■2020年03月
■テレビマガジン、てれびくん5月号
公称発売日4月1日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。今月もスタジオシリーズを扱った内容で、メガトロン特集。
掲載されているメガトロンは、直近のSS-46メガトロン(一作目)のみで、その他は「メガトロンにつかえる邪悪な部下たち……。」として9体のディセプティコンが掲載されています。列挙すると、スクラップメタル、ランページ、ロングハウル、ケイエスアイボス、ドロップキック2、サウンドウェーブ、ミックスマスター、ショックウェーブ、スカベンジャー。選定基準が謎というか、映画本編ではメガトロンとの絡みが無いキャラも居ます。
次号、6月号の予告には、ほんものふろくとして「サンダースパークバンブルビー」の告知が掲載されています。
トイは、2011年に発売されたダークサイドムーン版サイバーバース・リージョンクラス・バンブルビーのクリアイエローバージョン。
追加:講談社公式サイトの6月号告知追加。
◆てれびくん
なし。
102ページには、ロボカバトルが白黒ページで紹介されていますが、トランスフォーマーとシンカリオンへの言及は無く、アースグランナーを中心に紹介されています。
ちなみに、てれびくんの6月号にはアースグランナーのコアグランナーレオのラメ入りクリア版トイふろくが告知されています。2誌で同時にタカラトミーの変形ロボット玩具のふろくという趣向。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は2誌とも同じ。スタジオシリーズの広告。
上半分が、SS-25オプティマスとSS-40ニューバンブルビー、下半分が、4月25日発売のセンチネルプライムとオフロードバンブルビーの2体。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。今月もスタジオシリーズを扱った内容で、メガトロン特集。
掲載されているメガトロンは、直近のSS-46メガトロン(一作目)のみで、その他は「メガトロンにつかえる邪悪な部下たち……。」として9体のディセプティコンが掲載されています。列挙すると、スクラップメタル、ランページ、ロングハウル、ケイエスアイボス、ドロップキック2、サウンドウェーブ、ミックスマスター、ショックウェーブ、スカベンジャー。選定基準が謎というか、映画本編ではメガトロンとの絡みが無いキャラも居ます。
次号、6月号の予告には、ほんものふろくとして「サンダースパークバンブルビー」の告知が掲載されています。
トイは、2011年に発売されたダークサイドムーン版サイバーバース・リージョンクラス・バンブルビーのクリアイエローバージョン。
追加:講談社公式サイトの6月号告知追加。
◆てれびくん
なし。
102ページには、ロボカバトルが白黒ページで紹介されていますが、トランスフォーマーとシンカリオンへの言及は無く、アースグランナーを中心に紹介されています。
ちなみに、てれびくんの6月号にはアースグランナーのコアグランナーレオのラメ入りクリア版トイふろくが告知されています。2誌で同時にタカラトミーの変形ロボット玩具のふろくという趣向。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は2誌とも同じ。スタジオシリーズの広告。
上半分が、SS-25オプティマスとSS-40ニューバンブルビー、下半分が、4月25日発売のセンチネルプライムとオフロードバンブルビーの2体。
■ジェネレーションセレクト次期商品4月2日解禁との告知
タカラトミーの公式ツイッターにて、ジェネレーションセレクトの次の商品が4月2日解禁との告知。
掲載されているのは、約1年前にジェネレーションセレクトの立ち上げ時に公開されたシルエットの別アングルとビークルモード。
シルエットは明らかに、1991年のテレビマガジン連載記事などに登場したスーパーメガトロンと思われます。
掲載されているのは、約1年前にジェネレーションセレクトの立ち上げ時に公開されたシルエットの別アングルとビークルモード。
