■2019年03月
■テレビマガジン、てれびくん5月号
公称発売日4月1日の児童誌のTF関連記事。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
1ページほぼ全て、現在海外で放映中のアニメ「サイバーバース」の国内放送決定の告知で占められています。
記事によれば、サイバーバースの日本語版アニメは、4月27日から、ユーチューブのボンボンTVとタカラトミーチャンネルにて配信開始。吹き替えに関しては未記載ですが、ナレーションは大人気ユーチューバー「よっち」が担当するとのこと。
アニメ本編の内容に関しては、まだほとんど触れられておらず、主人公がバンブルビーである事とオプティマスプライムも登場する事が記載されているぐらい。
玩具に関しては次号紹介という事で、ひとまずアルティメットクラス・バンブルビーの写真が小さく掲載されています。(以前の海外ショップ情報では7月から発売となっています。)
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。ふろくは本物玩具の「レッドファイヤーオプティマスプライム」。
記事は、2ページ分を縦に見開きにして「オプティマスプライム変形発進!!」として、SS-30オプティマスプライムの特写グラビアが掲載。隙間に、SS-16バンブルビーや映画情報、今回のふろくのレッドファイヤーオプティマスプライムの紹介などが載っています。
ふろくのレッドファイヤーオプティマスプライムは、海外で発売中のエネルゴンイグナイタースピードシリーズのオプティマスプライムをクリアカラーにしたもの。
以下、画像は海外の通常カラー版との比較。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は2誌とも同じ内容。
毎度お馴染みのパワーチャージバンブルビー広告の下部に、4月発売を含むスタジオシリーズの映画バンブルビー関連商品4点を掲載したもの。(SS-16バンブルビー、SS-28ドロップキック、SS-29シャッター、SS-30オプティマスプライム)
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
1ページほぼ全て、現在海外で放映中のアニメ「サイバーバース」の国内放送決定の告知で占められています。
記事によれば、サイバーバースの日本語版アニメは、4月27日から、ユーチューブのボンボンTVとタカラトミーチャンネルにて配信開始。吹き替えに関しては未記載ですが、ナレーションは大人気ユーチューバー「よっち」が担当するとのこと。
アニメ本編の内容に関しては、まだほとんど触れられておらず、主人公がバンブルビーである事とオプティマスプライムも登場する事が記載されているぐらい。
玩具に関しては次号紹介という事で、ひとまずアルティメットクラス・バンブルビーの写真が小さく掲載されています。(以前の海外ショップ情報では7月から発売となっています。)
◆てれびくん
TF記事はカラー2ページ分。ふろくは本物玩具の「レッドファイヤーオプティマスプライム」。
記事は、2ページ分を縦に見開きにして「オプティマスプライム変形発進!!」として、SS-30オプティマスプライムの特写グラビアが掲載。隙間に、SS-16バンブルビーや映画情報、今回のふろくのレッドファイヤーオプティマスプライムの紹介などが載っています。
ふろくのレッドファイヤーオプティマスプライムは、海外で発売中のエネルゴンイグナイタースピードシリーズのオプティマスプライムをクリアカラーにしたもの。
以下、画像は海外の通常カラー版との比較。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は2誌とも同じ内容。
毎度お馴染みのパワーチャージバンブルビー広告の下部に、4月発売を含むスタジオシリーズの映画バンブルビー関連商品4点を掲載したもの。(SS-16バンブルビー、SS-28ドロップキック、SS-29シャッター、SS-30オプティマスプライム)
■LG-EXビッグパワードの商品ページにLGコミック2編掲載
タカラトミーモール限定トランスフォーマー レジェンズ LG-EX ビッグパワードの商品ページに、LGコミックが2編掲載されています。
今回は、「レジェンズ復活への道編4 LG-EXビッグパワード前日談前編」と「レジェンズ復活への道編5 LG-EXビックパワード前日談後編」の2本で、それぞれ12ページずつ、合計24ページの大ボリュームでの公開となっています。LG-EXビッグパワードの封入コミックに続く内容。
ちなみに、同ページに以前掲載された、「レジェンズ復活への道編2」は、まだ掲載されていますが、なぜかサムネイルが「レジェンズ復活への道編1」になっています。ダウンロードできるのは「2」で間違っていないです。
LG-EXビックパワードは、明日、3月30日にタカラトミーモール通販分が到着する予定ですが、香港などのアジア地域では、すでに昨日辺りから出回っており、画像もいくつか出ていますが、明日すぐに現物を手にできるので、とりあえず、リンクだけ貼っておきます。(リンク先は、ロボットキングダムのフェイスブックアルバム)
以下、今回のコミック
レジェンズ復活への道編4 LG-EXビッグパワード前日談前編
レジェンズ復活への道編5 LG-EXビックパワード前日談後編
今回は、「レジェンズ復活への道編4 LG-EXビッグパワード前日談前編」と「レジェンズ復活への道編5 LG-EXビックパワード前日談後編」の2本で、それぞれ12ページずつ、合計24ページの大ボリュームでの公開となっています。LG-EXビッグパワードの封入コミックに続く内容。
ちなみに、同ページに以前掲載された、「レジェンズ復活への道編2」は、まだ掲載されていますが、なぜかサムネイルが「レジェンズ復活への道編1」になっています。ダウンロードできるのは「2」で間違っていないです。
LG-EXビックパワードは、明日、3月30日にタカラトミーモール通販分が到着する予定ですが、香港などのアジア地域では、すでに昨日辺りから出回っており、画像もいくつか出ていますが、明日すぐに現物を手にできるので、とりあえず、リンクだけ貼っておきます。(リンク先は、ロボットキングダムのフェイスブックアルバム)
以下、今回のコミック
レジェンズ復活への道編4 LG-EXビッグパワード前日談前編
レジェンズ復活への道編5 LG-EXビックパワード前日談後編
■ジェネレーションズセレクト:リコシェとレッドスワープの動画レビュー
chefatronが、ユーチューブに、ジェネレーションズセレクトのリコシェとレッドスワープの動画レビューを投稿しています。
この2点はアジアでは今週あたりから発売になる感じ。
どちらもパワーオブザプライムのデラックスクラス商品の仕様変更で、リコシェはジャズのリペイントで1988年に日本で発売された、ターゲットマスター・ステッパーのカラーを再現。レッドスワープは、G1当時に発売された玩具カラー版を再現したもの。
レッドスワープは、通常版との主な違いは、胸部の色が青から赤になったのと、機首の金色の彩色の有無。全体のシルバーの成形色はやや白っぽい感じになり、その他にも通常版とは若干色味や光沢が異なる部分があるよう。
リコシェは、ステッパーの色を再現しただけで、ターゲットマスターの付属は無し。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。
