、カセットプレーヤーモードの裏面の画像が目新しいところ。

以下画像。

118397917_2106631369481829_6012692774623667992_n.jpg 118474890_2106631392815160_8346835648819690194_n.jpg 118523813_2106631339481832_6908762418982934606_n.jpg

■ギャラクティックオデッセイコレクション・エンカウンター1:パラドロンメディックスが公開

ハズブロの公式SNS各種にて、WFCアースライズの新たなサブラインとして、「ギャラクティックオデッセイコレクション」が発表されました。

これは、アースライズ商品の仕様変更アイテムをテーマ別に発売するという企画のようです。アースライズのユニバースマップを元に、5つの惑星で活躍するトランスフォーマーを5セットに分けて発売する感じ。各商品には惑星の情報が書かれたプラネットカードが封入されているそう。

今回公開されたのは、セット名「エンカウンター1:パラドロンメディックス」・ラチェットとライフラインのセット。

ラチェットはアイアンハイドの仕様変更アイテム。ライフラインはアーシーの色替え製品となっています。

この商品は北米ではアマゾン限定の模様。(リンク

公開されている宇宙図によれば、パラドロンの他、マイクロン(MICRON)、ドミナス(DOMINUS)、ボトロポリス(BOTROPOLIS)、バイオスフェラ(BIOSFERA)の4つの惑星テーマが控えているようです。

以下画像。

118180083_4219323601471135_2978369981570581600_o.jpg 118266424_4219324228137739_7775015729659195283_o.jpg 118471667_4219325158137646_5838638958744296877_o.jpg 118200220_4219322264804602_6299816528739682852_o.jpg 118403639_4219323124804516_8536963123720830033_o.jpg 85464645.jpg 894566.jpg 21456.jpg 894646.jpg 955159.jpg 23112456.jpg 894456645.jpg 897464654.jpg 8978464645.jpg

■ロボカバトル第二弾カードリストが公開(TFは2枚)

ロボカバトル公式サイトにて、第二弾カードリストが公開されました。
投入日などは記述されていません。

第一弾と同様に全30枚ですが、内訳はアースグランナー17枚、シンカリオン11枚、トランスフォーマー2枚。と前回よりもアースグランナーが2枚増えています。

トランスフォーマーの2枚は今回もサイバーバースからで、ウイングファイヤーオプティマスプライム(★★★★)とバンブルビー(★)

card02_pc1.jpg card02_pc.jpg

■(追加)WFCキングダムのチーター、ブラックアラクニア、ワーパスかもしれない画像

海外のSNSで、WFCキングダムの商品と思われる画像がいくつか出回っています。
ソースは4chとして出回っていますが、当然、オフィシャルに出回っている画像では無いので、信憑性は担保されません。

画像に写っているのは、チーター、ブラックアラクニア、ワーパスと推定される商品。

この3体のラインナップは、以前、ウォルマートの登録情報で確認されており、ラインナップとしてはキングダム・デラックスクラスwave1の商品という事になると推測されます。

8/28追加:ブラックアラクニアのクモモードという触れ込みの画像を追加。

以下画像。

117798784_3275515575875561_2759674026583520550_n.jpg 118621800_3275515292542256_9188956185541322060_n.jpg 118084143_3275514795875639_2338571721735755194_o.jpg 117967222_3275515502542235_6665845669764498305_n.jpg KBS.jpg

■フィギュア王No.271

本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー5ページ分。

◆マスターピース・スタースクリームVer.2.0。「ブロック試作公開」として、いわゆる機構試作の状態の試作品の開発写真や開発スケッチなど多数掲載されています。2ページ分。具体的な発売時期などへの言及は無し。

◆直近予約開始の新製品の紹介各種。アースライズER.EX-16スカイワープ&サンダークラッカー、ER.EX-15ダブルクロッサー、ER-13メガトロン、ER-12ファストトラック、ウォーフォーサイバトロンWFC-09バンブルビー、WFC-10エリータ-1、シージSG-EXラチェット、SG-EXファントムストライクスコードロン、スタジオシリーズSS-55サウンドウェーブ、SS-56トップスピン。掲載の写真は概ね新撮であるように思えます。

シージのEXアイテム2点の国内導入に関連して、今後の海外限定品の国内導入方針に関する記述があり、今後は国内でも可能な範囲で限定品を導入していくというような事が書かれています。

