■2020年01月
■スタジオシリーズ:SS-46メガトロン、SS-47スカベンジャー3月発売 国内ショップ予約
国内ショップ各店にて、スタジオシリーズの3月発売商品2点の予約が開始されています。
--------------------------------------------------------
アマゾン
*SS-46 メガトロン
*SS-47 ディセプティコンスカベンジャー
--------------------------------------------------------
タカラトミーモール
3月28日
*SS-46 メガトロン
*SS-47 ディセプティコンスカベンジャー
--------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------
アマゾン
*SS-46 メガトロン
*SS-47 ディセプティコンスカベンジャー
--------------------------------------------------------
タカラトミーモール
3月28日
*SS-46 メガトロン
*SS-47 ディセプティコンスカベンジャー
--------------------------------------------------------
■アースライズ:リーダークラス・アストロトレイン、オプティマスプライムの米国店頭確認報告
redditに、アースライズのリーダークラス・アストロトレインとオプティマスプライムの店頭確認報告が投稿されています。
店頭での販売が確認されたのは、アリカノアイダホ州ボイシのターゲットとの事。
オプティマスオプライムは手首と眼は青となっています。
アストロトレインはシージで発売されたものと同じでアースライズ版パッケージでの再アソート。情報としては以前から出ていましたが、具体的にパッケージ画像が出るのは初めてと思います。
以下画像。
店頭での販売が確認されたのは、アリカノアイダホ州ボイシのターゲットとの事。
オプティマスオプライムは手首と眼は青となっています。
アストロトレインはシージで発売されたものと同じでアースライズ版パッケージでの再アソート。情報としては以前から出ていましたが、具体的にパッケージ画像が出るのは初めてと思います。
以下画像。
■フィギュア王No.264
本日、1月27日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー2ページ分。
◆アースライズは、6月発売の一般商品ER-05スタースクリームと同月発売のタカラトミー限定販売EREX-04ボクショック&グロウル、EREX-50クリフジャンパーが紹介。
スタースクリームは、蓮井章吾が設計担当である事に触れられています。
◆スタジオシリーズ・ 2月発売のSS-44WWⅡホットロッド、SS-45ショックウェーブの2点の紹介と、発売日未定として、ヴォイジャークラスTF1メガトロンとリーダークラス・スカベンジャーが紹介されています。品番はおそらく間違いだと思いますが、両方ともSS-46になっています。
◆そのほか、スリーゼロのDLXサウンドウェーブなども紹介されています。
また、ホットトイズ商品のコーナーの79ページには、リアクションのトランスフォーマー第一弾商品6点が掲載されています。
トランスフォーマーでは無いですが、今号の特集記事はダイアクロンでこれまでに国内で発売されたリブート商品のカタログやダイアクロンストーリーの増補版、トライヴァース第4弾商品お試作品写真など掲載されています。
◆アースライズは、6月発売の一般商品ER-05スタースクリームと同月発売のタカラトミー限定販売EREX-04ボクショック&グロウル、EREX-50クリフジャンパーが紹介。
スタースクリームは、蓮井章吾が設計担当である事に触れられています。
◆スタジオシリーズ・ 2月発売のSS-44WWⅡホットロッド、SS-45ショックウェーブの2点の紹介と、発売日未定として、ヴォイジャークラスTF1メガトロンとリーダークラス・スカベンジャーが紹介されています。品番はおそらく間違いだと思いますが、両方ともSS-46になっています。
◆そのほか、スリーゼロのDLXサウンドウェーブなども紹介されています。
