■2019年08月
■テレビマガジン、てれびくん10月号
公称発売日8月30日の児童誌2誌のTF関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
『新シーズンの強化ポイントはこれだ!!』として、9月14日から配信スタートする、サイバーバース・シーズン2を特集。
強化ポイントとして3つが挙げられていますが、「アーマーアップ」「ダブル主人公(バンブルビーとオプティマス)」「おもちゃも発売」という感じになっています。
ビジュアル的には、アーマーアップ状態のオプティマスのイラストが大きめに掲載されている他は、特に新しい内容は無し。
紹介されている玩具は、バトルシップバンブルビーとウイングファイヤーオプティマスの2点。
◆てれびくん
なし。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は両誌とも同じ。
メインビジュアルは、サイバーバースのオプティマスとメガトロンがアーマーアップ状態で対峙するイラスト。
玩具は、9月発売商品より、バトルシップバンブルビー、ウイングファイヤーオプティマスプライム、ショベルファイタースタースクリームの3体が掲載。同月発売のプロールには言及なし。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
『新シーズンの強化ポイントはこれだ!!』として、9月14日から配信スタートする、サイバーバース・シーズン2を特集。
強化ポイントとして3つが挙げられていますが、「アーマーアップ」「ダブル主人公(バンブルビーとオプティマス)」「おもちゃも発売」という感じになっています。
ビジュアル的には、アーマーアップ状態のオプティマスのイラストが大きめに掲載されている他は、特に新しい内容は無し。
紹介されている玩具は、バトルシップバンブルビーとウイングファイヤーオプティマスの2点。
◆てれびくん
なし。
◆玩具広告
TT社の玩具広告枠は両誌とも同じ。
メインビジュアルは、サイバーバースのオプティマスとメガトロンがアーマーアップ状態で対峙するイラスト。
玩具は、9月発売商品より、バトルシップバンブルビー、ウイングファイヤーオプティマスプライム、ショベルファイタースタースクリームの3体が掲載。同月発売のプロールには言及なし。
■タカラトミーサイト更新(サイバーバース10月商品、BWセカンドアニメ31~35話、ダイアクロンほか)
タカラトミーの公式サイトの更新。
◆サイバーバース10月商品
TCV-17 タンクバスタージェットファイヤー、TCV-18 ドリルダイバースカイバイト、TCV-19 バトルローターメガトロンの3点の商品情報が追加。
基本的にショップ情報と同等の内容ですが、スカイバイトとメガトロンには、本体ビークルモードとアーマービークルの2ショット画像が追加されています。
◆シージ:SG-28リフレクターの商品ページ内にある説明書PDFファイルに、製品では説明されていない、カメラモードへの3体合体の説明書が掲載されています。
◆ビーストウォーズセカンド・アニメ配信 第31~35話
*第31話
*第32話
*第33話
*第34話
*第35話
◆ダイアクロン公式サイトの更新
*DA-44シャドウダッシャーの商品紹介ページ
*ニュースにコスモバトルス02の新カラー版が2020年春発売との予告。
◆サイバーバース10月商品
TCV-17 タンクバスタージェットファイヤー、TCV-18 ドリルダイバースカイバイト、TCV-19 バトルローターメガトロンの3点の商品情報が追加。
基本的にショップ情報と同等の内容ですが、スカイバイトとメガトロンには、本体ビークルモードとアーマービークルの2ショット画像が追加されています。
◆シージ:SG-28リフレクターの商品ページ内にある説明書PDFファイルに、製品では説明されていない、カメラモードへの3体合体の説明書が掲載されています。
◆ビーストウォーズセカンド・アニメ配信 第31~35話
*第31話
*第32話
*第33話
*第34話
*第35話
◆ダイアクロン公式サイトの更新
*DA-44シャドウダッシャーの商品紹介ページ
*ニュースにコスモバトルス02の新カラー版が2020年春発売との予告。
■(追記)HASLABユニクロン:北米での申込み期間が10月6日まで延長
ハズブロのTF公式SNSにて、HASLABユニクロンのクラウドファンディング申し込み締め切りが10月6日まで延長される事が告知されました。
当初の予定は8月31日まででしたが、ファンの要望として期間が短すぎるという意見が多かった事から延長を決定したという事のようです。
すでに、クラウドファンディング申し込みページの残り時間も延長されており、残り38日となっています。
ちなみに記事を書いている時点の支援者数は、5450名。
北米以外の各国の展開も延長するのかはまだわかりませんが、日本の場合は延長するとしたら、10月1日から施行される消費税10%増税に引っかかるので、達成した場合に現在の募集価格のままで徴収するのか、増税分を上乗せされるのかという点が気になるところ。
追記:本日、昼13時に当初の受付期間を終了した、タカラトミーモールの日本国内向けの受け付けですが、説明文に『※受付期間の延長を予定しております。再開までしばらくお待ちください。』との記述が追加されています。
以下、ハズブロフェイスブック投稿の埋め込み。
当初の予定は8月31日まででしたが、ファンの要望として期間が短すぎるという意見が多かった事から延長を決定したという事のようです。
すでに、クラウドファンディング申し込みページの残り時間も延長されており、残り38日となっています。
ちなみに記事を書いている時点の支援者数は、5450名。
北米以外の各国の展開も延長するのかはまだわかりませんが、日本の場合は延長するとしたら、10月1日から施行される消費税10%増税に引っかかるので、達成した場合に現在の募集価格のままで徴収するのか、増税分を上乗せされるのかという点が気になるところ。
追記:本日、昼13時に当初の受付期間を終了した、タカラトミーモールの日本国内向けの受け付けですが、説明文に『※受付期間の延長を予定しております。再開までしばらくお待ちください。』との記述が追加されています。
以下、ハズブロフェイスブック投稿の埋め込み。
■WFCシージ:ハズブロ版トイコマーシャル動画
ハズブロのユーチューブに、WFCシージのトイコマーシャル動画が掲載されました。
ハウンド、サイドスワイプ、シックスガン、オプティマスプライムなどが登場する動画。30秒。
アクションシーンは玩具のストップモーションのようにも見えますが、たぶん玩具そのままの形状のCGだと思います。
以下動画埋め込み。
ハウンド、サイドスワイプ、シックスガン、オプティマスプライムなどが登場する動画。30秒。
アクションシーンは玩具のストップモーションのようにも見えますが、たぶん玩具そのままの形状のCGだと思います。
