fc2ブログ
■2019年07月

■スタジオシリーズ:ユニバーサルスタジオ限定メガトロンの宣材が公開

北米の各サイトにて、スタジオシリーズ・ユニバーサルスタジオ限定メガトロンの宣材画像各種が配信されています。


リーダークラスのダークサイドムーン版メガトロンですが、画像を見る限りでは、全体の配色がグレーになり、一般商品の付属品だった幌とイゴールが含まれていないように思えます。

このCG画像自体は、通常商品のパッケージに使われているものと同じポーズのようですが、幌が省かれた状態。

ユニバーサルスタジオ限定商品といわれていますが、発売時期などは不明。
日本のUSJでは売られないと思います。

Universal-SS-Megatron-01.jpg Universal-SS-Megatron-02.jpg

■サイバーバース:SDCC発表アイテムの宣材が公開

北米の各サイトにて、サイバーバースのSDCC発表アイテムの宣材画像各種が配信されています。

いずれもパッケージ用のCG画像で、以下のアイテムが公開されています。

◆スパークアーマー・バトルクラス 10月
 ラチェット
 ショックウェーブ

401661_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_RATCHET_RENDER_3.jpg 401661_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_RATCHET_RENDER_4.jpg 401661_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_RATCHET_RENDER_2.jpg 401661_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_RATCHET_RENDER_1.jpg 401662_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_SHOCKWAVE_RENDER_3.jpg 401662_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_SHOCKWAVE_RENDER_4.jpg 401662_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_SHOCKWAVE_RENDER_2.jpg 401662_TRA_CYBERVERSE_SPARK_ARMOR_BATTLE_CLASS_FALL_19_WV2_SHOCKWAVE_RENDER_1.jpg


◆ウォーリアークラス 10月
 ドリフト(デッドロックとは別の新規型)
 バンブルビー
 ジェットファイヤー

402726_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_DRIFT_RENDER_1.jpg 402726_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_DRIFT_RENDER_2.jpg 402726_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_DRIFT_RENDER_3.jpg 402729_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_BUMBLEBEE_RENDER_3.jpg 402729_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_BUMBLEBEE_RENDER_2.jpg 402729_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_BUMBLEBEE_RENDER_1.jpg 402730_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_JETFIRE_RENDER_1.jpg 402730_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_JETFIRE_RENDER_2.jpg 402730_TRA_CYBERVERSE_WARRIOR_FALL_19_WV3_JETFIRE_RENDER_3.jpg

■WFCシージ:SDCC発表アイテムの宣材が公開

北米の各サイトにて、WFCシージのSDCC発表アイテムの宣材画像各種が配信されています。

いずれもパッケージ用のCG画像で、以下のアイテムが公開されています。


◆バトルマスター
 ラング
 シンジ

*シンジはG1当時スピニスターのパートナーの片割れだったキャラ。ファントムストライクスコードロンに含まれるシュルートがG1当時のもう1体のパートナー・ヘアスプリッターの改名したリメイク版。

Rung RM Rung WM
Singe RM Singe WM


◆マイクロマスター
 バトルスクワッド(ダイレクトヒット&パワーパンチ)
 スパイパトロール・セカンドユニット(ランブル&ラットバット)

Direct Hit RM Power Punch RM Direct Hit VM Power Punch VM Apeface with Weapon
Rumble RM Rumble Alt Mode Ratbat BM Ravage Alt Mode Spinister_0.jpg


◆35周年記念
 オプティマスプライム
 メガトロン
 サウンドブラスター

67469434_956739908009770_6609569805114540032_n.jpg 67485760_956739884676439_7369128625313939456_n.jpg 67362252_956739691343125_7045961688096440320_n.jpg 67480896_956739708009790_1489500379149238272_n.jpg 67412806_956740291343065_3519834228600602624_n.jpg 67403459_956740284676399_7593822729917169664_n.jpg

■WFCシージ、サイバーバースのターゲット限定品宣材画像各種

ターゲットのサイトにて、SDCCで発表されたターゲット限定商品のsh上品ページが公開され、宣材画像などが掲載されています。

シージのシーカーズ3パックとマイクロマスター10パック、サイバーバースのウォーリアークラス・スリップストリームとスパークアーマー・チーターの4アイテム。

マイクロマスター10パックは商品説明文に合体武器モードの名称なども記載されています。

以下画像。
一部既出の画像もありますが、全て再掲。

マイクロマスター10パック

GUEST_f96be053-437e-4ee8-bce0-39154e2f019d.jpeg GUEST_9df05531-263d-43a5-88a6-8cb95e963139.jpeg GUEST_275be0a0-250f-4721-8945-c72ca0fc7ac2.jpeg GUEST_3e835db0-b261-4286-8f34-c0f33e1d456a.jpeg


シーカーズ3パック

GUEST_487826b8-dd9f-456a-af40-cba99950ef7e.jpeg GUEST_233a86e5-d80a-4750-a282-bd19e154ad44.jpeg GUEST_91040bd5-2c85-45c5-be88-88624522c62f.jpeg


ウォーリアークラス・スリップストリーム

GUEST_35956684-ff78-48bc-bc57-f1302574a526.jpeg GUEST_4d8f112a-c794-424b-a09a-42e004b9565f.jpeg GUEST_9583989f-80a5-4231-8e5b-d184290e4339.jpeg