この2点はアジアでは今週あたりから発売になる感じ。
どちらもパワーオブザプライムのデラックスクラス商品の仕様変更で、リコシェはジャズのリペイントで1988年に日本で発売された、ターゲットマスター・ステッパーのカラーを再現。レッドスワープは、G1当時に発売された玩具カラー版を再現したもの。
レッドスワープは、通常版との主な違いは、胸部の色が青から赤になったのと、機首の金色の彩色の有無。全体のシルバーの成形色はやや白っぽい感じになり、その他にも通常版とは若干色味や光沢が異なる部分があるよう。
リコシェは、ステッパーの色を再現しただけで、ターゲットマスターの付属は無し。
以下、キャプ画少し。
以下、動画埋め込み。
■バンブルビー下敷きプレゼントキャンペーン
タカラトミーのTF公式サイトや公式SNSでは一切告知されていなかったようですが、先週、3月21日からバンブルビー下敷きプレゼントキャンペーンが実施されています。公式サイトが沈黙しているので、配布店舗などは不明ですが、トイザらスや大手家電量販店、イオンなどでの実施を確認しています。
今回は、入手したアイテムの事後レビュー。
◆バンブルビー下敷きプレゼントキャンペーン
映画バンブルビーの公開に合わせて、2019年3月21日から、全国の玩具店、家電量販店などで実施された、バンブルビー柄の下敷き配布キャンペーン。
配布条件は、タカラトミーのTF関連商品2000円以上の購入で先着プレゼントとされている。
景品の下敷きは、表面は映画バンブルビーのポスター柄、裏面はタカラトミーの関連玩具のカタログとなっている。材質は厚紙のようで、ややチープな印象。
カタログ面には、映画バンブルビー関連商品であるパワーチャージバンブルビー、レジェンダリーオプティマスプライム、スタジオシリーズ、SS-16バンブルビー、SS-28ドロップキックの他、3月発売商品のSS-23ラスティバンブルビー、SS-24ボーンクラッシャー、SS-25オプティマスプライム、SS-26ジェットファイヤー、SS-27メガトロンが掲載されている。
以下画像。
4/4追加:タカラトミーモールにて4月3日昼頃から、キャンペーン開始しています。配布条件は他店と同じ、TF関連商品2000円以上。
今回は、入手したアイテムの事後レビュー。
◆バンブルビー下敷きプレゼントキャンペーン
映画バンブルビーの公開に合わせて、2019年3月21日から、全国の玩具店、家電量販店などで実施された、バンブルビー柄の下敷き配布キャンペーン。
配布条件は、タカラトミーのTF関連商品2000円以上の購入で先着プレゼントとされている。
景品の下敷きは、表面は映画バンブルビーのポスター柄、裏面はタカラトミーの関連玩具のカタログとなっている。材質は厚紙のようで、ややチープな印象。
カタログ面には、映画バンブルビー関連商品であるパワーチャージバンブルビー、レジェンダリーオプティマスプライム、スタジオシリーズ、SS-16バンブルビー、SS-28ドロップキックの他、3月発売商品のSS-23ラスティバンブルビー、SS-24ボーンクラッシャー、SS-25オプティマスプライム、SS-26ジェットファイヤー、SS-27メガトロンが掲載されている。
以下画像。
4/4追加:タカラトミーモールにて4月3日昼頃から、キャンペーン開始しています。配布条件は他店と同じ、TF関連商品2000円以上。
■MP-43メガトロンBWのアジア限定コイン
北京の塑唐玩具に、MP-43メガトロンBWのアジア限定コインの画像が出ています。
掲載されている画像は、コインの裏表とスリーブの表と内部。
現物を撮影したものでは無く、どうやらメーカーから配信されたCG画像のように見えますが、実際の現物の画像はまだ出回っていない感じ。
掲載されている画像は、コインの裏表とスリーブの表と内部。
現物を撮影したものでは無く、どうやらメーカーから配信されたCG画像のように見えますが、実際の現物の画像はまだ出回っていない感じ。
■フィギュア王№254
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー4ページ分。
◆スタジオシリーズ4月商品が計3ページ分。4月6日発売のSS-29シャッターとSS-30オプティマスプライム、4月27日発売のSS-31コグマン、SS-32スクラップメタル、SS-33ランページの5体。
掲載の写真は、既出の宣材が多いですが、オプティマスプライムは、SS-16バンブルビーとの並びで大きく紹介されています。また、コンストラクティコン2体に関しては、デバステーターへの合体ギミックに関して「巨大プロジェクトがスタート」などの文言で紹介しています。(具体的には、合体構成図にスクラップメタルとランページの手足モードの写真を重ねた写真1枚と、全8体での合体という点のみ。他構成メンバーや完成時期の言及は無し)
◆シージ8月発売分2点、SG-27カリバーストとSG-28リフレクターの紹介。基本的に既出の宣材画像のみでの紹介。リフレクターに関しては、3体合体でカメラになる点について説明されていますが、ロボットモードが3体並んだ写真は、宣材を3体にコピペしたもので、3体とも胸にレンズが付いています。(海外で出た情報ではレンズは取り外し可能)
◆その他、セブンイレブン限定レジェンダリーネメシスプライム、アトモス限定サファリコンボイ、コミック・マジンガーZ対トランスフォーマーなど紹介されています。
◆スタジオシリーズ4月商品が計3ページ分。4月6日発売のSS-29シャッターとSS-30オプティマスプライム、4月27日発売のSS-31コグマン、SS-32スクラップメタル、SS-33ランページの5体。
掲載の写真は、既出の宣材が多いですが、オプティマスプライムは、SS-16バンブルビーとの並びで大きく紹介されています。また、コンストラクティコン2体に関しては、デバステーターへの合体ギミックに関して「巨大プロジェクトがスタート」などの文言で紹介しています。(具体的には、合体構成図にスクラップメタルとランページの手足モードの写真を重ねた写真1枚と、全8体での合体という点のみ。他構成メンバーや完成時期の言及は無し)
◆シージ8月発売分2点、SG-27カリバーストとSG-28リフレクターの紹介。基本的に既出の宣材画像のみでの紹介。リフレクターに関しては、3体合体でカメラになる点について説明されていますが、ロボットモードが3体並んだ写真は、宣材を3体にコピペしたもので、3体とも胸にレンズが付いています。(海外で出た情報ではレンズは取り外し可能)
◆その他、セブンイレブン限定レジェンダリーネメシスプライム、アトモス限定サファリコンボイ、コミック・マジンガーZ対トランスフォーマーなど紹介されています。
■WFCシージ・オメガスプリームの開発者インタビューその2(英語)@ハズブロパルス
ハズブロパルスに、WFCシージ・オメガスプリームのインタビュのパート2が掲載されました。
前回に引き続き、ハズブロのTFシニアデザインマネージャーのジョン・ウォーデンがコメントしています。
今回は、タカラトミー側スタッフとの開発作業に関する内容が中心。方眼紙の上でだいたいの構成を考えて、その後、デザイナーなどの検討を重ねつつ、CADで3Dデータを作成して試作品を作るという、日本のインタビュー記事では、なんども繰り返し語られているのと概ね同じ感じ。
その後、試作品ができたら、それをターンテーブルに乗せた映像をハズブロ側に送って、さらなる検討を進めていくという辺りは、ハズブロ側からの視点で書かれているのが興味深い。
