■2020年02月
■テレビマガジン、てれびくん4月号
公称発売日2月29日の児童誌のトランスフォーマー関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
今回もスタジオシリーズの玩具紹介記事で、『オプティマスプライム4つの姿!!』として、SS-25、SS-05、SS-39、SS-30が映画公開順に紹介。ジェットファイアとの合体形態には触れられず。
他に、オプティマスをささえるオートボットたちとして、SS-04ラチェット、SS-07グリムロック、SS-16バンブルビー、SS-38スカイドリフト、SS-44WWⅡホットロッドの5体が掲載されています。
記事は概ね宣材のみで構成されている感じ。サイバーバースへの言及は全く無くなりました。
◆てれびくん
なし。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は2誌とも同じ内容。スタジオシリーズを扱ったもので、既発売商品としてSS-40ニューバンブルビー、SS-43ミックスマスターの2点、新製品予告として3月発売のSS-46メガトロンとSS-47スカベンジャーの2点が掲載。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
今回もスタジオシリーズの玩具紹介記事で、『オプティマスプライム4つの姿!!』として、SS-25、SS-05、SS-39、SS-30が映画公開順に紹介。ジェットファイアとの合体形態には触れられず。
他に、オプティマスをささえるオートボットたちとして、SS-04ラチェット、SS-07グリムロック、SS-16バンブルビー、SS-38スカイドリフト、SS-44WWⅡホットロッドの5体が掲載されています。
記事は概ね宣材のみで構成されている感じ。サイバーバースへの言及は全く無くなりました。
◆てれびくん
なし。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は2誌とも同じ内容。スタジオシリーズを扱ったもので、既発売商品としてSS-40ニューバンブルビー、SS-43ミックスマスターの2点、新製品予告として3月発売のSS-46メガトロンとSS-47スカベンジャーの2点が掲載。
■MP-48ライオコンボイ変形解説動画
タカラトミーのユーチューブに、MP-48ライオコンボイの変形解説動画が掲載されています。
トランスフォーマー商品の説明書はとにかく解りにくいと昔からの評判でしたが、動画で解説される事でかなり改善されるのではないかと思われます。
以下動画埋め込み。
トランスフォーマー商品の説明書はとにかく解りにくいと昔からの評判でしたが、動画で解説される事でかなり改善されるのではないかと思われます。
以下動画埋め込み。
■レスキューボッツアカデミー:アニメ・シーズン2予告編
ハズブロのTF公式ユーチューブに、レスキューボッツアカデミーのアニメ・シーズン2トレイラーが掲載されています。
主役キャラの他、オプティマス、バンブルビー、グリムロック、ラチェットなどの姿もあり。
以下、動画埋め込み。
主役キャラの他、オプティマス、バンブルビー、グリムロック、ラチェットなどの姿もあり。
以下、動画埋め込み。
■タカラトミーモール限定アースライズ:クインテッサン・ジャッジ、アリコン、スリザーファング予約開始。 締め切りは3月30日
タカラトミーモールにて、アースライズの限定商品3点の予約が開始されています。
いずれも予約期間は、2月28日12時から3月30日13時まで。
発送は8月下旬。
*ER EX-06 スリザーファング880円
*ER EX-07 クインテッサンアリコン3080円
*ER EX-08 クインテッサンジャッジ4950円
*アースライズ EXセット(EX-06-08)8910円(ポイント20倍)
いずれも予約期間は、2月28日12時から3月30日13時まで。
発送は8月下旬。
*ER EX-06 スリザーファング880円
*ER EX-07 クインテッサンアリコン3080円
*ER EX-08 クインテッサンジャッジ4950円
*アースライズ EXセット(EX-06-08)8910円(ポイント20倍)
■スタジオシリーズ:SS-48オフロードバンブルビー、SS-49センチネルプライム 国内ショップ予約
国内ショップ各店デスタジオシリーズの4月発売商品2点の予約が開始されています。
-----------------------------------------------------------
アマゾン
4月25日
*SS-48オフロードバンブルビー
*SS-49センチネルプライム
-----------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*SS-48オフロードバンブルビー
*SS-49センチネルプライム
-----------------------------------------------------------
アマゾン
4月25日
*SS-48オフロードバンブルビー
*SS-49センチネルプライム
-----------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*SS-48オフロードバンブルビー
*SS-49センチネルプライム
■タカラトミーモール:トランスフォーマー&ダイアクロン蔵出し販売 2月28日昼12時から開始
タカラトミーモールにて、トランスフォーマー&ダイアクロン蔵出し販売の告知が掲載されています。
今回は、2月28日(金)昼12時から、3月25日(水)13時までの販売期間。
対象商品はポイント20倍となっていますが、タカラトミーモール限定商品は対象外。
気になる販売ラインナップは、51のアイテムがリストされており、その中でタカラトミーモール限定商品は以下の6点のみ。
*「トランスフォーマー35周年記念」コンボイ&オプティマスプライムセット
*マスターピース MP-19+ スモークスクリーン
*復刻版ビッグコンボイ(マトリクスバスターver.)