スパークアーマー・エリートクラス・チーター

GUEST_e558857c-cb85-4212-ba9f-5ae222530c1c.jpeg GUEST_2be2e158-8ed7-4ac3-8e98-bf0f996897d4.jpeg GUEST_8c272027-dbc4-485d-9bd3-1e6f2b90e8cb.jpeg GUEST_6550a40c-63b7-418a-91cc-c5ac4b533686.jpeg GUEST_120a62d4-b1c1-4397-9061-542503602d45.jpeg GUEST_8b259775-fb5f-4b2a-8cc5-daa797c719ab.jpeg GUEST_f3f5dddb-abd6-45bb-a0e3-7b2221a693a5.jpeg GUEST_49addd95-e302-43de-96f4-e3d522417e42.jpeg GUEST_7c047a10-3023-4ed6-9d46-f69fc182b7c4.jpeg GUEST_2d277b61-0468-410d-8df1-defce9acb4db.jpeg


■ワンダーフェスティバル2019夏のタカラトミーブースのレポ

2019年7月28日に開催された、ワンダーフェスティバル2019夏のタカラトミーブースの模様。

画像はアルバムに収納してあります。
*ムービー系、サイバーバース、ユニクロン
*マスターピースBW、35th商品、コンボイ司令BOX
*ジェネレーションセレクト、シージ
*ダイアクロン、他社

先に、他サイトの引用の形で掲載した記事も参照の事。

◆HASLABユニクロン

今回のワンフェスにて、ハズブロのクラウドファンディング企画のユニクロンの国内向けプロモーションが開始されており、実際にロボットモードと惑星モードのユニクロンの試作品が展示されています。

ロボットモードは全身に細かくディテールの入った試作品の展示でしたが、惑星モードはモールドを入れる前のつるっとした状態の試作品。この試作品は、海外で公開されているプロモーション動画などで確認できるもので実際に展示されるのは初とみられます。(HASLABユニクロン自体、他にはSDCCしか展示実績は無いですが)

その圧倒的なサイズに家電の様との感想多数。実際のサイズを確認できた事で、むしろ「置き場所が無い」という現実を突きつけられる結果となった印象(あくまで印象)

67716891_1852892464813344_836811245901316096_o.jpg 67403065_1852893064813284_903354183535558656_o.jpg 66790935_1852892638146660_2644625760324681728_n.jpg


◆実写バンブルビー&スタジオシリーズ

バンブルビーはDVD発売直後とあって、それなりに展示品あり。具体的には、DVDソフトと関連商品の展示ケース、MPバンブルビー変形モーション再現展示、等身大スタチュー、ジオラマ展示など。いずれも特に新しい要素は無く消化試合という印象。

スタジオシリーズは、SDCCや香港ACGと同じように既出商品のみの展示で8月以降の新製品の展示は無し。
いちおう、海外ショップ情報などでは1月に新製品がある事になってはいます。
MPMもメガトロンの展示のみで、ジャズはまだ公開されていません。

67558316_1852883204814270_1545420857638125568_o.jpg 67562012_1852886218147302_2331979564542066688_o.jpg 64316994_1852886328147291_6061333696684752896_o.jpg 67403015_1852884508147473_49193322752770048_n.jpg 68283083_1852884901480767_918460515523493888_o.jpg 67810612_1852887034813887_866698046413471744_o.jpg


◆ジェネレーションセレクト・シーコンズ

おもちゃショーでタートラーとガルフのみ試作品が展示されたシーコンズは、今回全6体の合体状態と単体ビーストモードが展示。

基本的に、パワーオブザプライムのテラーコンのパーツを一部共用したアイテムですが、テンタキルがムーンレーサーのパーツを流用している点が気になります。これは、将来的にイカ部分が女性キャラだったゴッドネプチューンの発売を想定しているのかもしれません。

シーコンズは、6体の内の1体は手持ちの銃に変形するターゲットマスターですが、銃の持ち手の部分は合体用のジョイントを使い、手の甲のソケットに差し込むようになっています。これは発売中のパワーオブザプライムの商品でも手首のプライムマスターを差し込む部分に接続が可能です。

67359260_1852899134812677_9144252846567325696_n.jpg 67261725_1852899354812655_2668067146365403136_n.jpg 67543052_1852898391479418_8998290904158568448_o.jpg 67761882_1852896444812946_5709162420115603456_o.jpg 67409497_1852897201479537_2882193922023489536_o.jpg 67255657_1852896914812899_1794953479668629504_o.jpg


◆シージ

オメガスプリームを中心に夏以降発売の商品を配置したジオラマ風の展示。その中に、新規のアイテムが3点含まれています。参考出品となっていますが、ナンバーからおそらく1月発売商品と推測されます。

SG-40オートボットラング
SG-41ランブル&ラットバット
SG-42スピニスター

67404756_1852901411479116_3271604871446396928_o.jpg 67315876_1852902554812335_4566269191698513920_o.jpg 67871304_1852902221479035_3607071937869643776_o.jpg


◆サイバーバース

サイバーバースは、7~8月発売の10アイテムのみ展示。いちおう子供向けに展開したいのか、ワンフェスではあまり推されていない印象。

67542225_1852889288146995_4805386509446283264_n.jpg 67228553_1852889591480298_5288507464809971712_o.jpg 67618450_1852889554813635_2092323958543089664_o.jpg


◆マスターピース関連

マスターピース商品は、ビーストウォーズのケースだけでコンボイ3.0やバンブル2.0、ハウンドなどは展示無し。

発売前の商品としては、MP-47ブラツクウィドーとMP-48ライオコンボイがロボットモードのみ展示されています。

ライオコンボイの手持ちの銃は、ビーストウォーズセカンド放映時に発売されたサイバトロンバスターで、アニメ本編にも登場しています。

67317489_1852929628142961_2319850774466658304_n.jpg 67680904_1852929184809672_3976476358397132800_o.jpg 67386379_1852928754809715_8809721782366896128_o.jpg


