fc2ブログ
■2019年06月

■テレビマガジン、てれびくん8月号

公称発売日7月1日の児童誌2誌のTF関連。

◆テレビマガジン

TF記事はカラー2ページ分。

概ねサイバーバースの玩具関連で占められており、前回の予告通りディセプティコン側の商品を中心に展開。「超空中戦を目撃せよ!!」として、スタースクリームとウインドブレードの空中戦を再現した特写がメインビジュアル。掲載されているのは、ランチャーストライクスタースクリーム、フュージョンキャノメガトロン、ターボチェンジメガトロン、ウイングスライサーウインドブレードの4体。

アニメ情報は、ボンボンTVの告知のみ。

なお、7月30日発売予定の講談社テレビマガジンMOOK:トランスフォーマーFANBOOKに関する情報は特にありませんでした。

◆てれびくん

TF記事はカラー1ページ分。と言ってもその内容はクラウドファンディングの「コンボイ司令BOX」に関する告知のみ。

セット内容と予約期間に関する情報が掲載されていますが、価格に関する記述はなし。

7月1日から8月31日までの2ヶ月が応募期間。
2000名以上の応募で達成。
発送は、2020年2月下旬以降予定。

一般販売の予定は一切無しと強調されています。

セット内容は以下の通り。

1.コンボイゴールデントロフィー:初代コンボイの金メッキ版を使ったトロフィー。1987年にTF3周年記念として関係者に配布された記念品がモチーフ。台座付きですが、銘板は当時品とは異なり「TF35周年」仕様になっているようです。

2.S.T.A.R.S.隊員セット:1985年から募集されていたTFファンクラブの会員セットの復刻版となるようです。記載によれば、「コマンドセンター、メンバーカード、バッチやポスター、特製下敷き」が含まれるよう。写真では、コマンドセンターとメンバーカードが掲載されています。メンバーカードは初期に配布されたバージョンになっているようです。

3.トランスフォーマー超全集:タイトル以外の情報無し。

てれびくんさんのツイッターによれば、7月1日11時から募集開始との事。

◆玩具広告

TT社の玩具広告枠は2誌とも前号と同じ内容。
あらためて記載しておくと、サイバーバースのアニメ配信告知が上半分、下半分は7月発売商品5点が掲載(スタースクリーム、ウインドブレード以外の5点)



■SDCC2019:ハズブロ限定商品のリスト(ECT-35、ボットボッツ、TCG)

SDCC2019公式サイトの限定品告知に、ハズブロの限定商品のリストが掲載されました。

トランスフォーマー関連は、情報既出のゴーストバスターズコラボECT-35とボットボッツコンクルー10パック、今回初出になった、TCGブラスターVSサウンドウェーブパックの3種。

◆TCGブラスターVSサウンドウェーブパック

ラージカードでブラスターとサウンドウェーブ、スモールカードでカセットロンのスチールジョー、ラムホーン、イジェクト、ラヴェッジ、バズソー、フレンジーの合計8枚。

1560451596378_TRA_SDCC19-Blaster-VS-Soundwave-35th.jpg


◆ボットボッツ・コンクルー10パック

コンベンションテーマの10体セット。パッケージ画像が初出になります。

1560365053192_E42880000_630509841738_pkg_2_19.jpg


◆ゴーストバスターズコラボECT-35

こちらは以前から情報が多数出回っています。
今回掲載されている画像はパッケージ1枚だけですが、先日、NTWRKというECサイトで先行予約された時にその他の画像も公開されています。その時はタイミング的にブログ記事にしていなかったので、今回載せておきます。

Ghostbusters-MP-10-03.jpg Ghostbusters-MP-10-01.jpg Ghostbusters-MP-10-02.jpg Ghostbusters-MP-10-04.jpg Ghostbusters-MP-10-05.jpg

■サイバーバース:ウォーリアークラス・デッドロック、1ステップ・スカイバイト、ショックウェーブの宣材画像

Dorksidetoysの人が、サイバーバース新製品の宣材画像をいくつか投稿しています。

◆ウォーリアークラス・デッドロック

kIGlAhf.jpg 5ZO8Tpf.jpg Z6ZWaZd.jpg GECQobW.jpg jqMF2G1.jpg


◆1ステップチェンジャー・スカイバイト

2ehhD3s.jpg 9tStAR2.jpg 1dgxTxD.jpg qSop8bK.jpg Ao7eZ8C.jpg


◆1ステップチェンジャー・ショックウェーブ

9H90gIK.jpg 7Gta92u.jpg 2Yx3x4y.jpg qeEN2CT.jpg GqkTRIX.jpg

■サイバーバース:スパークアーマー・プロールの中身画像など

スカイバイトから引き続き、seibertron.comに、サイバーバース・スパークアーマーシリーズ・バトルクラス・プロールの画像レビューが投稿されています。

プロール本体は変形ギミックが主で、ロボットモードの関節の可動に若干制限があるという評価。アーマー取り付け用のジョイント穴が目立ちます。

スパークアーマーは同クラスの商品同士で互換性があるので、スカイバイトのアーマーと組み合わせた装着例など掲載されています。

以下画像。

1561522817-20190625-220859.jpg 1561522831-20190625-220942.jpg 1561522835-20190625-220952.jpg 1561523111-20190625-221251.jpg 1561522978-20190625-221828.jpg 1561522982-20190625-221907.jpg 1561522974-20190625-220615.jpg 1561523054-20190625-220436.jpg 1561523115-20190625-221414.jpg 1561523117-20190625-221451.jpg 1561522655-20190625-221706.jpg 1561523113-20190625-221329.jpg