また、ホットトイズ商品のコーナーの79ページには、リアクションのトランスフォーマー第一弾商品6点が掲載されています。
トランスフォーマーでは無いですが、今号の特集記事はダイアクロンでこれまでに国内で発売されたリブート商品のカタログやダイアクロンストーリーの増補版、トライヴァース第4弾商品お試作品写真など掲載されています。
■ジェネレーションセレクト海外版:マイクロマスター・スパイパトロールのストア登録情報
Allspark.comに、ジェネレーションセレクトの新アイテムと思われる商品のストア登録情報が発見されたとの報告が掲載されています。
記事によれば、米ゲームストップのシステムにて、「ジェネレーションセレクト・マイクロマスタースパイパトロール」の登録が発見されたとの事。価格は20ドル。
スパイパトロールは、シージで発売されたいわゆるカセットロン2体セットのチームの事ですが、今回の登録では価格がデラックスクラス相当の20ドルという事もあって、既発商品の2チーム計4体の仕様変更アイテムのセット商品になるのではないかと予想されています。
既発4体の色違いで出せるアイテムと言えば、フレンジー、バズソー、ハウルバック、ウイングシングが予想できますが、実際のラインナップはどうなるのか気になります。
記事によれば、米ゲームストップのシステムにて、「ジェネレーションセレクト・マイクロマスタースパイパトロール」の登録が発見されたとの事。価格は20ドル。
スパイパトロールは、シージで発売されたいわゆるカセットロン2体セットのチームの事ですが、今回の登録では価格がデラックスクラス相当の20ドルという事もあって、既発商品の2チーム計4体の仕様変更アイテムのセット商品になるのではないかと予想されています。
既発4体の色違いで出せるアイテムと言えば、フレンジー、バズソー、ハウルバック、ウイングシングが予想できますが、実際のラインナップはどうなるのか気になります。
■月刊ホビージャパン3月号(ビーストジェネレーション第3回)
本日1月24日発売のホビージャパンの連載記事ビーストジェネレーションの第3回は、ブラックウィドーの特集。
主に国内版を中心としたブラックウィドーの歴代玩具紹介には変わったところで未発売になったバイナルテック版ブラックウィドーも掲載されています。
インタビュー記事はアニメ版ビーストウォーズでブラックウィドーを演じた柚木涼香が登場。
主に国内版を中心としたブラックウィドーの歴代玩具紹介には変わったところで未発売になったバイナルテック版ブラックウィドーも掲載されています。
インタビュー記事はアニメ版ビーストウォーズでブラックウィドーを演じた柚木涼香が登場。
■MP-19+スモークスクリーン・アジア限定特典コレクターピン
香港のショップ、ロボットキングダムにMP-19+スモークスクリーンの入荷告知画像が掲載されています。
いつものようにアジア限定特典コレクターピンも配布されているようです。デザインはシリーズ共通で顔と品番の部分が商品ごとに変えられてるだけなので、毎回異なるデザインだったコレクターコインと比べると有難味が薄い感じはします。
以下画像。
いつものようにアジア限定特典コレクターピンも配布されているようです。デザインはシリーズ共通で顔と品番の部分が商品ごとに変えられてるだけなので、毎回異なるデザインだったコレクターコインと比べると有難味が薄い感じはします。
以下画像。
■WFCシージ:スピニスターのコンセプトアート
デザイナー、ケン・クリスチャンセンのフェイスブックに、WFCシージのデラックスクラス・スピニスターのコンセプトアートが投稿されています。
画像はロボットモード、ヘリコプターモードが3つのアングルで描かれています。
本人のコメントにもありますが、コンセプトアートと実際の製品では開発の過程で脚部の構成が変更されたとのことで、今回のロボットモードのアートではヘリコプターのコクピットを左右に分割して両脚とするデザインになっているようです。
実際の製品では、両脚ともフルサイズのコクピットとして造型され、片方はビークル時に機体下面に回されるという構成になっています。
なお、今回のヘリコプターモードの画稿は、実際の製品と同様の変形パターンと思われ、機体下面のコクピットには装甲が被せられているようなディテールが見られます。