◆ビッグコンボイ参考出品、ネメシスプライム、35thオプティマス&コンボイ

参考出品ノビッグコンボイは、復刻版ビッグコンボイをベースに、新規パーツとしてアニメ最終回で使用したマトリクスバスターを装備。さらにナビも付属するような感じ。
実際に発売するのかはわかりませんが、BWネオの最終回と言えば、緑のライオコンボイや角が生えたガルバトロンなど、既存製品の仕様変更で発売できそうなネタがあるので、その辺りも集中的に展開してくれると嬉しいのですが。(単なる希望です)

同じケースには、セブンネット限定のネメシスプライムとタカラトミーモール限定の35thオプティマス&コンボイセットが展示されています。

67520367_1852935198142404_215353263699001344_o.jpg 67631476_1852934288142495_1990642141113614336_o.jpg 67311753_1852934478142476_6489850014100094976_o.jpg


◆てれびくんさんコンボイ司令BOX

予告通り、金メッキコンボイトロフィーの新しい試作品が展示。STARSコマンドセンターは当時品の展示と書いてあります。

また、てれびくんさんとの特別連動企画として、来場者に先着でてれびくん5月号付録のレッドファイヤーオプティマスプライムが配布されています。

67283455_1852935944808996_1024234766771159040_n.jpg 67695169_1852934038142520_6598401833582985216_o.jpg 67403851_1852933074809283_3941452575135498240_n.jpg


◆トランスフォーマー検定

会場では特に発表などなかったと思いますが、配布のチラシに告知が掲載されています。

11月に公式テキスト「トランスフォーマー超百科」が発売との事。

67400578_1852935421475715_1773182814431215616_o.jpg


◆ダイアクロン

ダイアクロンはトライヴァース関連の他、以下のアイテムが発表されています。

ワルダロス(仮)参考出品
ボレットコア拡張機動タイプ(仮)参考出品
DA-45ダイアバトルスV2レッドライトニング 参考出品

67290139_1852917608144163_5225617310961631232_o.jpg 67363089_1852915934810997_7950179864433131520_o.jpg 67405812_1852917601477497_7082499460214816768_n.jpg 67575572_1852914051477852_5243383821138657280_o.jpg 67404667_1852914898144434_8004098213852217344_o.jpg 67244005_1852916921477565_6552086332192063488_n.jpg


◆他社

*3Aはデラックススケールのブリッツウイングやオプティマスなど。
*海洋堂は9月発売のアメイジングヤマグチのコンボイを展示しています。
プライム1スタジオは今回TF関連の展示は無し。

67251649_1852922038143720_6654530218553769984_n.jpg 67355033_1852921168143807_4235652156964732928_o.jpg 67610789_1852921431477114_9200619469079052288_o.jpg


以上。

■ワンフェス2019夏:タカラトミーの新発表アイテム@電ホ

電撃ホビーウェブに、開催中のワンフェス2019夏のタカラトミーブースの速報レポが掲載されています。

以下、主に初出アイテムのみ抜粋。

◆HASLABユニクロン

日本国内向け予約が開始された、クラウドファンディングのユニクロンは、未彩色の試作品でロボットモードと惑星モードの2つが展示。

P1010338.jpg P1010360.jpg P1010343.jpg


◆キングポセイドン

タカラトミーモール限定ジェネレーションセレクトで発売予定のシーコンズは、6体が合体したキングポセイドンと単体のビーストモード6体が未彩色試作品で展示。

今回発表の新アイテム4点もパワーオブザプライムのテラーコンのパーツが一部流用されているようですが、ビーストモードで見る限りは、ほとんど気にならない感じ。

P1010476.jpg P1010480.jpg P1010487.jpg P1010479.jpg P1010477.jpg


◆MP-48ライオコンボイ

彩色試作のロボットモードのみが展示。手持ち銃が今回初公開されていますが、これはビーストウォーズセカンド放映時に発売されたなりきり玩具のサイバトロンバスターで、アニメ本編にも登場しています。

P1010468-1.jpg P1010465.jpg P1010466.jpg


◆ビッグコンボイ参考出品

参考出品として展示されていたビッグコンボイは、復刻版をベースにアニメ最終回で使用したマトリクスバスターを装備したもの。ナビも付属?

P1010493.jpg


◆シージ

以下のアイテムがナンバー付きで参考出品されている模様。

SG-40オートボットラング
SG-41ランブル&ラットバット
SG-42スピニスター

P1010507.jpg P1010501.jpg P1010504.jpg P1010505.jpg P1010649.jpg P1010651.jpg


◆コンボイ司令BOX

予告通り、ダイキャストパーツも金メッキ仕様となった試作品が展示。

P1010489.jpg P1010490.jpg


◆ダイアクロン

ダイアクロンは、ワルダロスの試作品の展示の他、トライディガーの彩色試作、ダイアバトルスV2<レッドライトニング>、検討用試作のパワードスーツ型ボレットコアほか拡張ユニットなどが展示されています。

P1010617_201907281218029e3.jpg P1010637_201907281217597a2.jpg P1010596.jpg P1010550_20190728121757b71.jpg P1010635-1_201907281218019c9.jpg P1010571_201907281217539fb.jpg P1010566_20190728121755dd2.jpg P1010569_201907281217513a4.jpg P1010560_20190728121753a29.jpg




■(追加)MP-18+ストリークのアジア限定特典コレクターピン

玩家/PlayHouseのフェイスブックにMP-18+ストリークのアジア限定特典の画像が掲載されています。

これまでは、専用デザインのスリーブに収められたコレクターコインが長らくアジア限定特典として配布されていましたが、今回からは、コレクターピンが配布されているようです。マトリクスの中心にストリークの顔が配置された、パワーオブザプライムのようなデザイン。

今回の記事は『アジア限定特典』と書きましたが、実際には北米でも今年から開始された、マスターピースオフィシャルリテイラーの登録店舗では配布されるようです。

以下画像
パッケージと中身、参考までに北米MPオフィシャルリテイラー章(エンターテインメントアースより

67824615_2693093400723621_8198791946123083776_o.jpg 67658899_2693093520723609_7038365329763860480_o.jpg db87b2c647de45b495d003232f1397721.jpg



