■2020年08月
■タカラトミーモール限定ダイクロン:DA-63Vムーバー02セット、DA-64マニューバガンマ&デルタ 移動基地セット 予約開始 締め切りは10月6日
タカラトミーモールにて、限定ダイクロン2点の予約が開始されています。
予約期間はどちらも同じ、本日8月31日12時から、10月6日13時まで。
発送は1月下旬。
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-63 ヴァースライザー2号 Vムーバー02セット 7700円
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-64 パワードシステム マニューバガンマ&デルタ 移動基地セット9900円
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-63 & DA-64セット17600円(ポイント10倍)
以下画像。
予約期間はどちらも同じ、本日8月31日12時から、10月6日13時まで。
発送は1月下旬。
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-63 ヴァースライザー2号 Vムーバー02セット 7700円
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-64 パワードシステム マニューバガンマ&デルタ 移動基地セット9900円
*タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-63 & DA-64セット17600円(ポイント10倍)
以下画像。
■スタジオシリーズ:レッドフット他、レッカーズの旧製品との比較画像
台湾のTFNDに、スタジオシリーズのレッドフット、トップスピン、ロードバスターの旧製品との比較画像が投稿されています。
旧製品とは2011年のダークサイドムーン公開当時に発売されたメックテックシリーズの製品。
各アイテムのロボットモード3面とカーモードで比較されており、形状の変化がわかります。
以下画像。
旧製品とは2011年のダークサイドムーン公開当時に発売されたメックテックシリーズの製品。
各アイテムのロボットモード3面とカーモードで比較されており、形状の変化がわかります。
以下画像。
■スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング国内ショップ予約
国内ショップ各店で、スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイングの予約が開始されています。
-----------------------------------------------------------------------------
アマゾン
10月31日
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
アマゾン
10月31日
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*スタジオシリーズ SS-57 ブリッツウイング
-----------------------------------------------------------------------------
■ギャラクティックオデッセイコレクションの追加情報など
米アマゾンに、ギャラクティックオデッセイコレクションの特設ページが掲載されました。
先日、第一弾商品として、パラドロンメディックスが公開されていますが、このページには5つの惑星のマップと次の商品の告知までのカウントダウンが掲載されており、このシリーズはすべて米ではアマゾン限定である事が伺えます。
また、第一弾商品パラドロンメディックの商品ページにも下の方に情報が追加されており、この商品のストーリーや、今後の製品の公開順などが掲載されています。
記述によると、今後の発売順は、2.マイクロン、3.バイオスフェラ、4。ドミナス、5.ボトロポリスの順になっているようです。
