■2020年04月
■(追加)タカラトミーモール限定MP-39+スピンアウト予約開始 締め切りは6月17日
タカラトミーモール限定商品として、トランスフォーマー マスターピース MP-39+ スピンアウトという商品が予約開始しています。
販売価格、13200円。
予約期間は、本日4月30日昼12時から、6月17日13時まで。
発送は、11月下旬予定。
製品は、MP-39サンストリーカーのダイアクロンカラー版でレッドカラー。頭部はMP-42コルドンと同型のG1玩具をモチーフとした形状。
オフィシャル製品として「スピンアウト」という名称が登場するのは今回が初ですが、G1展開が始まる前、サンストリーカーの企画段階での名称がSpinoutであった経緯があり、TCCのウェブストーリーでこの名称のキャラクターが登場した事もありました(この時はビジュアル未掲載)。
以下画像。
追加:電撃ホビーウェブの商品紹介記事に公式サイトには無い画像が9枚ほど掲載されています。
説明文に、『「カーロボット」シリーズNo.1 <カウンタック LP500Sスーパーチューニング>の、設定上の同一機体』というちょっと何を言っているのかよくわからない文言があるのですが、タカラトミーのTF公式ツイッターにもほぼ同じ文言が投稿されているので、このスピンアウトはダイアクロン・カーロボットそのものがTF化したという設定でもあるのかもしれません。
スピンアウトの役割は、「強襲救助員」となっていますが、これはおそらく初期のダイアクロン・カーロボットはレスキュー部隊という設定だったところからきているのでは。
以下画像追加分。
販売価格、13200円。
予約期間は、本日4月30日昼12時から、6月17日13時まで。
発送は、11月下旬予定。
製品は、MP-39サンストリーカーのダイアクロンカラー版でレッドカラー。頭部はMP-42コルドンと同型のG1玩具をモチーフとした形状。
オフィシャル製品として「スピンアウト」という名称が登場するのは今回が初ですが、G1展開が始まる前、サンストリーカーの企画段階での名称がSpinoutであった経緯があり、TCCのウェブストーリーでこの名称のキャラクターが登場した事もありました(この時はビジュアル未掲載)。
以下画像。
追加:電撃ホビーウェブの商品紹介記事に公式サイトには無い画像が9枚ほど掲載されています。
説明文に、『「カーロボット」シリーズNo.1 <カウンタック LP500Sスーパーチューニング>の、設定上の同一機体』というちょっと何を言っているのかよくわからない文言があるのですが、タカラトミーのTF公式ツイッターにもほぼ同じ文言が投稿されているので、このスピンアウトはダイアクロン・カーロボットそのものがTF化したという設定でもあるのかもしれません。
スピンアウトの役割は、「強襲救助員」となっていますが、これはおそらく初期のダイアクロン・カーロボットはレスキュー部隊という設定だったところからきているのでは。
以下画像追加分。
■スタジオシリーズSS-52シャッター2国内ショップ予約開始
国内ショップ各店で、スタジシリーズの6月発売商品SS-52シャッター2の予約が開始されています。
-----------------------------------------------------------
アマゾン
トランスフォーマー SS-52 シャッター2 6月27日
-----------------------------------------------------------
タカラトミーモール
トランスフォーマー SS-52 シャッター2
-----------------------------------------------------------
楽天検索結果
SS-52 シャッター2
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
アマゾン
トランスフォーマー SS-52 シャッター2 6月27日
-----------------------------------------------------------
タカラトミーモール
トランスフォーマー SS-52 シャッター2
-----------------------------------------------------------
楽天検索結果
SS-52 シャッター2
-----------------------------------------------------------
■アースライズ:ターゲット限定ディセプティコンクローンの宣材
TFW2005にDorkside Toys経由で、アースライズのディセプティコンクローン2パックの宣材画像が投稿されています。
ディセプティコンクローン2パックは、以前ハズブロ公式SNSでCG宣材が公開されていますが、今回は製品版に近い状態のサンプルを撮影したものと思われます。
画像は、パッケージ裏と表、ウィングスパンとパウンスの各モードで計4枚。
中身のパウンスとウィングスパンは日本のレジェンズ版クローントロンと同じ配色であるように思います。
商品番号は、WFC-E30。
パッケージには、「サイバートロニアン・ヴィランズ」とのロゴがありますが、これはサイバーバースのターゲット限定商品のクインテッサンインヴェイジョンとシャークティコンズアタックにも掲載されており、今年度のターゲット限定商品のテーマと推測されます。
(参考画像:シャークティコンズアタックのロゴ)
以下画像。