*DA-44 トライヴァース シャドウダッシャー
*DA-46 トライヴァース シャドウジェッター
*DA-48 コスモバトルス02 <レッドライトニングセット>
今回は、2月28日(金)昼12時から、3月25日(水)13時までの販売期間。
対象商品はポイント20倍となっていますが、タカラトミーモール限定商品は対象外。
気になる販売ラインナップは、51のアイテムがリストされており、その中でタカラトミーモール限定商品は以下の6点のみ。
*「トランスフォーマー35周年記念」コンボイ&オプティマスプライムセット
*マスターピース MP-19+ スモークスクリーン
*復刻版ビッグコンボイ(マトリクスバスターver.)
*DA-44 トライヴァース シャドウダッシャー
*DA-46 トライヴァース シャドウジェッター
*DA-48 コスモバトルス02 <レッドライトニングセット>
■MP-48ライオコンボイのアジア限定特典コレクターピン
香港のロボットキングダムに、MP-48ライオコンボイのパッケージ画像とアジア特典の画像など掲載されています。
アジア特典のコレクターピンはいつものように、マトリクスの中央にキャラクターの顔を配置したデザイン。
以下画像。
アジア特典のコレクターピンはいつものように、マトリクスの中央にキャラクターの顔を配置したデザイン。
以下画像。
■フィギュア王No.265
本日、2月26日発売のフィギュア王のTF記事はカラー2ページ分。
大半がワンフェス発表のマスターピース2アイテムMP-50タイガトロンとMP-51アーシーの紹介に費やされています。
◆MP-50タイガトロンは、ロボットモードのポージングが4点、ビーストモードが2点、他商品との比較が1点の写真が掲載。ワンフェス配布チラシなどに掲載されていた写真と同じものが含まれているので、おそらくすべて宣材と思われます。
説明文には、完全に新規のモールドである事や、虎の眼は視線移動やメカニカルアイへの変換が可能であること、付属品としてハッキング用のケーブル付きなどが紹介されています。
今秋発売予定。予価、26,400円。
◆MP-51アーシーは、今回はロボットモードのみの掲載でポージング3枚、頭部のバイザー装着状態1枚の写真が掲載されています。ワンフェスのチラシや展示に使われていたうるし原智志のアーシーのイラストは書籍掲載時から加筆されているとの記述あり。
発売日、価格などの掲載は無し。
◆スタジオシリーズ。3月発売のSS-46メガトロン、SS-47スカベンジャーが掲載。ワンフェス速報としてデバステーターの合体モードの展示写真も1枚掲載されています。
大半がワンフェス発表のマスターピース2アイテムMP-50タイガトロンとMP-51アーシーの紹介に費やされています。
◆MP-50タイガトロンは、ロボットモードのポージングが4点、ビーストモードが2点、他商品との比較が1点の写真が掲載。ワンフェス配布チラシなどに掲載されていた写真と同じものが含まれているので、おそらくすべて宣材と思われます。
説明文には、完全に新規のモールドである事や、虎の眼は視線移動やメカニカルアイへの変換が可能であること、付属品としてハッキング用のケーブル付きなどが紹介されています。
今秋発売予定。予価、26,400円。
◆MP-51アーシーは、今回はロボットモードのみの掲載でポージング3枚、頭部のバイザー装着状態1枚の写真が掲載されています。ワンフェスのチラシや展示に使われていたうるし原智志のアーシーのイラストは書籍掲載時から加筆されているとの記述あり。
発売日、価格などの掲載は無し。
◆スタジオシリーズ。3月発売のSS-46メガトロン、SS-47スカベンジャーが掲載。ワンフェス速報としてデバステーターの合体モードの展示写真も1枚掲載されています。
■ホビージャパン4月号(ビーストジェネレーション第4回)
本日、2月25日発売のホビージャパンの連載記事、ビーストジェネレーションの第4回は、「究極の変身!?」として、シリーズ屈指の変形難易度を誇るアイテムという触れ込みで、マグナボス、トリプルダクス、マッハキックの3体が紹介されています。
関係者インタビューはマグナボスの開発者であり、トランスフォーマー商品におけるフリーポーザブルのコンセプトを開拓した江島多規男が登場。主にビーストウォーズの最初期の企画開発に関わる話をされています。
関係者インタビューはマグナボスの開発者であり、トランスフォーマー商品におけるフリーポーザブルのコンセプトを開拓した江島多規男が登場。主にビーストウォーズの最初期の企画開発に関わる話をされています。
■アースライズ:デラックスクラス・サンストリーカーとトレイルブレイカーのストア登録
米のzavvi.comというショップに、アースライズのデラックスクラス・サンストリーカーとトレイルブレイカーが登録されています。
*トレイルブレイカー
*サンストリーカー
この2つは、去年12月末にウォルマート登録情報が出ていましたが、トイフェア2020では情報は出ていませんでした。
発売は10月となっており、デラックスクラスwave3アソートの構成アイテムと思われます。
ちなみに、トイフェア発表アイテムと合わせると以下のような発売スケジュールになるものと思われます。
wave2:アーシー、エアウェーブ、アリコン、スモークスクリーン
wave3:ファストトラック、ラナマック、(サンストリーカー)、(トレイルブレイカー)