要所にキャラクターのシルエットが掲載されていますが、これはおそらく既出のアースライズ製品のものがランダムに掲載されているだけで、今後の製品のヒントでは無いものと思います。(個人の感想です)
次の製品は約1ヶ月後の公開となっているので、毎月1個ずつの公開になるのかもしれません。
以下画像。
先日、第一弾商品として、パラドロンメディックスが公開されていますが、このページには5つの惑星のマップと次の商品の告知までのカウントダウンが掲載されており、このシリーズはすべて米ではアマゾン限定である事が伺えます。
また、第一弾商品パラドロンメディックの商品ページにも下の方に情報が追加されており、この商品のストーリーや、今後の製品の公開順などが掲載されています。
記述によると、今後の発売順は、2.マイクロン、3.バイオスフェラ、4。ドミナス、5.ボトロポリスの順になっているようです。
要所にキャラクターのシルエットが掲載されていますが、これはおそらく既出のアースライズ製品のものがランダムに掲載されているだけで、今後の製品のヒントでは無いものと思います。(個人の感想です)
次の製品は約1ヶ月後の公開となっているので、毎月1個ずつの公開になるのかもしれません。
以下画像。
■ネットフリックス版WFC:wave2ヴォイジャークラス、スポイラーパックの宣材各種
In Demand Toysに、ネットフリックス版ウォーフォーサイバートロンのヴォイじゃクラス2点とスポイラーパックの宣材が掲載されています。
ヴォイジャークラスは、情報既出の通りオプティマスプライムとサウンドウェーブ。
スポイラーパックはこれまで内容物が一切不明でしたが、今回の宣材で、シージ版プティマスをベースにしたネメシスプライムと判明。付属品として、アースライズ版のコンテナとパワーオブザプライム版の武器パーツ各種、スリザーファングの色違いのバトルマスター、エネルゴンキューブなどが同梱。
以下画像。
ヴォイジャークラスは、情報既出の通りオプティマスプライムとサウンドウェーブ。
スポイラーパックはこれまで内容物が一切不明でしたが、今回の宣材で、シージ版プティマスをベースにしたネメシスプライムと判明。付属品として、アースライズ版のコンテナとパワーオブザプライム版の武器パーツ各種、スリザーファングの色違いのバトルマスター、エネルゴンキューブなどが同梱。
以下画像。
■ギャラクティックオデッセイコレクション・エンカウンター1:パラドロンメディックスが公開
ハズブロの公式SNS各種にて、WFCアースライズの新たなサブラインとして、「ギャラクティックオデッセイコレクション」が発表されました。
これは、アースライズ商品の仕様変更アイテムをテーマ別に発売するという企画のようです。アースライズのユニバースマップを元に、5つの惑星で活躍するトランスフォーマーを5セットに分けて発売する感じ。各商品には惑星の情報が書かれたプラネットカードが封入されているそう。
今回公開されたのは、セット名「エンカウンター1:パラドロンメディックス」・ラチェットとライフラインのセット。
ラチェットはアイアンハイドの仕様変更アイテム。ライフラインはアーシーの色替え製品となっています。
この商品は北米ではアマゾン限定の模様。(リンク)
公開されている宇宙図によれば、パラドロンの他、マイクロン(MICRON)、ドミナス(DOMINUS)、ボトロポリス(BOTROPOLIS)、バイオスフェラ(BIOSFERA)の4つの惑星テーマが控えているようです。
以下画像。
これは、アースライズ商品の仕様変更アイテムをテーマ別に発売するという企画のようです。アースライズのユニバースマップを元に、5つの惑星で活躍するトランスフォーマーを5セットに分けて発売する感じ。各商品には惑星の情報が書かれたプラネットカードが封入されているそう。
今回公開されたのは、セット名「エンカウンター1:パラドロンメディックス」・ラチェットとライフラインのセット。
ラチェットはアイアンハイドの仕様変更アイテム。ライフラインはアーシーの色替え製品となっています。
この商品は北米ではアマゾン限定の模様。(リンク)
公開されている宇宙図によれば、パラドロンの他、マイクロン(MICRON)、ドミナス(DOMINUS)、ボトロポリス(BOTROPOLIS)、バイオスフェラ(BIOSFERA)の4つの惑星テーマが控えているようです。
以下画像。