ディセプティコンクローン2パックは、以前ハズブロ公式SNSでCG宣材が公開されていますが、今回は製品版に近い状態のサンプルを撮影したものと思われます。
画像は、パッケージ裏と表、ウィングスパンとパウンスの各モードで計4枚。
中身のパウンスとウィングスパンは日本のレジェンズ版クローントロンと同じ配色であるように思います。
商品番号は、WFC-E30。
パッケージには、「サイバートロニアン・ヴィランズ」とのロゴがありますが、これはサイバーバースのターゲット限定商品のクインテッサンインヴェイジョンとシャークティコンズアタックにも掲載されており、今年度のターゲット限定商品のテーマと推測されます。
(参考画像:シャークティコンズアタックのロゴ)
以下画像。
■テレビマガジン、てれびくん6月号
公称発売日4月30日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連。
◆テレビマガジン
今月は、本物玩具ふろくの「サンダースパークバンブルビー」が付属。それに伴い、TF記事も普段よりも多め。去年4月号に「エネルゴンチャージバンブルビー」が付属した時と同じように、帯状の巻頭とじ込みで8ページ分記事があります。
記事の内容は、サンダースパークバンブルビーが活躍するまんがが表紙を含め5ページ分、ふろく玩具の変形説明が1ページ、ふろくの撮影コンテストの告知が1ページ、実写映画各作品のDVDソフト紹介とスタジオシリーズの4月発売商品オフロードバンブルビーとセンチネルプライムの紹介で1ページ。
まんがは去年から引き続き、水谷謙太作。登場キャラクターはいずれもEZコレクション相当の玩具版ディテールで描かれています。登場キャラは、オプティマスプライム、バンブルビー、ラチェット、バリケード(映画BB版)、メガトロン(最後の騎士王版)となっています。
ふろく玩具は、2011年にダークサイドムーン映画公開時期に、サイバーバースシリーズで発売されたバージョンのバンブルビーをクリアイエロー成形にしたもの。顔面とフロントグリルに彩色あり。ボンネットには黒のオートボットエンブレム。箱は、去年のエネルゴンチャージバンブルビーと同じサイズ。
以下画像。(画像6枚目は、去年のエネルゴンチャージバンブルビーとの比較)
*いちおうフェイスブックアルバムに画像置いておきます。
◆てれびくん
なし
ちなみに、てれびくんのふろくは、アースグランナーのコアグランナーレオトミカのクリアバージョン。発光、音声ギミックはオミットされています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は、両誌とも同じ内容でスタジオシリーズ。上半分が前回と同じでSS-40ニューバンブルビーとSS-25オプティマスプライム。下半分が5月発売商品のSS-50ロードバスターとSS-51スクラッパー。
◆テレビマガジン
今月は、本物玩具ふろくの「サンダースパークバンブルビー」が付属。それに伴い、TF記事も普段よりも多め。去年4月号に「エネルゴンチャージバンブルビー」が付属した時と同じように、帯状の巻頭とじ込みで8ページ分記事があります。
記事の内容は、サンダースパークバンブルビーが活躍するまんがが表紙を含め5ページ分、ふろく玩具の変形説明が1ページ、ふろくの撮影コンテストの告知が1ページ、実写映画各作品のDVDソフト紹介とスタジオシリーズの4月発売商品オフロードバンブルビーとセンチネルプライムの紹介で1ページ。
まんがは去年から引き続き、水谷謙太作。登場キャラクターはいずれもEZコレクション相当の玩具版ディテールで描かれています。登場キャラは、オプティマスプライム、バンブルビー、ラチェット、バリケード(映画BB版)、メガトロン(最後の騎士王版)となっています。
ふろく玩具は、2011年にダークサイドムーン映画公開時期に、サイバーバースシリーズで発売されたバージョンのバンブルビーをクリアイエロー成形にしたもの。顔面とフロントグリルに彩色あり。ボンネットには黒のオートボットエンブレム。箱は、去年のエネルゴンチャージバンブルビーと同じサイズ。
以下画像。(画像6枚目は、去年のエネルゴンチャージバンブルビーとの比較)
*いちおうフェイスブックアルバムに画像置いておきます。
◆てれびくん
なし
ちなみに、てれびくんのふろくは、アースグランナーのコアグランナーレオトミカのクリアバージョン。発光、音声ギミックはオミットされています。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は、両誌とも同じ内容でスタジオシリーズ。上半分が前回と同じでSS-40ニューバンブルビーとSS-25オプティマスプライム。下半分が5月発売商品のSS-50ロードバスターとSS-51スクラッパー。
■フィギュア王No.267
本日、4月27日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆ジェネレーションセレクトのスーパーメガトロンの紹介記事が2ページ分。写真が多く掲載されていますが、主にロボットモードの3形態のモードチェンジを紹介するのが中心で、ビークルモードはスーパー、ウルトラ各1枚ずつのみの掲載。各モードの頭部拡大写真や胸部の変換ギミックなどが見どころと思います。
◆ウォーフォーサイバトロンWFC-01ミラージュとWFC-02ハウンドの紹介。特に新情報は無いですが、ミラージュに関してエンブレムがディセプティコンである事には一切触れずに、オートボットとして紹介されています。まさか気付いていない事は無いと思いますが、なにか意図があってそう記述しているのかどうか?