以下動画埋め込み。
■(追加)サイバーバース:10月発売商品3点 国内ショップ予約開始
国内ショップ各店にて、サイバーバースの10月発売商品3点の予約が始まっています。
発売日はいずれも10月12日となっています。
-------------------------------------------------------------
アマゾン
*TCV-17 タンクバスタージェットファイヤー
*TCV-18 ドリルダイバースカイバイト
*TCV-19 バトルローターメガトロン
-------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*TCV-17 タンクバスタージェットファイヤー
*TCV-18 ドリルダイバースカイバイト
*TCV-19 バトルローターメガトロン
以下画像。
発売日はいずれも10月12日となっています。
-------------------------------------------------------------
アマゾン
*TCV-17 タンクバスタージェットファイヤー
*TCV-18 ドリルダイバースカイバイト
*TCV-19 バトルローターメガトロン
-------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
*TCV-17 タンクバスタージェットファイヤー
*TCV-18 ドリルダイバースカイバイト
*TCV-19 バトルローターメガトロン
以下画像。
■MP-44コンボイver.3.0のアジア限定特典コレクターピン
香港のショップ、ロボットキングダムに今週末に発売のMP-44コンボイver.3.0のパッケージと特典のコレクターピンの画像が掲載されています。
コレクターピンは、従来のコレクターコインに変わって、先月発売のMP-18+ストリークから特典として配布されるようになったもので、いわゆるピンバッジの事。
今回もパッケージは、ストリークの時と同様のシンプルなもの。
中身のコレクターピンは、ストリークの時と同様にマトリクスの中にコンボイの顔がレリーフされたデザイン。顔と品番の部分以外は同じみたいです。
以下画像。
コレクターピンは、従来のコレクターコインに変わって、先月発売のMP-18+ストリークから特典として配布されるようになったもので、いわゆるピンバッジの事。
今回もパッケージは、ストリークの時と同様のシンプルなもの。
中身のコレクターピンは、ストリークの時と同様にマトリクスの中にコンボイの顔がレリーフされたデザイン。顔と品番の部分以外は同じみたいです。
以下画像。
■タカラトミーモール限定ダイアクロンDA-44シャドウダッシャー予約開始。 締め切りは9月17日。
タカラトミーモールにて、タカラトミーモール限定 ダイアクロン DA-44 トライヴァース シャドウダッシャーの予約が開始されました。
販売価格12960円
予約期間は、8月29日昼12時から、9月17日13時まで。
発送は12月下旬。
製品は、DA-40 トライヴァース トライダッシャーのブラックバージョンですが、頭部がバイザータイプになっているとの事。
DA-40より約3000円高い価格設定ですが、頭部形状以外に違いは無さそうです。
以下画像。
販売価格12960円
予約期間は、8月29日昼12時から、9月17日13時まで。
発送は12月下旬。
製品は、DA-40 トライヴァース トライダッシャーのブラックバージョンですが、頭部がバイザータイプになっているとの事。
DA-40より約3000円高い価格設定ですが、頭部形状以外に違いは無さそうです。
以下画像。
■サイバーバース:ウォーリアークラス・ドリフト、ジェットファイア、バンブルビーのパッケージ画像
プレビューズにサイバーバース・ウォーリアークラスの新アソートのパッケージ画像が掲載されています。
いずれも、SDCCの時に、CG宣材が発表されているアイテム。
画像に写っている4種の内、ショックウェーブは過去製品の再アソート(ロゴはパワーオブザスパークになっています)。
ドリフトは先に発表されたデッドロックとは完全に別物。
バンブルビーは過去製品の武器ギミックを変更したバージョンになります。
以下画像。
いずれも、SDCCの時に、CG宣材が発表されているアイテム。
画像に写っている4種の内、ショックウェーブは過去製品の再アソート(ロゴはパワーオブザスパークになっています)。
ドリフトは先に発表されたデッドロックとは完全に別物。
バンブルビーは過去製品の武器ギミックを変更したバージョンになります。
以下画像。
■スーパー7:スーパーサイボーグ、ワクワク消し アマゾン予約 1月31日発売
アマゾンにて、スーパー7のトランスフォーマー商品4点の予約が開始されています。
先日発売されたフィギュア王の記事に詳しく紹介されていますが、海外メーカー製のレトロ風フィギュアで、ホットトイズが販売することになった商品。
いずれも1月31日発売となっています。
*スーパーサイボーグ・コンボイ 9800円
*スーパーサイボーグ・メガトロン 9800円
*ワクワク消し・サイバトロン(24個入ボックス)13921円
*ワクワク消し・デストロン(24個入ボックス)13921円
スーパーサイボーグは30センチサイズの非変形フィギュアで、胴体内部にメカが再現されています。
ワクワク消しはいわゆるキン消し風のフィギュアで、各6種x4色+シール6種
◆今回のアマゾンに登録されたのは通常販売の商品ですが、ホットトイズのサイトでは、限定品を含めたラインナップが掲載されています。
スーパーサイボーグ・コンボイ
ブラックxグレー限定版(トイサピエンス限定500個)
クリア限定版(トイサピエンス限定500個)
スーパーサイボーグ・メガトロン
パープル限定版(東京コミコン限定250個)
クリア版(フィギュア王誌上限定品250個)
先日発売されたフィギュア王の記事に詳しく紹介されていますが、海外メーカー製のレトロ風フィギュアで、ホットトイズが販売することになった商品。
いずれも1月31日発売となっています。
*スーパーサイボーグ・コンボイ 9800円
*スーパーサイボーグ・メガトロン 9800円
*ワクワク消し・サイバトロン(24個入ボックス)13921円
*ワクワク消し・デストロン(24個入ボックス)13921円
スーパーサイボーグは30センチサイズの非変形フィギュアで、胴体内部にメカが再現されています。
ワクワク消しはいわゆるキン消し風のフィギュアで、各6種x4色+シール6種
◆今回のアマゾンに登録されたのは通常販売の商品ですが、ホットトイズのサイトでは、限定品を含めたラインナップが掲載されています。
スーパーサイボーグ・コンボイ
ブラックxグレー限定版(トイサピエンス限定500個)
クリア限定版(トイサピエンス限定500個)
スーパーサイボーグ・メガトロン
パープル限定版(東京コミコン限定250個)