■ロボカバトル第二弾カードリストが公開(TFは2枚)
ロボカバトル公式サイトにて、第二弾カードリストが公開されました。
投入日などは記述されていません。
第一弾と同様に全30枚ですが、内訳はアースグランナー17枚、シンカリオン11枚、トランスフォーマー2枚。と前回よりもアースグランナーが2枚増えています。
トランスフォーマーの2枚は今回もサイバーバースからで、ウイングファイヤーオプティマスプライム(★★★★)とバンブルビー(★)
投入日などは記述されていません。
第一弾と同様に全30枚ですが、内訳はアースグランナー17枚、シンカリオン11枚、トランスフォーマー2枚。と前回よりもアースグランナーが2枚増えています。
トランスフォーマーの2枚は今回もサイバーバースからで、ウイングファイヤーオプティマスプライム(★★★★)とバンブルビー(★)
■(追加)WFCキングダムのチーター、ブラックアラクニア、ワーパスかもしれない画像
海外のSNSで、WFCキングダムの商品と思われる画像がいくつか出回っています。
ソースは4chとして出回っていますが、当然、オフィシャルに出回っている画像では無いので、信憑性は担保されません。
画像に写っているのは、チーター、ブラックアラクニア、ワーパスと推定される商品。
この3体のラインナップは、以前、ウォルマートの登録情報で確認されており、ラインナップとしてはキングダム・デラックスクラスwave1の商品という事になると推測されます。
8/28追加:ブラックアラクニアのクモモードという触れ込みの画像を追加。
以下画像。
ソースは4chとして出回っていますが、当然、オフィシャルに出回っている画像では無いので、信憑性は担保されません。
画像に写っているのは、チーター、ブラックアラクニア、ワーパスと推定される商品。
この3体のラインナップは、以前、ウォルマートの登録情報で確認されており、ラインナップとしてはキングダム・デラックスクラスwave1の商品という事になると推測されます。
8/28追加:ブラックアラクニアのクモモードという触れ込みの画像を追加。
以下画像。
■フィギュア王No.271
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー5ページ分。
◆マスターピース・スタースクリームVer.2.0。「ブロック試作公開」として、いわゆる機構試作の状態の試作品の開発写真や開発スケッチなど多数掲載されています。2ページ分。具体的な発売時期などへの言及は無し。
◆直近予約開始の新製品の紹介各種。アースライズER.EX-16スカイワープ&サンダークラッカー、ER.EX-15ダブルクロッサー、ER-13メガトロン、ER-12ファストトラック、ウォーフォーサイバトロンWFC-09バンブルビー、WFC-10エリータ-1、シージSG-EXラチェット、SG-EXファントムストライクスコードロン、スタジオシリーズSS-55サウンドウェーブ、SS-56トップスピン。掲載の写真は概ね新撮であるように思えます。
シージのEXアイテム2点の国内導入に関連して、今後の海外限定品の国内導入方針に関する記述があり、今後は国内でも可能な範囲で限定品を導入していくというような事が書かれています。
◆サードパーティ商品。スリーゼロのDLXオプティマスプライム、ねんどろいどのオプティマスプライムトバンブルビーが紹介されています。写真はすべて宣材と思います。
トランスフォーマーコーナーは以上ですが、本号の特集記事は「勇者シリーズ30周年」で、作品情報や最近の製品の紹介のほか、放送当時の主要な玩具製品のカタログ記事と、当時の開発者として、大野光仁、國弘高史、幸日佐志のインタビュー記事など掲載されており、変形ロボットファンは目を通しておくべき内容となっています。
◆マスターピース・スタースクリームVer.2.0。「ブロック試作公開」として、いわゆる機構試作の状態の試作品の開発写真や開発スケッチなど多数掲載されています。2ページ分。具体的な発売時期などへの言及は無し。
◆直近予約開始の新製品の紹介各種。アースライズER.EX-16スカイワープ&サンダークラッカー、ER.EX-15ダブルクロッサー、ER-13メガトロン、ER-12ファストトラック、ウォーフォーサイバトロンWFC-09バンブルビー、WFC-10エリータ-1、シージSG-EXラチェット、SG-EXファントムストライクスコードロン、スタジオシリーズSS-55サウンドウェーブ、SS-56トップスピン。掲載の写真は概ね新撮であるように思えます。