画像は、3枚ほど新規のものがありますが、一部前回の画像が残っており、記事本文と合致しない部分があるので、画像入れ間違いがあるような気がします。
前回に引き続き、ハズブロのTFシニアデザインマネージャーのジョン・ウォーデンがコメントしています。
今回は、タカラトミー側スタッフとの開発作業に関する内容が中心。方眼紙の上でだいたいの構成を考えて、その後、デザイナーなどの検討を重ねつつ、CADで3Dデータを作成して試作品を作るという、日本のインタビュー記事では、なんども繰り返し語られているのと概ね同じ感じ。
その後、試作品ができたら、それをターンテーブルに乗せた映像をハズブロ側に送って、さらなる検討を進めていくという辺りは、ハズブロ側からの視点で書かれているのが興味深い。
画像は、3枚ほど新規のものがありますが、一部前回の画像が残っており、記事本文と合致しない部分があるので、画像入れ間違いがあるような気がします。
■実写バンブルビー:日本向けプロモーションアニメ『バンブルビーはじめての地球生活』第1話が公開
映画バンブルビーの公式サイト、SNS各種で、プロモーション用のアニメ動画が公開。
作品タイトルは、『バンブルビーはじめての地球生活』。
1分20秒ほどのフラッシュアニメで、今回公開されたものは第1話「廃品置き場で拾われて」。今後も順次公開される模様。
ディフォルメされたキャラクターが登場するコミカルな映像で、セリフは、木村良平がバンブルビー、ナレーション、チャーリーの3役をこなしています。制作は、山本雄三となっています。
以下、動画埋め込み。
作品タイトルは、『バンブルビーはじめての地球生活』。
1分20秒ほどのフラッシュアニメで、今回公開されたものは第1話「廃品置き場で拾われて」。今後も順次公開される模様。
ディフォルメされたキャラクターが登場するコミカルな映像で、セリフは、木村良平がバンブルビー、ナレーション、チャーリーの3役をこなしています。制作は、山本雄三となっています。
以下、動画埋め込み。
■タカラトミーサイト更新(TFチャンネル公開)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆TFチャンネルが公開
ユーチューブのタカラトミーチャンネルで公開されている、TF関連の動画をまとめたコーナーが開設されたそう。
基本的には、既出動画のポータルとして、ジャンルごとの再生リストにリンクが張られているという構成。
現在は、以下の再生リストがあります。
*トランスフォーマー商品紹介/イベント
*アニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」(1~35話 GWまでの期間限定)
*アニメ「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」(1~13話 GWまでの期間限定)
*トランスフォーマーなつかしCM
特に、初代とBWのアニメは、期間限定での公開という事なので、この機会に見てくと良いかと思います。
◆TFチャンネルが公開
ユーチューブのタカラトミーチャンネルで公開されている、TF関連の動画をまとめたコーナーが開設されたそう。
基本的には、既出動画のポータルとして、ジャンルごとの再生リストにリンクが張られているという構成。
現在は、以下の再生リストがあります。
*トランスフォーマー商品紹介/イベント
*アニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」(1~35話 GWまでの期間限定)
*アニメ「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」(1~13話 GWまでの期間限定)
*トランスフォーマーなつかしCM
特に、初代とBWのアニメは、期間限定での公開という事なので、この機会に見てくと良いかと思います。
■(追加)実写バンブルビー:DVD/BDソフトの映像特典にサイバトロンモードのTF
海外では3月19日に映画バンブルビーの映像ソフトのデジタルリリースが開始されているのですが、その映像特典のキャプ画がいくつか出回っています。
今回紹介するのは、映像特典『Bee Vision: The Transformers robots of Cybertron』に収録されている、サイバートロン星でのシーンに登場するキャラクターのCGレンダリング画。
人によっては、ネタバレと感じる人もいるかも知れませんが、すでに日本版の予告編や、雑誌の事前特集記事などでもスチル画などが掲載されているので、登場するキャラクターのラインナップは特に非公開というわけでは無さそうなので記事にします。
出典は、TFW2005のムービーディスカッション内のスレッド
モブキャラだけに、CGのパーツが部分的に共用されているものがあるようです。
出回っている画像は、以下。
追加:一部の北米ファンサイトにて、特典の動画の一部が掲載されています。パラマウントから提供された動画のようですが、。
BWTF.comでは、ブローン、クリフジャンパー、ショックウェーブ、サウンドウェーブが個別の動画で掲載。
Allspark.comでは、上記と同じ4つの動画を1本にまとめてBGMを付けて掲載しています。
いずれの映像も、CGのロボットモードが360度回転するターンテーブル動画で、各ロボットの背面までわかります。
本来の映像は、BWTFに掲載されている方だろうと思いますが、1本にまとまっている利便性で、Allspark.comの動画を埋め込んでおきます。
今回紹介するのは、映像特典『Bee Vision: The Transformers robots of Cybertron』に収録されている、サイバートロン星でのシーンに登場するキャラクターのCGレンダリング画。
人によっては、ネタバレと感じる人もいるかも知れませんが、すでに日本版の予告編や、雑誌の事前特集記事などでもスチル画などが掲載されているので、登場するキャラクターのラインナップは特に非公開というわけでは無さそうなので記事にします。
出典は、TFW2005のムービーディスカッション内のスレッド
モブキャラだけに、CGのパーツが部分的に共用されているものがあるようです。
出回っている画像は、以下。
追加:一部の北米ファンサイトにて、特典の動画の一部が掲載されています。パラマウントから提供された動画のようですが、。
BWTF.comでは、ブローン、クリフジャンパー、ショックウェーブ、サウンドウェーブが個別の動画で掲載。
Allspark.comでは、上記と同じ4つの動画を1本にまとめてBGMを付けて掲載しています。
いずれの映像も、CGのロボットモードが360度回転するターンテーブル動画で、各ロボットの背面までわかります。
本来の映像は、BWTFに掲載されている方だろうと思いますが、1本にまとまっている利便性で、Allspark.comの動画を埋め込んでおきます。
■池袋パルコのトランスフォーマー35周年記念展の模様
池袋のパルコミュージアムにて3月15日から開催中の、TF35周年記念展の模様。
(正式名称:TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」)
画像はフェイスブックアルバムに収納してありますが、未整理な部分が多いです。
*入り口周辺、ジオラマ、物販など
*イラスト原画類