*トレイルブレイカー
*サンストリーカー
この2つは、去年12月末にウォルマート登録情報が出ていましたが、トイフェア2020では情報は出ていませんでした。
発売は10月となっており、デラックスクラスwave3アソートの構成アイテムと思われます。
ちなみに、トイフェア発表アイテムと合わせると以下のような発売スケジュールになるものと思われます。
wave2:アーシー、エアウェーブ、アリコン、スモークスクリーン
wave3:ファストトラック、ラナマック、(サンストリーカー)、(トレイルブレイカー)
■タカラトミーサイト更新(アースライズ、スタジオシリーズの新製品予告)
タカラトミーのTF公式サイトに、『ERシリーズ、SSシリーズ新商品情報』という記事が掲載されました。
『以下のアイテムの商品化が決定!』として、トイフェアでハズブロが発表したアースライズとスタジオシリーズのアイテムがリストされています。
リストは商品名だけで品番は無し。発売時期は、春夏秋とだけ。価格は掲載されていますが、基本的に各クラスで固定なのであまり新情報という感じはしないです。アースライズのタイタンクラスが25000円、コマンダークラスが13000円というのは初出。
以下キャプ画。
『以下のアイテムの商品化が決定!』として、トイフェアでハズブロが発表したアースライズとスタジオシリーズのアイテムがリストされています。
リストは商品名だけで品番は無し。発売時期は、春夏秋とだけ。価格は掲載されていますが、基本的に各クラスで固定なのであまり新情報という感じはしないです。アースライズのタイタンクラスが25000円、コマンダークラスが13000円というのは初出。
以下キャプ画。
■トイフェア2020:ジェイダトイズのトランスフォーマー関連
ダイキャストミニカーでおなじみのジェイダトイズでは、今年もトランスフォーマー関連の新製品がいくつか準備されているようです。
*figures.comの記事
小スケールのミニカー3台セットの「ナノハリウッドライズ」は今後の予定が4セット分パネルで掲示されています。G1系と実写系の2ライン2セットずつが掲載されていますが、G1の方には車だけで無く、スタースクリームとジェットファイアと言った航空機がラインナップ。ジェットファイアは仮画像としてG1玩具版の写真が掲載されており物議を醸しそうです。
ここでは詳しく触れませんが、今年からGIジョーのビークルの展開が新たに発表されており、いくつかの試作品などが展示されています。
*figures.comの記事
小スケールのミニカー3台セットの「ナノハリウッドライズ」は今後の予定が4セット分パネルで掲示されています。G1系と実写系の2ライン2セットずつが掲載されていますが、G1の方には車だけで無く、スタースクリームとジェットファイアと言った航空機がラインナップ。ジェットファイアは仮画像としてG1玩具版の写真が掲載されており物議を醸しそうです。
ここでは詳しく触れませんが、今年からGIジョーのビークルの展開が新たに発表されており、いくつかの試作品などが展示されています。
■英アマゾンに「WFCオルタネイト・ユニバース・オプティマスプライム」という登録
イギリスのアマゾンの、『Tra WFC Alternate Universe Optimus Prime』 という登録が話題に。
トイフェアなどでも言及されていないアイテムと思いますが、この「WFCオルタネイト・ユニバース・オプティマスプライム」というのが正式な商品名なのかは不明。
掲載の画像は明らかな間違いでNERFのダーツの画像が掲載されています。
価格はリーダークラス相当で7月1日発売とされています。
実際のところ、この登録にどれほど正確性があるのかは疑問が残りますが、商品名の「オルタネイトユニバース」という部分から、リーダークラス・オプティマスプライムのシャッタードグラスカラー版なのではないかと予想する声が多数となっています。もちろん確証はありませんし、真相は不明です。
なお、TFW2005のこの件を扱った記事には、あたかも関係があるかのようにアースライズのマイクロマスターの説明書に掲載されている図版が添付されていますが、この図版はシージの頃からマイクロマスターとバトルマスターのギミック説明で使い回されている図版で、リーダークラス・ウルトラマグナスの白コンボイ部分。なので全く関係ないです。(参考画像)
トイフェアなどでも言及されていないアイテムと思いますが、この「WFCオルタネイト・ユニバース・オプティマスプライム」というのが正式な商品名なのかは不明。
掲載の画像は明らかな間違いでNERFのダーツの画像が掲載されています。
価格はリーダークラス相当で7月1日発売とされています。
実際のところ、この登録にどれほど正確性があるのかは疑問が残りますが、商品名の「オルタネイトユニバース」という部分から、リーダークラス・オプティマスプライムのシャッタードグラスカラー版なのではないかと予想する声が多数となっています。もちろん確証はありませんし、真相は不明です。
なお、TFW2005のこの件を扱った記事には、あたかも関係があるかのようにアースライズのマイクロマスターの説明書に掲載されている図版が添付されていますが、この図版はシージの頃からマイクロマスターとバトルマスターのギミック説明で使い回されている図版で、リーダークラス・ウルトラマグナスの白コンボイ部分。なので全く関係ないです。(参考画像)