シージのEXアイテム2点の国内導入に関連して、今後の海外限定品の国内導入方針に関する記述があり、今後は国内でも可能な範囲で限定品を導入していくというような事が書かれています。
◆サードパーティ商品。スリーゼロのDLXオプティマスプライム、ねんどろいどのオプティマスプライムトバンブルビーが紹介されています。写真はすべて宣材と思います。
トランスフォーマーコーナーは以上ですが、本号の特集記事は「勇者シリーズ30周年」で、作品情報や最近の製品の紹介のほか、放送当時の主要な玩具製品のカタログ記事と、当時の開発者として、大野光仁、國弘高史、幸日佐志のインタビュー記事など掲載されており、変形ロボットファンは目を通しておくべき内容となっています。
■WFCキングダム:コアクラス・ラットトラップと思われる商品の動画レビュー
TonTon Reviewに、WFCキングダムのコアクラス・ラットトラップと思われる商品の動画レビューが投稿されました。
WFCキングダムに関しては、一部ストア登録情報が確認されている以外は、オフィシャル情報はまだ出ていませんが、リーク情報によればこの商品は、今回から新たに作られるコアクラスというサイズの商品と言われています。従来のレジェンズクラス相当のサイズ。
ビーストモードは従来のビーストウォーズ商品のような生物的な体表を再現し、最近のジェネレーションズの特徴である武器やエフェクトを取り付けられるような穴や突起は確認できません。手首も5ミリよりも小さい経の穴と思われます。
以下キャプ画。
以下動画埋め込み。
WFCキングダムに関しては、一部ストア登録情報が確認されている以外は、オフィシャル情報はまだ出ていませんが、リーク情報によればこの商品は、今回から新たに作られるコアクラスというサイズの商品と言われています。従来のレジェンズクラス相当のサイズ。
ビーストモードは従来のビーストウォーズ商品のような生物的な体表を再現し、最近のジェネレーションズの特徴である武器やエフェクトを取り付けられるような穴や突起は確認できません。手首も5ミリよりも小さい経の穴と思われます。
以下キャプ画。
以下動画埋め込み。
■ジェネレーションセレクト:WFC-GS22ブラックロリッチが公開。
トランスフォーマーチューズデー3週目。
BBTSにて、ジェネレーションセレクトのWFC-GS22ブラックロリッチが公開されました。
パルスやEEにも同様の情報が掲載されています。
ファストトラックの色換えアイテムで、1988年に日本で発売された、ブラックザラックに付属したカラーを再現したもの。
12月発売。
BBTSにて、ジェネレーションセレクトのWFC-GS22ブラックロリッチが公開されました。
パルスやEEにも同様の情報が掲載されています。
ファストトラックの色換えアイテムで、1988年に日本で発売された、ブラックザラックに付属したカラーを再現したもの。
12月発売。
■スタジオシリーズ:海外版68.レッドフットの画像いくつか
アメリカのターゲットでスタジオシリーズのレッドフットの店頭販売が確認されたとの事で、画像がいくつか出回っています。
(ソース:notirishman、Dirge121、Xellos)
アメリカではターゲット限定商品なので、腹の◎もしっかり再現されています。
以下画像。
(ソース:notirishman、Dirge121、Xellos)
アメリカではターゲット限定商品なので、腹の◎もしっかり再現されています。
以下画像。
■(追加)WFCキングダム:コアクラス・ラットトラップかもしれないねずみ
TonTon Reviewのユーチューブのコミュニティに、小さいねずみのおもちゃの画像が投稿されています。
小さなネズミ捕まえた。とコメントがあるだけで、特に具体的な説明は無いですが、WFCキングダムで発売されると言われている、コアクラス・ラットトラップのねずみモードかもしれないともっぱらの噂。
画像はこの一枚のみで詳細は不明。おそらく、近いうちに動画レビューを投稿するつもりなのでしょう。
以下画像。
追加:動画が投稿されましたが、レビューではなくストップモーションの短い動画。