追加:台湾のTFNDに入手画像が投稿されています。
当初の画像の印象よりも実際のサイズは小さい感じ。日本で言うところのピンズ。

67976087_10157436580069814_7216402641989926912_o.jpg 67363576_10157436577994814_8058256961180794880_o.jpg 67296712_10157436578169814_5047086214935478272_o.jpg 67495461_10157436577719814_5684174107113947136_o.jpg 67403407_10157436577804814_1941956582279479296_o.jpg

■サイバーバース:アルゴスのカタログにスパークアーマー・ラチェット

イギリスのショップ、アルゴスのカタログにこれまで情報が出ていなかった、サイバーバースのスパークアーマー・バトルクラスのラチェットの画像が出ています。付属ビークルはスノーモービル。

*ソース:mischajaye

発売時期などは不明。スパークアーマーシリーズでは、他に発売時期不明の商品として、トイフェアで展示されていたバトルクラス・ショックウェーブ(衛星付き)があり、おそらくどちらもwave2商品として発売されるものと予想されます。

以下画像。

EAepEdxXkAATXPp.jpg


■WFCシージ版ナイトバードという触れ込みの画像

WFCシージのクロミアの頭部を変更した、ナイトバードらしき製品の画像が出回っています。

ソースはツイッターという事になっていますが、そもそもの出典は不明。現在ソースという事にされている、このユーザーは該当の投稿を削除済み。

今回の画像は、シージ版クロミアの頭部を変更したナイトバードらしきロボットモードが、ジェネレーションセレクトのパッケージの上に乗っている状態の1枚のみ。付属品に関する情報は無し。

この画像だけでは信憑性がどうなのかの判断はできませんが、少し前から海外のフォーラムでは、シージのクロミアの仕様変更でナイトバードが発売されるというリーク情報的なものが出回っており、海外のサイトでは「噂はほんとうだった!」という論調で記事が書かれています。

以下画像。

1221321323.jpg

■WFCシージ:デラックスクラス・ディセプティコン・インパクターの動画レビュー

TonTon Reviewに、WFCシージのデラックスクラス・ディセプティコン・インパクターの動画レビューが投稿されています。

今回のインパクターは、通常版の単品売り商品では無く、SDCCで発表されたファンヴォートバトル3パックに封入されているバージョン。通常版とは頭部の形状と胸のマークが違っています。
例によって発売はまだ先のはず。

以下キャプ画少し。

879845446464666.jpg 21313132.jpg 5465465454654.jpg 12213213213213.jpg 87915456464.jpg 21321213212132132998.jpg 231311855.jpg 15464654.jpg 878756455464.jpg


以下動画埋め込み。


■アニメ:吹替版サイバーバース15、16話が公開

サイバーバース吹替版の第15、16話が公開されました。

タカラトミーチャンネル
*第15話
*第16話

*ボンボンTV
*キッズボンボン

キッズボンボンの玩具紹介は、バーニングフレイムグリムロック。

以下、タカラトミー配信版の動画埋め込み




■HASLABユニクロン・タカラトミーモールにて日本国内向け受付開始

タカラトミーモールにて、HASLABユニクロンのクラウドファンディング日本国内受付が開始されました。

受付期間は、本日7月26日昼12時から、8月30日昼13時まで。
販売価格は、75600円。

ハズブロ本体の受付分との合算で8000個達成すれば企画成立になるそう。
成立した場合、発送は2021年初頭予定。


北米での募集価格は574.99ドル(約63000円)ですが、たとえば他の日本国内向けWFCシージの商品に比べると国内外の価格比は低めに抑えられている感じはあります。

今回の企画は、通常のタカラトミーモール商品の販売とは異なる受付方法になり、高額になるので事前に説明文に全て目を通しておいた方が良いでしょう。

企画成立の場合、代金の引き落としは、9月中旬を目処に行われるという事ですので、この点には特に注意しておくべきと思います。

また、商品発送が2021年初頭と1年半ほど先になるので、受け入れ体制に関しても検討しておく必要があるかもしれません。

あと、『お1人様のご注文は2個までとさせていただきます』だそうです。

以下画像。

8000000001310_dabe9c5135df4356bc1c72fffdb1c61c.jpg 8000000001310_5c5f1b7ad6894ebf9a99e87a9b134ade.jpg 8000000001310_0f6920d3400b49e49fb5c96e29811c7a.jpg 8000000001310_172333f9e2934570973f44f2c5df4443.jpg 8000000001310_93575a3e95174a619ede1b15a98c08c3.jpg



■タカラトミーモール限定ダイアクロン DA-43 ワルダレイダーバグヘッド&ワルダースーツセット<ダーク カソードタイプ>予約開始 締切は8月20日昼13時

タカラトミーモールにて、限定 ダイアクロン DA-43 ワルダレイダーバグヘッド&ワルダースーツセット<ダーク カソードタイプ>の予約が始まっています。

販売価格9180円。
予約期間は、本日7月26日昼12時から、8月20日昼13時まで。
発送は11月下旬。

タカラトミーモール限定商品ではお馴染みのダークカソードタイプですが、今回は、バグヘッドとワルダースーツのセット商品となっています。


ちなみに、現在予約受付中のタカラトミーモール限定のTF商品2点は、来週7月31日締切ですのでお忘れなく。
*MP-19+スモークスクリーン
*「トランスフォーマー35周年記念」コンボイ&オプティマスプライムセット

12312311321.jpg 8987844646.jpg 8794854646.jpg 4904810153139_71c0df95e83446c79981ca02786f0471.jpg 4904810153139_49a43a29434e480b870271dceae49324.jpg 4904810153139_e6b53cdd167b4de5ab29e7a37d2167c6.jpg