シルエットは明らかに、1991年のテレビマガジン連載記事などに登場したスーパーメガトロンと思われます。
シルエット開示から約1年―
— タカラトミー (@takaratomytoys) March 31, 2020
ジェネレーションセレクトネクストアイテム4月2日解禁―
続報をお待ちください! pic.twitter.com/dDoRpO034s
■ネットフリックス版シージ:ウルトラマグナスの画像各種
香港のショップ、ロボットキングダムにネットフリックス版シージの中身画像が投稿されています。
いちおう、米ハズブロの製品情報ではスポイラーパックとして中身が非公開になっていましたが、ウルトラマグナス本体には特にネタバレ要素らしきものは無く、普通のウルトラマグナス色にバトルダメージ彩色。
付属品も、以前、ウォルマートの製品情報に掲載されていた通りの内容で、ラングの色違い製品と、エネルゴンキューブ3個、それを発掘して遊ぶ為のプレイドーが同梱されています。
アニメの内容がわからないので、この製品の内容が致命的なネタバレになるのかどうかはわかりませんが、ここでは特に配慮はせずに画像を並べておきます。
以下画像。
いちおう、米ハズブロの製品情報ではスポイラーパックとして中身が非公開になっていましたが、ウルトラマグナス本体には特にネタバレ要素らしきものは無く、普通のウルトラマグナス色にバトルダメージ彩色。
付属品も、以前、ウォルマートの製品情報に掲載されていた通りの内容で、ラングの色違い製品と、エネルゴンキューブ3個、それを発掘して遊ぶ為のプレイドーが同梱されています。
アニメの内容がわからないので、この製品の内容が致命的なネタバレになるのかどうかはわかりませんが、ここでは特に配慮はせずに画像を並べておきます。
以下画像。
■スタジオシリーズ:海外版66.オーバーロードの動画レビュー
先日、TonTon Reviewで予告的に変形動画が公開されたスタジオシリーズのリーダークラス・オーバーロードですが、本番の動画レビューが投稿されました。
今回は、オーバーロード単体としてのレビューで、合体モードに関する紹介は無し。
以下キャプ画少し。
以下動画埋め込み。
今回は、オーバーロード単体としてのレビューで、合体モードに関する紹介は無し。
以下キャプ画少し。
以下動画埋め込み。
■(追加)スタジオシリーズ:海外版61.センチネルプライムの画像各種
台湾のTFNDに、スタジオシリーズ海外版61.ヴォイジャークラス・センチネルプライムの開封画像がいくつか投稿されています。
付属武器はブレードのみで2つに分割できるようです。シールドなどは無し。
追加:同じく台湾の人が、動画レビューを投稿しています。
以下動画埋め込み。
以下画像抜粋。
付属武器はブレードのみで2つに分割できるようです。シールドなどは無し。
追加:同じく台湾の人が、動画レビューを投稿しています。
以下動画埋め込み。
以下画像抜粋。
■フィギュア王No.266
本日、3月26日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆アースライズER-06スカイリンクスを2ページにわたって詳細に紹介されています。
これまで宣材などでわからなかった、シャトルモードの着陸脚の存在や、可動部分への言及、非公式なプレイバリューなども紹介されています。
◆タカラトミーモール限定クインテッサ星人、アリコン、スリザーファングの紹介。写真は小さめですが、クインテッサの顔を回転させるレバーなどの写真もあり。
◆スタジオシリーズ4月発売商品 SS-48オフロードバンブルビー、SS-49センチネルプライムの紹介。写真各2点ずつのみで特に新情報なし。
◆スタジオシリーズ・ショップ解禁前商品のプレビューとして、スクラッパー、オーバーロード、ロードバスター、トップスピン、サウンドウェーブ、シャッター2、ブリッツウイングが紹介。
写真は、基本的に各2点ずつですが、スクラッパーとオーバーロードは合体腕モード、胴体モードも単体で掲載されています。