◆サードパーティ商品。スリーゼロのDLXオプティマスプライム、ねんどろいどのオプティマスプライムトバンブルビーが紹介されています。写真はすべて宣材と思います。


トランスフォーマーコーナーは以上ですが、本号の特集記事は「勇者シリーズ30周年」で、作品情報や最近の製品の紹介のほか、放送当時の主要な玩具製品のカタログ記事と、当時の開発者として、大野光仁、國弘高史、幸日佐志のインタビュー記事など掲載されており、変形ロボットファンは目を通しておくべき内容となっています。




■ジェネレーションセレクト・ブラックロリッチの動画レビュー

emgo316と、Kremzeek Reviewsに、ジェネレーションセレクトのブラックロリッチの動画レビューが投稿されています。

ファストトラックの色替え製品ですが、全体色が金色なので気になっている方も多いかと思われます。金色は基本成形色で一部彩色箇所もあるようです。
ファストトラックとの違いはカラリングだけでパーツ形状の変更などは無し。

動画では他製品との比較などもあります。

キャプ画少し。

865464564.jpg 988898989.jpg 89979789.jpg 8948645.jpg 8465465654.jpg 894561234.jpg


動画埋め込み。




■WFCキングダム:コアクラス・ラットトラップと思われる商品の動画レビュー

TonTon Reviewに、WFCキングダムのコアクラス・ラットトラップと思われる商品の動画レビューが投稿されました。

WFCキングダムに関しては、一部ストア登録情報が確認されている以外は、オフィシャル情報はまだ出ていませんが、リーク情報によればこの商品は、今回から新たに作られるコアクラスというサイズの商品と言われています。従来のレジェンズクラス相当のサイズ。

ビーストモードは従来のビーストウォーズ商品のような生物的な体表を再現し、最近のジェネレーションズの特徴である武器やエフェクトを取り付けられるような穴や突起は確認できません。手首も5ミリよりも小さい経の穴と思われます。

以下キャプ画。

456456.jpg 897884.jpg 231123123.jpg 213123123.jpg 7886456465.jpg 87945646546.jpg 2112213123.jpg 23112123123.jpg 88787789.jpg 2112123.jpg 8795464646_20200826074346e3d.jpg 2112231.jpg


以下動画埋め込み。

■アースライズ:デラックスクラス・ブルーストリークの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、アースライズのデラックスクラス・ブルーストリークの動画レビューが投稿されています。

香港などアジアでは25日発売になっているようですが、この商品未だにショップ経由以外のメーカー発信オフィシャル情報が出ておらず、北米ではどういう形態で販売されるのか不明の商品。

今回の動画では、動画たのプロール、スモークスクリーンや、シージ版との比較などが掲載されています。

以下キャプ画。

1232131231.jpg 899585663.jpg 8798456646.jpg 89456545445.jpg 84564456.jpg 89784554456.jpg


以下動画埋め込み。


■ジェネレーションセレクト:WFC-GS22ブラックロリッチが公開。

トランスフォーマーチューズデー3週目。
BBTSにて、ジェネレーションセレクトのWFC-GS22ブラックロリッチが公開されました。
パルスやEEにも同様の情報が掲載されています。

ファストトラックの色換えアイテムで、1988年に日本で発売された、ブラックザラックに付属したカラーを再現したもの。

12月発売。

68314e26-a630-4bdc-9309-fe2db4a8ad5b.jpg f05750f8-6737-4be2-ada8-d632121861f5.jpg de9da4cd-7ede-41d3-952f-dfbbcf506929.jpg af67d6bb-2be9-4251-b9bf-fb39cc0dbe84.jpg 14258798-3ac1-453e-b779-adb9db78ef77.jpg 2532d56f-1751-42bd-ba3b-57f69d7c1152.jpg 44ea59a9-b5e3-4690-b425-85a4189abe94.jpg

■スタジオシリーズ:海外版68.レッドフットの画像いくつか

アメリカのターゲットでスタジオシリーズのレッドフットの店頭販売が確認されたとの事で、画像がいくつか出回っています。
(ソース:notirishmanDirge121Xellos