製品版の両脚ともフルサイズのコクピットというアイデアはおそらく、G1当時のスピニスターのパッケージアートが実際の製品の形状とは関係なく、両脚ともフルサイズのコクピットとして描かれていたものを参照したのではないかと思われます。
以下画像。(1~2枚目今回のコンセプトアート、3枚目G1当時のパッケージイラスト)
画像はロボットモード、ヘリコプターモードが3つのアングルで描かれています。
本人のコメントにもありますが、コンセプトアートと実際の製品では開発の過程で脚部の構成が変更されたとのことで、今回のロボットモードのアートではヘリコプターのコクピットを左右に分割して両脚とするデザインになっているようです。
実際の製品では、両脚ともフルサイズのコクピットとして造型され、片方はビークル時に機体下面に回されるという構成になっています。
なお、今回のヘリコプターモードの画稿は、実際の製品と同様の変形パターンと思われ、機体下面のコクピットには装甲が被せられているようなディテールが見られます。
製品版の両脚ともフルサイズのコクピットというアイデアはおそらく、G1当時のスピニスターのパッケージアートが実際の製品の形状とは関係なく、両脚ともフルサイズのコクピットとして描かれていたものを参照したのではないかと思われます。
以下画像。(1~2枚目今回のコンセプトアート、3枚目G1当時のパッケージイラスト)
■中国向けトランスフォーマー2020年鼠年記念コイン
中国のNOTRABが、中国向けの2020年記念コインの画像を投稿しています。
画像にはパッケージとコインが写っており、2020年鼠年を記念した絵柄になっています。中にはMPブラックウィドーの台座にコインを載せて撮影された画像もありますが、おそらく特に関連は無いと思います。
特に詳しい内容は記述されていないので、配布なのか販売なのか、その時期なども不明ですが、春節に合わせての展開だろうと思われます。
この投稿者は基本的に、現地ハズブロの意向に沿った画像を情報としてプレビュー的に投稿しているので、いわゆるリークとは違います。詳報は後から現地ハズブロ公式などから告知されることが多いです。
以下画像。
画像にはパッケージとコインが写っており、2020年鼠年を記念した絵柄になっています。中にはMPブラックウィドーの台座にコインを載せて撮影された画像もありますが、おそらく特に関連は無いと思います。
特に詳しい内容は記述されていないので、配布なのか販売なのか、その時期なども不明ですが、春節に合わせての展開だろうと思われます。
この投稿者は基本的に、現地ハズブロの意向に沿った画像を情報としてプレビュー的に投稿しているので、いわゆるリークとは違います。詳報は後から現地ハズブロ公式などから告知されることが多いです。
以下画像。
■ボットボッツ:ハズブロサイト更新。シリーズ4コンテンツが掲載。
ハズブロのトランスフォーマー公式サイト内のボットボッツのコーナーが更新。
シリーズ4に関するコンテンツが掲載されました。
キャラクター紹介やラインナップ表のPDFファイル、商品紹介などが掲載されています。
シリーズ4のキャラクター紹介は、シリーズ3までのイラストから商品CGになったようです。
以下、画像少し。
シリーズ4に関するコンテンツが掲載されました。
キャラクター紹介やラインナップ表のPDFファイル、商品紹介などが掲載されています。
シリーズ4のキャラクター紹介は、シリーズ3までのイラストから商品CGになったようです。
以下、画像少し。
■スタジオシリーズ:レッドフットのストア登録情報
seibertron.comに、スタジオシリーズのレッドフットの商品情報が登録されているとの記事。
今回発見されたのは、ターゲットで、スタジオシリーズ・レッドフットと明記され19.99ドル。
これ以外の情報はありませんが、過去に発売されたレッドフットの商品は全て北米ではターゲット限定だったので、今回もターゲット限定商品ではないかと予想されています。
過去、ダークサイドムーンのときに発売されたデラッククスラスのレッドフットは、日本では普通に売られていましたが、北米では発売がキャンセルされた為に希少品となっています。今回の製品が新規物なのか過去製品の流用なのかはわかりませんが、どちらにしても実際jに発売されるとすれば海外ファンには嬉しい商品と言えるでしょう。
今回発見されたのは、ターゲットで、スタジオシリーズ・レッドフットと明記され19.99ドル。