◆アースライズ 9月一般分のダブルディーラーと9月TTモール限定のスナップドラゴンとレーストラックパトロールが紹介。
◆スタジオシリーズ 5月発売のロードバスターとスクラッパーの紹介。
◆サイバーバースTTモール限定アクションマスター3種、オプティマス、メガトロン、ショックウェーブの紹介。
◆MPアーシーの続報少し。今冬発売1万7600円との記述と、ロボットモード斜め後ろからの振り返りポーズとカーモードの写真が掲載されています。
◆ジェネレーションセレクトのスーパーメガトロンの紹介記事が2ページ分。写真が多く掲載されていますが、主にロボットモードの3形態のモードチェンジを紹介するのが中心で、ビークルモードはスーパー、ウルトラ各1枚ずつのみの掲載。各モードの頭部拡大写真や胸部の変換ギミックなどが見どころと思います。
◆ウォーフォーサイバトロンWFC-01ミラージュとWFC-02ハウンドの紹介。特に新情報は無いですが、ミラージュに関してエンブレムがディセプティコンである事には一切触れずに、オートボットとして紹介されています。まさか気付いていない事は無いと思いますが、なにか意図があってそう記述しているのかどうか?
◆アースライズ 9月一般分のダブルディーラーと9月TTモール限定のスナップドラゴンとレーストラックパトロールが紹介。
◆スタジオシリーズ 5月発売のロードバスターとスクラッパーの紹介。
◆サイバーバースTTモール限定アクションマスター3種、オプティマス、メガトロン、ショックウェーブの紹介。
◆MPアーシーの続報少し。今冬発売1万7600円との記述と、ロボットモード斜め後ろからの振り返りポーズとカーモードの写真が掲載されています。
■ホビージャパン6月号(ビーストジェネレーション第6回)
本日、4月25日発売のホビージャパンの連載記事「ビーストジェネレーション」第6回は、ビーストウォーズリターンズの特集。
基本的に国内版を基準とした紹介記事で、玩具の掲載は、BR-02チータス、BR-03ラットル、BR-05メガトロン、BR-06ビーコンタンカー、BR-07ビーコンジェットストーム、BR-08ビーコンスラストの他、国内未発売のスプリームクラス・チーターも紹介されています。
この記事の中では、配色を変更しただけの商品を「リデコ」と表記しています。日本国内のファン用語としてはパーツの形状を変更した場合に使われる事が多いですが、英語圏では色を変更したものをリデコと表現する場合が多く、ハズブロの公式でもそのように使われています。
関係者インタビューは、岩浪美和。初期のビーストウォーズの吹き替えの成り立ちに関する内容が主で、メイン記事のリターンズに関連する内容は特に無し。
基本的に国内版を基準とした紹介記事で、玩具の掲載は、BR-02チータス、BR-03ラットル、BR-05メガトロン、BR-06ビーコンタンカー、BR-07ビーコンジェットストーム、BR-08ビーコンスラストの他、国内未発売のスプリームクラス・チーターも紹介されています。
この記事の中では、配色を変更しただけの商品を「リデコ」と表記しています。日本国内のファン用語としてはパーツの形状を変更した場合に使われる事が多いですが、英語圏では色を変更したものをリデコと表現する場合が多く、ハズブロの公式でもそのように使われています。
関係者インタビューは、岩浪美和。初期のビーストウォーズの吹き替えの成り立ちに関する内容が主で、メイン記事のリターンズに関連する内容は特に無し。
■アースライズ:ユニバースマップwave1の配置図が公開
ハズブロTF公式SNSで、アースライズのユニバースマップの配置図が公開されています。
ユニバースマップは、アースライズ商品の中台紙に印刷されている宇宙地図で、すべての商品を集めると広大な地図が完成するという趣向。
今回公開されたのは、ユニバースマップ全体の枠とその中にアースライズwave1商品のマップがどこに配置されるのかを示した図。また、右下の数字から、ユニバースマップは全4waveで完成することが示唆されています。つまり、アースライズはwave4で終わり?なのかもしれません。
以下画像。
ユニバースマップは、アースライズ商品の中台紙に印刷されている宇宙地図で、すべての商品を集めると広大な地図が完成するという趣向。
今回公開されたのは、ユニバースマップ全体の枠とその中にアースライズwave1商品のマップがどこに配置されるのかを示した図。また、右下の数字から、ユニバースマップは全4waveで完成することが示唆されています。つまり、アースライズはwave4で終わり?なのかもしれません。
以下画像。
■タカラトミーモール限定スーパーメガトロンの追加画像