アメリカではターゲット限定商品なので、腹の◎もしっかり再現されています。

以下画像。

ZaLcs48.jpg 14D47A47-88CA-429C-B724-B606BA3581FC.jpeg 9BAA461F-9426-40EF-883E-484AD95BDF2F.jpeg 2F39FB65-5811-4569-8601-3624DBA2F296.jpeg 2DDFCD2E-F08F-4A14-9909-249559C70FF2.jpeg EgNAesrWsAMiqcz.jpeg EgNAfLjXsAQs3KR.jpeg EgNBHVvWkAAkmAQ.jpeg EgNBI5CWoAkc4jP.jpeg EgNBH1kXYAAL1sO.jpeg EgNAfnzXYAITSqD.jpeg EgNBJ3ZXkAENi8H.jpeg EgNBk7SXYAEbB2E.jpeg EgNBlVdXgAIJaH5.jpeg EgNBmeHXYAEofDq.jpeg EgNBm7mX0AUPy25.jpeg EgNIs1cXoAES-1V.jpeg



■(追加)WFCキングダム:コアクラス・ラットトラップかもしれないねずみ

TonTon Reviewのユーチューブのコミュニティに、小さいねずみのおもちゃの画像が投稿されています。

小さなネズミ捕まえた。とコメントがあるだけで、特に具体的な説明は無いですが、WFCキングダムで発売されると言われている、コアクラス・ラットトラップのねずみモードかもしれないともっぱらの噂。

画像はこの一枚のみで詳細は不明。おそらく、近いうちに動画レビューを投稿するつもりなのでしょう。

以下画像。

unnamed_20200825190422e15.jpg



追加:動画が投稿されましたが、レビューではなくストップモーションの短い動画。
レビューは後日投稿するとの事。

以下キャプ画。

8974564654.jpg 8794566.jpg 8794562.jpg 86546546.jpg 897456654.jpg 84566465.jpg


以下動画埋め込み。

■アースライズ:デラックスクラス・トレイルブレイカーの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、アースライズのデラックスクラスwave3商品のひとつ、トレイルブレイカーの動画レビューが投稿されています。

先に発売されたホイストの仕様変更アイテムで、カーモードの荷台部分がレッカー車からキャンピングカーに改装されています。その他、ロボット頭部、武器パーツなども新規パーツ。動画では、ホイストとの比較、センチュリオンドローン付属のレーダーパーツの取り付けなども掲載されています。

以下キャプ画。

897546646.jpg 98889.jpg 898454564_20200824080434c7c.jpg 897465163.jpg 8798456123.jpg 879845661456.jpg


以下動画埋め込み。

■アースライズ:デラックスクラス・ラナマックの動画レビュー

Kremzeek Reviewsに、アースライズのデラックスクラスwave3商品のひとつ、ラナマックの動画レビューが投稿されています。

ホイルジャックやサンストリーカーと似たような変形パターンですが、実際には新規モールドの商品。それらとは異なりロボットモードの胸部はカーモードのルーフとは別パーツになっています。

G1ラナマックはバトルチャージャーという、プルバックゼンマイで走行可能な商品でしたが、その当時のデザインの名残で、足首にはダミータイヤが展開して4輪になっているように見せかけています。

以下キャプ画。

21354456456.jpg 8978564.jpg 87546453.jpg 875461123.jpg 78945664.jpg 849546123.jpg


以下動画埋め込み。


■アースライズ:デラックスクラス・ファストトラックの動画レビュー

PrimeVsPrimeに、アースライズのデラックスクラスwave3のファストトラックの動画レビューが投稿されています。

他商品との連動ギミックとして、ビークルモードでタイタンマスターを立たせたり座らせる事ができるそう。また、タラップの接続パーツも内蔵されています。

ロボットモードでは、背中部分のパーツを展開して武器として装備可能。

ファストトラックには、ウエポナイザー機能があり、分解して他の商品の武器パーツにする事ができますが、スコルポノックの頭部ユニットが変形した中ロボットモードは背中に5ミリ穴が無いので取り付けできないとの事。下駄などは付けれます。
タイタンクラス商品に持たせることができるサイズのスピアモードも紹介されています。

以下、キャプ画。

898564.jpg 89845665465.jpg 123123456456.jpg 8879879789.jpg 8978794562.jpg 897879464556.jpg 231213456456.jpg 12312345645611.jpg 89784563.jpg


以下、動画埋め込み。


■アースライズ:デラックスクラス・サンストリーカーの動画レビュー

TonTon Reviewに、アースライズのデラックスクラスwave3のサンストリーカーの動画レビューが投稿されています。

ホイルジャックと似た変形ですが、腰部分などの一部パーツが共用されている以外、外装パーツのほとんどは新規設計になっているようです。
動画ではホイルジャックとの比較や、他商品との並びなどもあり。