*玩具展示
*映画バンブルビー関連
*試作品
今回は、雑感的に少しだけ。
TF35周年記念展でありますが、今回の展示品は、主に1985年から90年代半ばまでの日本版展開に関連するものが中心。ビーストウォーズ以降は今回は対象外のようです。
メインとなる当時のイラスト類は、玩具パッケージアートを中心に、テレビマガジンに掲載された、カラーグラビアのイラスト類も多く展示されていますが、この手の企画ではよく話題になる初代~2010期のスタジオOX画のものは今回は無く、ヘッドマスターズ~ビクトリーの時期に描かれたものが多数展示されていたのが新鮮な感じ。
玩具展示も、主に日本版商品の85~95年の商品が中心になっていますが、網羅的な内容では無く、一部抜粋という感じ。中身だけでなく、パッケージやカタログ類も合わせて展示されているので、当時のなつかしさを感じるのでは。
予告されていた、当時の玩具試作品の類いもG1初期~中期のものが多く、特にガルバトロンはモックアップの他に完成版の玩具や図面、設定画なども合わせて展示されていました。逆に、それ以外のものは特に説明もなく並んでいるだけという印象もあり。
ジオラマ類の展示もありますが、ベース部分は過去に制作されたものを流用して、あらたに玩具を配置し直した感じです。詳しく検証していませんが。
公開直前の映画バンブルビー関連の展示もあり、撮影スポットや、直近の玩具商品の一部、サイン入りの吹き替え台本などが展示。関連イベントのバンブルビーカフェは、本展の下の階、池袋パルコ本館6階にて、3月31日まで開催中。
以下、画像少し抜粋。
(正式名称:TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」)
画像はフェイスブックアルバムに収納してありますが、未整理な部分が多いです。
*入り口周辺、ジオラマ、物販など
*イラスト原画類
*玩具展示
*映画バンブルビー関連
*試作品
今回は、雑感的に少しだけ。
TF35周年記念展でありますが、今回の展示品は、主に1985年から90年代半ばまでの日本版展開に関連するものが中心。ビーストウォーズ以降は今回は対象外のようです。
メインとなる当時のイラスト類は、玩具パッケージアートを中心に、テレビマガジンに掲載された、カラーグラビアのイラスト類も多く展示されていますが、この手の企画ではよく話題になる初代~2010期のスタジオOX画のものは今回は無く、ヘッドマスターズ~ビクトリーの時期に描かれたものが多数展示されていたのが新鮮な感じ。
玩具展示も、主に日本版商品の85~95年の商品が中心になっていますが、網羅的な内容では無く、一部抜粋という感じ。中身だけでなく、パッケージやカタログ類も合わせて展示されているので、当時のなつかしさを感じるのでは。
予告されていた、当時の玩具試作品の類いもG1初期~中期のものが多く、特にガルバトロンはモックアップの他に完成版の玩具や図面、設定画なども合わせて展示されていました。逆に、それ以外のものは特に説明もなく並んでいるだけという印象もあり。
ジオラマ類の展示もありますが、ベース部分は過去に制作されたものを流用して、あらたに玩具を配置し直した感じです。詳しく検証していませんが。
公開直前の映画バンブルビー関連の展示もあり、撮影スポットや、直近の玩具商品の一部、サイン入りの吹き替え台本などが展示。関連イベントのバンブルビーカフェは、本展の下の階、池袋パルコ本館6階にて、3月31日まで開催中。
以下、画像少し抜粋。
■atmos池袋店「atmos x TRANSFORMERS」コラボコンボイ特別展示 3月15日~4月1日
昨日、3月10日のatmosイベントでの新色コラボコンボイ展示の記事を投稿しましたが、本日、3月15日から、atmos池袋店で、そのコラボコンボイが特別展示されています。
池袋パルコのTF35周年記念展との連動企画で、開催日程も同じ。
*14日付けで告知記事も出ていました。
今回の特別展示は、atmos con Vol.6で展示された5種のコンボイが展示されています。また、3月2日に発売された、CONVOY[atmos safari LEBRON JAMES Ver.]の数量限定販売も行われていた模様。
*画像アルバム
以下、画像。
池袋パルコのTF35周年記念展との連動企画で、開催日程も同じ。
*14日付けで告知記事も出ていました。
今回の特別展示は、atmos con Vol.6で展示された5種のコンボイが展示されています。また、3月2日に発売された、CONVOY[atmos safari LEBRON JAMES Ver.]の数量限定販売も行われていた模様。
*画像アルバム
以下、画像。
■「MP-45 バンブルver.2.0」開発プロジェクトメンバーインタビュー
タカラトミーのユーチューブチャンネルに、『トランスフォーマー マスターピースシリーズ 「MP-45 バンブルver.2.0」開発プロジェクトメンバーインタビュー』という動画が掲載されました。
タイトルの通り、MP-45バンブル2.0の開発者のインタビューで、2分程度の内容。
登場する開発プロジェクトメンバーは、脇澤健太という人ですが、これまでにこの種のインタビューでは名前を見かけた事は無かったような気がします。
マスターピースのG1系ラインの商品は、ここ数年、チームとして開発しているという建前で、インタビューなどでも開発者の個人名が出る事がほとんど無くなっていたのですが、今回、動画で顔出しデビューされたので、今後、G1系マスターピースの開発チーム代表的な立場で活躍されるのかもしれません。
インタビューでは、アニメのシーンを再現できる関節の可動性を追求した点や、カーモードがチョロQスタイルでありながら実車的なディテールの再現にこだわった点などをアピールされています。
動画内では、開発者が実際に玩具を実演している他に、ストップモーションを使ったギミックの説明もあり、わかりやすい感じ。
以下、動画埋め込み。
タイトルの通り、MP-45バンブル2.0の開発者のインタビューで、2分程度の内容。
登場する開発プロジェクトメンバーは、脇澤健太という人ですが、これまでにこの種のインタビューでは名前を見かけた事は無かったような気がします。
マスターピースのG1系ラインの商品は、ここ数年、チームとして開発しているという建前で、インタビューなどでも開発者の個人名が出る事がほとんど無くなっていたのですが、今回、動画で顔出しデビューされたので、今後、G1系マスターピースの開発チーム代表的な立場で活躍されるのかもしれません。
インタビューでは、アニメのシーンを再現できる関節の可動性を追求した点や、カーモードがチョロQスタイルでありながら実車的なディテールの再現にこだわった点などをアピールされています。
動画内では、開発者が実際に玩具を実演している他に、ストップモーションを使ったギミックの説明もあり、わかりやすい感じ。
以下、動画埋め込み。
■3月10日開催のatmos con Vol.6にて、アトモスコンボイの新色が2体追加展示
3月10日の日曜日に開催されていたatmosのイベント、atmos con Vol.6にて、アトモスコンボイの新色が2体展示されていたようです。
ソース:その1、その2
アトモスのコラボカラーのMP-10コンボイは、ワンフェスにて3体が展示され、その後、3月2日発売として、それらとは異なる4色目のカラーの商品が発表されましたが、今回の展示には、そのどれとも違う新色が2体が追加されていました。