◆その他、アトモスダックカモコンボイ、MP-50タイガトロン、WFCシージのネットフリックスアニメなどが紹介されています。
◆アースライズER-06スカイリンクスを2ページにわたって詳細に紹介されています。
これまで宣材などでわからなかった、シャトルモードの着陸脚の存在や、可動部分への言及、非公式なプレイバリューなども紹介されています。
◆タカラトミーモール限定クインテッサ星人、アリコン、スリザーファングの紹介。写真は小さめですが、クインテッサの顔を回転させるレバーなどの写真もあり。
◆スタジオシリーズ4月発売商品 SS-48オフロードバンブルビー、SS-49センチネルプライムの紹介。写真各2点ずつのみで特に新情報なし。
◆スタジオシリーズ・ショップ解禁前商品のプレビューとして、スクラッパー、オーバーロード、ロードバスター、トップスピン、サウンドウェーブ、シャッター2、ブリッツウイングが紹介。
写真は、基本的に各2点ずつですが、スクラッパーとオーバーロードは合体腕モード、胴体モードも単体で掲載されています。
◆その他、アトモスダックカモコンボイ、MP-50タイガトロン、WFCシージのネットフリックスアニメなどが紹介されています。
■ネットフリックス版シージ:ヴォイジャークラス・ホットリンクの画像いくつか
TFW2005のフォーラムに、ネットフリックス版シージのヴォイジャークラス・ホットリンクの開封画像がいくつか投稿されています。
ホットリンクというキャラクターは、G1アニメの第1話の冒頭に1カット登場した、火炎放射器を持ったジェットロンに後年、後付で名称などが設定されたもの。
今回付属のバトルマスター、ハートバーンとヒートストロークの2体は、火炎放射器に変形する双子という設定で同型同色。
ホットリンクというキャラクターは、G1アニメの第1話の冒頭に1カット登場した、火炎放射器を持ったジェットロンに後年、後付で名称などが設定されたもの。
今回付属のバトルマスター、ハートバーンとヒートストロークの2体は、火炎放射器に変形する双子という設定で同型同色。
■ネットフリックス版シージ:ヴォイジャークラス・メガトロンの画像など
中国ハズブロのTF公式ウェイボにネットフリックス版シージのヴォイジャークラス・メガトロンの画像がいくつか投稿されています。
製品版を撮影したもののようですが、かなり見栄えが良い感じ。
付属のバトルマスターのピンポインターとライオナイザーは、オートボット側のキャラクターが捕虜として使役されている設定。
アジアの多くの地域では、4月1日に発売となっているようです。
また、香港のロボットキングダムには、メガトロンとホットリンクのパッケージ画像が投稿されています。
製品版を撮影したもののようですが、かなり見栄えが良い感じ。
付属のバトルマスターのピンポインターとライオナイザーは、オートボット側のキャラクターが捕虜として使役されている設定。
アジアの多くの地域では、4月1日に発売となっているようです。
また、香港のロボットキングダムには、メガトロンとホットリンクのパッケージ画像が投稿されています。
■ホビージャパン5月号(ビーストジェネレーション第5回)
本日発売のホビージャパン誌の連載記事『ビーストジェネレーション』第5回は、「和製ビーストの魅力。」の見出しで、ビーストウォーズセカンド、ネオの2作品に登場する玩具をいくつか紹介しています。
写真付きで紹介されているのは、ガルバトロン、マグマトロン、ロングラック、ブレイク、ガイルダート、ムーン、イカード&タコタンク、ハインラッドの8商品。
インタビュー記事は幸日佐志が登場。ビーストウォーズセカンドの企画に参加した当時の状況やBWネオ商品の第3形態のコンセプトなどが語られています。
写真付きで紹介されているのは、ガルバトロン、マグマトロン、ロングラック、ブレイク、ガイルダート、ムーン、イカード&タコタンク、ハインラッドの8商品。
インタビュー記事は幸日佐志が登場。ビーストウォーズセカンドの企画に参加した当時の状況やBWネオ商品の第3形態のコンセプトなどが語られています。
■ネットフリックス版シージ:ホットリンク、スクラップフェイス、ハウンド、ミラージュの宣材