以下、キャプ画。

895641321.jpg 89564654654_202008230938467ee.jpg 89456464_2020082309384541c.jpg 8645123463.jpg 85641323.jpg 1232313123.jpg 56165645.jpg 231213456.jpg 123213123.jpg


以下、動画埋め込み。



■ジェネレーションセレクト:WFC-GS14メガトロン、WFC-GS21サンドストームが公開

ハズブロパルスおよび、海外ショップのBBTS、EEで、ジェネレーションセレクトのWFC-GS14メガトロンとWFC-GS21サンドストームが公開されました。

*WFC-GS14メガトロンは、アースライズ版メガトロンのG2カラー版。
*WFC-GS21サンドストームは、ラムジェットの色換え製品で、G2の未発売ジェットロンを再現したもの。

シンガポールのgeekcultureでは、製品開封動画や画像なども公開されています。

発売は、北米が来年2月、アジアでは今年12月となっています。
今回の公開はシンガポールを基準として公開された情報らしく、最初に上記のgeekcultureで現地時間9時(日本10時)に公開、その後に北米パルスほかの公開という順になっていたようです。
追記:シンガポール以外に、香港、台湾などの現地サイトも同時刻に情報を公開していたようです。シンガポールでは前日から事前予告もありました。

以下画像。

118389794_348208652873441_7669753611529790659_n.jpg 118157985_593557831334497_8966633129558177080_o.jpg 117905680_593557824667831_3360864667613340337_o.jpg 117732723_593557798001167_2952884873418209229_o.jpg 117819730_593557904667823_3973679757219527393_o.jpg 117826510_593557921334488_1985702149596487916_o.jpg 117999811_593560168000930_262870901306697829_o.jpg 117764415_593560161334264_1897441932975287287_o.jpg 118345038_593560201334260_7453989836075315355_o.jpg 117910554_593560141334266_2133908663608631874_o.jpg
117905679_593560241334256_7922933024364162057_o.jpg 117894986_593560258000921_151071435206903381_o.jpg 117865863_3277922335607017_8116754641978884213_o.jpg 118193166_3277922245607026_5054983282534068997_o.jpg 117734523_3277922422273675_2776260238678081430_o.jpg 117847836_3277922568940327_671346011227514324_o.jpg 117654876_3277919952273922_5442687505728363096_o.jpg 117850125_3277920215607229_5880705707408957454_o.jpg 117691797_3277920285607222_9161980233270902830_o.jpg

■WFCキングダム:ウォルマートの登録情報その2

昨日のWFCキングダム商品のウォルマート登録情報に続き、追加分が14点報告されています。


今回は以下のアイテムが報告されています。


デラックスクラス
*ハッファー
*パイプス
*ホイルジャック
*トラックス
*シャドウパンサー
*ワスピネーター
*エアレイザー
*スラマー
*ウイングフィンガー(Wingfinger)
*ラクトナイト(RACTONITE)
*スコルポノック
*アーシー

リーダークラス
*ガルバトロン
*ウルトラマグナスアースモード


今の所、名称とクラスしかわかりませんが、2点ほど過去キャラには無い名称が含まれています。
リンク先のフォーラムの議論でよく出てくる、フォッシライザー(Fossilizer)というのは、リーク情報として出回っている内容で、キングダムのシリーズギミックとして登場するTFの種族。骨格型のTFで分解あるいは変形してTFの武器パーツになるという、ウェポナイザーのビースト版的な商品と言われています。(フォッシル=化石の事)

登録されている以上、現状で発売される予定があるものと考えられますが、昨日の分と合わせて、通常のジェネレーションズライン1年分に匹敵する数量なので、本当にこの時期から登録されているものなのか不思議な感じはします。

3290A46F-F3AD-4C58-8959-F5EFC94E627B.jpeg 9C97D2E1-A10D-4F0D-8131-DD0D6759F921.jpeg 2E7B323E-7885-4E31-B20A-B9160E7B2194.jpeg FCF1463C-73D5-4CD9-A3D7-C332C6B45487.jpeg FC10B0A0-01AA-4BA9-AEA9-D47B1D2457B3.jpeg C611436F-AE9D-4682-954E-E269B9117993.jpeg C4E4D12D-327C-45BE-8EBA-4614C536DB66.jpeg BB00070D-9507-4EA5-8A8B-0A3570D2B2C6.jpeg 917BDCA6-1538-4DA1-9C60-1B6EE35FC5B8.jpeg 628C9B1D-3C91-49A3-98C9-F390267C78CE.jpeg 242C0871-8FCD-45D0-AE84-3A4F70402688.jpeg 5A560D86-7293-4895-B25E-D62903E0F394.jpeg 4D036651-7E0D-41D9-A3EA-C13A804B5F87.jpeg 04D1F127-D4FD-49C4-861E-B4824DE96FB8.jpeg