■シージ・スモークスクリーン、サイバーバース:スパークアーマー・チーター、オプティマス&スタースクリーム2パックの宣材

アメリカのショップ、Dorksidetoysの人が、新製品の宣材画像をいくつか投稿しています。

◆ジェネレーションセレクト・スモークスクリーン

このアングルの宣材は初出。パッケージは、これまでの製品と同様の質素なもの。

s56.jpg dzf846.jpg 8sf7.jpg


◆サイバーバース・スパークアーマー・チーター

以前出回った画像とは別の、製品本体のみを写した宣材。

56xcv546x.jpg 56c54v66.jpg zd546f56.jpg


◆サイバーバース・オプティマスプライム&スタースクリーム2パック

ウォーリアークラス商品のセット商品で、ざっと見た感じでは、単品売りと特に違いは無さそうです。

54645x64.jpg 546546456x.jpg 46xc.jpg


■ジェネレーションズWFC:SDCC発表アイテムのプレビューが公開(アストロトレイン、エイプフェイス、スピニスター、クロスヘアーズ)

screenrant.comに、独占記事としてジェネレーションズWFCのSDCC発表アイテムのプレビュー記事が掲載されました。

今回発表されたのは、ジェネレーションズWFCの2020年度のラインナップと見られ、いずれも発売日は2019年12月1日となっていますが、シリーズ名に関しては「ウォーフォーサイバートロン」とされているだけで、現在のシージに相当する部分のタイトルは記載されていません。

発表されたのは4アイテム

◆リーダークラス・アストロトレイン

以前からストア登録情報などで発売が噂されていたアイテム。今回はCG宣材の公開ですが、機関車風とスペースシャトル風のビークルモードを持つトリプルチェンジャーで、カラーリングもG1アニメを踏襲したもの。

astrotrain-vertical.jpg astrotrain-verticle2.jpg


◆ヴォイジャークラス・エイプフェイス

これも以前から発売が噂されていました。G1当時の製品と同じようにジェット機とゴリラに変形し、タイタンマスター・スパズマが頭部に合体するとのこと。

apeface-vertical-2.jpg apeface-vertical1.jpg apeface-vertical2.jpg


◆デラックスクラス・スピニスター

去年行われたファン投票にエントリーされていたものの勝利を逃したキャラクター。G1当時はターゲットマスターが2体付属していましたが、今回は普通の武器のようです。

spinister-vertical.jpg spinister-vertical2.jpg


◆デラックスクラス・クロスヘアーズ

アイアンハイドの仕様変更品。G1当時はターゲットマスターでしたが、今回はやはり付属せず。頭部はG1アニメ版デザインを踏襲した新規もの。

crosshairs.jpg crosshairs-vertical2.jpg


■サイバーバース:スパークアーマー・スカイバイトの中身画像など

seibertron.comに、サイバーバース・スパークアーマーシリーズ・バトルクラス・スカイバイトの画像レビューが投稿されています。

スカイバイトは、サメに変形するディセプティコンですが今の所サイバーバースのアニメには登場していません。玩具商品が複数発売予定があるので、シーズン2には出るのかもしれませんが。

今回のレビューでは、。他商品との比較で製品サイズがわかります。概ね過去のスカウトクラス相当。
また、同クラスのプロールとアーマーの交換や同時装備などが試みられています。

以下、画像一部抜粋。

1561521155-20190625-232204.jpg 1561521362-20190625-222044.jpg 1561521366-20190625-222101.jpg 1561521372-20190625-232231.jpg 1561521896-20190625-233320.jpg 1561521900-20190625-233404.jpg 1561521902-20190625-233442.jpg 1561521528-20190625-231958.jpg 1561521535-20190625-232048.jpg 1561521536-20190625-232456.jpg 1561521538-20190625-232515.jpg 1561521153-20190625-231744.jpg 1561523160-20190625-220314.jpg 1561521766-20190625-232618.jpg 1561521778-20190625-233109.jpg