TFW2005のフォーラムに、Dorkside toysから提供されたという触れ込みでネットフリックス版シージ商品4点の宣材が投稿されています。
今回掲載されているのは、スクラップフェイス6枚、ホットリンク6枚、ハウンド4枚、ミラージュ4枚の計20枚。
いずれも、製品版に近いサンプルを撮影したものと思われます。
ハウンドとスクラップフェイスの画像に、デラックスクラス各商品に封入のテレトランワンの組み立て式背景が写っています。
以下画像。
今回掲載されているのは、スクラップフェイス6枚、ホットリンク6枚、ハウンド4枚、ミラージュ4枚の計20枚。
いずれも、製品版に近いサンプルを撮影したものと思われます。
ハウンドとスクラップフェイスの画像に、デラックスクラス各商品に封入のテレトランワンの組み立て式背景が写っています。
以下画像。
■アースライズ:リーダークラス・ダブルディーラーの宣材
Dorksidetoysに、アースライズのリーダークラス・ダブルディーラーの宣材画像が更新されています。
これまでとは違う中身画像とパッケージの画像が計6枚。
基地モードではミサイルを垂直に立てられるのは初出ぽい感じ。
あと、トイフェア時の情報ですが、ブログ記事にしてなかったのでここで書いておきますが、ダブルディーラーのロボットモードの両肩のエンブレムは宣材などではオートボットになっていますが、パネルを移動させる事でディセプティコンにする事ができる。Unicron.comに動画が掲載されています。
これまでとは違う中身画像とパッケージの画像が計6枚。
基地モードではミサイルを垂直に立てられるのは初出ぽい感じ。
あと、トイフェア時の情報ですが、ブログ記事にしてなかったのでここで書いておきますが、ダブルディーラーのロボットモードの両肩のエンブレムは宣材などではオートボットになっていますが、パネルを移動させる事でディセプティコンにする事ができる。Unicron.comに動画が掲載されています。
■MP-38+バーニングコンボイのアジア限定特典コレクターピン
香港のショップ、ロボットキングダムにMP-38+バーニングコンボイのパッケージとアジア限定特典コレクターピンの画像が掲載されています。
いつものように、マトリクスの中央に該当キャラクターの頭部レリーフをあしらったデザイン。
以下画像。
いつものように、マトリクスの中央に該当キャラクターの頭部レリーフをあしらったデザイン。
以下画像。
■アトモスコラボ商品:MP-10DC コンボイ(アトモスダックカモVer.)3月26日発売との告知
2月のワンフェスで展示され、「3月発売」とだけ告知されていた、アトモスコラボ商品の『MP-10DC コンボイ(アトモスダックカモVer.)』ですが、アトモスの公式サイトにて発売日などが告知されました。
*2020年3月26日(木)より、NIKE AIR MAX 90/2090 “DUCK CAMO” atmos Capsule Collectionが登場。
今回のダックカモコンボイは、ナイキエアマックス90/2090の発売を記念して、ダックカモをモチーフとした商品各種を発売する“DUCK CAMO”atmos Capsule Collectionの一環として発売。
税抜19000円にて、3月26日(木)に、アトモス店舗とオンラインストアにて販売するとの事で、製品画像なども掲載されています。
コンボイの他に、Tシャツやバッグなどのダックカモグッズも発売されますが、それらはここでは割愛します。
また、トランスフォーマーとは関係ないですが、今回のダックカモコレクションの発売に関連して、Mercedes me Tokyo(六本木)で3月26日から、メルセデスベンツG550のダックカモラッピング車両を展示するという話。くれぐれもトランスフォーマーとは関係ないですが。
追加:商品ページ。
*2020年3月26日(木)より、NIKE AIR MAX 90/2090 “DUCK CAMO” atmos Capsule Collectionが登場。