クリア版(フィギュア王誌上限定品250個)
■HASLABユニクロン:ガルバトロンミニフィグとアゴの交換パーツが公開
クラウドファンディングで支援者募集中のHASLABユニクロン。
IGNにて、あらたな付属品の情報が公開されました。
今回公開されたのは、ガルバトロンのミニフィギュアとアゴの交換パーツの2点。
ガルバトロンは1.5インチ(4センチ弱)のサイズで、アニメ本編での描写にあった、ユニクロンが指でガルバトロンをつまんで食べるシーンを再現できるもの。デザインはタイタンズリターン版ガルバトロンになっています。
交換用アゴパーツはこれまでの写真に掲載されていたものの他に、アゴ髭の形状になったものが付属。
以下画像。
クラウドファンディングは、昨日から支援者が急増しており、記事を書いている時点では4836となっています。HASLABクラウドファンディング第一弾のセールバージケターナの時も概ね同じような感じでラストの数日で最終応募総数の半分以上が集まっていたので、おそらくユニクロンも達成の可能性は高いのではないかと思います(あくまで予想。)
◆HASLABユニクロンは、日本国内では、タカラトミーモールにて予約を受付中。
受付期間は、本日7月26日昼12時から、8月30日昼13時まで。
販売価格は、75600円。
IGNにて、あらたな付属品の情報が公開されました。
今回公開されたのは、ガルバトロンのミニフィギュアとアゴの交換パーツの2点。
ガルバトロンは1.5インチ(4センチ弱)のサイズで、アニメ本編での描写にあった、ユニクロンが指でガルバトロンをつまんで食べるシーンを再現できるもの。デザインはタイタンズリターン版ガルバトロンになっています。
交換用アゴパーツはこれまでの写真に掲載されていたものの他に、アゴ髭の形状になったものが付属。
以下画像。
クラウドファンディングは、昨日から支援者が急増しており、記事を書いている時点では4836となっています。HASLABクラウドファンディング第一弾のセールバージケターナの時も概ね同じような感じでラストの数日で最終応募総数の半分以上が集まっていたので、おそらくユニクロンも達成の可能性は高いのではないかと思います(あくまで予想。)
◆HASLABユニクロンは、日本国内では、タカラトミーモールにて予約を受付中。
受付期間は、本日7月26日昼12時から、8月30日昼13時まで。
販売価格は、75600円。
■フィギュア王No.259
8月26日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆MP-48ライオコンボイ 彩色試作品を使ったギミック紹介がメインの記事が1ページ半。写真は宣材と新撮が混在してる感じ。
『なお予定されていたアルテミスは、残念ながらオミットされることになった。』とのこと。
◆シージ1月発売商品の紹介。SG-40 オートボット ラング、SG-41 ランブル&ラットバット、SG-42 スピニスターの3点。
掲載の写真は新撮ぽいです。情報的には特に新しいのものは無し。
◆サイバーバース9月発売商品6点の紹介。
TCV-11 ターボチェンジプロール、TCV-12 ターボチェンジショックウェーブ、TCV-13 ジェットミッションプロール、TCV-14 ショベルファイタースタースクリーム、TCV-15 バトルシップパワーバンブルビー、TCV-16 ウイングファイヤーオプティマスプライムが掲載。
スパークアーマーシリーズは同クラス同士でアーマーの交換が可能で、その交換した状態なども掲載されています。
◆ジェネレーションセレクト・キングポセイドン。 合体状態と単体モンスターモードの集合が未彩色の試作品で掲載。予約受付中のガルフとタートラーは宣材で紹介されています。
キングポセイドンの合体状態の写真は、イベント展示では他の展示物に隠れて全体像がわかりにくかったですが、こちらでは全体がはっきり分かる写真が掲載されています。
◆ユニクロンクラウドファンディング。タカラトミーモールの締め切りが8月31日と記載されていますが、正しくは8月30日の昼13時までです。お間違いなきよう。
TFコーナーは以上。
◆その他に、今号のメイン特集が海外メーカーの「スーパー7」でこのメーカーのトランスフォーマー関連の商品がいくつか紹介されています。
なんでも、ホットトイズが本格的に取り扱いを始めるそうで、トランスフォーマー関連の製品は2020年春にラインナップされています。また、本誌誌上限定品もあり、申込方法等掲載されています。
*スーパーサイボーグ・コンボイ 2020年春発売。9800円。
アニメカラー版(通常品)
ブラックxグレー限定版(トイサピエンス限定500個)
クリア限定版(トイサピエンス限定500個)
*スーパーサイボーグ・メガトロン 2020年春発売 9800円。
アニメカラー版(通常品)
パープル限定版(東京コミコン限定250個)
クリア版(フィギュア王誌上限定品250個)
*ワクワク消しサイバトロン、デストロン(2020年春発売。1箱各580円)
他、開発中の商品として、リアクションシリーズのTFシリーズとして、コンボイ、メガトロン、マイスター、バンブル、サウンドウェーブ、スタースクリームの試作品が掲載されています。
◆アメリカのモンドというメーカーの商品の独占スクープとして、トランスフォーマーの12インチアクションフィギュアが発表。今回は、サウンドウェーブ、バンブルビー、アーシーの3体のデザインが掲載。このデザイン画はアーティストのケン・クリスチェンセンが手掛けているという話。
仕様、発売日、価格などは未定。フィギュア王で独占記事を掲載する以上、日本でも売るものと思いますが、その点は特に触れられていません。
◆MP-48ライオコンボイ 彩色試作品を使ったギミック紹介がメインの記事が1ページ半。写真は宣材と新撮が混在してる感じ。
『なお予定されていたアルテミスは、残念ながらオミットされることになった。』とのこと。
◆シージ1月発売商品の紹介。SG-40 オートボット ラング、SG-41 ランブル&ラットバット、SG-42 スピニスターの3点。
掲載の写真は新撮ぽいです。情報的には特に新しいのものは無し。
◆サイバーバース9月発売商品6点の紹介。
TCV-11 ターボチェンジプロール、TCV-12 ターボチェンジショックウェーブ、TCV-13 ジェットミッションプロール、TCV-14 ショベルファイタースタースクリーム、TCV-15 バトルシップパワーバンブルビー、TCV-16 ウイングファイヤーオプティマスプライムが掲載。
スパークアーマーシリーズは同クラス同士でアーマーの交換が可能で、その交換した状態なども掲載されています。
◆ジェネレーションセレクト・キングポセイドン。 合体状態と単体モンスターモードの集合が未彩色の試作品で掲載。予約受付中のガルフとタートラーは宣材で紹介されています。
キングポセイドンの合体状態の写真は、イベント展示では他の展示物に隠れて全体像がわかりにくかったですが、こちらでは全体がはっきり分かる写真が掲載されています。