■WFCシージ:ファントムストライク・スコードロン画像レビュー@台湾

台湾のユーザー、aiex888が、WFCシージのセット商品、ファントムストライク・スコードロンのレビューを投稿しています。

特に記述は無いように思いますが、おそらく台湾ハズブロから提供を受けたサンプルで、現地で7月発売との事。

製品は、スカイワープを中心にバトルマスター3体を付属したもの。

これまでストア登録情報から、「スカイワープバトルパック」と呼ばれていた商品で、今回のレビューで正式な商品名とキャラクター名称が判明しました。

スカイワープは、スタースクリームの色違いですが、汚し塗装のパターンがレッドウイングと同一であると指摘されています。
付属のバトルマスターの名称は、フレイカス、シュルート、テロダクティル。

フレイカスはスカージのターゲットマスターと同名。シュルートの名称はTCCサブスクリプションでスピニスターが発売された際にヘアスプリッターの代替名称として使用されたものです。テロダクティルは今回が初出と思います。

以下画像。

p8Zdbv.png Fi16a5.png 7Ac1O5.png hkIWY4.png dfrubK.png 4nq3pV.png pcIZ2M.png 2f0b5d3fe33c8ce35db1f48267efc59e.jpg GBLSmd.png 1BY4Hj.png qkZIGt.png 4W6szu.png AqQdvP.png NH3FuK.png LYRDJG.png


■SDCC限定ボットボッツ・コンクルー10パックが公開

Colliderの独占記事として、SDCC限定ボットボッツ商品が公開されています。

今回公開されたのは、SDCC限定商品の「ボットボッツ・コンクルー10パック」でコミックコンをテーマにしたセット。販売価格34.99ドル。

ほかに、以前からストア登録情報や宣材などが出ていた一般商品のアーケードレゲイズ16パックも同時に紹介されています。

以下画像。

ボットボッツ・コンクルー10パック

we01.jpg we02.jpg we03.jpg we04.jpg we05.jpg we06.jpg we07.jpg we08.jpg we09.jpg we10.jpg we11.jpg we12.jpg we13.jpg


アーケードレゲイズ16パック

as01_2019062508132286a.jpg as02_2019062508131943d.jpg as03_201906250813182bb.jpg as04_201906250813160df.jpg as05_201906250813156ad.jpg as06_201906250813149c9.jpg

■フィギュア王No.257

本日発売のフィギュア王のTF記事はカラー4ページ分

◆MP-47ハウンドの紹介。約1.5ページ分で各部ギミックなど詳しめに紹介されています。ネット上の公式記事や動画で触れられていない点としては、取り外し可能な幌パーツは裏側にオプションパーツを収納しておけるとの事。

◆スタジオシリーズ 7~8月発売の6点が紹介。情報としては特に新しい内容は無いです。写真は新撮と宣材が混在してる感じ。

◆シージ:11月発売のインパクターとギャラクシーアップグレードオプティマスプライムが紹介。写真は新撮ぽいです。

◆サイバーバースは、7~8月発売の10アイテムが正式な商品名と発売月、価格と共に紹介されています。

◆おもちゃショー発表アイテムの速報として、シージ・オメガスプリームとMP-48ライオコンボイが紹介。

オメガスプリームは、今冬発売として、ロボットモード、基地モード、MPコンボイVer.3.0とのサイズ比較の3枚の写真が掲載。

MP-48ライオコンボイは、ロボットモード、ビーストモード、上半身アップの3枚の写真が掲載。電撃ホビーウェブで公開された宣材とはビーストモードは同じ写真、ロボットモードは別アングルになっています。
また、ビーストウォーズセカンドのアニメに登場したキャラクター、アルテミスのフル可動フィギュアが同梱として写真が1枚掲載されています。


その他、119ページに、プライム1スタジオの映画バンブルビー版オプティマスが紹介されています。

ダイアクロン関連は、トライヴァースの商品紹介の他、開発者インタビュー記事など掲載されています。



■WFCシージ:アルファストライクカウンターフォース

海外のSNSで、シージのセット商品、これまではストア登録情報から「ファイアストーマーパック」と呼ばれていた商品のパッケージの一部と見られる画像が出回っています。

画像は2枚で、裏面のセット内容が掲載されている部分と側面のイラストの部分。

これまでは、ストア登録情報から「ファイアストーマーパック」と呼ばれていたセットで、構成している各キャラクターの名称もその外観からの推測でしか無かったのですが、今回、初めて各キャラクター名称が明らかになっています。

セット名称は「アルファストライクカウンターフォース」

G2カラーのサイドスワイプは「カバートクローン・サイドスワイプ」
バトルマスターは「トレンチフット」
デュオコンは、大方の予想通り、ジェット機が「レインダンス」戦車が「グランドスラム」合体ロボットモードが「スラムダンス」となっています。