■カナダのトイザラスのストア登録情報
TFW2005のフォーラムに、カナダのトイザラスの複数の従業員がトランスフォーマー新製品の登録情報を投稿しています。
(このスレッド)
原文では、トイフェアで発表済のアイテムなども含まれていますが、それらは除外して以下のアイテムがリストされているようです。
*ジェネレーションズ・クローン2パック
*デラックス・エグゾースト
*デラックス・グリースピット
*シーカー・スラスト
*SDCC GIジョー&トランスフォーマーセット
*ヴォイジャー・シーカー2パック
*ロリッチ
*ジェネレーションセレクト・バグバイト
*ジェネレーションセレクト・ハブキャップ
*ジェネレーションセレクト・デラックス・ローターストーム
*ジェネレーションセレクト・デラックス・ホットハウス
*ジェネレーションセレクト・ヴォイジャー・G2メガトロン
*サイバーバース・シニスターストライクフォース・シーカーズ
*リパグナスズ・リベンジ
今の所確定情報とは言えない点に注意。
ちなみに余談ですが、トイフェアで展示されたスカイリンクスのパッケージにはモブとして、スラスト、ダージ、ラムジェットが描かれています。過去の玩具をベースに描かれているようなので、アースライズで発売するのかどうかはわかりません。
(画像unicron.com)
(このスレッド)
原文では、トイフェアで発表済のアイテムなども含まれていますが、それらは除外して以下のアイテムがリストされているようです。
*ジェネレーションズ・クローン2パック
*デラックス・エグゾースト
*デラックス・グリースピット
*シーカー・スラスト
*SDCC GIジョー&トランスフォーマーセット
*ヴォイジャー・シーカー2パック
*ロリッチ
*ジェネレーションセレクト・バグバイト
*ジェネレーションセレクト・ハブキャップ
*ジェネレーションセレクト・デラックス・ローターストーム
*ジェネレーションセレクト・デラックス・ホットハウス
*ジェネレーションセレクト・ヴォイジャー・G2メガトロン
*サイバーバース・シニスターストライクフォース・シーカーズ
*リパグナスズ・リベンジ
今の所確定情報とは言えない点に注意。
ちなみに余談ですが、トイフェアで展示されたスカイリンクスのパッケージにはモブとして、スラスト、ダージ、ラムジェットが描かれています。過去の玩具をベースに描かれているようなので、アースライズで発売するのかどうかはわかりません。
(画像unicron.com)
■トイフェア2020:ハズブロ・トランスフォーマーブースの展示画像各種
トイフェア2020のハズブロブースの展示画像。
各サイトのギャラリーが出揃ってきたので、リンク集としてご利用ください。
seibertron.com
*ジェネレーションズ
*ジェネレーションズその2
*スタジオシリーズ
*サイバーバース
TFW2005
*アースライズ
*ネットフリックスコレクション
*スタジオシリーズ
BWTF.com
*ジェネレーションズ
*スタジオシリーズ
*サイバーバース
*ボットボッツ
allspark.com
*ハズブロブースその1
*ハズブロブースその2
*ダブルディーラー小ネタ
*アーシー小ネタ
◆ジェネレーションズ
*ジェネレーションズ関連は、スペースブリッジを模したジオラマ、小惑星のような岩塊のジオラマ、NYCCの時のアースライズwave1商品のジオラマを一部差し替えたもの、ネットフリックスコレクションの展示、普通の棚のディスプレイ、の主に5つの大きな島で構成。
*ダブルディーラーの胸にはスパイパトロールのカセットモードが収納可能とコメントされています。
*クインテッサンジャッジは頭部の回転の他に各フェイスの口が開閉するギミックあり。
*クインテッサンジャッジの基地モードの檻にはマイクロマスターを入れられる。
*アーシーのホバーボードは背中に付けたままにできる。
◆スタジオシリーズ
*小さめのテーブルと棚の一部の2箇所に今回発表のアイテムとデバステーター合体モードが展示。
◆サイバーバース
*概ね棚一つの展示。バトルコール、デラックスクラス、ウォーリアークラス他、事前に情報公開済のアイテムのみですが、展示されていないものも多いです。
各サイトのギャラリーが出揃ってきたので、リンク集としてご利用ください。
seibertron.com
*ジェネレーションズ
*ジェネレーションズその2
*スタジオシリーズ
*サイバーバース
TFW2005
*アースライズ
*ネットフリックスコレクション
*スタジオシリーズ
BWTF.com
*ジェネレーションズ
*スタジオシリーズ
*サイバーバース
*ボットボッツ
allspark.com
*ハズブロブースその1
*ハズブロブースその2
*ダブルディーラー小ネタ
*アーシー小ネタ
◆ジェネレーションズ
*ジェネレーションズ関連は、スペースブリッジを模したジオラマ、小惑星のような岩塊のジオラマ、NYCCの時のアースライズwave1商品のジオラマを一部差し替えたもの、ネットフリックスコレクションの展示、普通の棚のディスプレイ、の主に5つの大きな島で構成。
*ダブルディーラーの胸にはスパイパトロールのカセットモードが収納可能とコメントされています。
*クインテッサンジャッジは頭部の回転の他に各フェイスの口が開閉するギミックあり。
*クインテッサンジャッジの基地モードの檻にはマイクロマスターを入れられる。