タカラトミーモールで予約受付中のGENERATION SELECTS スーパーメガトロン。
タカラトミーのTF公式ツイッターで追加画像がいくつか投稿されています。
4枚の画像が投稿されており、スーパーメガトロン1枚、ウルトラメガトロン2枚、オメガモード1枚という内訳。
スーパーメガトロンとウルトラメガトロンは、額のマークと胸のパーツが変換されていますが、配色が同じなのでとても地味な印象。他に、背中の翼の展開や武器パーツの変化などの違いあり。
今回の製品のオリジナル形態オメガモードはウルトラメガトロンをベースに顔面が変化。肩パーツの配置と武器パーツの取り付け位置が変更されている感じ。
また、1週間ほど前には、タカラトミーのツイッターで、スーパーメガトロンとスターコンボイのサイズ比較画像が投稿されています。
1991年当時のテレビマガジンの記事では、ウルトラメガトロン身長35メートル、スターコンボイ身長45メートルとの記述があり、今回の製品では概ねそれに近い身長差にはなります。
*GENERATION SELECTS スーパーメガトロンは5月7日13時予約締め切りです。
タカラトミーのTF公式ツイッターで追加画像がいくつか投稿されています。
4枚の画像が投稿されており、スーパーメガトロン1枚、ウルトラメガトロン2枚、オメガモード1枚という内訳。
スーパーメガトロンとウルトラメガトロンは、額のマークと胸のパーツが変換されていますが、配色が同じなのでとても地味な印象。他に、背中の翼の展開や武器パーツの変化などの違いあり。
今回の製品のオリジナル形態オメガモードはウルトラメガトロンをベースに顔面が変化。肩パーツの配置と武器パーツの取り付け位置が変更されている感じ。
また、1週間ほど前には、タカラトミーのツイッターで、スーパーメガトロンとスターコンボイのサイズ比較画像が投稿されています。
1991年当時のテレビマガジンの記事では、ウルトラメガトロン身長35メートル、スターコンボイ身長45メートルとの記述があり、今回の製品では概ねそれに近い身長差にはなります。
*GENERATION SELECTS スーパーメガトロンは5月7日13時予約締め切りです。
■マクドナルドのトミカスペシャルDVD2020内のトランスフォーマー関連
2020年4月18、19日に、マクドナルドのハッピーセット・トミカを購入した人に配布された週末限定DVD「トミカスペシャルDVD2020」。今回も少しだけトランスフォーマーのコンテンツが収録されています。
今回は、「タカラトミーお知らせコーナー」の中に、アニアやゾイドなどと一緒に、スタジオシリーズの商品PVが1分30秒ほどの内容で収録されています。
スタジオシリーズの商品PVは何作か制作されていますが、前半は以前公開されたものと同じで、後半の商品紹介部分が新規の内容になっています。
今回は、2020年3~5月発売の6アイテムが紹介されています。内容的には特に目新しいものではなく、児童誌の広告などと同等の内容。
以下キャプ画。
今回は、「タカラトミーお知らせコーナー」の中に、アニアやゾイドなどと一緒に、スタジオシリーズの商品PVが1分30秒ほどの内容で収録されています。
スタジオシリーズの商品PVは何作か制作されていますが、前半は以前公開されたものと同じで、後半の商品紹介部分が新規の内容になっています。
今回は、2020年3~5月発売の6アイテムが紹介されています。内容的には特に目新しいものではなく、児童誌の広告などと同等の内容。
以下キャプ画。
■トランスフォーマー検定:合格者有料特典が販売開始
昨日辺りから到着し始めている、トランスフォーマー検定の合否通知にもチラシが入っていましたが、検定合格者向けの有料特典の販売が開始されています。
*トランスフォーマー検定 合格者有料特典 商品一覧
販売されるアイテムは4種あり、合格認定カードと合格認定名刺のそれぞれ初級用と中級用。
注文期間は4種とも、5月20日締め切り。発送は6月下旬予定。
*トランスフォーマー検定合格認定カード(初級) 2500円
*トランスフォーマー検定合格認定カード(中級) 2500円
合格合格認定カードには、受験時に登録された氏名と検定番号が記入されます。
*トランスフォーマー検定合格認定名刺(初級) 3300円
*トランスフォーマー検定合格認定名刺(中級) 3300円
合格認定名刺には、ペンネーム可の氏名(全角9文字まで、かなとカナと漢字のみ使用可)と検定番号の他、住所やメアドなど3種類までの情報が記載可能。あと、好きなTFの名前もいれられるそう。
以上。
*トランスフォーマー検定 合格者有料特典 商品一覧
販売されるアイテムは4種あり、合格認定カードと合格認定名刺のそれぞれ初級用と中級用。