その他、海外での商品番号がWFC-S26である事も確認できます。

以下画像。

6WFK29CSZU}SX{RFUJYCB0 U57RYU`4LU(48DNZ(2(WF

■サイバーバース:スパークアーマー・アークパワー・オプティマスプライム中身画像&動画レビュー

オーストラリアのOZformerの人が、サイバーバース・スパークアーマーシリーズ・アークパワーオプティマスプライムの画像をいくつか投稿しています。

オーストラリアでは、アークパワーオプティマスはBigWの限定商品とのことで店頭で販売が確認されたという話。

サイバーバース商品最大サイズで、ゴッドファイヤーコンボイにせまる身長。ロボットモードではヒザの関節が無いようです。アーマー装着モードの肩キャノンは、砲身が前後にスイングするギミックあり。

他に現地ユーザーの動画レビューも投稿されているようです。

以下、画像いくつか抜粋。

062301.jpg 062303.jpg 062306.jpg 062308.jpg 062309.jpg 062314.jpg 062315.jpg 062316.jpg 062317.jpg 062318.jpg 062319.jpg 062320.jpg 062312.jpg 897854646456.jpg


以下、動画埋め込み。


■アニメ:吹替版サイバーバース11、12話が公開

サイバーバース吹替版の第11、12話が公開されました。

タカラトミーチャンネル
*第11話
*第12話


ボンボンTV、キッズボンボンの配信分は通常、土曜の朝7時頃に掲載されていましたが、今日は記事を書いている時点(朝8時過ぎ)でもまだ掲載されていないようです。

6/24追加:ボンボンTV,キッズボンボンの配信分は、24日の18時台に掲載されたようです。特に遅れた理由などの記載は無し。
キッズボンボンの玩具紹介は、ターボチェンジオプティマスとバンブルビー。

*ボンボンTV
*キッズボンボン

以下、タカラトミー配信版の動画埋め込み。





■サイバーバース:スパークアーマー・ジェットファイアとスタースクリームの中身画像

seibertorn.comに、サイバーバースのスパークアーマーシリーズ・バトルクラス・ジェットファイアとスタースクリームの店頭発見報告が出ています。

発見されたのはカナダのトイザラスで、報告者はジェットファイアとスタースクリームを購入したという話。同アソートには他にプロールとスカイバイトがあると思いますが、店頭に並んでいたのかは不明。

開封画像もいくつか投稿されています。アーマー込みでウォーリアークラス相当の価格帯なので、本体ロボットはスカウトクラス程度のサイズ。コストダウン設計が顕著で裏側はほとんど肉抜き穴になっている感じ。

1561155845-spark-armor-review-01.jpg 1561155847-spark-armor-review-02.jpg 1561155849-spark-armor-review-03.jpg 1561155850-spark-armor-review-04.jpg 1561155852-spark-armor-review-05.jpg

■WFCシージ:オメガスプリーム宣材画像各種

アメリカのショップ、Dorksidetoysの人が、WFCシージ・タイタンクラス・オメガスプリームの宣材画像を投稿しています。

画像は13枚。一部既出のものもあるかと思いますが、商品説明用のサイズ表示入り画像や、ジオラマベース上の画像が含まれています。戦車モードのハッチを開いた状態ははっきり確認できる画像はなかなか無かったのでありがたい。

以下画像。

ryVk4Pl.jpg Obyc72N.jpg BWPFEqA.jpg rPF50VM.jpg Qi8wCNZ.jpg 73EmMsw.jpg FWOn1vN.jpg L74CgcL.jpg OBHaExR.jpg HNOyLdT.jpg 8FXfno3.jpg g9lJS5u.jpg n44tigv.jpg



■タカラトミーチャンネル更新(MP-47ハウンド紹介動画、ダイアクロントライヴァース動画2本)

タカラトミーのユーチューブチャンネルにいくつか動画が掲載されています。

◆「MP-47 ハウンド」 開発プロジェクトメンバーインタビュー

MP紹介動画ではおなじみとなった、開発プロジェクトメンバー脇澤健太がいつものように華麗にギミックを紹介する動画です。

カーモードのタイヤを脚部に収納する為に、タイヤ自体を変形させている点がアピールされています。他に、カーモード時のスペアタイヤやジェリカンも取り外し無しで変形可能とのこと。

以下動画埋め込み。


◆ダイアクロン・トライヴァースシリーズ動画2点

1本目:トライダッシャー コンバット シミュレーション
 CG映像の活躍シーンの動画。

2本目:トライヴァース 互換型多目的戦闘システム<ヴァ―ス>
 トライヴァースシリーズの合体システムの概念図。ビークルモードでも上下半身メカを入れかえできるという情報は初出のような気がします。

以下、動画埋め込み。




■映画バンブルビー ブルーレイ&DVDアマゾン特典オリジナルクリアファイル3種&組み立てキャラクターシート3種セット画像

7月24日発売の『バンブルビー』ブルーレイ&DVDですが、アマゾンの映画バンブルビー特設ページに、アマゾン限定特典の画像が追加されています。
1週間ほど前に掲載されたようなので、すでにご存知の方も居ると思いますが。