■WFCキングダム:ウォルマート登録情報各種

TFW2005のフォーラムで、ウォルマートのWFCキングダムの登録情報が報告されています。

今回報告されているのは、ウォーフォーサイバートロントリロジーの第3部に相当する部分の商品で、現在、オフィシャル情報としては、アニメのタイトルが「WFCキングダム」になるという事しか出ていません。

以下のアイテムが確認。

コアクラス
*ラットトラップ
*オプティマスプライム

デラックスクラス
*チーター
*ブラックアラクニア
*ワーパス

ヴォイジャークラス
*オプティマスプライマル
*サイクロナス

リーダークラス
*オプティマスプライム
*TREXメガトロン


キングダムでは、アースライズまでのバトルマスター~マイクロマスタークラスを廃止し、新クラスとして、コアクラスを導入。過去のレジェンズクラスのように小型TFのキャラクターと著名キャラクターの小サイズ版を展開する感じ。

6D4BB138-1FE1-40B9-AF6B-1671E1190F8B.jpg E93ACCD5-64EF-47EB-B803-9EBA1D082BDA.jpeg B5BAEC9E-3913-4B75-AA79-EE4BE7C194A5.jpeg A4F16E6C-C0C7-43E5-95C3-96C5E9098892.jpeg 1597953919-ff963f16-7f11-4a5d-9fb2-37afd6928442-jpeg.jpg 1597953919-ba5b8543-868a-406e-9b66-dfea293dc80f-jpeg.jpg 1597953919-8c7e9226-1a67-4860-83d2-1773d79a8276-jpeg.jpg 1597953919-682a37a4-3ee6-4585-a7b5-1349411e87ec-jpeg.jpg 1597953919-6cc87031-3cb6-41f6-99a1-b29faa8fbc84-jpeg.jpg

■ウォーフォーサイバートロン:デラックスクラスwave2商品の宣材画像各種

いくつかの海外ショップに、ウォーフォーサイバートロンのデラックスクラスwave2商品5点の瀬在画像が掲載されています。

バンブルビー、エリータワン、レッドアラート、ホイルジャック、インパクターの5点。

以下画像。

117594142_10157438527946711_5633374601747100290_o.jpg 117385700_10157438527536711_3077954645293699441_o.jpg 117950763_10157438527506711_4109889966478144991_o.jpg 117794243_10157438527796711_545722170945210635_o.jpg 117427955_10157438527826711_4755712059082635493_o.jpg 118031778_10157438527636711_4384307045471315120_o.jpg 118192725_10157438527511711_6276983596354426260_o.jpg 117403969_10157438527901711_2329637570160022138_o.jpg 117891446_10157438527896711_7244664967536316141_o.jpg 117644496_10157438527561711_6113495339650754946_o.jpg 117964094_10157438527436711_3443615740587411701_o.jpg 117339497_10157438527471711_8437265299785611798_o.jpg 117533299_10157438527706711_608527597377213389_o.jpg 118193016_10157438527631711_236524218078320103_o.jpg 118116256_10157438527411711_2791689614478223623_o.jpg 117444418_10157438527821711_421317517530990478_o.jpg 118141192_10157438527456711_1874658944911397242_o.jpg 117748275_10157438527501711_5032380003985297254_o.jpg 117893508_10157438527751711_7378714019613944925_o.jpg 117595146_10157438527981711_8292105761789660395_o.jpg

■アースライズ:ブルーストリークの宣材画像各種

オランダのアマゾンに、サイバーバースのブルーストリークが登録されています。
9月1日発売予定となっていますが、今の所メーカー発信のオフィシャル情報は出ていません。

掲載の画像は、中身、パッケージの他に、以前出回ったスモースクリーンの色違いのCGも含まれています。

以下画像。

8945456.jpg 5845656156.jpg 8495612161.jpg 48951264565.jpg 8995126616.jpg 5846121465.jpg 251223.jpg 8516156.jpg

■(追加)サイバーバース:ウルトラクラス・スカルクランチャー

いくつかの海外ショップに、サイバーバースのウルトラクラス・スカルクランチャーの画像が掲載されています。

1987年にディセプティコン・ヘッドマスターとして発売されたキャラクターですが、今回はヘッドマスターギミックの無い普通のトランスフォーマーとして商品化。
エネルゴンアーマー装着ギミックがありますが、クリアパーツのワニ頭部を被る形になっています。
ワニモードの画像はいまのところ無し。