■ACG2019:ハズブロブースにパワーダッシャーのドリルとスカイ

香港で本日7月26日から開催のACG2019(香港動漫電玩節)ですが、毎年このイベントでは前夜にプレスなどにブースが開放されており、その時の画像がいくつか出回っています。

*ホビーマイザーのフォーラム
*玩具TV(動画)

トランスフォーマー関連は、概ね既出情報の製品が展示されているようですが、ここで初出となる商品が2つ確認されています。

シージのシックスガンとブラントの仕様変更アイテムのパワーダッシャーのドリルとスカイで、SDCCで公開されたパワーダッシャー・アラゴンと合わせて3種が揃う事に。いずれも頭部パーツが新規。

いまのところどこでどう販売するのかはわからないですが、ジェネレーションセレクトのコーナーにあるので、おそらくそれで発売されるのではないかと予想されています。

パワーダッシャーというのは、日本で言う所のダイアクロン・ダッシャーシリーズの事ですが、アメリカではG1初期にロボットポイントの通販で3種類が販売されていました。その時は個体名は無く、発送も3種類がランダムで選べない仕様になっていました。

追記:このパワーダッシャー2種は間違って展示されたもので、一般公開時には下げられていたそう。

2132121213123211213123213.jpg 2321213546546545.jpg 897845646546.jpg


なお、ハズブロのトランスフォーマーブースは、香港での35周年記念デザインを踏襲しており、G1オプティマスプライムとバンブルビーがあしらわれています。現地のトイザラスではこのデザインの記念品の配布なども行われているようです

追加香港TF公式フェイスブックのブース画像を追加。

67132573_2302846856464100_6994343083210964992_n.jpg 67214997_2302846896464096_3397585268784496640_n.jpg 67211591_2302846913130761_5056498919232503808_n.jpg 67641074_2302847209797398_5055534136433836032_n.jpg 67312944_2302847046464081_1400355236249337856_n.jpg 67092463_2302846959797423_4432874160389095424_n.jpg 67191827_2302847006464085_8609164964470456320_n.jpg 67240659_2302847143130738_7133150481982947328_n.jpg 67619266_2302847099797409_9204575005109649408_n.jpg 67120157_2302847179797401_1810232843004018688_n.jpg 67159761_2302847203130732_83148402187042816_n.jpg 67833253_2302847246464061_5077167435732221952_n.jpg 87945545464564.jpg 2131213564655.jpg 897846464654.jpg

■フィギュア王No.258

本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー12ページ分。
クラウドファンディングのHASLABユニクロンを特集した特別大増ページ。

◆ユニクロン関連は9ページ分あり、主に未彩色の試作品を使った詳細な解説が6ページ、メインの開発スタッフの國弘隆高史とG1当時の未発売ユニクロンに携わった大野光仁の2名を迎えたユニクロン開発者対談が2ページ、過去の未発売ユニクロンを紹介したページが1ページ。

気になる国内向けの展開については、『日本国内ではタカラトミーの手で出資者が募集される』とされており、国内プロモーションはワンフェスから開始。国内向けの販売形式や価格は調整中となっています。

開発者対談記事は、全体的に見どころしかない感じなので是非、買って読むと良いと思います。

ユニクロンの変形は、重さとリングやトゲのせいで床に置くこともできないので、専用スタンドに設置したままの状態で変形させるようになっているとの事。ワンピース変形できるが、リングは外して変形させたほうがやりやすいとも。

歴代未発売ユニクロン玩具は、1986年当時3サイズ作られたという試作のうち、最大の50センチサイズのデザイン画と最小の10センチ球体の試作品、1999年のユニクロンネオの試作品などが紹介されています。

◆シージ新製品紹介。12月発売のSG-38ミラージュとSG-39オメガスプリームの紹介記事。オメガスプリームはギミック紹介が写真多数で細かく紹介されています。

◆その他、タカラトミーモール限定商品MP-19+スモークスクリーンとコンボイ&オプティマスプライムセット、小学館のコンボイ司令BOXクラウドファンディング、スリーADLXオプティマスプライム、プレミアムスケールブリッツウイングなどが紹介されています。



■スタジオシリーズ海外版45.ドリフトの画像レビュー

台湾のTFNDに、スタジオシリーズの海外版45.デラックスクラス・ドリフトの画像レビューを投稿しています。

日本では、SS-38 スカイドリフトとして8月末に発売予定の商品。

製品は、ロストエイジに登場したヘリコプターモードを、一部パーツをドロップキックと共用して再現したもの。

今回の画像には、そのドロップキックや、最後の騎士王版のドリフトとの比較画像もあります。

以下、画像一部抜粋。

67312702_10157419895909814_7765220697013485568_o.jpg 67242915_10157419895764814_7584789979901984768_o.jpg 67497659_10157419896349814_3753225809481957376_o.jpg 67259768_10157419896769814_3619930180895637504_o.jpg 67089398_10157419896794814_1288244873152954368_o.jpg 67535843_10157419897109814_4985073754833944576_o.jpg 67352872_10157419897339814_5653870995421790208_o.jpg 67658312_10157419896574814_5959855026913411072_o.jpg 67567581_10157419897169814_5263535623007895552_o.jpg 67295937_10157419896724814_621190057847422976_o.jpg

■スタジオシリーズ海外版44.オプティマスプライムの動画レビュー

台湾の人が、スタジオシリーズの海外版44.リーダークラス・オプティマスプライムの動画レビューを投稿しています。

日本では、SS-39 ジェットウイングオプティマスプライム として8月末に発売予定の商品。

製品は、ヴォイジャークラスの32.オプティマスをベースに、ダーサイドムーン仕様に変更し、ジェットウイングと武器庫に変形するコンテナや各種武器パーツを付属したもの。