これまでは、キャラクターシートのバンブルビーの画像のみが掲載されていましたが、今回、残るシャッターとドリフトのキャラクターシートと、オリジナルクリアファイル3種の画像が掲載されています。

以下、画像。

bum_sample5.jpg 9876646464.jpg 23123465498.jpg 9895687.jpg 89456616.jpg 9695854654.jpg


■SDCC限定ゴーストバスターズxトランスフォーマー ECTO-35が公開

Polygon.comに、独占記事としてSDCC限定ゴーストバスターズxトランスフォーマーECTO-35が初公開されています。

初公開と言っても、かなり前から流出品らしき画像が多く出回っているので新味は少ないですが、オフィシャル情報としては今回が初。

製品は、MP-10コンボイのゴーストバスターズカラーで、付属品のローラーは、ゴーストバスターズの装備であるゴーストトラップをモチーフにした追加パーツあり。スライマーのフィギュア付属。

パッケージは、プロトンパックとして背負うことができるようになっています。

7月18日から開催のSDCC2019限定商品で、149.99ドル。

公開された画像は4枚。

E4216_DAD_Life_F19_TRA_MP10GOptimusPrimeEcto35_0244.jpg E4216_DAD_Life_F19_TRA_MP10GOptimusPrimeEcto35_0216.jpg E4216_DAD_Life_F19_TRA_MP10GOptimusPrimeEcto35_0221.jpg E4216_DAD_Life_F19_TRA_MP10GOptimusPrimeEcto35_0163.jpg

■邦訳アメコミ:ラスト・スタンド・オブ・レッカーズ7月31日発売。アマゾン予約開始。

アマゾンにて、ヴィレッジブックスの邦訳アメコミ、トランスフォーマー:ラスト・スタンド・オブ・レッカーズの予約が開始されました。

販売価格3456円。発売は7月31日となっています。

記事を書いている時点では、表紙画像は未掲載ですが、日本独自の描き下ろしになるようです。

以下、商品説明文。

地獄へ行くぞ、レッカーズ!

ディセプティコンによる大侵攻のさなか、オートボットの監獄ガーラス9が敵の手に落ちた。
それから3年、応答を絶ったままのガーラス9を奪還すべく、オートボット最高司令部は特殊部隊「レッカーズ」の投入を決定した。
出撃を控え、レッカーズを率いるスプリンガーは4人の補充兵を招集する。
こうして、スプリンガー、パーセプター、トップスピン、ツインツイスト、カップ……、
そして新兵の4人、パイロ、ローターストーム、ガズル、アイアンフィスト、押しかけ隊員のベリティを加えた9+1人のレッカーズは、敵の巣窟と化したガーラス9に向かった。
それが還らざる死出の旅になるとも知らずに……。
栄光と悲劇に満ちたレッカーズの死闘を描く名作ミニシリーズ!

短編小説「銃弾」「ゼロ・ポイント』他、75ページに及ぶ関連資料を完全収録!

◆◆日本版カバーイラストレーション:但馬匡

【収録】Last stand of Wreckers #1-5(2010)



■東京おもちゃショー2019:一般公開日のトランスフォーマー関連

2019年6月13日から16日まで開催の東京おもちゃショー2019のうち、15、16日に開催される一般公開日のタカラトミーブース・トランスフォーマー関連の模様。

以下、画像アルバム。
*サイバーバース、ムービー系
*マスターピース
*タカラトミーモール、シージ
*ダイアクロン

一般公開日の展示品は、基本的に業者日と同じ。なので、今回の記事はかなりざっくりです。
15日午後からのステージショーにて新製品の発表後、一部の展示が追加されています。

今回のおもちゃショーの直前に発表された日本おもちゃ大賞で、ハイターゲット・トイ部門優秀賞にMP-44コンボイVer.3.0が受賞しており、日本おもちゃ大賞受賞商品コーナーにて賞状と共に展示されています。

トランスフォーマーコーナーの入り口に付近には、パルコのTF35周年展で展示されていたバンブルビーの大型スタチューが展示されていました。

64774516_1786815994754325_7429668564467974144_n.jpg 64233679_1786815568087701_8216965915552514048_o.jpg



◆サイバーバース

新シリーズのサイバーバースは、子供向けに展開するシリーズとして、試遊ブースがかなり大きく展開されており、今回のメインといった感じですが、実際の製品の展示に関しては、情報既出の7~8月発売商品のみとやや寂しい感じ。

64236682_1786817751420816_1944001308834922496_o.jpg 64402320_1786817894754135_7724251188660535296_o.jpg 62531409_1786817338087524_1235309676107661312_o.jpg


◆ムービー系

MPM-8メガトロンとスタジオシリーズ各種。基本的にショップ予約が開始されている範囲までの展示で新情報的なものは無し。MPMに関しても、海外では発表されているMPM-9ジャズの情報がまだ出ていません。