レビューは後日投稿するとの事。
以下キャプ画。
以下動画埋め込み。
小さなネズミ捕まえた。とコメントがあるだけで、特に具体的な説明は無いですが、WFCキングダムで発売されると言われている、コアクラス・ラットトラップのねずみモードかもしれないともっぱらの噂。
画像はこの一枚のみで詳細は不明。おそらく、近いうちに動画レビューを投稿するつもりなのでしょう。
以下画像。
追加:動画が投稿されましたが、レビューではなくストップモーションの短い動画。
レビューは後日投稿するとの事。
以下キャプ画。
以下動画埋め込み。
■アースライズ:デラックスクラス・ファストトラックの動画レビュー
PrimeVsPrimeに、アースライズのデラックスクラスwave3のファストトラックの動画レビューが投稿されています。
他商品との連動ギミックとして、ビークルモードでタイタンマスターを立たせたり座らせる事ができるそう。また、タラップの接続パーツも内蔵されています。
ロボットモードでは、背中部分のパーツを展開して武器として装備可能。
ファストトラックには、ウエポナイザー機能があり、分解して他の商品の武器パーツにする事ができますが、スコルポノックの頭部ユニットが変形した中ロボットモードは背中に5ミリ穴が無いので取り付けできないとの事。下駄などは付けれます。
タイタンクラス商品に持たせることができるサイズのスピアモードも紹介されています。
以下、キャプ画。
以下、動画埋め込み。
他商品との連動ギミックとして、ビークルモードでタイタンマスターを立たせたり座らせる事ができるそう。また、タラップの接続パーツも内蔵されています。
ロボットモードでは、背中部分のパーツを展開して武器として装備可能。
ファストトラックには、ウエポナイザー機能があり、分解して他の商品の武器パーツにする事ができますが、スコルポノックの頭部ユニットが変形した中ロボットモードは背中に5ミリ穴が無いので取り付けできないとの事。下駄などは付けれます。
タイタンクラス商品に持たせることができるサイズのスピアモードも紹介されています。
以下、キャプ画。
以下、動画埋め込み。
■ジェネレーションセレクト:WFC-GS14メガトロン、WFC-GS21サンドストームが公開
ハズブロパルスおよび、海外ショップのBBTS、EEで、ジェネレーションセレクトのWFC-GS14メガトロンとWFC-GS21サンドストームが公開されました。
*WFC-GS14メガトロンは、アースライズ版メガトロンのG2カラー版。
*WFC-GS21サンドストームは、ラムジェットの色換え製品で、G2の未発売ジェットロンを再現したもの。
シンガポールのgeekcultureでは、製品開封動画や画像なども公開されています。
発売は、北米が来年2月、アジアでは今年12月となっています。
今回の公開はシンガポールを基準として公開された情報らしく、最初に上記のgeekcultureで現地時間9時(日本10時)に公開、その後に北米パルスほかの公開という順になっていたようです。
追記:シンガポール以外に、香港、台湾などの現地サイトも同時刻に情報を公開していたようです。シンガポールでは前日から事前予告もありました。
以下画像。
*WFC-GS14メガトロンは、アースライズ版メガトロンのG2カラー版。
*WFC-GS21サンドストームは、ラムジェットの色換え製品で、G2の未発売ジェットロンを再現したもの。
シンガポールのgeekcultureでは、製品開封動画や画像なども公開されています。
発売は、北米が来年2月、アジアでは今年12月となっています。
今回の公開はシンガポールを基準として公開された情報らしく、最初に上記のgeekcultureで現地時間9時(日本10時)に公開、その後に北米パルスほかの公開という順になっていたようです。
追記:シンガポール以外に、香港、台湾などの現地サイトも同時刻に情報を公開していたようです。シンガポールでは前日から事前予告もありました。
以下画像。
■WFCキングダム:ウォルマートの登録情報その2
昨日のWFCキングダム商品のウォルマート登録情報に続き、追加分が14点報告されています。
今回は以下のアイテムが報告されています。
デラックスクラス
*ハッファー
*パイプス
*ホイルジャック
*トラックス
*シャドウパンサー