*アーシーのホバーボードは背中に付けたままにできる。
◆スタジオシリーズ
*小さめのテーブルと棚の一部の2箇所に今回発表のアイテムとデバステーター合体モードが展示。
◆サイバーバース
*概ね棚一つの展示。バトルコール、デラックスクラス、ウォーリアークラス他、事前に情報公開済のアイテムのみですが、展示されていないものも多いです。
■トイフェア2020:ウォルマート限定WFCネットフリックスコレクションの宣材画像各種
ウォルマートのサイトにて、トイフェアで発表されたウォルマート限定ネットフリックスコレクションの予約が開始。商品情報など掲載されています。発送は4月になっている模様。
*ウルトラマグナス・スポイラーパック
*メガトロン
*ホットリンク
*スクラップフェイス
*ディセプティコン・ミラージュ
*クロミア
*ハウンド
*サイドスワイプ
*デラックスクラスの5体はCG宣材ですが、ヴォイジャークラスの2体はパッケージを含む、製品版に近い状態の写真が使われています。
*メガトロン付属のバトルマスター2体(ピンポインターとライオナイザー)は、本来オートボット側のキャラクターですが、捕虜として使役されているという設定のようです。
*ホットリンク付属のバトルマスター2体(ヒートストロークとハートバーン)は、特に差異の無い、同型、同色のアイテムで、火炎放射兄弟(flamethrower twins)の異名があるようです。
*ウルトラマグナス・スポイラーパックは相変わらずパッケージ画像のみですが、商品説明文には内容物の説明が書いてあり、そこからどのような仕様の商品なのかなんとなくわかるようになっています。
内容物には、「フィギュア2体、コンパウンド、エネルゴンキューブ3個、アクセサリーと説明書」となっています。
コンパウンドというのは、おそらくハズブロの販売しているプレイドー(小麦粘土のブランド名)の事で、下の方の注意書きには「小麦を含む」と書かれているのでまず間違い無いでしょう。
説明文によれば、コンパウンドの中からエネルゴンキューブを掘り出す遊びが楽しめるらしいです。
また、フィギュア2体の内訳は1体はウルトラマグナス、もう1体は「バトルフィールド・ラング」で4ステップで変形するという事なので、バトルマスターのラングの仕様変更アイテムではないかと思われます。
その他に、アクセサリーが12個付属という記述がありますが、これは他の商品の記述パターンから見て、ウルトラマグナスのパーツの事と思われます。
◆ハズブロ公式SNSにもまとめ宣材が投稿されています。
以下画像。
*ウルトラマグナス・スポイラーパック
*メガトロン
*ホットリンク
*スクラップフェイス
*ディセプティコン・ミラージュ
*クロミア
*ハウンド
*サイドスワイプ
*デラックスクラスの5体はCG宣材ですが、ヴォイジャークラスの2体はパッケージを含む、製品版に近い状態の写真が使われています。
*メガトロン付属のバトルマスター2体(ピンポインターとライオナイザー)は、本来オートボット側のキャラクターですが、捕虜として使役されているという設定のようです。
*ホットリンク付属のバトルマスター2体(ヒートストロークとハートバーン)は、特に差異の無い、同型、同色のアイテムで、火炎放射兄弟(flamethrower twins)の異名があるようです。
*ウルトラマグナス・スポイラーパックは相変わらずパッケージ画像のみですが、商品説明文には内容物の説明が書いてあり、そこからどのような仕様の商品なのかなんとなくわかるようになっています。
内容物には、「フィギュア2体、コンパウンド、エネルゴンキューブ3個、アクセサリーと説明書」となっています。
コンパウンドというのは、おそらくハズブロの販売しているプレイドー(小麦粘土のブランド名)の事で、下の方の注意書きには「小麦を含む」と書かれているのでまず間違い無いでしょう。
説明文によれば、コンパウンドの中からエネルゴンキューブを掘り出す遊びが楽しめるらしいです。
また、フィギュア2体の内訳は1体はウルトラマグナス、もう1体は「バトルフィールド・ラング」で4ステップで変形するという事なので、バトルマスターのラングの仕様変更アイテムではないかと思われます。
その他に、アクセサリーが12個付属という記述がありますが、これは他の商品の記述パターンから見て、ウルトラマグナスのパーツの事と思われます。
◆ハズブロ公式SNSにもまとめ宣材が投稿されています。
以下画像。
■トイフェア2020:スタジオシリーズ新発表アイテムの宣材画像各種
ハズブロパルスにて、トイフェア2020で新発表されたアイテムの予約が開始されています。
以下のアイテムの商品ページができています。
◆スタジオシリーズ
5月
60.スクラッパー
61.センチネルプライム
10月
62.サウンドウェーブ
63.トップスピン
64.クリフジャンパー
65.ブリッツウイング
66.オーバーロード
67.スキップジャック
以下画像。
以下のアイテムの商品ページができています。
◆スタジオシリーズ
5月
60.スクラッパー
61.センチネルプライム
10月
62.サウンドウェーブ
63.トップスピン
64.クリフジャンパー
65.ブリッツウイング
66.オーバーロード
67.スキップジャック
以下画像。
■トイフェア2020:アースライズ新発表アイテムの宣材画像各種
◆ハズブロパルスにて、トイフェア2020で新発表されたアイテムの予約が開始されています。