62597580_1786821151420476_8538813760939229184_n.jpg 64389326_1786821488087109_2276665909097529344_o.jpg 64466106_1786820791420512_2794378410804117504_o.jpg


◆マスターピース

G1系とBW系のふたつのケースで展開。

G1系は、今夏~年末に向けて発売される、。MP-44コンボイ、MP-45バンブル、MP-47ハウンドと、過去製品のMPメガトロンVer.2が展示。

BW系は、MP-46ブラックウィドーと過去製品のメガトロン、ダイノボット、チータスが展示。このケースは、ステージショーでの新製品発表後に内容が追加されます。(後述)

62618868_1786793354756589_68255826426462208_n.jpg 62653961_1786793988089859_689485780225097728_n.jpg 64357352_1786793584756566_2975056307578470400_n.jpg 64946768_1786793791423212_2676662033054695424_n.jpg


◆シージ

国内情報初出のSG-39オメガスプリームのロボットモードと基地モードを中心にしたジオラマ風のディスプレイ。他に初出アイテムとしてはSG-38ミラージュがありますが、その他はショップ予約開始済みのアイテムのみ。

62517254_1786806484755276_8973671859560120320_o.jpg 64262580_1786807804755144_3042134153324658688_o.jpg 64330443_1786807091421882_1566431451103100928_o.jpg


◆タカラトミーモール

タカラトミーモールのケースには、今後発売予定のシーコンズのメンバー、タートラーとガルフの試作品が展示。
下の段には初出アイテムとして、MP+スモークスクリーンや、その他、予約受付終了しているアイテムが並んでいます。

63063872_1786799168089341_1869339113484713984_o.jpg 62455130_1786799931422598_3652285535336005632_o.jpg 64444004_1786800571422534_2386997253790236672_o.jpg


◆ダイアクロン

ダイアクロンは2つのディスプレイに分かれて展示。一方は新シリーズトライヴァースの試作品各種、もう一方は試遊コーナーと情報既出アイテム各種という感じ。

64596599_1786826628086595_3883217298252627968_o.jpg 64264064_1786826261419965_2526566330652426240_o.jpg 64638544_1786825668086691_8676281791339823104_o.jpg


◆ステージショー

15日の午後15:30から開始されたトランスフォーマーSPステージは、前半がボンボンTVの人たちと主にサイバーバース関連の話題やクイズ、後半がコレクター向け新製品に関する情報という配分。

以下、新製品情報に関する部分を箇条書き。

*オートバックスとのコラボで店頭でオートボットステッカープレゼントだそう。今回の企画は詳細不明ですが、オートバックスガレージ府中では、GWにジオラマ展示やターボチェンジ体験会が行われていたようです。

*2020年にトランスフォーマー検定実施。公式サイトも出来ています。2020年2月16日に東京、大阪で開催だそう。リンク先には練習問題などもあります。またステージ情報では、11月にこれに関連した参考書?が発売されるそう。

*レガシーてれびくんさんとのコラボで、金のコンボイのクラウドファンディング。先に、こちらの記事に公式サイトの告知情報など書きました。

*ジェネレーションズセレクトのシーコンズ。コンバイナー最終商品と明言されました。

*G-SHOCKコラボ第二弾。黒いマスターオプティマスのイラストが公開されていますが、それ以上の詳細は不明。

*MP-48ライオコンボイの発表。ステージでの発表後に、マスターピースBWの展示ケースが入れ替えられ、MP-48ライオコンボイの彩色試作と、過去製品のMP-38 コンボイ 伝説の司令官Ver. がロボットモードの並びで展示されています。

以下、MP-48ライオコンボイの画像。

62224315_1786790454756879_196469439254757376_n.jpg 64428987_1786791398090118_1412541054900502528_o.jpg 62478587_1786790691423522_5508768123781644288_n.jpg


以上。

■TF35周年記念プロジェクト・金のコンボイクラウドファンディング@てれびくんさん

てれびくんさんのウェブサイトに、トランスフォーマー35周年記念プロジェクト始動!!との記事が出ています。

記事によれば、80年代当時、関係者などに配布されたという金のコンボイをクラウドファンディングで制作決定とのこと。

とりあえず、今回の記事では、制作決定の特報と画像が1枚だけで、具体的な内容は後日発表となるようです。

この企画も、おもちゃショーのTFステージで発表されたもので、その時の発表内容によれば、てれびくんさんでトランスフォーマー(初代~2010)の超全集(ムック)を制作するという話で、それを含めたセット内容のひとつとして、金のコンボイをクラウドファンディングするということのようです。他の付属品としては、当時のSTARS隊員証やコマンドセンター(ペーパークラフトの基地)を付属するという話もあったそうですが、具体的なセット内容などはやはり後日発表となるようです。