これ以外の情報はありませんが、過去に発売されたレッドフットの商品は全て北米ではターゲット限定だったので、今回もターゲット限定商品ではないかと予想されています。
過去、ダークサイドムーンのときに発売されたデラッククスラスのレッドフットは、日本では普通に売られていましたが、北米では発売がキャンセルされた為に希少品となっています。今回の製品が新規物なのか過去製品の流用なのかはわかりませんが、どちらにしても実際jに発売されるとすれば海外ファンには嬉しい商品と言えるでしょう。
■アースライズ:パッケージ横のイラストとオプティマスの画像いくつか
オーストラリアのファンサイト、TCCAのツイッターにてアースライズのオプティマスの画像がいくつか投稿されています。
メンバーがタイのバンコクで入手したと説明されていますが店頭で売っていたのかどうかは不明。
いくつかの画像が投稿されていますが、今回の個体は手首と眼は青になっています。
今回の初出情報として、パッケージ側面のいわゆるキービジュアルのイラストが投稿されています。これまでにオフィシャルな情報が出ていないキャラクターも含まれており、アースライズでの商品化が予想されています。
確認できるキャラクターは以下。
*オプティマスプライム
*メガトロン
*クインテッサ星人
*ハウンド
*トレイルブレイカー
*バンブルビー
*サイドスワイプ
*アーシー
*ダブルディーラー
*ショックウェーブ
その他にも何体か判別不能のモブあり。
また、以前からオフィシャル情報として、アースライズ商品には秘密が隠されたマップが付属するという話がありましたが、それらしきものも掲載されています。赤いフィルムを当てると隠されたメッセージが解読できる仕様。今回は「MICRON」と書かれているのがわかります。
メンバーがタイのバンコクで入手したと説明されていますが店頭で売っていたのかどうかは不明。
いくつかの画像が投稿されていますが、今回の個体は手首と眼は青になっています。
今回の初出情報として、パッケージ側面のいわゆるキービジュアルのイラストが投稿されています。これまでにオフィシャルな情報が出ていないキャラクターも含まれており、アースライズでの商品化が予想されています。
確認できるキャラクターは以下。
*オプティマスプライム
*メガトロン
*クインテッサ星人
*ハウンド
*トレイルブレイカー
*バンブルビー
*サイドスワイプ
*アーシー
*ダブルディーラー
*ショックウェーブ
その他にも何体か判別不能のモブあり。
また、以前からオフィシャル情報として、アースライズ商品には秘密が隠されたマップが付属するという話がありましたが、それらしきものも掲載されています。赤いフィルムを当てると隠されたメッセージが解読できる仕様。今回は「MICRON」と書かれているのがわかります。
■邦訳アメコミ:トランスフォーマー:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ2 2月28日発売 アマゾン予約
アマゾンにて、ヴィレッジブックスの邦訳アメコミトランスフォーマー:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ2の予約が開始されました。
2月28日発売 3190円
表紙画像などは未掲載。
以下、商品説明転記
2月28日発売 3190円
表紙画像などは未掲載。
以下、商品説明転記
内容紹介
噂の最凶チームDJD登場!
サイバートロンの伝説に名高い「ナイツ・オブ・サイバートロン」の行方を求め、母なる星を旅立ったロディマスと200余名の同志達。
しかし出発早々、量子発生器の不調で予定航路を外れた彼らの宇宙船「ロスト・ライト」は、名もなき惑星に不時着する。
事故による仲間達の死、長らく生死不明だったスキッズとの再会、怪物「スパークイーター」の出現、医療基地「デルファイ」での騒動……。
出足からつまづいたロディマス達の旅路に次々と降りかかる困難の数々、果たして次に彼らを待つものとは……。
シリーズ第2弾、注目の「DJD」ことディセプティコン司法局登場!
【収録】THE TRANSFORMERS: MORE THAN MEETS THE EYE #6-11,THE TRANSFORMERS: MORE THAN MEETS THE EYE ANNUAL 2012.