分量が多いので、個別リンクは張りませんが、以下のアイテムの商品ページができています。
それぞれ高解像度の宣材画像が掲載されており、商品情報も記述されています。
予約開始アイテム
*ジェネレーションセレクト
5月
スパイパトロール・サードユニット(ノックとスカーは新規頭部)
*アースライズ
9月
WFC-E18エアウェーブ
WFC-E20スモークスクリーン
WFC-E21スナップドラゴン
WFC-E23ダブルディーラー
WFC-E24スカイリンクス
WFC-E25スコルポノック
11月
WFC-E35ファストトラック
WFC-E38メガトロン
◆ハズブロの公式インスタグラムでもアースライズの宣材まとめ画像が公開されています。
パルスで商品情報が掲載されていないものもあり。(ラナマックとジャッジ)
◆アマゾンUKに、アースライズのジャッジ、アリコン、ラナマックの商品情報と宣材が掲載されています。
*ラナマック
*ジャッジ
*アリコン
以下画像。
以前のプレスリリースに無かったもののみ抜粋。
分量が多いので、個別リンクは張りませんが、以下のアイテムの商品ページができています。
それぞれ高解像度の宣材画像が掲載されており、商品情報も記述されています。
予約開始アイテム
*ジェネレーションセレクト
5月
スパイパトロール・サードユニット(ノックとスカーは新規頭部)
*アースライズ
9月
WFC-E18エアウェーブ
WFC-E20スモークスクリーン
WFC-E21スナップドラゴン
WFC-E23ダブルディーラー
WFC-E24スカイリンクス
WFC-E25スコルポノック
11月
WFC-E35ファストトラック
WFC-E38メガトロン
◆ハズブロの公式インスタグラムでもアースライズの宣材まとめ画像が公開されています。
パルスで商品情報が掲載されていないものもあり。(ラナマックとジャッジ)
◆アマゾンUKに、アースライズのジャッジ、アリコン、ラナマックの商品情報と宣材が掲載されています。
*ラナマック
*ジャッジ
*アリコン
以下画像。
以前のプレスリリースに無かったもののみ抜粋。
■(追加)ネットフリックスのアニメ版ウォーフォーサイバートロンの予告編が公開
先程、トイフェアのハズブロパルスパネルで初公開された、ウォーフォーサイバートロンの予告編がハズブロTF公式ユーチューブにて公開されました。
以下動画埋め込み。
追加:Netflix Japan Animeのアカウントで、日本語字幕付きのバージョンが公開されています。
以下動画埋め込み。
追加:Netflix Japan Animeのアカウントで、日本語字幕付きのバージョンが公開されています。
#トランスフォーマー の前日譚が、#ネトフリ オリジナルアニメシリーズとして始動するー。
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) February 22, 2020
『Transformers: War for Cybertron: Siege(原題)』
ニューヨークトイフェア2020で解禁されたばかりの特別ティザー予告編が公開!#TransformersWFC #ネトフリアニメ pic.twitter.com/2RKpgEumvZ
■トイフェア2020:ハズブロパルス・ファンメディア向けパネルの模様
現地時間2月22日13時30分から開催された、ハズブロパルスのファンメディア向けパネルの模様。
現地にハズブロパルスプレミア会員を招いてのパネルディスカッションですが、今回はその模様がインターネットでライブ配信もされています。
ハズブロのコレクター向けブランド各種の新製品紹介で、トランスフォーマー以外にパワーレンジャー、マーベル、スターウォーズなども同時に紹介されています。
ここでは当然トランスフォーマー関連のみ抜粋。
◆ネットフリックスWFCアニメ版関連
*ウォーフォーサイバートロンのネットフリックス版アニメの予告編が初公開。
*ウォルマート限定ネットフリックスコレクションが公開。アニメの要素を反映したシージの仕様変更商品。
*デラックスクラスwave1ハウンド、ミラージュ、クロミア、スクラップフェイス、サイドスワイプ。デラックスクラス付属の台紙を組み立てるとテレトラン1が完成するおまけ付き。
*ヴォイジャークラスwave1 メガトロン、ホットリンク。メガトロンに付属のバトルマスターはピンポインターとライオナイザー。ホットリンクの付属はヒートストロークとハートバーンでツインズ(双子)と言われています。
*リーダークラスwave1 中身の見えないパッケージ写真のみ公開。アニメを見るまで開けない方が良いらしい。(今後リーク的な情報があればこのブログでは紹介しますが)
◆WFCアースライズ
*デラックスクラス・ラナマック。ラナバウトの可能性についても言及あり。
*ヴォイジャークラス・スナップドラゴン、リーダークラス・ダブルディーラー。この2点はマーシナリー(傭兵)のカテゴリとして紹介されています。
*クインテッサン・カテゴリとして、ヴォイジャークラス・ジャッジ、デラックスクラス・アリコン、バトルマスター・スリザーファングが紹介。スリザーファングはコブラとタラップに変形する新キャラ。ジャッジは基地に変形し、檻にマイクロマスターを閉じ込めることができる。
*コマンダークラス・スカイリンクス、タイタンクラス・スコルポノック。