◆ユニクロンクラウドファンディング。タカラトミーモールの締め切りが8月31日と記載されていますが、正しくは8月30日の昼13時までです。お間違いなきよう。
TFコーナーは以上。
◆その他に、今号のメイン特集が海外メーカーの「スーパー7」でこのメーカーのトランスフォーマー関連の商品がいくつか紹介されています。
なんでも、ホットトイズが本格的に取り扱いを始めるそうで、トランスフォーマー関連の製品は2020年春にラインナップされています。また、本誌誌上限定品もあり、申込方法等掲載されています。
*スーパーサイボーグ・コンボイ 2020年春発売。9800円。
アニメカラー版(通常品)
ブラックxグレー限定版(トイサピエンス限定500個)
クリア限定版(トイサピエンス限定500個)
*スーパーサイボーグ・メガトロン 2020年春発売 9800円。
アニメカラー版(通常品)
パープル限定版(東京コミコン限定250個)
クリア版(フィギュア王誌上限定品250個)
*ワクワク消しサイバトロン、デストロン(2020年春発売。1箱各580円)
他、開発中の商品として、リアクションシリーズのTFシリーズとして、コンボイ、メガトロン、マイスター、バンブル、サウンドウェーブ、スタースクリームの試作品が掲載されています。
◆アメリカのモンドというメーカーの商品の独占スクープとして、トランスフォーマーの12インチアクションフィギュアが発表。今回は、サウンドウェーブ、バンブルビー、アーシーの3体のデザインが掲載。このデザイン画はアーティストのケン・クリスチェンセンが手掛けているという話。
仕様、発売日、価格などは未定。フィギュア王で独占記事を掲載する以上、日本でも売るものと思いますが、その点は特に触れられていません。
■ WFCシージ:アストロトレイン、スピニスター、クロスヘアーズの宣材画像追加分。アストロトレインの武装ロボットモードが判明
アメリカのショップBBTSに登録されているシージ商品の登録ページに、新しい宣材画像がいくつか掲載されています。
*アストロトレイン
*スピニスター
*クロスヘアーズ
この3体は、以前にもショップ用宣材が出回っていますが、今回はその時には無かったものをピックアップ。
スピニスターとクロスヘアーズは、新画像とはいえ特に目新しい内容ではないですが、アストロトレインはこれまで明らかになっていなかったギミックが紹介されています。
アストロトレインの付属品の炭水車は、これまでの画像で、ロボットモードでは武器庫、シャトルモードでは発射台、機関車モードでは炭水車として連結可能というところまでは判っていましたが、今回の画像では、ロボットモードで炭水車を分解して強化パーツとして装着しています。
足首にいわゆるゲタを装着、背中にバックパックを背負い、内蔵の武器を組み合わせた大型武器を保持しています。
以下画像(新規分のみ)
*アストロトレイン
*スピニスター
*クロスヘアーズ
この3体は、以前にもショップ用宣材が出回っていますが、今回はその時には無かったものをピックアップ。
スピニスターとクロスヘアーズは、新画像とはいえ特に目新しい内容ではないですが、アストロトレインはこれまで明らかになっていなかったギミックが紹介されています。
アストロトレインの付属品の炭水車は、これまでの画像で、ロボットモードでは武器庫、シャトルモードでは発射台、機関車モードでは炭水車として連結可能というところまでは判っていましたが、今回の画像では、ロボットモードで炭水車を分解して強化パーツとして装着しています。
足首にいわゆるゲタを装着、背中にバックパックを背負い、内蔵の武器を組み合わせた大型武器を保持しています。
以下画像(新規分のみ)
■WFCシージ:リフラクター3パックのパッケージ、中身など画像各種
タイの人がWFCシージのリフラクター・リコネサンスチームの画像をいくつか投稿しています。
リフラクターの3体を、G1玩具版カラーに変更して、カメラモード用のパーツを追加した商品になりますが、本体ロボットはカラーリングのみの変更で、頭部などはそのままになっています。
カメラモード用の追加パーツをロボットモードで活用した画像がいくつかありますが、どこまでが説明書に書いてある公式な仕様なのかはよくわかりません。
香港辺りでは9月1日発売になっていたと思います。
以下画像。
リフラクターの3体を、G1玩具版カラーに変更して、カメラモード用のパーツを追加した商品になりますが、本体ロボットはカラーリングのみの変更で、頭部などはそのままになっています。
カメラモード用の追加パーツをロボットモードで活用した画像がいくつかありますが、どこまでが説明書に書いてある公式な仕様なのかはよくわかりません。
香港辺りでは9月1日発売になっていたと思います。
以下画像。
■ファンエキスポで公開された新製品の宣材画像各種
◆カナダのファンエキスポで公開された新製品の宣材画像がハズブロTF公式フェイスブックにて公開されました。
*スタジオシリーズ
リーダークラス:ショックウェーブ、スカベンジャー
ヴォイジャークラス:メガトロン、ミックスマスター
*ジェネレーションセレクト
日本ではタカラトミーモール限定商品として公開された、パワーダッシャーゼータとナイトバードの2点。
画像は実際の製品の写真。
◆ハズブロパルスで予約開始、各商品情報が配信されました。
1月1日発売
53.ミックスマスター (なぜかこれだけ未掲載。画像は他サイトから)
54.メガトロン
55.スカベンジャー
56.ショックウェーブ
9月1日発売
WFC-GS07 ナイトバード
WFC-GS08 パワーダッシャーゼータ
*スタジオシリーズ
リーダークラス:ショックウェーブ、スカベンジャー
ヴォイジャークラス:メガトロン、ミックスマスター
*ジェネレーションセレクト
日本ではタカラトミーモール限定商品として公開された、パワーダッシャーゼータとナイトバードの2点。
画像は実際の製品の写真。
◆ハズブロパルスで予約開始、各商品情報が配信されました。
1月1日発売
53.ミックスマスター (なぜかこれだけ未掲載。画像は他サイトから)
54.メガトロン
55.スカベンジャー
56.ショックウェーブ
9月1日発売
WFC-GS07 ナイトバード
WFC-GS08 パワーダッシャーゼータ
■カナダのファンエキスポにて、スタジオシリーズ2020年商品、ジェネレーションセレクトなどが公開
カナダのトロントで開催中のファンエキスポで行われた、ハズブロのトランスフォーマーブランドパネルにて、スタジオシリーズの2020年商品4点などが公開されました。(ソースは現地からのSNS投稿各種)
今回公開されたのは以下。
スタジオシリーズ
リーダークラス:ショックウェーブ(ブレインズ、ウィーリー、ネスト隊員付き)
リーダークラス:スカベンジャー
ヴォイジャークラス:メガトロン
ヴォイジャークラス:ミックスマスター
ジェネレーションセレクト
デラックスクラス:パワーダッシャーゼータ、ナイトバード