展示は、ワンフェス既出の3体と共に計5個のケースで展示。既出分はケースや展示物自体は同じもののようですが、ワンフェス時には無かった、キャラクター設定文が掲載されており、それぞれの名称、役割、座右の銘、プロフィールが掲載されている模様。今回の画像では、潰れてほとんど読めないものが多いですが。
今回展示されたのは、アニマルコンボイとタイガーカモコンボイ。
ワンフェス既出分のキャラ名は、エレファントコンボイ、ダックハンターカモコンボイ、バイオテックコンボイとなっているようです。
今回も、展示されていただけで、特に発売予定などのアナウンスは無かったようです。
以下画像。
新色2体。
既出3体。
展示ケース。
ソース:その1、その2
アトモスのコラボカラーのMP-10コンボイは、ワンフェスにて3体が展示され、その後、3月2日発売として、それらとは異なる4色目のカラーの商品が発表されましたが、今回の展示には、そのどれとも違う新色が2体が追加されていました。
展示は、ワンフェス既出の3体と共に計5個のケースで展示。既出分はケースや展示物自体は同じもののようですが、ワンフェス時には無かった、キャラクター設定文が掲載されており、それぞれの名称、役割、座右の銘、プロフィールが掲載されている模様。今回の画像では、潰れてほとんど読めないものが多いですが。
今回展示されたのは、アニマルコンボイとタイガーカモコンボイ。
ワンフェス既出分のキャラ名は、エレファントコンボイ、ダックハンターカモコンボイ、バイオテックコンボイとなっているようです。
今回も、展示されていただけで、特に発売予定などのアナウンスは無かったようです。
以下画像。
新色2体。
既出3体。
展示ケース。
■タカラトミーモール平成最後の蔵出し3月15日0:00から受付開始
タカラトミーモールにて、『平成最後の!!限定品・レアアイテム数量限定 蔵出し』の告知が出ています。
開始はこの後、3月15日(金)0:00から。
掲載されているのは、8アイテムでいずれもトランスフォーマーとダイアクロンのタカラトミーモール限定品。
現在開催中のポイント30倍キャンペーンは適用外との事。
発売されたばかりのブルービッグコンボイや、発売前のビッグパワードがあるのが注目ポイントでしょうか。
*MP-17+ プロール
*MP-29+ 防衛参謀 レーザーウェーブ
*MP-36+メガトロン
*LG-EX リパッグ&グロテス
*LG-EX ブルービッグコンボイ
*LG-EX ビッグパワード
*DA-25 パワードシステム マニューバアルファ&ベータセット
*DA-30 パワードシステム マニューバ ガンマ&デルタセット
開始はこの後、3月15日(金)0:00から。
掲載されているのは、8アイテムでいずれもトランスフォーマーとダイアクロンのタカラトミーモール限定品。
現在開催中のポイント30倍キャンペーンは適用外との事。
発売されたばかりのブルービッグコンボイや、発売前のビッグパワードがあるのが注目ポイントでしょうか。
*MP-17+ プロール
*MP-29+ 防衛参謀 レーザーウェーブ
*MP-36+メガトロン
*LG-EX リパッグ&グロテス
*LG-EX ブルービッグコンボイ
*LG-EX ビッグパワード
*DA-25 パワードシステム マニューバアルファ&ベータセット
*DA-30 パワードシステム マニューバ ガンマ&デルタセット
■WFCシージ・オメガスプリームの開発者インタビュー(英語)@ハズブロパルス
ハズブロパルスに、WFCシージのオメガスプリームに関するインタビュー記事が掲載されています。
ハズブロのTFシニアデザインマネージャーのジョン・ウォーデンがコメントしています。
シージのオメガスプリームの開発苦労話やギミックの見どころなどが紹介されています。英語ですが。
以下、個人的に気になった部分抜粋。
(ほんの一部のあくまで要約)
*サイズは2フィート(約60センチ)。大きさだけで無く、プラスチックの隙間を減らしたソリッド感を目指したとの事。
*腰の関節も動く。他のシージ商品と同等の関節可動部を持つ。
*タイタンクラス商品には、その年のエコシステム(シリーズギミック)を集約するので、オメガスプリームにはマイクロマスターを付けた。去年プレダキングにプライムマスターを付けたみたいに。
*ロケットのコクピットのキャノピーがお気に入り。基地にはマイクロマスターを収納できる場所が複数ある。
*基地モードのトラック(コース)は、拡張性があり、複数繋げられる。タイタンズリターンの基地タラップとも接続可能。
今回の記事は、パート1とされており、来週続きが掲載されるようです。
画像は、5枚添付されています。
ハズブロのTFシニアデザインマネージャーのジョン・ウォーデンがコメントしています。
シージのオメガスプリームの開発苦労話やギミックの見どころなどが紹介されています。英語ですが。
以下、個人的に気になった部分抜粋。
(ほんの一部のあくまで要約)
*サイズは2フィート(約60センチ)。大きさだけで無く、プラスチックの隙間を減らしたソリッド感を目指したとの事。
*腰の関節も動く。他のシージ商品と同等の関節可動部を持つ。
*タイタンクラス商品には、その年のエコシステム(シリーズギミック)を集約するので、オメガスプリームにはマイクロマスターを付けた。去年プレダキングにプライムマスターを付けたみたいに。
*ロケットのコクピットのキャノピーがお気に入り。基地にはマイクロマスターを収納できる場所が複数ある。
*基地モードのトラック(コース)は、拡張性があり、複数繋げられる。タイタンズリターンの基地タラップとも接続可能。
今回の記事は、パート1とされており、来週続きが掲載されるようです。
画像は、5枚添付されています。
■『トランスフォーマー クラシックスVol.3』発売記念玩具展示 @ 紀伊國屋書店新宿本店
2月26日から展示入れ替えとなった、紀伊國屋書店新宿本店の「トランスフォーマークラシックス」関連展示の模様。
以前の展示は、過去記事参照。
*クラシックスVol.1 2018年2月28日~
*Vol.2&ヘッドマスターズ 2018年11月29日~ 2019年2月1日~
今回は、上下段共に展示入れ替えとなり、上段が2月26日に発売の「トランスフォーマークラシックスVol.3」関連の展示、下段が既刊の「ヘッドマスターズ」関連の展示。
上段の展示は、「クラシックスVol.3」に登場するキャラクターを中心とした展示で、ジェットファイアー、デバスター、レーザーウェーブ、コンボイの4体の玩具と、背景のコミックは、「Vol.3」本誌と、その原書の一部、イギリス版コミック35、36、37、39、40号。
下段は、全開から引き続き「ヘッドマスターズ」関連の展示で、コミック類は変更なし。玩具は、11月29日からのヘッドマスター、2月1日からのターゲットマスターに続き、合体戦士などの周辺アイテムの展示。キャラクター名で言うと、コンピュートロン、ダブルクロス、リパッグ、グロテス、オボミナス、シックスショット、フライホイール、バトルトラップ。
以下画像。
(今回の画像は3月2日撮影したもの)
以前の展示は、過去記事参照。
*クラシックスVol.1 2018年2月28日~
*Vol.2&ヘッドマスターズ 2018年11月29日~ 2019年2月1日~
今回は、上下段共に展示入れ替えとなり、上段が2月26日に発売の「トランスフォーマークラシックスVol.3」関連の展示、下段が既刊の「ヘッドマスターズ」関連の展示。