注文期間は4種とも、5月20日締め切り。発送は6月下旬予定。
*トランスフォーマー検定合格認定カード(初級) 2500円
*トランスフォーマー検定合格認定カード(中級) 2500円
合格合格認定カードには、受験時に登録された氏名と検定番号が記入されます。
*トランスフォーマー検定合格認定名刺(初級) 3300円
*トランスフォーマー検定合格認定名刺(中級) 3300円
合格認定名刺には、ペンネーム可の氏名(全角9文字まで、かなとカナと漢字のみ使用可)と検定番号の他、住所やメアドなど3種類までの情報が記載可能。あと、好きなTFの名前もいれられるそう。
以上。
■タカラトミーモール限定サイバーバース・アクションマスター3種の予約開始。締め切りは5月11日。
タカラトミーモール限定商品として、サイバーバース・アクションマスター3種の予約が開始されています。
*サイバーバース アクションマスター01 オプティマスプライム
*サイバーバース アクションマスター02 メガトロン
*サイバーバース アクションマスター03 ショックウェーブ
販売価格各2750円。
予約期間は、本日4月16日昼12時から5月11日13時まで。
8月下旬発送予定。
製品は、海外で発売中のサイバーバース・デラックスクラスの商品で関節可動部を重視した製品という事でアクションマスターのカテゴリ名が付けられているようです。
商品説明文にはマカダムのパーツにも言及されており、今後全8種類を発売予定と明記されています。
追加:マカダムのパーツ配置図の画像が追加されています。
以下画像。
*サイバーバース アクションマスター01 オプティマスプライム
*サイバーバース アクションマスター02 メガトロン
*サイバーバース アクションマスター03 ショックウェーブ
販売価格各2750円。
予約期間は、本日4月16日昼12時から5月11日13時まで。
8月下旬発送予定。
製品は、海外で発売中のサイバーバース・デラックスクラスの商品で関節可動部を重視した製品という事でアクションマスターのカテゴリ名が付けられているようです。
商品説明文にはマカダムのパーツにも言及されており、今後全8種類を発売予定と明記されています。
追加:マカダムのパーツ配置図の画像が追加されています。
以下画像。
■(追加)MPM-10スタースクリームが公開 ギミック紹介動画などあり。
中国ハズブロが、マスターピースムービーシリーズの新製品として、MPM-10スタースクリームを公開しました。
今の所、告知画像とギミック紹介の動画しか公開されていないようですが、詳細は追い追い出てくると思います。
ギミック紹介動画は、かなり細かい部分までストップモーションで紹介されているので必見です。
追加:米ハズブロが中国での発表を受けての詳報をSNS各種で公開しました。
投稿された記事によると、50箇所の関節可動、ダイキャストパーツ使用、可動手首、口が開く、ミサイル腕と丸ノコ腕、ガトリングガンが付属。
9月発売予定との事。
追加2:中国TF旗艦店の商品ページに画像がいくつか掲載されています。
追加3:北米の各ファンサイトに、宣材画像が配信されています。(下画像に追加)
アメリカでは、9月にターゲット限定商品として149.99ドルで発売との事。
ちなみに日本では、以前の海外ショップ情報で9月に2万円という情報が出ていました。
告知画像。(3枚目が北米告知版。他は中国)
北米向け宣材各種
動画のキャプ画少し。
動画埋め込み
今の所、告知画像とギミック紹介の動画しか公開されていないようですが、詳細は追い追い出てくると思います。
ギミック紹介動画は、かなり細かい部分までストップモーションで紹介されているので必見です。
追加:米ハズブロが中国での発表を受けての詳報をSNS各種で公開しました。
投稿された記事によると、50箇所の関節可動、ダイキャストパーツ使用、可動手首、口が開く、ミサイル腕と丸ノコ腕、ガトリングガンが付属。
9月発売予定との事。
追加2:中国TF旗艦店の商品ページに画像がいくつか掲載されています。
追加3:北米の各ファンサイトに、宣材画像が配信されています。(下画像に追加)
アメリカでは、9月にターゲット限定商品として149.99ドルで発売との事。
ちなみに日本では、以前の海外ショップ情報で9月に2万円という情報が出ていました。
告知画像。(3枚目が北米告知版。他は中国)
北米向け宣材各種
動画のキャプ画少し。
動画埋め込み
■タカラトミーモール限定ダイアクロンDA-56ヴァースライザー1号シャドウキャリバー予約受付開始。 締め切りは6月15日。
タカラトミーモールにて、限定商品の予約受付が始まっています。