以下パネル画像。
*ハズブロ公式SNSで公開された宣材画像は、別記事に移動しました。
追加:
◆展示画像追加。
今回公開されたのは以下。
スタジオシリーズ
リーダークラス:ショックウェーブ(ブレインズ、ウィーリー、ネスト隊員付き)
リーダークラス:スカベンジャー
ヴォイジャークラス:メガトロン
ヴォイジャークラス:ミックスマスター
ジェネレーションセレクト
デラックスクラス:パワーダッシャーゼータ、ナイトバード
以下パネル画像。
*ハズブロ公式SNSで公開された宣材画像は、別記事に移動しました。
追加:
◆展示画像追加。
■タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクト・パワーダッシャーゼータ、ナイトバード、予約受付開始。数量限定なくなり次第終了
タカラトミーモールにて、ジェネレーションセレクトの新製品2点の予約が開始されました。
*GENERATION SELECTS パワーダッシャー ゼータ 4104円
*GENERATION SELECTS ナイトバード 4104円
予約期間は、本日8月23日の17時から、数量限定でなくなり次第終了。
発売は9月7日となっています。
パワーダッシャーゼータは、ブラントの仕様変更商品で頭部が新規。元ネタは、日本でいうところのダイアクロン・パワーダッシャードリルタイプですが、海外ではG1初期に一部仕様を変更したものがロボットポイント通販で販売された事がありました。
ナイトバードは、クロミアの仕様変更で新規頭部。武器パーツはクロミアから変更なしのようです。
いまのところ、海外では公式な情報は出ておらず、タカラトミーモールの販売が最初になりますが、これまでの傾向から、北米でもすぐに情報公開、予約開始されるものと予想されます。
(パワーダッシャーのゼータともう一体は、香港ACGで展示されていますが、これは間違って並べたものですぐに下げられており、正式には無かった事になっています)
以下画像。
*GENERATION SELECTS パワーダッシャー ゼータ 4104円
*GENERATION SELECTS ナイトバード 4104円
予約期間は、本日8月23日の17時から、数量限定でなくなり次第終了。
発売は9月7日となっています。
パワーダッシャーゼータは、ブラントの仕様変更商品で頭部が新規。元ネタは、日本でいうところのダイアクロン・パワーダッシャードリルタイプですが、海外ではG1初期に一部仕様を変更したものがロボットポイント通販で販売された事がありました。
ナイトバードは、クロミアの仕様変更で新規頭部。武器パーツはクロミアから変更なしのようです。
いまのところ、海外では公式な情報は出ておらず、タカラトミーモールの販売が最初になりますが、これまでの傾向から、北米でもすぐに情報公開、予約開始されるものと予想されます。
(パワーダッシャーのゼータともう一体は、香港ACGで展示されていますが、これは間違って並べたものですぐに下げられており、正式には無かった事になっています)
以下画像。
■HASLABユニクロン:試作品変形動画の完全版が公開
クラウドファンディングで支援者募集中のHASLABユニクロンの、変形ギミックを収めた動画が公開されました。
以前に公開された変形ギミックを紹介した動画は、部分的にカットされたものでしたが、今回の動画は、最初から最後まで収められています。
今回も使用された試作品は未彩色のもので、開発者の國弘高史が自ら登場しています。
変形の最初に惑星のリングを外していますが、これは設計上は外さなくても変形できるようになっているそうですが、外した方が変形させやすい。と日本のインタビュー記事に書いてありました。
以前から言われていた事ですが、惑星モードからの変形の際、腕を展開するギミックがアニメの変形描写に基づく配置で設計されているという点が、この動画ではわかりやすいです。
以下、キャプ画少し。
◆それと、特に目新しい内容が無かったので記事にしていなかったですが2日ほど前に、ユニクロン惑星モードのプロモ動画が公開されています。
◆HASLABユニクロンは、日本国内では、タカラトミーモールにて予約を受付中。
受付期間は、本日7月26日昼12時から、8月30日昼13時まで。
販売価格は、75600円。
海外受注分との合算で8000個を超えた場合に制作が開始され、実際の製品の発送予定は2021年初頭。
以前に公開された変形ギミックを紹介した動画は、部分的にカットされたものでしたが、今回の動画は、最初から最後まで収められています。
今回も使用された試作品は未彩色のもので、開発者の國弘高史が自ら登場しています。
変形の最初に惑星のリングを外していますが、これは設計上は外さなくても変形できるようになっているそうですが、外した方が変形させやすい。と日本のインタビュー記事に書いてありました。
以前から言われていた事ですが、惑星モードからの変形の際、腕を展開するギミックがアニメの変形描写に基づく配置で設計されているという点が、この動画ではわかりやすいです。
以下、キャプ画少し。
以下動画埋め込み。
◆それと、特に目新しい内容が無かったので記事にしていなかったですが2日ほど前に、ユニクロン惑星モードのプロモ動画が公開されています。
◆HASLABユニクロンは、日本国内では、タカラトミーモールにて予約を受付中。
受付期間は、本日7月26日昼12時から、8月30日昼13時まで。
販売価格は、75600円。
海外受注分との合算で8000個を超えた場合に制作が開始され、実際の製品の発送予定は2021年初頭。
■コンボイ司令BOX:超全集のサンプルページが公開 『8月31日締め切り』
締め切りまであと10日となった、クラウドファンディング『コンボイ司令BOX』。
てれびくんのツイッターでは、このセットに含まれるムック「トランスフォーマー超全集」のサンプルページが公開されました。
*その1、その2、その3
今回公開されたのは、カラーページ見開き1画像、設定資料集見開き2画像分。
設定資料集は、基本的な設定画の他に武器の個別設定画や変形モーションなども含まれており、さらに初期のCMアニメ版の設定画も加味された内容。
今回の画像は、仮デザインなので、本文が入る場所などは空白になっています。
◆また、盆休みの前後には、超全集で掲載が予定される設定画などが散発的に公開されています。
*その1、その2、その3、その4、その5、その6
◆クラウドファンディング『コンボイ司令BOX』の締め切りは8月31日です。
てれびくんのツイッターでは、このセットに含まれるムック「トランスフォーマー超全集」のサンプルページが公開されました。
*その1、その2、その3
今回公開されたのは、カラーページ見開き1画像、設定資料集見開き2画像分。
設定資料集は、基本的な設定画の他に武器の個別設定画や変形モーションなども含まれており、さらに初期のCMアニメ版の設定画も加味された内容。