上段の展示は、「クラシックスVol.3」に登場するキャラクターを中心とした展示で、ジェットファイアー、デバスター、レーザーウェーブ、コンボイの4体の玩具と、背景のコミックは、「Vol.3」本誌と、その原書の一部、イギリス版コミック35、36、37、39、40号。
下段は、全開から引き続き「ヘッドマスターズ」関連の展示で、コミック類は変更なし。玩具は、11月29日からのヘッドマスター、2月1日からのターゲットマスターに続き、合体戦士などの周辺アイテムの展示。キャラクター名で言うと、コンピュートロン、ダブルクロス、リパッグ、グロテス、オボミナス、シックスショット、フライホイール、バトルトラップ。
以下画像。
(今回の画像は3月2日撮影したもの)
■MPM-9ジャズとMPM-8メガトロンのストップモーション動画
台湾のTF公式フェイスブックに、昨日のMPM-8メガトロンのストップモーション動画に引き続き、MPM-9ジャズとMPM-8メガトロンの動画が掲載されました。
海外での、MPM-8メガトロンの先行予約の3月15日の先行予約終了と、MPM-9ジャズの4月1日からの先行予約開始を告知する投稿に添付されたもの。
今回の動画は、MPM-8とMPM-9のギミックと両者の対決シーンが紹介されたもので、昨日のMPM-8メガトロンの動画は、この中からの一部抜粋だったようです。
以下、動画埋め込み。
海外での、MPM-8メガトロンの先行予約の3月15日の先行予約終了と、MPM-9ジャズの4月1日からの先行予約開始を告知する投稿に添付されたもの。
今回の動画は、MPM-8とMPM-9のギミックと両者の対決シーンが紹介されたもので、昨日のMPM-8メガトロンの動画は、この中からの一部抜粋だったようです。
以下、動画埋め込み。
■MPM-8メガトロンのストップモーション動画と中身画像各種
◆MPM-8メガトロンのストップモーション動画
台湾のTF公式フェイスブックに、MPM-8メガトロンのストップモーション動画が掲載されています。
海外でMPM-8メガトロンの先行予約が3月15日に締め切りになる事を告知する投稿に添付された動画で、映画1作目のメガトロン復活シーンをモチーフにした動画。
以下、動画埋め込み。
◆MPM-8メガトロン画像各種
TFW2005のフォーラムに数日前から、MPM-8メガトロンを入手したという人が多数の画像を投稿しています。
説明書は無いと言っているので、裸のサンプル品でも入手したのではないかと思いますが。
*こことか
*こことか
*こことか
上記は全て同一スレッド内。
以下、画像一部抜粋。
台湾のTF公式フェイスブックに、MPM-8メガトロンのストップモーション動画が掲載されています。
海外でMPM-8メガトロンの先行予約が3月15日に締め切りになる事を告知する投稿に添付された動画で、映画1作目のメガトロン復活シーンをモチーフにした動画。
以下、動画埋め込み。
◆MPM-8メガトロン画像各種
TFW2005のフォーラムに数日前から、MPM-8メガトロンを入手したという人が多数の画像を投稿しています。
説明書は無いと言っているので、裸のサンプル品でも入手したのではないかと思いますが。
*こことか
*こことか
*こことか
上記は全て同一スレッド内。
以下、画像一部抜粋。
■海外ショップ情報:日本の7~9月商品各種。MPM-8メガトロン8月、サイバーバース7月スタート、SS7~8月商品。
Loopaza Mega Storeに、日本の7~9月商品の情報が掲載されています。
シージは、予約開始している商品のみなので省略。
◆スタジオシリーズとMPM
7月
SS-34ディセプティコンロングハウル 4500円
SS-35ケイエスアイボス 4500円
8月
SS-36ドロップキック2 2800円
SS-37ディセプティコンハイタワー 2800円
SS-38スカイドリフト 2800円
SS-39ジュットウイングオプティマスプライム 6800円
MPM-8メガトロン 20000円
◆サイバーバース
7月
TCV-01ターボチェンジバンブルビー 1200円
TCV-02ターボチェンジオプティマスプライム 1200円
TCV-03ウイングスライサーウインドブレード 2500円
TCV-04ランチャーストライクスタースクリーム 3500円
TCV-05スティンガーソードバンブルビー 4500円
TCV-06マトリクスアタックオプティマスプライム 4500円
TCV-07フュージョンキャノンメガトロン 4500円
8月
TCV-08ターボチェンジメガトロン 1200円
TCV-09ターボチェンジホイルジャック 1200円
TCV-10バーニングフレイムグリムロック 3500円
9月
TCV-11ターボチェンジプロール 1200円
TCV-12ターボチェンジショックウェーブ 1200円
TCV-13ジェットミッションプロール 2500円
TCV-14ショベルファイタースタースクリーム 2500円
TCV-15バトルシップパワーバンブルビー 3500円
TCV-16ウイングファイヤーオプティマスプライム 3500円
海外で去年から展開中のサイバーバースの商品が、7月から発売開始となっていますが、ラインナップは、去年の商品と今年の商品を同時期に展開するようです。掲載の画像を見る限り、海外版と同じ仕様に見えますが、実際どうなるのかは不明。
シージは、予約開始している商品のみなので省略。
◆スタジオシリーズとMPM
7月
SS-34ディセプティコンロングハウル 4500円
SS-35ケイエスアイボス 4500円
8月
SS-36ドロップキック2 2800円
SS-37ディセプティコンハイタワー 2800円
SS-38スカイドリフト 2800円
SS-39ジュットウイングオプティマスプライム 6800円
MPM-8メガトロン 20000円
◆サイバーバース
7月
TCV-01ターボチェンジバンブルビー 1200円
TCV-02ターボチェンジオプティマスプライム 1200円
TCV-03ウイングスライサーウインドブレード 2500円
TCV-04ランチャーストライクスタースクリーム 3500円
TCV-05スティンガーソードバンブルビー 4500円
TCV-06マトリクスアタックオプティマスプライム 4500円
TCV-07フュージョンキャノンメガトロン 4500円
8月
TCV-08ターボチェンジメガトロン 1200円
TCV-09ターボチェンジホイルジャック 1200円
TCV-10バーニングフレイムグリムロック 3500円
9月
TCV-11ターボチェンジプロール 1200円
TCV-12ターボチェンジショックウェーブ 1200円
TCV-13ジェットミッションプロール 2500円
TCV-14ショベルファイタースタースクリーム 2500円
TCV-15バトルシップパワーバンブルビー 3500円
TCV-16ウイングファイヤーオプティマスプライム 3500円
海外で去年から展開中のサイバーバースの商品が、7月から発売開始となっていますが、ラインナップは、去年の商品と今年の商品を同時期に展開するようです。掲載の画像を見る限り、海外版と同じ仕様に見えますが、実際どうなるのかは不明。
■セブンネット限定レジェンダリーネメシスプライム予約開始。9月13日発売。
セブンネットにて、レジェンダリーネメシスプライムの予約販売が開始されています。
レジェンダリーオプティマスプライムのネメシスカラー版。
映像ソフトのコーナーに分類されていますが、今回は玩具単品のみの販売。