以下画像。

5655655565.jpg

■東京おもちゃショーTFステージでMP-48ライオコンボイが公開

電撃ホビーウェブにて、MP-48ライオコンボイの特報記事が掲載されています。

これは、本日15:30から東京おもちゃショーのトランスフォーマーSPステージにて発表されたもので、発表後にはブースにて試作品の展示も行われています。

発売時期は今冬。価格などは未定。

今回の記事には、ロボットモードとビーストモードの宣材が2枚掲載されています。

また、タカラトミーのTF公式ツイッターには展示の模様が掲載されています。

MP48-002_1.jpg MP48-001_1.jpg D9FhBrjU0AIvJBA.jpg


■WFCシージ:ラチェットとブルーストリークらしき画像

redditに、WFCシージのラチェットとブルーストリークらしき画像が投稿されています。

画像は、いずれもロボットモードの1枚ずつ。
出典は不明のリーク画像と言われていますが、真相は不明。

この2点に関しては、以前から発売されると言われていましたが、現物の画像が出たのは初めて。
具体的には、ラチェットに関してはウォルグリーンのストア登録情報で名前だけは出ていました。また、ブルーストリークに関しては、2月のトイフェアで開場前の一時展示されていたらしいテーブルにパッケージのモックアップが確認できました。

今回の画像では、ブルーストリークはプロールの仕様変更で武器パーツはスモークスクリーンと同じ構成、ラチェットはアイアンハイドの仕様変更で頭部と肩、武器パーツが新規になっているようです。

また、先月公開された、トランスフォーマーTCGのラチェットのカードが、今回の画像と同じデザインになっているようです。肩パーツの形状も一致。

以下画像。

SiegeRatchet.jpg SiegeBluestreak.jpg

■ジェネレーションズWFC:2020年商品ファン投票開始

北米ハズブロのTF公式フェイスブックにて、ジェネレーションズWFCの2020年商品のファン投票が開始されました。

シルエットのキャラクターの正体は、ノー、ラナマック、ニードルノーズ、シャープネル。

期間は、日本時間で6月13日の22時から48時間。
リンク先の投稿のコメント欄にハッシュタグ付きでキャラクター名を投稿すると投票したことになるようです。

以下画像。

62601553_2727924647277712_1618498789876695040_n.jpg

■東京おもちゃショー2019の新発表アイテム@電ホ

電撃ホビーウェブに、本日から開催の東京おもちゃショー2019の速報レポートが掲載されています。

以下、画像で判断できる範囲で、トランスフォーマーとダイアクロンの初出アイテムのみ抜粋。

◆シージ

ジオラマ仕立てで最近の予約開始アイテムと新発表のアイテムを混在展示。

 SG-38ミラージュ 参考出品
 SG-39オメガスプリーム 参考出品

以上2点が国内初出アイテム。ミラージュは海外でもCG宣材しか画像が出ておらず、世界初展示と思われま。青色成形色がクリアブルーな感じ。

190612_TM01-048.jpg 190612_TM01-038.jpg


◆ジェネレーションセレクト

タカラトミーモール限定商品のジェネレーションセレクトは、フィギュア王に試作品が展示されていたタートラーと情報初出になるガルフの2点が未彩色の試作品で展示。

セット商品では無く単体での発売で、タートラー6500円、ガルフ3800円。どちらも夏受注開始の冬発送となっています。
ガルフは、パワーオブザプライムのブロットをベースにしたパーツ変更アイテムと思われます。

キングポセイドンの合体状態は、この2体のみの試作品の後ろにシルエットが掲載されています。右手先端はロブクロウの武器モードのように見えるので、全6体が発売されるものと期待されます。

190612_TM01-040.jpg 190612_TM01-043.jpg 190612_TM01-042.jpg 190612_TM01-045.jpg


◆マスターピース

タカラトミーモール限定 MP-19+スモークスクリーン8500円。アニメ仕様で煙幕エフェクトが付くようです。

190612_TM01-046.jpg


◆ダイアクロン

トライヴァースシリーズの第三弾商品までが展示。

DA-40トライダッシャー、DA-42トライジェッターは彩色版試作が公開。DA-48トライディガーは未彩色試作品が初公開。発売時期などは不明ですが、品番DA-43~47が抜けているので、それなりに先の発売ではないかと思われます。

190612_TM01-031.jpg 190612_TM01-025.jpg 190612_TM01-023.jpg 190612_TM01-021.jpg 190612_TM01-030.jpg 190612_TM01-020.jpg

■ジェネレーションズWFC:2020年商品ファン投票の詳報@北米ハズブロ

本日昼に、中国ハズブロが間違って投稿したと思われるジェネレーションズWFC商品のファン投票の話題。その後、日本時間夜10時にオフィシャル情報が公開されました。

*北米ハズブロTF公式フェイスブックの投稿

画像は昼に出回ったものと基本的に同じ。4体それぞれにアルファベットが割り振られています。
この投稿によれば、『このシルエットのディセプティコンの正体を予想してコメントしてね。このあと正体を公開するけど、その時には2020年商品として発売するフィギュアを決める機会があるよ。(大意)』とのこと。