今回の画像は、仮デザインなので、本文が入る場所などは空白になっています。
◆また、盆休みの前後には、超全集で掲載が予定される設定画などが散発的に公開されています。
*その1、その2、その3、その4、その5、その6
◆クラウドファンディング『コンボイ司令BOX』の締め切りは8月31日です。
■WFCシージ:TF35周年シリーズ・オプティマスとメガトロン他の動画レビュー
香港のToysdailyとTOYSTVにて、WFCシージの35周年商品のレビュー動画が投稿されています。
どちらの動画レビューも、サウンドブラスター、ブルーストリーク、アニメカラー版のオプティマス、メガトロンの4種を同時に紹介していますが、かなりざっくりとした感じで、細かい情報はわかりにくい感じです。
ここでは、先に画像が出回った、サウンドブラスターとブルーストリークは割愛して、オプティマスとメガトロンのみ紹介。
オプティマスもメガトロンもアニメカラー版としての配色のみならず、アニメの作画手法のいわゆる「ワカメ影」をプリントされた仕様。本体はもちろん武器パーツにまでプリントされています。
ちなみに、香港での発売日は、サウンドブラスターが8月20日、ブルーストリークが8月23日、オプティマスとメガトロンが9月6日だそう。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。
どちらの動画レビューも、サウンドブラスター、ブルーストリーク、アニメカラー版のオプティマス、メガトロンの4種を同時に紹介していますが、かなりざっくりとした感じで、細かい情報はわかりにくい感じです。
ここでは、先に画像が出回った、サウンドブラスターとブルーストリークは割愛して、オプティマスとメガトロンのみ紹介。
オプティマスもメガトロンもアニメカラー版としての配色のみならず、アニメの作画手法のいわゆる「ワカメ影」をプリントされた仕様。本体はもちろん武器パーツにまでプリントされています。
ちなみに、香港での発売日は、サウンドブラスターが8月20日、ブルーストリークが8月23日、オプティマスとメガトロンが9月6日だそう。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。
■3大のりものヒーローキャンペーン・スペシャルDVD&ハッピーセット「オールスターDVD2019」の簡易レビュー
◆3大のりものヒーローキャンペーン・スペシャルDVD
2019年8月17日から、全国のおもちゃ売り場にて実施されたキャンペーン。
タカラトミーの「トランスフォーマーシリーズ」「トミカハイパーシリーズ」「シンカリオン」を3大のりものヒーローと定義し、その関連商品3000円分の購入にて店頭で配布されたDVD。
実施店舗は、メーカー発信の告知では「告知ポスターのあるお店」となっています。
(今回のレビューに使用したDVDはアピタにて入手)
同時期にマクドナルドのハッピーセットでは、タカラトミーのキャラクターを集めた「オールスター水でっぽう」を展開しており、そちらとの連動を意識したキャンペーンと思われ、実際、マクドナルドの配布DVDには、この3大のりものヒーローキャンペーン・スペシャルDVDの告知も収録されています。
昨年、2018年の夏休みには『スーパー変形3大ロボットヒーロー』 レジェンドソードキャンペーンが実施されていますが、今年はドライブヘッドが終了している為、「3大のりものヒーロー」となっています。
今回のDVDは、その3大のりものヒーローの映像を集めた内容ですが、基本的にここで新規公開される情報などは無かったと思います(3キャラ共)
トランスフォーマー関連の収録内容は以下の通り。
*サイバーバースアニメ本編(第6話『メガトロンの計画 』)
*サイバーバース商品PV
*スタジオシリーズCM 15秒
*トランスフォーマーシージCM 15秒
サイバーバースアニメ本編は、配信と同じ内容。
サイバーバース商品PVは以前、ユーチューブのタカラトミーチャンネルでも公開されたもので、8月発売までの商品紹介とアニメのシーズン2の告知が入ったもの。
スタジオシリーズのCMは、映画バンブルビー版オプティマスとバンブルビーがメインのもの。
ちなみに、トランスフォーマー以外の内容も少しだけ触れておきますが、ハイパーレスキューはネット上で公開されている短編CGアニメの1~4話とこれもネット上で公開済の商品PVが収録。シンカリオンは映画の予告と歴代玩具CM集、最近の商品のPVが収録されています。
◆マクドナルドハッピーセット週末限定DVD「オールスターDVD2019」
2019年8月16日からマクドナルドのハッピーセットでは、おとこの向けに「オールスター水でっぽう」、おんなの子向けに「リカちゃん」のおもちゃが配布されており、8月17、18日には週末限定DVDが配布されています。
ハッピーセットのおもちゃには、トランスフォーマーからはオプティマスプライムが含まれており、週末限定DVDにもトランスフォーマー関連のコンテンツが収録されています。
トランスフォーマー関連は以下の内容が収録。
*サイバーバースアニメ本編(第1話『失われた記憶 』)
*サイバーバース商品PV
商品PVは、3大のりものヒーローDVDに収録されたものと同じ。
こちらのDVDは、トランスフォーマー以外に、シンカリオン、ハイパーレスキュー、トミカ、プラレール、ゾイドのコンテンツが収録されています。内容的には特に初出情報的なものは無いと思います。
2019年8月17日から、全国のおもちゃ売り場にて実施されたキャンペーン。
タカラトミーの「トランスフォーマーシリーズ」「トミカハイパーシリーズ」「シンカリオン」を3大のりものヒーローと定義し、その関連商品3000円分の購入にて店頭で配布されたDVD。
実施店舗は、メーカー発信の告知では「告知ポスターのあるお店」となっています。
(今回のレビューに使用したDVDはアピタにて入手)
同時期にマクドナルドのハッピーセットでは、タカラトミーのキャラクターを集めた「オールスター水でっぽう」を展開しており、そちらとの連動を意識したキャンペーンと思われ、実際、マクドナルドの配布DVDには、この3大のりものヒーローキャンペーン・スペシャルDVDの告知も収録されています。
昨年、2018年の夏休みには『スーパー変形3大ロボットヒーロー』 レジェンドソードキャンペーンが実施されていますが、今年はドライブヘッドが終了している為、「3大のりものヒーロー」となっています。
今回のDVDは、その3大のりものヒーローの映像を集めた内容ですが、基本的にここで新規公開される情報などは無かったと思います(3キャラ共)
トランスフォーマー関連の収録内容は以下の通り。
*サイバーバースアニメ本編(第6話『メガトロンの計画 』)
*サイバーバース商品PV
*スタジオシリーズCM 15秒
*トランスフォーマーシージCM 15秒
サイバーバースアニメ本編は、配信と同じ内容。