今回は、32.オプティマスとの比較もあり、彩色パターンが一部異なるのがわかります。
付属品のコンテナはチープ感が目立つものの、映画に登場したほとんどのシーンを再現できる付属品の多さが魅力の商品。

以下、キャプ画少し。

996699.jpg 89845646.jpg 8794546546.jpg 212311231.jpg 879845456546_20190723225002376.jpg 99999.jpg 98985656.jpg 89856546465.jpg 898456464323.jpg 89787456579.jpg 88465465444.jpg 9898989_2019072322523935d.jpg 89545456.jpg 8798454645611.jpg 231164645.jpg


以下、動画埋め込み。


■サイバーバース、シージのターゲット限定商品が告知

◆ハズブロのフェイスブックに、北米のターゲット限定商品の告知記事が掲載されました。

掲載されたのは、サイバーバースのスパークアーマー・チーター、ウォーリアークラス・スリップストリーム、シージのシーカーズ3パックの3つ。

スパークアーマー・チーターは以前からショップ向け宣材が出回っていましたが、ターゲット限定商品という情報は初出になります。

スリップストリームは、存在自体が明らかになるのが今回初で、スタースクリームの色替え商品。

シーカーズ3パックは、すでに店頭での販売が確認されていますが、SDCCでは一般ブースでの展示は無く、ファンメディア向けにプレミアムパーティーでの展示のみでした。

67543522_2826858800717629_1926808829626941440_o.jpg
67582797_2826858774050965_942262992349691904_o.jpg
67289526_2826858807384295_7095688325528289280_o.jpg


◆おなじく、ウォルグリーン限定のラチェットの告知記事が掲載されています。

今回はロボットとカーモードの画像だけで、SDCCのパネルなどにあったメディカルベルベイモードの画像が無いです。

67541991_2827386843998158_3603141561757466624_o.jpg

■(追加)WFCシージ:デラックスクラス・ラチェット香港で店頭確認

HK-TFにデラックスクラス・ラチェットの店頭発見報告が投稿されています。

ラチェットは北米ではウォルグリーン限定とされていますが、今回の香港での発見報告はトイザラス店頭になります。おそらくアジアでは他店でも普通に売られるものと思います。

画像は1枚で棚にラチェットが複数並んでいるもの。パッケージの画像は初出になります。

以下画像。

67507332_10219951385196472_6871566203194703872_n.jpg 


追加:アイアンハイドと比較した中身画像が出回っています。

画像から判断できる限りでは、頭部、肩~腕、すね、バンパー、付属品が新パーツになっているようです。

67502066_10219756789972302_1195061623476191232_o.jpg 67065710_10219756789532291_1724739405853229056_o.jpg 67099382_10219756789132281_5564556343047618560_o.jpg

■「コンボイ司令BOX」:ゴールデントロフィーの最新試作画像が公開

レガシーてれびくんさんのクラウドファンディングで募集中の「コンボイ司令BOX」

懸案事項だった、コンボイゴールデントロフィーのダイキャストパーツ部分がメッキ仕様になった試作品の画像が、てれびくんのツイッターで公開されました。
手持ち銃が太い方になっているのが気になりますが、タカラトミーモール限定の復刻版商品のように2種付属するのか、単なる間違いなのか?

他に1987年にゴールデントロフィー配布にあたって添付された実際の案内状の画像も掲載されています。

また、てれびくんさんのニュース記事では、超全集制作にあたってG1当時のテレビマガジン誌の記事で活躍された関係者のコメントなどが掲載されています。

213215465489879.jpg D_2krjOUIAECSUO.jpg

■SDCC2019:ハズブロのファンメディア向けイベントの展示品各種

現地時間18日夜に開催された、ハズブロのファンメディア向けイベントの模様が各サイトにて報告されています。

*TFW2005
 ユニクロンロボットモード
 ユニクロン惑星モード
 ユニクロン動画
*Seibertron.com
*BWTF.com
*TFormers


これは、一般公開のイベントでは無く、別室にファンメディアや抽選で選ばれたハズブロパルスのプレミアムメンバーなどの限られた人だけが招待されるパーティーで、一般向けブースには無い展示品がいくつか。

特に大きいものは、HASLABユニクロンのグレー試作品で、展示ケースの中で触れる事の出来ない一般向けの彩色試作品展示と違い、実際にギミックを動作するところを見ることができたようです。

ほかに一般展示には無かった、シージのマイクロマスター10パックやレインメーカーズ3パック、ヴィンテージカセット3パックがこちらで展示されていたようです。

マイクロマスター10パックは北米ではターゲット限定だそう。パッケージの裏面で10体の名称などが確認できます。いちおう全てG1時代に元ネタがあるカラーリング。

以下画像一部抜粋。

1563506073-target-reveals-04.jpeg 1563506075-target-reveals-05.jpeg 1563506069-target-reveals-01.jpeg 1563506086-target-reveals-11.jpeg 1563506082-target-reveals-09.jpeg 1563506079-target-reveals-07.jpeg sdcc-2019-hasbro-pulse-party-gurafi-noizu-and-frenzy-mini-cassettes-3-pack-images (1)__scaled_800 sdcc-2019-hasbro-pulse-party-gurafi-noizu-and-frenzy-mini-cassettes-3-pack-images (2)__scaled_800 1563506090-target-reveals-16.jpeg 1563506089-target-reveals-15.jpeg DSC04735.jpg DSC04784.jpg


■SDCC2019:開催初日のハズブロTFブース追加展示

現地時間18日の昼にハズブロTFパネルが行われ、そこで発表されたアイテムがハズブロブースのケースに追加展示されています。

*TFW2005

追加で展示されたのは、ファンヴォートバトル3パック、ファントムストライクスコードロン、アルファストライクチーム、グリーンライト、ラチェットの5アイテムと思われます。