販売価格、税込み8100円。
「セブン-イレブン・セブンネット限定商品」となっていますが、商品の受け取りは、セブンイレブン店頭受け取りのみで、宅配は選択できない模様。
おひとりさま2点までの数量制限あり。
今回は設定文が掲載されています。
以下画像。
レジェンダリーオプティマスプライムのネメシスカラー版。
映像ソフトのコーナーに分類されていますが、今回は玩具単品のみの販売。
販売価格、税込み8100円。
「セブン-イレブン・セブンネット限定商品」となっていますが、商品の受け取りは、セブンイレブン店頭受け取りのみで、宅配は選択できない模様。
おひとりさま2点までの数量制限あり。
今回は設定文が掲載されています。
「姿こそ瓜二つだが、オプティマスとは異なる闇色のボディカラーを持つトランスフォーマー。
トランスフォーマー技術を研究する秘密組織の手でオプティマスのクローンとして作られた彼は、
設計ミスによって精神とボディの接続に異常をきたし、自由となった後も己という存在を作り出した人類への報復の為に生きてきた。
ある日、腐敗し朽ちつつあった彼のボディに、ついにその限界が訪れる。
地に臥し、今まさに命の灯が消える瞬間、混濁した意識の中で彼は不思議な声を聞いた。
生まれてから孤独であった彼には知る由もないが、それは全次元を超えて唯一存在する、惑星規模の遥か強大な力の声であった。
次に意識を取り戻した時には、彼のボディは新品以上のパワーアップを遂げていた。
ネメシスプライムとも名乗る彼は、新たなボディと力を手に入れ、人類への復讐と共にオプティマスの抹殺を新たに誓う。
『マトリクスを破壊せよ――』そう頭に響く声の命じるままに。」
以下画像。
■池袋パルコのTF35周年記念展の詳報が公開
池袋のパルコミュージアムにて3月15日から開催される、TF35周年記念展(正式名称:TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」)の公式サイトが更新され、詳報が掲載されました。
*TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」公式サイト
以下、主要な更新部分抜粋。
○配布品
有料入場者向けのノベルティは、『35周年記念ロゴステッカー』だそう。
また、平日限定で、小学生以下の子連れ先着各日100名にターボチェンジシリーズの玩具が配布されるそう。
○図録
予告されていた図録は、昨日からアマゾンで予約開始されていた、THE ART OF THE TRANSFORMERS で、会場先行販売という扱いになるそう。
会場購入特典として、吉岡英嗣作の特描き下ろしA3クリアポスターが付属するとの事。
また、パルコオンラインストア販売分は、特典として同絵柄ポスターのA4サイズ版が特典。
○物販
物販は、図録などの他に、タカラトミーの玩具(MPM-6アイアンハイド、MPM-7バンブルビーの画像が掲載)や、その他グッズ類も販売されるようですが、グッズ類は画像が掲載されているだけで、商品名、価格など未掲載。
○バンブルビーカフェ
池袋パルコ本館6F「カフェ・アドレス」で開催のバンブルビーカフェはメニューが掲載されています。
以下、画像一部抜粋。
以上、正確な内容は、リンク先でご確認ください。
*TRANSFORMERS 35TH ANNIVERSARY EXHIBITION「THE WORLD OF THE TRANSFORMERS」公式サイト
以下、主要な更新部分抜粋。
○配布品
有料入場者向けのノベルティは、『35周年記念ロゴステッカー』だそう。
また、平日限定で、小学生以下の子連れ先着各日100名にターボチェンジシリーズの玩具が配布されるそう。
○図録
予告されていた図録は、昨日からアマゾンで予約開始されていた、THE ART OF THE TRANSFORMERS で、会場先行販売という扱いになるそう。
会場購入特典として、吉岡英嗣作の特描き下ろしA3クリアポスターが付属するとの事。
また、パルコオンラインストア販売分は、特典として同絵柄ポスターのA4サイズ版が特典。
○物販
物販は、図録などの他に、タカラトミーの玩具(MPM-6アイアンハイド、MPM-7バンブルビーの画像が掲載)や、その他グッズ類も販売されるようですが、グッズ類は画像が掲載されているだけで、商品名、価格など未掲載。
○バンブルビーカフェ
池袋パルコ本館6F「カフェ・アドレス」で開催のバンブルビーカフェはメニューが掲載されています。
以下、画像一部抜粋。
以上、正確な内容は、リンク先でご確認ください。
■原画集:『THE ART OF THE TRANSFORMERS』 PARCO出版から4月8日発売
アマゾンにて、THE ART OF THE TRANSFORMERSという書籍が予約開始されています。
販売価格は、3024円。発売日は4月8日となっており、出版社は「パルコ」となっています。
内容は、日本版トランスフォーマー玩具のパッケージアート集のようです。
添付画像では、目次も掲載されており、日本版のG1~G2までに焦点を絞った内容である事がわかります。
説明に「ベストセレクション」とあるので、完全網羅的な内容では無いかもしれません。
池袋パルコのTF35周年記念展で発売されると言われている図録の一般販売バージョン。会場では、3/15からの先行販売と購入特典あり。
以下、商品説明文と画像。
販売価格は、3024円。発売日は4月8日となっており、出版社は「パルコ」となっています。
内容は、日本版トランスフォーマー玩具のパッケージアート集のようです。
添付画像では、目次も掲載されており、日本版のG1~G2までに焦点を絞った内容である事がわかります。
説明に「ベストセレクション」とあるので、完全網羅的な内容では無いかもしれません。
池袋パルコのTF35周年記念展で発売されると言われている図録の一般販売バージョン。会場では、3/15からの先行販売と購入特典あり。
以下、商品説明文と画像。
内容紹介
トランスフォーマー35周年
初の原画集
35年の間に膨大に描かれた画稿の中から、初期の黄金期から節目となる1995年まで
パッケージイラストのベストセレクション200点以上を収録
■(追加)シージ国内版8月商品2点予約開始。リフレクターとカリバースト
国内ショップにて、シージの8月商品2点の予約が開始されています。
----------------------------------------------------------
追加:アマゾン追加。
8月23日
*SG-27 カリバースト
*SG-28 ディセプティコンリフレクター
----------------------------------------------------------
8月下旬
*SG-27 カリバースト
*SG-28 ディセプティコンリフレクター
ショップ宣材にはありませんが、電撃ホビーウェブにリフレクターの3体合体カメラモードの画像が出ています。
商品説明では詳しく書いてありませんが、海外で発表された情報によれば、リフレクターはデラックスクラスの商品で同じものを3個購入することでカメラに合体できます。単体での変形モードは宇宙船。胸のレンズは取り外せます。
----------------------------------------------------------
追加:アマゾン追加。
8月23日
*SG-27 カリバースト