サイバーバース商品PVは以前、ユーチューブのタカラトミーチャンネルでも公開されたもので、8月発売までの商品紹介とアニメのシーズン2の告知が入ったもの。
スタジオシリーズのCMは、映画バンブルビー版オプティマスとバンブルビーがメインのもの。
ちなみに、トランスフォーマー以外の内容も少しだけ触れておきますが、ハイパーレスキューはネット上で公開されている短編CGアニメの1~4話とこれもネット上で公開済の商品PVが収録。シンカリオンは映画の予告と歴代玩具CM集、最近の商品のPVが収録されています。
◆マクドナルドハッピーセット週末限定DVD「オールスターDVD2019」
2019年8月16日からマクドナルドのハッピーセットでは、おとこの向けに「オールスター水でっぽう」、おんなの子向けに「リカちゃん」のおもちゃが配布されており、8月17、18日には週末限定DVDが配布されています。
ハッピーセットのおもちゃには、トランスフォーマーからはオプティマスプライムが含まれており、週末限定DVDにもトランスフォーマー関連のコンテンツが収録されています。
トランスフォーマー関連は以下の内容が収録。
*サイバーバースアニメ本編(第1話『失われた記憶 』)
*サイバーバース商品PV
商品PVは、3大のりものヒーローDVDに収録されたものと同じ。
こちらのDVDは、トランスフォーマー以外に、シンカリオン、ハイパーレスキュー、トミカ、プラレール、ゾイドのコンテンツが収録されています。内容的には特に初出情報的なものは無いと思います。
■アニメ:吹替版サイバーバース特別編と全話まとめが公開
ボンボンTVとキッズボンボンに、サイバーバースの特別編と全話まとめが公開されました。
タカラトミーチャンネルには今の所掲載されていないようです。
ボンボンTV
*サイバーバース特別編
*サイバーバース全話まとめ
キッズボンボン
*サイバーバース特別編
*サイバーバース全話まとめ
特別編は、第10話の吹き替えを全面的に差し替えたもの。タイトルは、『最優秀選手は?』となっています。
全話まとめは、シーズン1の全18話が連続で収録されています。キッズボンボン版には玩具紹介もそのまま入ってます。
以下、キッズボンボン版埋め込み。
タカラトミーチャンネルには今の所掲載されていないようです。
ボンボンTV
*サイバーバース特別編
*サイバーバース全話まとめ
キッズボンボン
*サイバーバース特別編
*サイバーバース全話まとめ
特別編は、第10話の吹き替えを全面的に差し替えたもの。タイトルは、『最優秀選手は?』となっています。
全話まとめは、シーズン1の全18話が連続で収録されています。キッズボンボン版には玩具紹介もそのまま入ってます。
以下、キッズボンボン版埋め込み。
■邦訳アメコミ:ロボッツ・イン・ディスガイズ1 & モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ1 9月28日発売アマゾン予約
アマゾンにて、ヴィレッジブックスの邦訳アメコミの予約が始まっています。
「ロボッツインディスガイズ1」と「モアザンミーツジアイ1」の2タイトルですが、それぞれ通常版と限定カバー版が登録されています。いずれも9月28日発売。
*限定カバー版トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ 1 2700円
*限定カバー版トランスフォーマー:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 1 2808円
*トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ 1 2700円
*トランスフォーマー:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 1 2808円
「ロボッツインディスガイズ1」と「モアザンミーツジアイ1」の2タイトルですが、それぞれ通常版と限定カバー版が登録されています。いずれも9月28日発売。
*限定カバー版トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ 1 2700円
*限定カバー版トランスフォーマー:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 1 2808円
*トランスフォーマー:ロボッツ・イン・ディスガイズ 1 2700円
*トランスフォーマー:モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 1 2808円
■HASLABユニクロンの頭部ダメージ再現ギミックが公開
comicbook.comの記事にて、HASLABユニクロンの頭部ギミックが公開されました。
これまでも、口が開くのと目玉が動くというギミックは紹介されていましたが、今回公開されたのは、頭部を取り外す事ができる事と顔面プレートを交換する事でバトルダメージを再現できる点の2つ。
これは、トランスフォーマーザ・ムービーのアニメ本編での描写を再現したもので、日本ではトランスフォーマー2010のオープニングタイトルで有名なセイバートロン星の月になった状態。
リンク先には短い動画があり、頭部の取り外しから、目玉の動き、顔面プレート交換までが収められています。
以下、画像とキャプ画像少し。
8/22追加:埋め込み可能な動画がハズブロ公式ユーチューブで公開されたので埋め込み。
これまでも、口が開くのと目玉が動くというギミックは紹介されていましたが、今回公開されたのは、頭部を取り外す事ができる事と顔面プレートを交換する事でバトルダメージを再現できる点の2つ。
これは、トランスフォーマーザ・ムービーのアニメ本編での描写を再現したもので、日本ではトランスフォーマー2010のオープニングタイトルで有名なセイバートロン星の月になった状態。
リンク先には短い動画があり、頭部の取り外しから、目玉の動き、顔面プレート交換までが収められています。
以下、画像とキャプ画像少し。
8/22追加:埋め込み可能な動画がハズブロ公式ユーチューブで公開されたので埋め込み。
■HASLABユニクロン・ロボットモードプロモ動画が公開
IGNに、HASLABユニクロンのロボットモードのプロモ動画が掲載されています。
オフィシャルトレイラーと銘打っているように、ハズブロが公式に配信した動画で、ハズブロパルスのHASLABユニクロンの紹介ページにも同じ動画が追加されています。
今回の動画は、ユニクロンのロボットモードのサイズやギミックを紹介したもので、ギミックは「目玉が動く」「指が動く」「口が開く」の3点が紹介されています。
目玉が動くギミックは動画でも非常にわかりにくいのですが、たしかに眼のクリアパーツの内側で何かが動いてはいます。
以下動画埋め込み。