*ワスピネーター
*エアレイザー
*スラマー
*ウイングフィンガー(Wingfinger)
*ラクトナイト(RACTONITE)
*スコルポノック
*アーシー
リーダークラス
*ガルバトロン
*ウルトラマグナスアースモード
今の所、名称とクラスしかわかりませんが、2点ほど過去キャラには無い名称が含まれています。
リンク先のフォーラムの議論でよく出てくる、フォッシライザー(Fossilizer)というのは、リーク情報として出回っている内容で、キングダムのシリーズギミックとして登場するTFの種族。骨格型のTFで分解あるいは変形してTFの武器パーツになるという、ウェポナイザーのビースト版的な商品と言われています。(フォッシル=化石の事)
登録されている以上、現状で発売される予定があるものと考えられますが、昨日の分と合わせて、通常のジェネレーションズライン1年分に匹敵する数量なので、本当にこの時期から登録されているものなのか不思議な感じはします。
今回は以下のアイテムが報告されています。
デラックスクラス
*ハッファー
*パイプス
*ホイルジャック
*トラックス
*シャドウパンサー
*ワスピネーター
*エアレイザー
*スラマー
*ウイングフィンガー(Wingfinger)
*ラクトナイト(RACTONITE)
*スコルポノック
*アーシー
リーダークラス
*ガルバトロン
*ウルトラマグナスアースモード
今の所、名称とクラスしかわかりませんが、2点ほど過去キャラには無い名称が含まれています。
リンク先のフォーラムの議論でよく出てくる、フォッシライザー(Fossilizer)というのは、リーク情報として出回っている内容で、キングダムのシリーズギミックとして登場するTFの種族。骨格型のTFで分解あるいは変形してTFの武器パーツになるという、ウェポナイザーのビースト版的な商品と言われています。(フォッシル=化石の事)
登録されている以上、現状で発売される予定があるものと考えられますが、昨日の分と合わせて、通常のジェネレーションズライン1年分に匹敵する数量なので、本当にこの時期から登録されているものなのか不思議な感じはします。
■タカラトミーモールTF&ダイアクロン蔵出し8月21日17時から9月4日まで。
タカラトミーモールにて、トランスフォーマー&ダイアクロンの蔵出しが告知されました。
実施期間は、本日、8月21日17時から、9月4日13時まで。
以下のアイテムがリストされています。
*GENERATION SELECTS シーコンズタートラー
*GENERATION SELECTS シーコンズガルフ
*GENERATION SELECTS シーコンズクラーケン
*GENERATION SELECTS シーコンズロブクロウ
*GENERATION SELECTS シーコンズオーバーバイト
*GENERATION SELECTS シーコンズテンタキル
*マスターピース MP-18+ストリーク
*マスターピース MP-38+ バーニングコンボイ
*シージ ネメシスプライム
*トランスフォーマー35周年記念」コンボイ&オプティマスプライムセット
*復刻版ビッグコンボイ(マトリクスバスターver.)
*ダイアクロン DA-43 ワルダレイダーバグヘッドダーク カソードタイプ
*ダイアクロン DA-48 コスモバトルス02 レッドライトニングセット
*ダイアクロン DA-49 パワードシステム マニューバイプシロン 宇宙海兵隊Ver
実施期間は、本日、8月21日17時から、9月4日13時まで。
以下のアイテムがリストされています。
*GENERATION SELECTS シーコンズタートラー
*GENERATION SELECTS シーコンズガルフ
*GENERATION SELECTS シーコンズクラーケン
*GENERATION SELECTS シーコンズロブクロウ
*GENERATION SELECTS シーコンズオーバーバイト
*GENERATION SELECTS シーコンズテンタキル
*マスターピース MP-18+ストリーク
*マスターピース MP-38+ バーニングコンボイ
*シージ ネメシスプライム
*トランスフォーマー35周年記念」コンボイ&オプティマスプライムセット
*復刻版ビッグコンボイ(マトリクスバスターver.)