■オーセンティックス:アルファ、ブラボー、タイタンチェンジャーの新製品4点が確認
ファミリーダラーのウェブサイトに、オーセンティックスの新アソートが掲載され、新製品がいくつか確認されています。
オーセンティックスはダラーストア向けの廉価版商品。4.5インチサイズのブラボーアソート、7インチサイズのアルファアソート、11インチサイズのタイタンチェンジャーの3つのラインが存在します。
◆ブラボーアソート
既発商品5種に加えて、新たにラチェットが確認。
◆アルファアソート
既発商品4種に加えて、新たにサウンドウェーブが確認。
◆タイタンチェンジャー
既発商品3種に加え、新たにスタースクリームとグリムロックが確認。
オーセンティックスはダラーストア向けの廉価版商品。4.5インチサイズのブラボーアソート、7インチサイズのアルファアソート、11インチサイズのタイタンチェンジャーの3つのラインが存在します。
◆ブラボーアソート
既発商品5種に加えて、新たにラチェットが確認。
◆アルファアソート
既発商品4種に加えて、新たにサウンドウェーブが確認。
◆タイタンチェンジャー
既発商品3種に加え、新たにスタースクリームとグリムロックが確認。
■タカラトミーモール限定アースライズ:ER EX-04 ボムショック&グラウル、ER EX-05 クリフジャンパー 予約開始。締切は2月14日。
タカラトミーモールにて、限定アースライズ商品2点の予約が開始されています。
*ER EX-04 ボムショック&グラウル 1650円
*ER EX-05 クリフジャンパー 3080円
予約受付期間はどちらも、本日1月15日12時から、2月14日13時まで。発送は6月下旬。
いつものように、同月発売の一般商品とそのまとめ売りもあります。
*ER-05 スタースクリーム 4950円
*アースライズ Wave3+EXセット (ER-05 + EX-04-05) 9680円
以下画像。
*ER EX-04 ボムショック&グラウル 1650円
*ER EX-05 クリフジャンパー 3080円
予約受付期間はどちらも、本日1月15日12時から、2月14日13時まで。発送は6月下旬。
いつものように、同月発売の一般商品とそのまとめ売りもあります。
*ER-05 スタースクリーム 4950円
*アースライズ Wave3+EXセット (ER-05 + EX-04-05) 9680円
以下画像。
■サイバーバース:タイニーターボチェンジャー・シリーズ3ラインナップ画像
サイバーバースのタイニーターボチェンジャーの続報。
TFW2005のフォーラムにて、アソート箱の横に掲載されているラインナップ画像が出回っています。
ラインナップ名称やビークルモードの宣材は出回っていましたが、これでロボットモードの形状など判明しました。
以下画像。
TFW2005のフォーラムにて、アソート箱の横に掲載されているラインナップ画像が出回っています。
ラインナップ名称やビークルモードの宣材は出回っていましたが、これでロボットモードの形状など判明しました。
以下画像。
■ER-05スタースクリーム、DA-52ヴァースライザー1号 国内ショップ予約
国内ショップ各店にて、予約開始された商品
--------------------------------------------------------
アマゾン
*アースライズシリーズ ER-05 スタースクリーム 6月30日
*ダイアクロン DA-52 ヴァースライザー1号 5月30日
--------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*DA-52 ヴァースライザー1号
--------------------------------------------------------
楽天検索結果
*ER-05 スタースクリーム
*DA-52 ヴァースライザー1号
--------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------
アマゾン
*アースライズシリーズ ER-05 スタースクリーム 6月30日
*ダイアクロン DA-52 ヴァースライザー1号 5月30日
--------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*DA-52 ヴァースライザー1号
--------------------------------------------------------
楽天検索結果
*ER-05 スタースクリーム
*DA-52 ヴァースライザー1号
--------------------------------------------------------
■ワールドスモーレスト・トランスフォーマーの宣材