HASLABユニクロンの北米での募集は、現地時間8月31日に締め切りですが、この記事を書いている時点で支援者が2492人となっています。これはかなり少ないようにも思いますが、HASLABのクラウドファンディング第一弾のセールバージ・ケターナの時も、残り2~3週間の時点では2~3000人台の推移だったと思います。ラスト1週間ほどで爆発的に増えていました(目標数5000に対して8000超の結果)。
ユニクロンの場合は、北米以外の各国で募集されているものが、いつどうやって集計されるのかよくわからないので、現在の数字自体がどのくらいなのかいまひとつよくわからない感じはあります。
HASLABユニクロンは、日本国内では、タカラトミーモールにて予約を受付中。
日本国内受付は、8月30日昼13時まで。
オフィシャルトレイラーと銘打っているように、ハズブロが公式に配信した動画で、ハズブロパルスのHASLABユニクロンの紹介ページにも同じ動画が追加されています。
今回の動画は、ユニクロンのロボットモードのサイズやギミックを紹介したもので、ギミックは「目玉が動く」「指が動く」「口が開く」の3点が紹介されています。
目玉が動くギミックは動画でも非常にわかりにくいのですが、たしかに眼のクリアパーツの内側で何かが動いてはいます。
以下動画埋め込み。
HASLABユニクロンの北米での募集は、現地時間8月31日に締め切りですが、この記事を書いている時点で支援者が2492人となっています。これはかなり少ないようにも思いますが、HASLABのクラウドファンディング第一弾のセールバージ・ケターナの時も、残り2~3週間の時点では2~3000人台の推移だったと思います。ラスト1週間ほどで爆発的に増えていました(目標数5000に対して8000超の結果)。
ユニクロンの場合は、北米以外の各国で募集されているものが、いつどうやって集計されるのかよくわからないので、現在の数字自体がどのくらいなのかいまひとつよくわからない感じはあります。
HASLABユニクロンは、日本国内では、タカラトミーモールにて予約を受付中。
日本国内受付は、8月30日昼13時まで。
■オートバックス・トランスフォーマーガレージキャンペーンの模様
オートバックス府中にて、8月12日から、9月30日まで開催中の「トランスフォーマーガレージキャンペーン」の模様。
このキャンペーンは、オートバックス府中でのみ開催されているイベントですが、告知などには「コラボ第一号店」と書いてあるので、他店舗でも実施する予定があるのかもしれません。
ちなみに、オートバックスガレージ府中のSNSでは、今回のイベントを「第2弾」と表現していますが、これは2019年のゴールデンウィークに開催されたキャンペーンから数えて2回目という事のようです(後述)
今回のキャンペーンは、ガレージ府中で店内2000円以上の購入か、車検を受ける事でオートボットのエンブレムステッカーがもらえるというもので、さらに、このステッカーを愛車に貼った画像をSNS投稿すると抽選でオートバックス商品券5000円分やトランスフォーマー玩具が当たるという趣向。
配布以外に店内ディスプレイも各種用意されており、お馴染みのオプティマスプライム立像やバンブルビージオラマの展示のほか、パワーチャージバンブルビーやマスターピース・プロールとランボルの変形モーションを再現した展示が行われていました。
映画版バンブルビーはともかく、最近のアニメカラー版商品とはいえ現行商品では無い、MPプロールやMPランボルが展示されているのは、おそらく車好きにアピールする車種という選定理由ではないかと思います。
以下画像。
(配布ステッカーは、サイズ比較用に横浜人形の家の配布ポストカードの上に置いてあります)
◆ガレージ府中の2019年ゴールデンウィークのイベント
特にタカラトミーや雑誌媒体での告知は無かったと思うので、知られていなかったと思いますが、先述の通り、2019年のゴールデンウィークにガレージ府中ではトランスフォーマーコラボイベントが行われています。
*ガレージ府中のインスタグラムに当時の画像が投稿されています。
投稿された画像を見る限りでは、2019年4月26日から5月6日まで、バンブルビーの立像と映画1作目と2作目のジオラマが展示され、また、4/27~28、5/4~5の各週末にはターボチェンジ体験会が実施され、車検証とLINE登録で先着100名にブルークリアオプティマスが配布されていたようです。
以下、リンク先からの引用画像。
このキャンペーンは、オートバックス府中でのみ開催されているイベントですが、告知などには「コラボ第一号店」と書いてあるので、他店舗でも実施する予定があるのかもしれません。
ちなみに、オートバックスガレージ府中のSNSでは、今回のイベントを「第2弾」と表現していますが、これは2019年のゴールデンウィークに開催されたキャンペーンから数えて2回目という事のようです(後述)
今回のキャンペーンは、ガレージ府中で店内2000円以上の購入か、車検を受ける事でオートボットのエンブレムステッカーがもらえるというもので、さらに、このステッカーを愛車に貼った画像をSNS投稿すると抽選でオートバックス商品券5000円分やトランスフォーマー玩具が当たるという趣向。
配布以外に店内ディスプレイも各種用意されており、お馴染みのオプティマスプライム立像やバンブルビージオラマの展示のほか、パワーチャージバンブルビーやマスターピース・プロールとランボルの変形モーションを再現した展示が行われていました。
映画版バンブルビーはともかく、最近のアニメカラー版商品とはいえ現行商品では無い、MPプロールやMPランボルが展示されているのは、おそらく車好きにアピールする車種という選定理由ではないかと思います。
以下画像。
(配布ステッカーは、サイズ比較用に横浜人形の家の配布ポストカードの上に置いてあります)
◆ガレージ府中の2019年ゴールデンウィークのイベント
特にタカラトミーや雑誌媒体での告知は無かったと思うので、知られていなかったと思いますが、先述の通り、2019年のゴールデンウィークにガレージ府中ではトランスフォーマーコラボイベントが行われています。
*ガレージ府中のインスタグラムに当時の画像が投稿されています。
投稿された画像を見る限りでは、2019年4月26日から5月6日まで、バンブルビーの立像と映画1作目と2作目のジオラマが展示され、また、4/27~28、5/4~5の各週末にはターボチェンジ体験会が実施され、車検証とLINE登録で先着100名にブルークリアオプティマスが配布されていたようです。
以下、リンク先からの引用画像。
■サイバーバース:スパークアーマーwave2・グリムロック、ラチェット、ショックウェーブ宣材画像各種
スパークアーマーシリーズwave2商品情報が北米各店にて掲載され、画像なども掲載されています。
◆エリートクラス・グリムロック(リンク先はEE)
◆バトルクラス・ラチェット(米アマゾン)
◆バトルクラス・ショックウェーブ(米アマゾン)
◆エリートクラス・グリムロック(リンク先はEE)
◆バトルクラス・ラチェット(米アマゾン)
◆バトルクラス・ショックウェーブ(米アマゾン)