*ダイアクロン DA-43 ワルダレイダーバグヘッドダーク カソードタイプ
*ダイアクロン DA-48 コスモバトルス02 レッドライトニングセット
*ダイアクロン DA-49 パワードシステム マニューバイプシロン 宇宙海兵隊Ver
■WFCキングダム:ウォルマート登録情報各種
TFW2005のフォーラムで、ウォルマートのWFCキングダムの登録情報が報告されています。
今回報告されているのは、ウォーフォーサイバートロントリロジーの第3部に相当する部分の商品で、現在、オフィシャル情報としては、アニメのタイトルが「WFCキングダム」になるという事しか出ていません。
以下のアイテムが確認。
コアクラス
*ラットトラップ
*オプティマスプライム
デラックスクラス
*チーター
*ブラックアラクニア
*ワーパス
ヴォイジャークラス
*オプティマスプライマル
*サイクロナス
リーダークラス
*オプティマスプライム
*TREXメガトロン
キングダムでは、アースライズまでのバトルマスター~マイクロマスタークラスを廃止し、新クラスとして、コアクラスを導入。過去のレジェンズクラスのように小型TFのキャラクターと著名キャラクターの小サイズ版を展開する感じ。
今回報告されているのは、ウォーフォーサイバートロントリロジーの第3部に相当する部分の商品で、現在、オフィシャル情報としては、アニメのタイトルが「WFCキングダム」になるという事しか出ていません。
以下のアイテムが確認。
コアクラス
*ラットトラップ
*オプティマスプライム
デラックスクラス
*チーター
*ブラックアラクニア
*ワーパス
ヴォイジャークラス
*オプティマスプライマル
*サイクロナス
リーダークラス
*オプティマスプライム
*TREXメガトロン
キングダムでは、アースライズまでのバトルマスター~マイクロマスタークラスを廃止し、新クラスとして、コアクラスを導入。過去のレジェンズクラスのように小型TFのキャラクターと著名キャラクターの小サイズ版を展開する感じ。
■アースライズ:ブルーストリークの宣材画像各種
オランダのアマゾンに、サイバーバースのブルーストリークが登録されています。
9月1日発売予定となっていますが、今の所メーカー発信のオフィシャル情報は出ていません。
掲載の画像は、中身、パッケージの他に、以前出回ったスモースクリーンの色違いのCGも含まれています。
以下画像。
9月1日発売予定となっていますが、今の所メーカー発信のオフィシャル情報は出ていません。
掲載の画像は、中身、パッケージの他に、以前出回ったスモースクリーンの色違いのCGも含まれています。
以下画像。
■(追記)スタジオシリーズ:デバステーターセット箱らしき画像
インスタグラムに、スタジオシリーズのデバステーターセット箱という触れ込みの画像が投稿されています、
(seton2345)
出典不明の画像ですが、パッケージの外箱と内ブリスターが写っているのが確認できます。
今の所、一部ストア登録情報でデバステーターセット商品らしき登録は確認されていますが、オフィシャルな情報は出ていないアイテム。
セット内容は通常品と違いがあるのかは不明ですが、左脚は黄色のように思えます。汚し塗装が追加されているようにも見えます。
以下画像。
追加:トリミングされていない状態の画像追加。
この画像の出どころは、韓国の製品安全情報センターで認証された商品として登録された画像。
こちらが出典になります。デバステーターは一番下に掲載。少し上には、MPMスタースクリームなどもあります。
画像の出どころは確かなので、確実に製品として発売される予定があるものと思われます。
(seton2345)
出典不明の画像ですが、パッケージの外箱と内ブリスターが写っているのが確認できます。
今の所、一部ストア登録情報でデバステーターセット商品らしき登録は確認されていますが、オフィシャルな情報は出ていないアイテム。
セット内容は通常品と違いがあるのかは不明ですが、左脚は黄色のように思えます。汚し塗装が追加されているようにも見えます。
以下画像。
追加:トリミングされていない状態の画像追加。
この画像の出どころは、韓国の製品安全情報センターで認証された商品として登録された画像。
こちらが出典になります。デバステーターは一番下に掲載。少し上には、MPMスタースクリームなどもあります。
画像の出どころは確かなので、確実に製品として発売される予定があるものと思われます。
■ジェネレーションセレクト:WFC-GS16バグバイトが公開
5週連続でジェネレーションセレクトの新製品を公開するトランスフォーマーチューズデーの2週目として、エンターテインメントアースにて、WFC-GS16 バグバイトが公開されました。発売は10月となっています。
製品は、クリフジャンパーの仕様変更アイテムで頭部はバンブルビーのもの。エンブレムは傭兵になっています。
画像はやたら沢山掲載されています。
以下画像。
製品は、クリフジャンパーの仕様変更アイテムで頭部はバンブルビーのもの。エンブレムは傭兵になっています。
画像はやたら沢山掲載されています。
以下画像。