◆ジェネレーションセレクト
*スパイパトロールセット:ランブル&ラットバットの仕様変更で、フレンジーとウイングシングの他、ダブルディーラーのパワーマスターだったノックとスカーの計4体セット。ノックとスカーの頭部は新規形状。
◆サイバーバース
*デラックスクラスwave2~3が公開。グリムロック、ホットロッド、アーシー、サンダーハウル。
◆スタジオシリーズ
*デラックスクラス:サウンドウェーブ、トップスピン、クリフジャンパー。
*ヴォイジャークラス:スクラッパー、センチネルプライム、ブリッツイング、スキップジャック。
*リーダークラス:オーバーロード。
◆コラボ商品
*今後もゴーストバスターズのようなコラボ商品が予定されているらしい。今回は公開されず。
以上。
現地にハズブロパルスプレミア会員を招いてのパネルディスカッションですが、今回はその模様がインターネットでライブ配信もされています。
ハズブロのコレクター向けブランド各種の新製品紹介で、トランスフォーマー以外にパワーレンジャー、マーベル、スターウォーズなども同時に紹介されています。
ここでは当然トランスフォーマー関連のみ抜粋。
◆ネットフリックスWFCアニメ版関連
*ウォーフォーサイバートロンのネットフリックス版アニメの予告編が初公開。
*ウォルマート限定ネットフリックスコレクションが公開。アニメの要素を反映したシージの仕様変更商品。
*デラックスクラスwave1ハウンド、ミラージュ、クロミア、スクラップフェイス、サイドスワイプ。デラックスクラス付属の台紙を組み立てるとテレトラン1が完成するおまけ付き。
*ヴォイジャークラスwave1 メガトロン、ホットリンク。メガトロンに付属のバトルマスターはピンポインターとライオナイザー。ホットリンクの付属はヒートストロークとハートバーンでツインズ(双子)と言われています。
*リーダークラスwave1 中身の見えないパッケージ写真のみ公開。アニメを見るまで開けない方が良いらしい。(今後リーク的な情報があればこのブログでは紹介しますが)
◆WFCアースライズ
*デラックスクラス・ラナマック。ラナバウトの可能性についても言及あり。
*ヴォイジャークラス・スナップドラゴン、リーダークラス・ダブルディーラー。この2点はマーシナリー(傭兵)のカテゴリとして紹介されています。
*クインテッサン・カテゴリとして、ヴォイジャークラス・ジャッジ、デラックスクラス・アリコン、バトルマスター・スリザーファングが紹介。スリザーファングはコブラとタラップに変形する新キャラ。ジャッジは基地に変形し、檻にマイクロマスターを閉じ込めることができる。
*コマンダークラス・スカイリンクス、タイタンクラス・スコルポノック。
◆ジェネレーションセレクト
*スパイパトロールセット:ランブル&ラットバットの仕様変更で、フレンジーとウイングシングの他、ダブルディーラーのパワーマスターだったノックとスカーの計4体セット。ノックとスカーの頭部は新規形状。
◆サイバーバース
*デラックスクラスwave2~3が公開。グリムロック、ホットロッド、アーシー、サンダーハウル。
◆スタジオシリーズ
*デラックスクラス:サウンドウェーブ、トップスピン、クリフジャンパー。
*ヴォイジャークラス:スクラッパー、センチネルプライム、ブリッツイング、スキップジャック。
*リーダークラス:オーバーロード。
◆コラボ商品
*今後もゴーストバスターズのようなコラボ商品が予定されているらしい。今回は公開されず。
以上。
■トイフェア2020:スーパー7のトランスフォーマー関連
TFU.INFOのツイッターに、トイフェア2020のスーパー7ブースの展示画像が投稿されています。
トランスフォーマー関連は、受注生産で予約開始されたスーパーショーグン・オプティマスプライムと、以前からショップ予約が開始されていたものの画像などは公開されていなかった、リ・アクションのwave2~3商品の一部、さらにスーパーサイボーグのサウンドウェーブがパッケージデザインを模したパネルで展示されています。
以下画像。
トランスフォーマー関連は、受注生産で予約開始されたスーパーショーグン・オプティマスプライムと、以前からショップ予約が開始されていたものの画像などは公開されていなかった、リ・アクションのwave2~3商品の一部、さらにスーパーサイボーグのサウンドウェーブがパッケージデザインを模したパネルで展示されています。
以下画像。
■WFCシージのアニメ版商品かもしれない仕様変更アイテム各種のストア登録
TFW2005のフォーラムにウォルマートの登録情報に、WFCシージの仕様変更アイテム各種が登録されているとの話題が投稿されています。
いずれも、シージ商品のカラーリングなどを変更した商品ですが、「ウルトラマグナス・スポイラーパック」(スポイラーはネタバレの意味)という商品は中身のわからないパッケージのみの掲載で、そこにネットフリックスのロゴが入っている為、これらの製品が今年公開予定のネットフリックス版WFCアニメシリーズの内容を反映した商品なのかもしれないとの観測。
以下の商品がリストされていますが、いずれもカラーリングの変更のみの模様。バトルダメージ塗装は過去の製品とは違うパターンになっているようです。今回もヘッダー画像のみ。
ミラージュはディセプティコン仕様になっているのと、リフラクターの色違いのスクラップフェイスというキャラクターが新しいところ。メガトロンとホットリンクにはバトルマスターが2体ずつ付属していますが単体名称は不明。