* ダイアクロン DA-56 ヴァースライザー1号<シャドウキャリバー>
予約期間は、4月8日昼12時から、6月15日13時まで。
販売価格7700円 発送は9月下旬。
* ダイアクロン DA-56 ヴァースライザー1号<シャドウキャリバー>
予約期間は、4月8日昼12時から、6月15日13時まで。
販売価格7700円 発送は9月下旬。
■タカラトミーモール限定スーパーメガトロン予約受付開始。 締め切りは5月7日。 スペシャルコミック後編とウルトラメガトロンモードの画像も公開。
タカラトミーモールにて、限定商品の予約受付が始まっています。
*GENERATION SELECTS スーパーメガトロン
予約期間は、4月8日昼12時から5月7日13時まで。
販売価格6600円。発送は9月下旬。
今回の更新で、スペシャルコミックの後編とウルトラメガトロンモードの画像も掲載されています。
下画像1枚目の顔面はコミックによれば、ウルトラメガトロンオメガという事らしいです。
スペシャルコミック後編
■タカラトミーモール限定ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグ、ER EX-10 スナップドラゴン予約受付開始。 締め切りは5月7日
タカラトミーモールにて、限定商品の予約受付が始まっています。
*ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグ 1650円
*ER EX-10 スナップドラゴン 4950円
*アースライズ EXセット(EX-09-10) 6600円ポイント20倍
予約期間はいずれも、4月8日昼12時から5月7日13時まで。
発送時期は9月下旬。
ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグの画像の中に、エアウェーブと組み合わせた画像があり、「ER EX-12エアウェーブ」との記載があるので、次回のタカラトミーモール限定アースライズ商品になるものと思われます。
*ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグ 1650円
*ER EX-10 スナップドラゴン 4950円
*アースライズ EXセット(EX-09-10) 6600円ポイント20倍
予約期間はいずれも、4月8日昼12時から5月7日13時まで。
発送時期は9月下旬。
ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグの画像の中に、エアウェーブと組み合わせた画像があり、「ER EX-12エアウェーブ」との記載があるので、次回のタカラトミーモール限定アースライズ商品になるものと思われます。
■アースライズER-08ダブルディーラー、シージWFC-01 ミラージュ、WFC-02 ハウンド9月発売 国内予約開始。スナップドラゴンとレーストラックパトロールはTTモール限定
国内ショップ各店にて9月発売商品の予約が開始されています。
-----------------------------------------------------------
アマゾン (マケプレ注意)
*アースライズシリーズ ER-08 ダブルディーラー
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-01 ミラージュ
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-02 ハウンド
*ダイアクロン DA-55 ヴァースライザー2号
-----------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*アースライズシリーズ ER-08 ダブルディーラー
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-01 ミラージュ
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-02 ハウンド
*ダイアクロン DA-55 ヴァースライザー2号
-----------------------------------------------------------
楽天検索結果
アースライズ ER-08 ダブルディーラー
ウォーフォーサイバトロン WFC-02 ハウンド
ウォーフォーサイバトロン WFC-01 ミラージュ
ダイアクロン DA-55 ヴァースライザー2号