今回のダックカモコンボイは、ナイキエアマックス90/2090の発売を記念して、ダックカモをモチーフとした商品各種を発売する“DUCK CAMO”atmos Capsule Collectionの一環として発売。
税抜19000円にて、3月26日(木)に、アトモス店舗とオンラインストアにて販売するとの事で、製品画像なども掲載されています。
コンボイの他に、Tシャツやバッグなどのダックカモグッズも発売されますが、それらはここでは割愛します。
また、トランスフォーマーとは関係ないですが、今回のダックカモコレクションの発売に関連して、Mercedes me Tokyo(六本木)で3月26日から、メルセデスベンツG550のダックカモラッピング車両を展示するという話。くれぐれもトランスフォーマーとは関係ないですが。
追加:商品ページ。
■海外ショップ情報:MPM-10スタースクリーム9月、スタジオシリーズ6~9月商品、ネットフリックス版シージ9月発売
Loopaza Mega Storeに、日本の9月までの発売商品の情報が掲載されています。
それによると、ネットフリックス版シージの商品が9月発売、マスターピースムービーMPM-10スタースクリームが9月発売、スタジオシリーズの6~9月発売商品が掲載されています。
◆ネットフリック版シージ 9月
WFC-01ミラージュ 3500円
WFC-02ハウンド 3500円
WFC-03クロミア 3500円
WFC-04サイドスワイプ 3500円
WFC-05スクラップフェイス 3500円
WFC-06ホットリンク 6000円
WFC-07メガトロン 6000円
WFC-08ウルトラマグナス 10000円
◆スタジオシリーズ
5月
SS-52シャッター2
8月
SS-53クリフジャンパー
SS-54ディセプティコンオーバーロード
9月
SS-55サウンドウェーブ
SS-56トップスピン
◆マスターピースムービー 9月
MPM-10スタースクリーム 20000円
スタジオシリーズは、現在日本国内で予約開始しているのは、4月のSS-49センチネルプライムまでですが、今回のリストに載っていない5月発売のSS-50、51は去年の10月にリストが出ています。
それによると、ネットフリックス版シージの商品が9月発売、マスターピースムービーMPM-10スタースクリームが9月発売、スタジオシリーズの6~9月発売商品が掲載されています。
◆ネットフリック版シージ 9月
WFC-01ミラージュ 3500円
WFC-02ハウンド 3500円
WFC-03クロミア 3500円
WFC-04サイドスワイプ 3500円
WFC-05スクラップフェイス 3500円
WFC-06ホットリンク 6000円
WFC-07メガトロン 6000円
WFC-08ウルトラマグナス 10000円
◆スタジオシリーズ
5月
SS-52シャッター2
8月
SS-53クリフジャンパー
SS-54ディセプティコンオーバーロード
9月
SS-55サウンドウェーブ
SS-56トップスピン
◆マスターピースムービー 9月
MPM-10スタースクリーム 20000円
スタジオシリーズは、現在日本国内で予約開始しているのは、4月のSS-49センチネルプライムまでですが、今回のリストに載っていない5月発売のSS-50、51は去年の10月にリストが出ています。
■スーパー7製リ・アクション:トランスフォーマーwave2商品の宣材など
海外ショップ各店に、スーパー7製のリ・アクションシリーズ・トランスフォーマーwave2商品の宣材画像が掲載されています。
アルファトライオン、スカイファイア、グリムロック、ミラージュ、ショックウェーブ、ランブル、シャープネル、アストロトレインの8体。
ランブルは日本で言う所のフレンジー色ですが、G1アニメ原語版ではこの色がランブルと呼ばれています。
また、スーパー7のSNSによれば、リ・アクショントランスフォーマーwave2商品は、来週、3月27日から販売開始との事。画像が1枚添付されています。
以下画像。
アルファトライオン、スカイファイア、グリムロック、ミラージュ、ショックウェーブ、ランブル、シャープネル、アストロトレインの8体。