追加:ワニモード他の画像追加。

以下画像。

118198545_2710766802500554_7593689514485143678_n_20200820130029b81.jpg 118211982_2710766822500552_8179935697264888741_n_20200820130027e7d.jpg 89556564_202008201300287e2.jpg
追加分
7CFCF1CC-DA1E-4516-8DB6-5DC24E7FC55F.jpeg C97D0C64-3721-49CD-8D44-BC47FBC1EA4A.jpeg DB9ACE22-C4EC-43C3-ADCD-E80A0C0931BF.jpeg

■(追記)スタジオシリーズ:デバステーターセット箱らしき画像

インスタグラムに、スタジオシリーズのデバステーターセット箱という触れ込みの画像が投稿されています、
(seton2345)

出典不明の画像ですが、パッケージの外箱と内ブリスターが写っているのが確認できます。

今の所、一部ストア登録情報でデバステーターセット商品らしき登録は確認されていますが、オフィシャルな情報は出ていないアイテム。
セット内容は通常品と違いがあるのかは不明ですが、左脚は黄色のように思えます。汚し塗装が追加されているようにも見えます。

以下画像。

118066686_952181655260199_2028769821877714837_n.jpg


追加:トリミングされていない状態の画像追加。

この画像の出どころは、韓国の製品安全情報センターで認証された商品として登録された画像。

こちらが出典になります。デバステーターは一番下に掲載。少し上には、MPMスタースクリームなどもあります。

画像の出どころは確かなので、確実に製品として発売される予定があるものと思われます。

CB061R393-7015A_39.jpg

■ジェネレーションセレクト:WFC-GS16バグバイトが公開

5週連続でジェネレーションセレクトの新製品を公開するトランスフォーマーチューズデーの2週目として、エンターテインメントアースにて、WFC-GS16 バグバイトが公開されました。発売は10月となっています。

製品は、クリフジャンパーの仕様変更アイテムで頭部はバンブルビーのもの。エンブレムは傭兵になっています。

画像はやたら沢山掲載されています。

以下画像。

4c9dde0fa5524675abe0f7eecb9ef688xl.jpg b896f45ad02147c090a2912d92ad4fa3xl.jpg e521e751e94c4bb6a1e0000b0825e9adxl.jpg bf6efac8e73342788e7da4cf4dfb88a6xl.jpg f12e534a4687410c8115ebb050c24defxl.jpg 8b7a793fa6674510a68b2285c8abddd0xl.jpg a48bdc249dd1419c9bdd976133aff8b7xl.jpg 8a01cf313e5e4940ac727f0ca3691c53xl.jpg 823354b8a3734334a27a1cfa2b8da378xl.jpg c32c1c31530c4d75b75dd34411b85e6dxl.jpg c169cae75a5b41e78a97b56228a0f8f7xl.jpg c21ddc90428d412ea0e5c94b0f1dc9baxl.jpg 42e89d6806cc41c6801b2a32011e0cb5xl.jpg 885ae9424c104e9fbba7cb63d1d552c5xl.jpg 8e2df1bad62942a8b6171c26e2ec7028xl.jpg 04f089f945254dd4b73531b37e136bf2xl.jpg 8dd8cd37d2934b1d90b64b1eb2f7c44exl.jpg 19750e88b5fe4ceabe4663a878ca2507xl.jpg 0295009656a4411184507d3d7ce5b760xl.jpg 90793dd46a6f4d329ad959db655c3550xl.jpg 2a1a955d567a429988aa1dd9740b1fcaxl.jpg e44526ebfaf4478c936a6b0348ffd7c4xl.jpg cb08c29746354905bf8766bf9ad45fecxl.jpg 9a86ed577dbf42409975d037f0b0088dxl.jpg fae32aae538a4dac820e9bd075260487xl.jpg f3369911d5cc4797be4e222a8e36f2efxl.jpg 650007f142ef47e4afc7be9d1fd1cd82xl.jpg c04cb196a1954d34a675faa26d4edbb3xl.jpg 274c6120c7ff4a36b82df1efd3d8b18exl.jpg 37bc22fe9f674ad7aaeaf255cacc6caaxl.jpg a7ec67abe31541ad89c86d19539df565xl.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008