ファンヴォート3パックとラチェットは今回が初公開になります。他はすでにアジア地域では発売中。

今回の画像では、ホロミラージュの頭部がG1玩具版の形状になっている事や、パワーダッシャー・アラゴンの新規頭部、またディセプティコンインパクターの頭部の通常のオートボット版とは別造形になっているのが確認できます。インパクターの頭部はコミックの登場時期によって形状が異なるのを再現したものと思います。たぶん。

以下画像抜粋。

DSC04619.jpg DSC04618.jpg DSC04626.jpg DSC04630.jpg DSC04617.jpg DSC04631.jpg DSC04635.jpg DSC04649.jpg DSC04656.jpg DSC04667.jpg DSC04670.jpg DSC04614.jpg


■(追加)タカラトミーサイト更新(SG-39オメガスプリーム開発者インタビュー、ダイアクロンほか)

タカラトミーのサイトとその周辺の更新。

◆「SG-39 オメガスプリーム」 開発プロジェクトメンバーインタビュー

ユーチューブのタカラトミーチャンネルに、トランスフォーマーシージシリーズ「SG-39 オメガスプリーム」 開発プロジェクトメンバーインタビューという動画が掲載されました。

オメガスプリームの開発者インタビューですが登場するのはいつものように脇澤健太。またあなたですかと思ったら、なんと彼はオメガスプリームの開発には関わっていないそう。ですが、後からちゃんと開発に関わったプロジェクトメンバーとして中島寿史という方が出席しています。この名前はたぶんTF関係では聞いた事が無いと思います。

今回の動画は、開発そのものの経緯や苦労話では無く、全体的にオメガスプリームのプレイバリューを紹介する動画といった感じで、ロボットモードの関節可動や基地モードの収納遊び他商品との連携などが紹介されています。

今回の動画で特に目新しい内容としては、基地モードのコースが過去のタイタンズリターンの基地商品と接続可能な規格になっており、実際にフォートレスマキシマスなどの商品と連結した状態を紹介されています。

以下キャプ画少し。

89456456546.jpg 23134674987.jpg 2313456645987.jpg


以下動画埋め込み。


◆ダイアクロン関連(7/18更新分)

ダイアクロン関連は、トライジェッターの商品紹介ワンフェス出展告知が掲載されています。

87987544646.jpg


ワンフェスでは、先着3000人にダイアクロン隊員の無料配布企画があるという話。
展示では初公開のアイテムもあるそう。

追加
◆ビーストウォーズセカンド・アニメ本編の第5~10話も掲載されていました。(7月19日付け)

*第5話
*第6話
*第7話
*第8話
*第9話
*第10話

埋め込み(第5話)

■WFCシージ:デラックスクラス・ラチェットの宣材

北米ではウォルグリーン限定商品とされている、WFCシージのデラックスクラス・ラチェットの宣材画像が出回っています。

遡れる限りの出典はウェイボー。
北米のサイトでは話題になっていないのでSDCC関連で配信された画像では無さそう。おそらくアジアでは普通に売られる商品と思うので、その関係で現地で配信されたのかもしれません。

それはともかく画像はロボットモード、カーモード、メディカルベイモードの3枚。
SDCCのハズブロパネルで使用されていたものと同じCG宣材。

メディカルベイモードはマイクロマスターを診察して遊べる趣向という話がSDCCから伝わってきています。

以下画像。

67466048_671526643330177_7395921434465271808_n.jpg 67312952_671526629996845_4376992066022932480_n.jpg 67348646_671526639996844_3052256746996236288_n.jpg

■米アマゾン限定SDCC発表アイテム・ファンヴォートバトル3パックの宣材

SDCCで発表された、米アマゾン限定商品の予約が始まっています。

ちなみに日本へも発送可能なようです。

*ファンヴォートバトル3パック
*アルファストライクカウンターフォース
*ファントムストライクスコードロン

ファンヴォートバトル3パックは、SDCC既報の通り、エンブレムがディセプティコンになったインパクターとクリア成型のホロミラージュ、コグの頭部変更のパワーダッシャー・アラゴンの3体セットになりますが、パッケージ梱包状態ではパワーダッシャーは武器に分解され他の2人が装備した状態。

以下画像。
ファンヴォートバトル3パックの他は一部アジアでは発売中で、掲載の宣材も概ね過去に出回っているので省略。

213121646456.jpg 879446546.jpg 2135467987987987.jpg



■ハズブロパルス:SDCC発表アイテムの予約開始 あらたにWカセットボットが登場

ハズブロパルスで、SDCC発表アイテムの予約が開始されました。

シージの2020年商品4点と、ジェネレーションズセレクト2点、リフラクター3パックのほか、SDCCでは情報が出ていなかったWカセットボットのノイズとグラフィが登場。

ヴィンテージミニカセット3パック グラフィ、ノイズ、ディセプティコンフレンジー
34.99ドル 9月8日発売

1987年末に日本で発売されたWカセットボットのノイズとグラフィが初復刻。この2体は合体ロボ「デシベル」になります。
今回はそれにフレンジーを加えた3体セット。
パッケージは、2パックとシングルパックのように見えますが、繋がっていて折り畳めるようになっているように見えます。

E4289_Transformers_Vintage_G1_Mini-Cassettes_3-Pack_03_2000x.jpg E4289_Transformers_Vintage_G1_Mini-Cassettes_3-Pack_04_2000x.jpg E4289_Transformers_Vintage_G1_Mini-Cassettes_3-Pack_02_2000x.jpg E4289_Transformers_Vintage_G1_Mini-Cassettes_3-Pack_01_2000x.jpg