-----------------------------------------------------------
なお、電撃ホビーウェブの記事によれば、ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグと ER EX-10 スナップドラゴンはタカラトミーモール限定だそう。
追加:スナップドラゴンとレーストラックパトロールの予約始まりました。
-----------------------------------------------------------
アマゾン (マケプレ注意)
*アースライズシリーズ ER-08 ダブルディーラー
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-01 ミラージュ
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-02 ハウンド
*ダイアクロン DA-55 ヴァースライザー2号
-----------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*アースライズシリーズ ER-08 ダブルディーラー
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-01 ミラージュ
*ウォーフォーサイバトロンシリーズ WFC-02 ハウンド
*ダイアクロン DA-55 ヴァースライザー2号
-----------------------------------------------------------
楽天検索結果
アースライズ ER-08 ダブルディーラー
ウォーフォーサイバトロン WFC-02 ハウンド
ウォーフォーサイバトロン WFC-01 ミラージュ
ダイアクロン DA-55 ヴァースライザー2号
-----------------------------------------------------------
なお、電撃ホビーウェブの記事によれば、ER EX-09 ローラーフォース&グラウンドホッグと ER EX-10 スナップドラゴンはタカラトミーモール限定だそう。
追加:スナップドラゴンとレーストラックパトロールの予約始まりました。
■マスターピースムービー新製品が中国で4月13日に公開予定
中国ハズブロのウェイボーで、マスターピースムービー新製品の発表予告が掲載されました。
現地時間、4月13日20時から天猫の中国TF旗艦店でライブ配信されるとの事。
少し前に海外ショップで出回っていた日本製品の発売スケジュールでは、9月にMPM-10スタースクリームという情報が出ていましたが、一般向けのオフィシャルな情報では無いので、本当にスタースクリームなのかという点に注目。
マスターピースムービーシリーズは、ほとんどの製品がアジアから情報が初公開されており、今回も中国発で初公開されるという事でしょう。大抵の場合は、初報の時点で彩色試作品まで公開されていたので、今回もそうなるのでは。
現地時間、4月13日20時から天猫の中国TF旗艦店でライブ配信されるとの事。
少し前に海外ショップで出回っていた日本製品の発売スケジュールでは、9月にMPM-10スタースクリームという情報が出ていましたが、一般向けのオフィシャルな情報では無いので、本当にスタースクリームなのかという点に注目。
マスターピースムービーシリーズは、ほとんどの製品がアジアから情報が初公開されており、今回も中国発で初公開されるという事でしょう。大抵の場合は、初報の時点で彩色試作品まで公開されていたので、今回もそうなるのでは。
■スタジオシリーズ:中国TF旗艦店限定ブラックアウトの画像が2年越しで出現
2年ほど前に、中国のTF公式旗艦店の配布景品として情報が出ていたものの、現物の画像は長らく出回っていなかった迷彩カラー版ブラックアウトの画像が出回っています。(この辺)
当時、同時に発表された限定300個の汚し塗装入りバンブルビーは、当時から準公式の画像が出回っていました(当時の記事:2018年5月26日付け)が、ブラックアウトは88個限定のハンドペイント製品で、その数の少なさからか告知画像以外の情報がほとんど無い状態でした。
今回は、パッケージ、中身、通常版との比較画像がいくつか出ています。
パッケージは通常版にシリアルアルナンバーとハンドペイント作業を担ったスタジオのロゴのシールが貼っています。中身は塗装が剥げている部分がちらほら。
以下画像。