・ウルトラマグナス・スポイラーパック(内容不明)
・ディセプティコンミラージュ
・ハウンド
・サイドスワイプ
・クロミア
・スクラップフェイス
・メガトロン3パック
・ホットリンク3パック
いずれも、シージ商品のカラーリングなどを変更した商品ですが、「ウルトラマグナス・スポイラーパック」(スポイラーはネタバレの意味)という商品は中身のわからないパッケージのみの掲載で、そこにネットフリックスのロゴが入っている為、これらの製品が今年公開予定のネットフリックス版WFCアニメシリーズの内容を反映した商品なのかもしれないとの観測。
以下の商品がリストされていますが、いずれもカラーリングの変更のみの模様。バトルダメージ塗装は過去の製品とは違うパターンになっているようです。今回もヘッダー画像のみ。
ミラージュはディセプティコン仕様になっているのと、リフラクターの色違いのスクラップフェイスというキャラクターが新しいところ。メガトロンとホットリンクにはバトルマスターが2体ずつ付属していますが単体名称は不明。
・ウルトラマグナス・スポイラーパック(内容不明)
・ディセプティコンミラージュ
・ハウンド
・サイドスワイプ
・クロミア
・スクラップフェイス
・メガトロン3パック
・ホットリンク3パック
■トイフェア2020:ハズブロ・トランスフォーマーブースの展示
DaDa Rocks!のツイッターに、開催直前のトイフェア2020のハズブロ・トランスフォーマーブースの画像が少し投稿されています。
画像は4枚。
アースライズのブースとスコルポノック、スタジオシリーズ・デバステーター、サイバーバースブース。
以下画像。
画像は4枚。
アースライズのブースとスコルポノック、スタジオシリーズ・デバステーター、サイバーバースブース。
以下画像。
■スーパー7:スーパーショーグン・オプティマスプライム 約60センチ、350ドルにて受注生産
スーパー7の公式サイトで、スーパーショーグン・オプティマスプライムの予約情報が掲載されました。
スーパーショーグンは、日本で言うところのジャンボマシンダーからインスパイアされた大型フィギュア。スーパー7では過去にストームトルーパーなどのスーパーショーグンを発売しており、オプティマスプライムも2012年には開発中との告知がありましたが、その後音沙汰が無かったもの。
約60センチのサイズで、3箇所の関節が可動、足裏にはタイヤがあり走行可能、左手首はスプリングで発射可能、イオンブラスターは取り外し可能、胸部が開いてマトリクスが露出、カスタマイズ用ステッカー付属。といったギミックが説明されています。
今回の製品は受注生産で350ドル。予約締切は、2020年3月31日。発送は2020年冬予定。
スーパーショーグンは、日本で言うところのジャンボマシンダーからインスパイアされた大型フィギュア。スーパー7では過去にストームトルーパーなどのスーパーショーグンを発売しており、オプティマスプライムも2012年には開発中との告知がありましたが、その後音沙汰が無かったもの。
約60センチのサイズで、3箇所の関節が可動、足裏にはタイヤがあり走行可能、左手首はスプリングで発射可能、イオンブラスターは取り外し可能、胸部が開いてマトリクスが露出、カスタマイズ用ステッカー付属。といったギミックが説明されています。
今回の製品は受注生産で350ドル。予約締切は、2020年3月31日。発送は2020年冬予定。
■(追加)ストア登録情報に、スタジオシリーズ、アースライズ、サイバーバースの新製品画像
ウォルマートの登録情報に、スタジオシリーズ、アースライズ、サイバーバースの新製品の画像が登録されているという話題。
先にハズブロのプレスリリースで確認された以外の製品がいくつかありますが、登録情報のヘッダー画像だけしか検出されていないので、解像度が低めのロボットモードの画像のみが出回っています。すぐにトイフェア発表で詳細な画像が出てくると思いますが。
追加:加アマゾンの登録から、ダブルディーラーとアリコンの画像が発見されました。
◆スタジオシリーズ
デラッスクスラス・サウンドウェーブ(リベンジ)
ヴォイジャークラス・センチネルプライム
ヴォイジャークラス・スクラッパー
リーダークラス・オーバーロード
◆アースライズ
デラッスクスラス・ラナマック
デラッスクスラス・アリコン
ヴォイジャークラス・スナップドラゴン
ヴォイジャークラス・クインテッサン
リーダークラス・ダブルディーラー
◆サイバーバース
デラックスクラス・アーシー
先にハズブロのプレスリリースで確認された以外の製品がいくつかありますが、登録情報のヘッダー画像だけしか検出されていないので、解像度が低めのロボットモードの画像のみが出回っています。すぐにトイフェア発表で詳細な画像が出てくると思いますが。
追加:加アマゾンの登録から、ダブルディーラーとアリコンの画像が発見されました。
◆スタジオシリーズ
デラッスクスラス・サウンドウェーブ(リベンジ)
ヴォイジャークラス・センチネルプライム
ヴォイジャークラス・スクラッパー
リーダークラス・オーバーロード
◆アースライズ
デラッスクスラス・ラナマック
デラッスクスラス・アリコン
ヴォイジャークラス・スナップドラゴン
ヴォイジャークラス・クインテッサン
リーダークラス・ダブルディーラー
◆サイバーバース
デラックスクラス・アーシー