この投稿だけでは具体的な詳細はわかりませんが、北米ファンサイトのひとつSeibertron.comの記事には、今後のスケジュールの詳細が記載されています。
(おそらく、北米のファンサイト全体に同じ情報が配信されていると思いますが、とりあえず自分が記事を書き始めた時点ではここしか出ていないようなので)

その記事によれば、現地時間6月13日午前9時(EST)にシルエットの正体が告知され、その後48時間の間、投票を受け付けるとのこと。結果の発表は、7月17日だそうで、これはSDCCの前日にあたります。


なお、昼に削除されていた、中国公式でも再投稿されています。内容は、北米ハズブロのものと同じようで、一部で来年のシリーズ名と予想されているアルマゲドンに相当するような記述は特に無いようです。初出時と文面が変えてあるのかもしれませんが。

おそらく、中国の最初の投稿は、時差を考慮せずに北米解禁時間で投稿したのだと思います。

以下画像。

879879845645646.jpg

■来年のジェネレーションズWFC製品のファン投票という触れ込みの画像@中国TF公式削除済

中国のハズブロのウェイボー公式アカウントにて公開された来年のジェネレーションズWFCで発売する製品のファン投票という触れ込みの画像が出回っています。

その画像は、4つのシルエットが掲載されており、その中から来年のWFCで発売するディセプティコンを1体選ぼうという趣旨の投稿だったのらしいですが、現在は該当の投稿は削除済み。

現地ユーザーのSNS投稿から、たしかにその投稿は存在したと思われるのですが、自分が確認した時はすでに削除済みだったので、これ以上はなんとも。

画像に掲載されているシルエットは、シャークティコン、バトルチャージャーズ、ニードルノーズ、シャープネルと思われますが、投票しろと言っておいて対象がシルエットだけなのも変な感じはします。

その他、記述内容から、来年のジェネレーションズWFCのタイトル(今年の「シージ」に相当する部分)が、「アルマゲドン」なのではないかという推測も飛び交っていますが、これも原文を見ていないのでなんとも。

そもそも削除済みなので、投稿内容自体に間違いが含まれていたという可能性も考えられるので、今後、別ソースが確認できるまでは、実際の内容は不確定と考えておいた方がいいかもしれません。来月のSDCCまでにはなんらかの情報が出るのでは。

追加正式に情報が公開されました。

以下、画像。

62465069_10158499624837802_8847214252700729344_n.jpg

■アニメ:吹替版サイバーバース9、10話が公開

サイバーバース吹替版の第9、10話が公開されました。

タカラトミーチャンネル
*第9話
*第10話

*ボンボンTV配信
*キッズボンボン配信

キッズボンボン版のみ玩具紹介コーナーがあります。今回はメガトロンの紹介。

以下、タカラトミー配信版の動画埋め込み。





■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック完結編、おもちゃショー告知、MP-47、シージ新製品)

タカラトミーのTF公式サイトの更新。

MP-47ハウンド商品ぺージ

ショップ宣材には無かった画像がいくつかあり、商品説明文にあった頭部の「バイザー」を展開した状態も確認できます。

item_tf_mp-47_03.jpg item_tf_mp-47_04.jpg item_tf_mp-47_09.jpg banner_MP47_201906071239009f0.jpg


シージ商品ページ

SG-36インパクターとSG-37ギャラクシーアップグレードオプティマスプライムが追加。
後者のみバナーでも紹介されています。

sg37_berner_201906071239038bd.jpg


東京おもちゃショー2019告知

その1:バンブルビー巨大スタチュー展示。詳細不明ですが、春にお台場に展示されていたものでしょうか?

その2:バンブルビーによるブース紹介が、ブース内11箇所に隠されたQRコードで閲覧できるそう。バンブルビーカフェで行われたものと類似のシステムと思います。

その3:新製品展示各種。初公開アイテムありとの事。

その4:ターボチェンジ体験会。小学生以下にプレゼントあり。

その5:ステージイベント。15日15時30分からのステージは、12時よりタカラトミーブース出口にて整理券配布。前半はボンボンTVのユーチューバーが登場、後半は「スペシャル情報を大公開」との事。

stand_bumblbee.jpg tcv_bumblbee.jpg turbochange.jpg


レジェンズコミック更新。

今回は、完結編で18ページ分。

2014年から約5年にわたって展開されたレジェンズの物語もこれで本当に完結のようです。お疲れ様でした。

1p_20190607124433d9f.jpg 2p_20190607124448551.jpg 3p_201906071244414f9.jpg 4p_20190607124451e0f.jpg 5p_20190607124430ee2.jpg 6p_201906071244213a4.jpg 7p.jpg 8p.jpg 9p.jpg 10p.jpg 11p.jpg 12p.jpg 13p.jpg 14p.jpg 15p.jpg 16p.jpg 17p.jpg 18p.jpg

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008