当時、同時に発表された限定300個の汚し塗装入りバンブルビーは、当時から準公式の画像が出回っていました(当時の記事:2018年5月26日付け)が、ブラックアウトは88個限定のハンドペイント製品で、その数の少なさからか告知画像以外の情報がほとんど無い状態でした。
今回は、パッケージ、中身、通常版との比較画像がいくつか出ています。
パッケージは通常版にシリアルアルナンバーとハンドペイント作業を担ったスタジオのロゴのシールが貼っています。中身は塗装が剥げている部分がちらほら。
以下画像。
■アースライズ:ターゲット限定シーカー2パックとクローン2パック
ハズブロのTF公式フェイスブックに、アースライズのターゲット限定商品2点の情報が掲載されました。
WFC-E29ヴォイジャー・シーカー2パック 59.99ドル
WFC-E30ディセプティコンクローン2パック 24.99ドル
いずれも7月発売とされています。
シーカー2パックは、サンダークラッカーとスカイワープのセット。
スカイワープは顔面がスタースクリームとは違う表情になっている感じ。
クローン2パックのウイングスパンとパウンスはタイタンズリターン/レジェンズで発売されたものと大きな違いは無いようです。色はレジェンズ版ぽい。
以下画像。
WFC-E29ヴォイジャー・シーカー2パック 59.99ドル
WFC-E30ディセプティコンクローン2パック 24.99ドル
いずれも7月発売とされています。
シーカー2パックは、サンダークラッカーとスカイワープのセット。
スカイワープは顔面がスタースクリームとは違う表情になっている感じ。
クローン2パックのウイングスパンとパウンスはタイタンズリターン/レジェンズで発売されたものと大きな違いは無いようです。色はレジェンズ版ぽい。
以下画像。
■(追加)スタジオシリーズ:デバステーター合体モードの動画レビュー
PrimeVsPrimeに、スタジオシリーズのデバステーターの合体モードの動画レビューが投稿されています。
以前の他の人の動画と違い、今回はスクラッパーありの完全体。
合体モードでの関節部分の説明や、過去製品とのサイズ比較などが見られます。
以下キャプ画。
追加:PrimeVsPrimeのフェイスブックに動画には無いデバステーターの別形態の画像が投稿されています。
動画の中では、合体モードは直立姿勢にしかできないような説明をされていますが、今回の画像は説明書に無い独自の組み合わせで、映画本編で印象的な這いつくばった姿勢を再現したものと思われます。(具体的な説明が無いのでよくわからない)
以下画像。
以下動画埋め込み。
以前の他の人の動画と違い、今回はスクラッパーありの完全体。
合体モードでの関節部分の説明や、過去製品とのサイズ比較などが見られます。
以下キャプ画。
追加:PrimeVsPrimeのフェイスブックに動画には無いデバステーターの別形態の画像が投稿されています。
動画の中では、合体モードは直立姿勢にしかできないような説明をされていますが、今回の画像は説明書に無い独自の組み合わせで、映画本編で印象的な這いつくばった姿勢を再現したものと思われます。(具体的な説明が無いのでよくわからない)
以下画像。
以下動画埋め込み。
■タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクト:スーパーメガトロンの情報が公開・予約開始は4月8日から
タカラトミーモールにて、タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクト・スーパーメガトロンの商品ページが公開されました。
今回は、商品情報とコミックが公開されただけで、予約開始は4月8日から。
6600円。9月下旬発売。
商品画像は、ロボットモードとビークルモードの2枚のみ掲載。
大方の予想通り、タイタンズリターン版ガルバトロンのパーツを多く流用しているようです。コミックにはウルトラメガトロンモードも登場していますが、今の時点では特に商品仕様に言及は無し。
コミックのイラストを見る限り、スーパーメガトロンの大砲が変化してウルトラメガトロンの三連装砲になるように見えます。
コミックは前編として6ページ分が公開されています。
今回は、商品情報とコミックが公開されただけで、予約開始は4月8日から。
6600円。9月下旬発売。
商品画像は、ロボットモードとビークルモードの2枚のみ掲載。
大方の予想通り、タイタンズリターン版ガルバトロンのパーツを多く流用しているようです。コミックにはウルトラメガトロンモードも登場していますが、今の時点では特に商品仕様に言及は無し。
コミックのイラストを見る限り、スーパーメガトロンの大砲が変化してウルトラメガトロンの三連装砲になるように見えます。
コミックは前編として6ページ分が公開されています。