ランブルは日本で言う所のフレンジー色ですが、G1アニメ原語版ではこの色がランブルと呼ばれています。
また、スーパー7のSNSによれば、リ・アクショントランスフォーマーwave2商品は、来週、3月27日から販売開始との事。画像が1枚添付されています。
以下画像。
■『おもちゃがあたる!ロボカバトル』にトランスフォーマーが参戦
タカラトミーアーツのキッズアミューズメントカードゲームの新作、『おもちゃがあたる!ロボカバトル』の情報が公開されています。
*『おもちゃがあたる!ロボカバトル』公式サイト
現在、おもちゃ売り場などで展開中の『 新幹線変形ロボ シンカリオン カードがもらえる!超シンカバトル』の後継機種で、基本的な構成は同じ。1ゲーム100円で排出されるカードを使ってバトルができるキッズ向けゲーム。4月23日より稼働開始。
今回のロボカバトルは単一作品では無く、アースグランナー、シンカリオン、トランスフォーマーの3タイトルが登場します。超シンカバトルではシンカリオン玩具に付属のShincaをスキャンしてゲームに利用する事ができましたが、今回はアースグランナー商品のキーアイテムであるコアグランナーをスキャンする事ができるように改定されています。
ゲームタイトルにある「おもちゃがあたる!」というのは、カードを3枚連続排出すると表示されるナンバーを応募すると抽選で金メッキのコアグランナーがもらえる所から来ています。
第1弾のカードは全30種類あり、星1つから星5つまでのレアリティが設定されています。全30種のカードの作品内訳は、アースグランナー15枚、シンカリオン13枚、トランスフォーマー2枚(オプティマス星1、バンブルビー星4)となっており、トランスフォーマーは明らかにおまけ的な扱い。
また、今作のトランスフォーマーのカードは明確にサイバーバース版のオプティマスプライムとバンブルビーが描かれているものの、作品タイトルは単に「トランスフォーマー」とだけ記載されています。サイバーバースのアニメは講談社系の配信だった事に対する配慮なのかと思いましたが、単に今後歴代のTF作品からランダムにキャラクターを導入する都合かもしれません。
*カード一覧。
プロモ動画
*『おもちゃがあたる!ロボカバトル』公式サイト
現在、おもちゃ売り場などで展開中の『 新幹線変形ロボ シンカリオン カードがもらえる!超シンカバトル』の後継機種で、基本的な構成は同じ。1ゲーム100円で排出されるカードを使ってバトルができるキッズ向けゲーム。4月23日より稼働開始。
今回のロボカバトルは単一作品では無く、アースグランナー、シンカリオン、トランスフォーマーの3タイトルが登場します。超シンカバトルではシンカリオン玩具に付属のShincaをスキャンしてゲームに利用する事ができましたが、今回はアースグランナー商品のキーアイテムであるコアグランナーをスキャンする事ができるように改定されています。
ゲームタイトルにある「おもちゃがあたる!」というのは、カードを3枚連続排出すると表示されるナンバーを応募すると抽選で金メッキのコアグランナーがもらえる所から来ています。
第1弾のカードは全30種類あり、星1つから星5つまでのレアリティが設定されています。全30種のカードの作品内訳は、アースグランナー15枚、シンカリオン13枚、トランスフォーマー2枚(オプティマス星1、バンブルビー星4)となっており、トランスフォーマーは明らかにおまけ的な扱い。
また、今作のトランスフォーマーのカードは明確にサイバーバース版のオプティマスプライムとバンブルビーが描かれているものの、作品タイトルは単に「トランスフォーマー」とだけ記載されています。サイバーバースのアニメは講談社系の配信だった事に対する配慮なのかと思いましたが、単に今後歴代のTF作品からランダムにキャラクターを導入する都合かもしれません。
*カード一覧。
プロモ動画
■タカラトミーモール限定ダイアクロン:DA-53ボレットコアセット、DA-54トライランブラーの受注期間が延長。締切は4月13日。