リフラクターリコネサンスチーム3パック 69.99ドル 9月1日発売

2311646465.jpg fc2blog_20190719115406082.jpg 23212568989.jpg 898454654.jpg 23131232155.jpg


WFC-GS03ギャラクティックマンショックウェーブ 49-99ドル 発売中

E8292_Transformers_Generations_Selects_WFC-GS03_Galactic_Man_Shockwave_05_2000x.jpg E8292_Transformers_Generations_Selects_WFC-GS03_Galactic_Man_Shockwave_04_2000x.jpg E8292_Transformers_Generations_Selects_WFC-GS03_Galactic_Man_Shockwave_02_2000x.jpg E8292_Transformers_Generations_Selects_WFC-GS03_Galactic_Man_Shockwave_03_2000x.jpg


WFC-GS05オートボットランサー 19.99ドル 発売中

E8290_Transformers_Generations_Selects_Deluxe_Class_WFC-GS05_Autobot_Lancer_04_2000x.jpg E8290_Transformers_Generations_Selects_Deluxe_Class_WFC-GS05_Autobot_Lancer_02_2000x.jpg E8290_Transformers_Generations_Selects_Deluxe_Class_WFC-GS05_Autobot_Lancer_03_2000x.jpg


◆シージwave5商品 12月1日発売

WFC-S48スピニスターWFC-S49クロスヘアーズWFC-S50エイプフェイスWFC-S51アストロトレイン

407863_TRA_GEN_WFC_WV5_F19_SPINISTER_RENDER_1_2000x.png 407863_TRA_GEN_WFC_WV5_F19_SPINISTER_RENDER_3_2000x.png 407871_TRA_GEN_WFC_WV5_F19_CROSSHAIRS_RENDER_1_2000x.png 407871_TRA_GEN_WFC_WV5_F19_CROSSHAIRS_RENDER_2_2000x.png 407956_TRA_GEN_WFCE_WV5_S20_APEFACE_RENDER_1_2000x.png 407956_TRA_GEN_WFCE_WV5_S20_APEFACE_RENDER_2_2000x.png 407956_TRA_GEN_WFCE_WV5_S20_APEFACE_RENDER_3_2000x.png 408024_TRA_GEN_WFCE_WV3_S20_ASTROTRAIN_RENDER_1_2000x.png 408024_TRA_GEN_WFCE_WV3_S20_ASTROTRAIN_RENDER_3_2000x.png 408024_TRA_GEN_WFCE_WV3_S20_ASTROTRAIN_RENDER_2_2000x.png



■SDCC2019:ウォルマート限定商品の宣材画像各種

ハズブロのTF公式フェイスブックにて、ウォルマート限定トランスフォーマー商品の宣材画像が投稿されました。

シージの35周年商品4種と復刻版カセットロン各種。

シージ35周年商品は、サウンドブラスター、ブルーストリークに加えて、アニメカラー版のオプティマスプライムとメガトロンの計4種。

67382628_2819742871429222_8764270106273382400_o.jpg 66941632_2819742958095880_8219651872135315456_o.jpg 67320278_2819743201429189_4243606698389929984_o.jpg 66904621_2819743071429202_8298643179771527168_o.jpg


復刻版は、サウンドウェーブ、ランブル&ラヴェッジ、フレンジー&レーザービークの3種。

67070926_2819743321429177_9152041091153788928_n.jpg
67113351_2819743414762501_1337852930832728064_n.jpg 67003758_2819743528095823_8850014957924777984_n.jpg


■SDCC2019:ハズブロTFパネルの模様

現地時間18日昼2時から開催された、ハズブロのTFパネルの模様。

*Seibertron.com
*TFW2005
*TFormers
*Allspark.com
ほか現地からのSNS投稿など。

以下、具体的な新製品に関する情報のみ抜粋。

*シージ・ファン投票バトル3パック
 アマゾン限定で発売されるセット商品で、ディセプティコン仕様のインパクター(具体的な変更点は不明)とクリアカラー版ミラージュ(G1玩具版頭部)、そしてコグのリペイントの「パワーダッシャー」の3体セット。
 去年のファン投票時にライバル対決というテーマと言っていましたが、そのストーリーに基づくセット商品。
パワーダッシャーは、新規頭部で、日本で言う所のダイアクロンF1ダッシャーがモチーフ。
パネル画像

*今年のジェネレーションズのファン投票の結果は、ラナマックの勝利。来年トイが発売予定.

完全に初出になる新製品の情報は上記2点ぐらいで、スタジオシリーズには言及なし。近年の傾向からして、おそらく、他のイベントで情報を出すように配分しているのだと思います(ワンフェスとか?)。

すでにアジアで先行して発売されているシージの限定品の北米での発売情報などが公開されているので、全体としてはそれなりに情報量はあると思いますが、初出アイテムだけ抜き出すと、あまり情報が無いパネルでした。

追加:追加というか見落としていましたが、シージのラチェットも情報が出ています。オフィシャル情報としては初出。ウォルグリーン限定。メディカルベイモードはマイクロマスターで遊べるそう。

895454464.jpeg

2131321131231321.jpg

21321356445645.jpg


■WFCシージ・デラックスクラス・ミラージュの動画レビュー

TonTon Reviewに、WFCシージ・デラックスクラス・ミラージュの動画レビューが投稿されています。

例によって発売前の商品。

カーモードのノーズとロボットの胸部は別のパーツになっていますが、胸部のパーツがカーモードでは後ろに露出していて後ろにもノーズがあるようなデザインになっているのが面白いと思いました。

以下キャプ画。

8989855428.jpg 89714564.jpg 232121321312213.jpg 231346.jpg 231568998.jpg 898446545646.jpg 89845465.jpg 86546456.jpg 89446546.jpg


以下動画。


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008