knickknacktoyshack.comなどに、ワールドスモーレストというシリーズのトランスフォーマー商品の宣材など掲載されています。
ワールドスモーレストは、スーパーインパルスというメーカーが展開している、著名玩具の縮小版のシリーズで、日アマゾンにも輸入品が多数出品されています。 最近良く見かける、アーケードゲーム筐体の縮小版玩具もこのメーカーの商品。
去年は、ミニGIジョーの縮小版なども発売されていますが、今回は、G1トランスフォーマーから、オプティマスプライム、バンブルビー、スタースクリームの3種が登場。すでに入荷している店もあるようです。
基本的に、既存の玩具の縮小版ミニチュアという体のシリーズですが、さすがにトランスフォーマーは非変形のフィギュアにブリスターパッケージを付属した仕様で、実際のG1トランスフォーマーの再現とはなっていません。
サイズは、ロボットが1.25インチ(3センチ強)とされています。可動部は頭部と両腕だけ(のはず)。
ブリスターパッケージのミニチュアはどれもオプティマスの絵柄のようです。
追記:昨年末にダラーツリーで確認された非変形フィギュアと酷似した形状ですが、こちらは2インチなのでサイズが異なります。
余談ですが、海外ではファンの間で、日本でタカラが2000年代初頭に展開した「極小変形トランスフォーマー」の英訳名称としてワールドスモーレストトランスフォーマーの呼称が一般化していますが、今回の製品とは全く関係ありません。
以下画像。
ワールドスモーレストは、スーパーインパルスというメーカーが展開している、著名玩具の縮小版のシリーズで、日アマゾンにも輸入品が多数出品されています。 最近良く見かける、アーケードゲーム筐体の縮小版玩具もこのメーカーの商品。
去年は、ミニGIジョーの縮小版なども発売されていますが、今回は、G1トランスフォーマーから、オプティマスプライム、バンブルビー、スタースクリームの3種が登場。すでに入荷している店もあるようです。
基本的に、既存の玩具の縮小版ミニチュアという体のシリーズですが、さすがにトランスフォーマーは非変形のフィギュアにブリスターパッケージを付属した仕様で、実際のG1トランスフォーマーの再現とはなっていません。
サイズは、ロボットが1.25インチ(3センチ強)とされています。可動部は頭部と両腕だけ(のはず)。
ブリスターパッケージのミニチュアはどれもオプティマスの絵柄のようです。
追記:昨年末にダラーツリーで確認された非変形フィギュアと酷似した形状ですが、こちらは2インチなのでサイズが異なります。
余談ですが、海外ではファンの間で、日本でタカラが2000年代初頭に展開した「極小変形トランスフォーマー」の英訳名称としてワールドスモーレストトランスフォーマーの呼称が一般化していますが、今回の製品とは全く関係ありません。
以下画像。
■HASLABユニクロン:プロダクションアップデート#1
ハズブロパルスにHASLABユニクロンのプロダクションアップデート#1という記事が掲載されました。
クラウドファンディグ達成で制作が決定したHASLABユニクロンの制作状況を伝える内容の第1回。
今回は、金型の制作にあたっての事前準備に関する内容で、分解した試作原型のパーツを使って金型のレイアウトを決める作業が紹介されています。
記事によれば、ユニクロンの制作には6種類のプラスチック素材が使用されるため、その使用部位や成型色の配置を検討してレイアウトが決定されるそう。ユニクロンには最終的に59種の金型が必要とされ、標準的なタイタンクラスの約2倍とのこと。
リンク先には、この作業の様子を収めた1分ほどの動画が掲載されています。
以下キャプ画少し。
クラウドファンディグ達成で制作が決定したHASLABユニクロンの制作状況を伝える内容の第1回。
今回は、金型の制作にあたっての事前準備に関する内容で、分解した試作原型のパーツを使って金型のレイアウトを決める作業が紹介されています。
記事によれば、ユニクロンの制作には6種類のプラスチック素材が使用されるため、その使用部位や成型色の配置を検討してレイアウトが決定されるそう。ユニクロンには最終的に59種の金型が必要とされ、標準的なタイタンクラスの約2倍とのこと。
リンク先には、この作業の様子を収めた1分ほどの動画が掲載されています。
以下キャプ画少し。
■サイバーバース:タイニーターボチェンジャー・シリーズ3宣材
BlowItOutaHereに、サイバーバースのタイニーターボチェンジャー・シリーズ3の商品情報が掲載されています。
以前、台湾で店頭発見報告がありましたが、クロミア以外の画像は出回っていませんでした。
今回は、12種のビークルモード、個包装、アソート箱の画像が掲載されています。
ロボットモードの画像はなし。
クロミア(右上)は前後逆と思われます。
以下、ラインナップ(画像左上より順)
バンブルビー(再)
デッドエンド(新規)
ステルスフォース・ホットロッド(リペ)
クロミア(新規)
アーシー(新規)