2月10日から予約受付中のタカラトミーモール限定ダイアクロンの2点の予約期間が延長。本来の締切は本日の昼13時でしたが、4月13日(月)13時まで延長されました。発売日は6月下旬のまま。
ポイント20倍キャンペーンも継続している模様。
*DA-53 トライヴァース ボレットコアセット5500円
*DA-54 トライヴァース トライランブラー13200円
予約期間:2020年2月10日(月)12:00 ~ 4月13日(月)13:00
ポイント20倍キャンペーンも継続している模様。
*DA-53 トライヴァース ボレットコアセット5500円
*DA-54 トライヴァース トライランブラー13200円
予約期間:2020年2月10日(月)12:00 ~ 4月13日(月)13:00
■WFCシージ:公式サイトのアンロックコンテンツ動画の完全版が公開
ハズブロのTF公式ユーチューブにて、WFCシージのストップモーション動画の完全版が公開されました。
これは、ハズブロTF公式サイトにあったWFCシージのパッケージに隠されたコードを解読するコンテンツで、コード解読数に応じて順次アンロックされる動画で、全5本で構成されていたもの。今回は、それを1本の動画にまとめて公開しています。
以下動画埋め込み。
ちなみに、このコードは全33種あり、全て解読すると最後のアンロックコンテンツとして、サイバートロン星のマップがダウンロードできるようになります。(これ)
もうネタバレという時期でも無いので、コードも全部書いておきます。
これは、ハズブロTF公式サイトにあったWFCシージのパッケージに隠されたコードを解読するコンテンツで、コード解読数に応じて順次アンロックされる動画で、全5本で構成されていたもの。今回は、それを1本の動画にまとめて公開しています。
以下動画埋め込み。
ちなみに、このコードは全33種あり、全て解読すると最後のアンロックコンテンツとして、サイバートロン星のマップがダウンロードできるようになります。(これ)
もうネタバレという時期でも無いので、コードも全部書いておきます。
■イギリスの保険会社がバンブルビー他とタイアップしたCMを公開
イギリスの保険会社、ダイレクトラインがキャンペーン広告として、バンブルビー、忍者タートルズ、ロボコップが登場するCM動画3本を公開しました。
CMはそれぞれ約1分の内容で、流用では無い新規に制作された映像が使われています。
上記リンク先以外に、ダイレクトラインのユーチューブでも見られます。
以下動画埋め込み。(バンブルビーのみ)
CMはそれぞれ約1分の内容で、流用では無い新規に制作された映像が使われています。
上記リンク先以外に、ダイレクトラインのユーチューブでも見られます。
以下動画埋め込み。(バンブルビーのみ)
■MP-50タイガトロン、ER-06スカイリンクス、ER-07スモークスクリーン アマゾン予約開始
アマゾンにて、トランスフォーマー新製品3点の予約が始まっています。
*ER-06スカイリンクス 7月31日
*ER-07スモークスクリーン 8月15日
*MP-50タイガトロン 9月30日
ダイアクロン
*DA-55 ヴァースライザー2号 9月30日
------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*ER-06スカイリンクス
*ER-07スモークスクリーン
*MP-50タイガトロン
*DA-55 ヴァースライザー2号
以下画像。(MP-50は海外で出回っていなかったものだけ抜粋)
*ER-06スカイリンクス 7月31日
*ER-07スモークスクリーン 8月15日
*MP-50タイガトロン 9月30日
ダイアクロン
*DA-55 ヴァースライザー2号 9月30日
------------------------------------------------------------------------
楽天検索結果
*ER-06スカイリンクス
*ER-07スモークスクリーン
*MP-50タイガトロン
*DA-55 ヴァースライザー2号
以下画像。(MP-50は海外で出回っていなかったものだけ抜粋)
■スーパー7:スーパーショーグン・オプティマスプライムのプロモ動画
スーパー7のユーチューブチャネルに、絶賛受注生産予約受付中のスーパーショーグン・オプティマスオプライムのプロモ動画が掲載されました。
約30秒の尺で、商品のギミックを誇張気味に紹介しています。
スーパーショーグン・オプティマスプライムは、いわゆるジャンボマシンダーサイズの大型フィギュアで、スーパー7のサイトなどで受注生産予約受付中。
約60センチ、350ドル、予約締切は3月31日、発送予定は2020年冬。
日本からも注文可能です。
以下動画埋め込み。
約30秒の尺で、商品のギミックを誇張気味に紹介しています。
スーパーショーグン・オプティマスプライムは、いわゆるジャンボマシンダーサイズの大型フィギュアで、スーパー7のサイトなどで受注生産予約受付中。
約60センチ、350ドル、予約締切は3月31日、発送予定は2020年冬。
日本からも注文可能です。
以下動画埋め込み。
■オーストラリア・トイホビー&ライセンシングフェア2020の模様
オーストラリアのファンサイト、Ozformers に現地時間3月1日からメルボルンにて開催中のオーストラリア・トイホビー&ライセンシングフェア2020のハズブロトランスフォーマーブースのレポートが掲載されました。
◆今回のオーストラリアトイフェアでは、本来、アースライズのサンストリーカーとトレイルブレイカーが世界初公開される予定で、AU現地時間3月1日12時までは北米のショップに情報を公開しないよう要請されていたそうですが、ご存知の通り、プレビューズのサイトでフライング掲載され、世界初公開とはなりませんでした。
今回オーストラリアで公開されたのは、WFC-E34トレイルブレイカーとWFC-E36サンストリーカーのCG宣材とプレスリリースのみで、試作品などの展示は間に合わなったそう。
◆ハズブロブースでの展示は、基本的に既出情報の範囲内ですが、特記事項としてスカイリンクスに関してOzformersが個人的に持ち込んだG1玩具との比較画像があり、アースライズ版はG1版とほぼ同じ大きさのようです。
また、日本のマスターピース商品のパッケージがいくつか並んでおり、MP-11破壊大帝スタースクリームや赤バンブルなどの古い商品も並んでいますが、これは単にサンプルとして並べてあるだけで再販などがあるわけでは無いそう。
◆オーストラリアトイフェアでは、最新玩具の試遊が許されるファンミーティングが毎回行われていますが、今回はアースライズ版スカイリンクスとネットフリックス版サイドスワイプとハウンドが試遊できたそう。
スカイリンクス付属のユニバースマップには、惑星ジャール(Chaar)とデッドユニバースが隠されているとの事。
◆今回のオーストラリアトイフェアでは、本来、アースライズのサンストリーカーとトレイルブレイカーが世界初公開される予定で、AU現地時間3月1日12時までは北米のショップに情報を公開しないよう要請されていたそうですが、ご存知の通り、プレビューズのサイトでフライング掲載され、世界初公開とはなりませんでした。
今回オーストラリアで公開されたのは、WFC-E34トレイルブレイカーとWFC-E36サンストリーカーのCG宣材とプレスリリースのみで、試作品などの展示は間に合わなったそう。
◆ハズブロブースでの展示は、基本的に既出情報の範囲内ですが、特記事項としてスカイリンクスに関してOzformersが個人的に持ち込んだG1玩具との比較画像があり、アースライズ版はG1版とほぼ同じ大きさのようです。
また、日本のマスターピース商品のパッケージがいくつか並んでおり、MP-11破壊大帝スタースクリームや赤バンブルなどの古い商品も並んでいますが、これは単にサンプルとして並べてあるだけで再販などがあるわけでは無いそう。
◆オーストラリアトイフェアでは、最新玩具の試遊が許されるファンミーティングが毎回行われていますが、今回はアースライズ版スカイリンクスとネットフリックス版サイドスワイプとハウンドが試遊できたそう。
スカイリンクス付属のユニバースマップには、惑星ジャール(Chaar)とデッドユニバースが隠されているとの事。