オプティマスプライム(再)
メガトロンX(リペ)
オートボット・ホワール(新規)
オートボット・ラチェット(新規)
グリムロック(再)
スクラップネル(新規)
ジェットファイア(再)
以前、台湾で店頭発見報告がありましたが、クロミア以外の画像は出回っていませんでした。
今回は、12種のビークルモード、個包装、アソート箱の画像が掲載されています。
ロボットモードの画像はなし。
クロミア(右上)は前後逆と思われます。
以下、ラインナップ(画像左上より順)
バンブルビー(再)
デッドエンド(新規)
ステルスフォース・ホットロッド(リペ)
クロミア(新規)
アーシー(新規)
オプティマスプライム(再)
メガトロンX(リペ)
オートボット・ホワール(新規)
オートボット・ラチェット(新規)
グリムロック(再)
スクラップネル(新規)
ジェットファイア(再)
■海外ショップ情報:ダイアクロンDA-52ヴァースライザー1号 5月発売 7700円
香港のショップ、孤注一扭に日本のダイアクロン商品DA-52ヴァースライザー1号の予約情報が出ています。
それによると、2020年5月発売7700円だそう。
彩色版の画像もいくつか掲載されています。
以下画像。
それによると、2020年5月発売7700円だそう。
彩色版の画像もいくつか掲載されています。
以下画像。
■アースライズ・デラックスクラスのウォルマート登録情報
ウォルマートの登録情報に、アースライズのデラックスクラス新製品の名前がいくつか確認されたとの話題。
今回確認されたのは、エアウェーブ、クインテッサン・アリコン、アーシー、スモークスクリーンの4点。
エアウェーブは日本でいうところのマイクロTFステーション・エアポートベースの事。空港型の基地。
クインテッサン・アリコンは、日本で言うところのガードの事。
スモークスクリーンはシージで商品化されていますが、オプティマスやスタースクリームのような地球モードなのかもしれません。
以上
今回確認されたのは、エアウェーブ、クインテッサン・アリコン、アーシー、スモークスクリーンの4点。
エアウェーブは日本でいうところのマイクロTFステーション・エアポートベースの事。空港型の基地。
クインテッサン・アリコンは、日本で言うところのガードの事。
スモークスクリーンはシージで商品化されていますが、オプティマスやスタースクリームのような地球モードなのかもしれません。
以上
■スタジオシリーズ、アースライズ、サイバーバースの新製品登録情報
TFW2005で、アメリカの流通業者ACD Dictributionの登録情報がいくつか紹介されています。
過去にウォルマートなどのストア登録情報に出ていたものと一部被っていますが、以下のような新アイテムが登録されているそう。
◆スタジオシリーズ
ヴォイジャークラス・ブリッツウイング
ヴォイジャークラス・スキップジャック
ヴォイジャークラス・スクラッパー
ヴォイジャークラス・センチネルプライム
*スキップジャックはランページのカラバリ商品と予想されます
◆アースライズ
ヴォイジャークラス・メガトロン
ヴォイジャークラス・スナップドラゴン
ヴォイジャークラス・クインテッサン
マイクロマスター・バトルスクワッド
マイクロマスター・アストロパトロール
マイクロマスター・レーストラック
*マイクロマスターのバトルスクワッドはシージのダイレクトヒット&パワーパンチで2名商品化済なので再アソートかもしれません。
◆サイバーバース
ウルトラクラス・スカルクランチャー
ウルトラクラス・サンダーハウル
アルティメットクラス・アイアコナス(Iaconus)
*サンダーハウルは以前、デラックスクラスのラインナップ表に掲載されていた新キャラ。
*アイアコナスは、初出の新キャラと思われます。
過去にウォルマートなどのストア登録情報に出ていたものと一部被っていますが、以下のような新アイテムが登録されているそう。
◆スタジオシリーズ
ヴォイジャークラス・ブリッツウイング
ヴォイジャークラス・スキップジャック
ヴォイジャークラス・スクラッパー
ヴォイジャークラス・センチネルプライム
*スキップジャックはランページのカラバリ商品と予想されます
◆アースライズ
ヴォイジャークラス・メガトロン
ヴォイジャークラス・スナップドラゴン
ヴォイジャークラス・クインテッサン
マイクロマスター・バトルスクワッド
マイクロマスター・アストロパトロール
マイクロマスター・レーストラック
*マイクロマスターのバトルスクワッドはシージのダイレクトヒット&パワーパンチで2名商品化済なので再アソートかもしれません。
◆サイバーバース
ウルトラクラス・スカルクランチャー
ウルトラクラス・サンダーハウル
アルティメットクラス・アイアコナス(Iaconus)
*サンダーハウルは以前、デラックスクラスのラインナップ表に掲載されていた新キャラ。
*アイアコナスは、初出の新キャラと思われます。