*SG-28 ディセプティコンリフレクター
----------------------------------------------------------
8月下旬
*SG-27 カリバースト
*SG-28 ディセプティコンリフレクター
ショップ宣材にはありませんが、電撃ホビーウェブにリフレクターの3体合体カメラモードの画像が出ています。
商品説明では詳しく書いてありませんが、海外で発表された情報によれば、リフレクターはデラックスクラスの商品で同じものを3個購入することでカメラに合体できます。単体での変形モードは宇宙船。胸のレンズは取り外せます。
■書籍:『TFジェネレーションデラックスザ・リバース35周年バージョン』と『TFクラシックスVOL.1 ENCOUNTER』アマゾン予約開始
アマゾンにて、メディアボーイ/ヒーローXの書籍が2点予約開始されています。
*トランスフォーマージェネレーション デラックス ザ・リバース:35周年記念バージョン 3024円 3/15
*トランスフォーマークラシックスVOL.1 ENCOUNTER 2560円 3/15
どちらも3月15日発売。
同日から開催の池袋パルコのTF35周年記念展などのイベントでも販売するとの事。
TFジェネレーションデラックスは、5年前にTF30周年時にも再販されていますが、今回も、内容には変更は無いとの事。
クラシックスVOL.1 ENCOUNTERも、去年ミリオン出版から発売された、クラシックスVol.1と内容は同じだそうですが、出版社死亡の為、Vol.2以降のメディアボーイからあらためて出版するという事のようです。
*トランスフォーマージェネレーション デラックス ザ・リバース:35周年記念バージョン 3024円 3/15
*トランスフォーマークラシックスVOL.1 ENCOUNTER 2560円 3/15
どちらも3月15日発売。
同日から開催の池袋パルコのTF35周年記念展などのイベントでも販売するとの事。
TFジェネレーションデラックスは、5年前にTF30周年時にも再販されていますが、今回も、内容には変更は無いとの事。
クラシックスVOL.1 ENCOUNTERも、去年ミリオン出版から発売された、クラシックスVol.1と内容は同じだそうですが、出版社死亡の為、Vol.2以降のメディアボーイからあらためて出版するという事のようです。
■(追加)WFCシージ:ヴォイジャークラス・スタースクリームとサウンドウェーブの中身画像
2週間ほど前にも、マレーシアの人が画像を上げていましたが、アメリカでもシージのヴォイジャークラス・スタースクリームとサウンドウェーブが店頭確認されたとの事で、レビュー画像がいくつか投稿されています。
*スタースクリームの画像レビュー
*サウンドウェーブの画像レビュー
スタースクリームは、ロボットモードの関節可動範囲が広いが、汚し塗装が激しいのが気になるという話。変形時に胸部プレートが脱落しやすいとの事。クラシック版とのサイズ比較も。ガウォークは説明書には無いファンモード。
サウンドウェーブは、肩のスイッチを押すポーズが可能。カセットハッチは昔のカセットは収納不可。付属の武器パーツ3個は組み合わせて大型武器にできる。
いわゆるファンモードも詳しく掲載されており、カセットデッキ風に変形はできるものの、腕の干渉を避けるために胴体を斜めにしないといけないそう。腕を外せば、よりそれらしくなる。
また、サウンドウェーブの宇宙街灯モードにもトライされています。
同じ投稿者のフェイスブックアカウントでは、サウンドウェーブにショックウェーブのパーツを付けてみた画像も投稿されています。
追加:上記スレッドに、他のユーザーからいくつか投稿がありまして、それによると、サウンドウェーブのパッケージのベロに街灯モードの図版が掲載されているとの事。説明書には書いてないようですが、このモードはハズブロの人も「できるように作ってある」とコメントしていたので、そのつもりで設計されているのだろうと思われます。
また、さらに他のユーザーがスパイパトロールと連携した画像を投稿しています。
*スタースクリームの画像レビュー
*サウンドウェーブの画像レビュー
スタースクリームは、ロボットモードの関節可動範囲が広いが、汚し塗装が激しいのが気になるという話。変形時に胸部プレートが脱落しやすいとの事。クラシック版とのサイズ比較も。ガウォークは説明書には無いファンモード。
サウンドウェーブは、肩のスイッチを押すポーズが可能。カセットハッチは昔のカセットは収納不可。付属の武器パーツ3個は組み合わせて大型武器にできる。
いわゆるファンモードも詳しく掲載されており、カセットデッキ風に変形はできるものの、腕の干渉を避けるために胴体を斜めにしないといけないそう。腕を外せば、よりそれらしくなる。
また、サウンドウェーブの宇宙街灯モードにもトライされています。
同じ投稿者のフェイスブックアカウントでは、サウンドウェーブにショックウェーブのパーツを付けてみた画像も投稿されています。
追加:上記スレッドに、他のユーザーからいくつか投稿がありまして、それによると、サウンドウェーブのパッケージのベロに街灯モードの図版が掲載されているとの事。説明書には書いてないようですが、このモードはハズブロの人も「できるように作ってある」とコメントしていたので、そのつもりで設計されているのだろうと思われます。
また、さらに他のユーザーがスパイパトロールと連携した画像を投稿しています。
■WFCシージ:デラックスクラス・バリケード、マイクロマスター・オフロード、スポーツカーの宣材が公開
オーストラリアのOZformersに、WFCシージの新製品3点の宣材が公開されています。
マイクロマスターwave3 スポーツカーパトロール
マイクロマスターwave4 オフロードパトロール
デラックスクラスwave4 バリケード
オーストラリアのトイフェア向けに公開されたものですが、現物は、スポーツカーパトロールのみ公開され、他は宣材で公開。
*デラックスクラスwave4 バリケード
プロールの仕様変更で、頭部と武器パーツが新規パーツになっています。
頭部パーツはスモークスクリーン似。
*マイクロマスターwave4 オフロードパトロール
新規アイテム。ジープに変形するハイジャンプと、トラックに変形するパワートレイン。
*マイクロマスターwave3 スポーツカーパトロール
レースカーパトロールの仕様変更。ハイパードライブとブラックジャック。
マイクロマスターwave3 スポーツカーパトロール
マイクロマスターwave4 オフロードパトロール
デラックスクラスwave4 バリケード
オーストラリアのトイフェア向けに公開されたものですが、現物は、スポーツカーパトロールのみ公開され、他は宣材で公開。
*デラックスクラスwave4 バリケード
プロールの仕様変更で、頭部と武器パーツが新規パーツになっています。
頭部パーツはスモークスクリーン似。
*マイクロマスターwave4 オフロードパトロール
新規アイテム。ジープに変形するハイジャンプと、トラックに変形するパワートレイン。
*マイクロマスターwave3 スポーツカーパトロール
レースカーパトロールの仕様変更。ハイパードライブとブラックジャック。
■オーストラリアのトイフェアの模様
オーストラリアのファンサイト、OZformersに、開催中のオーストラリアン・トイホビーライセンシングフェア2019のハズブロTFブースの模様が報告されています。
先に、シージのマイクロマスター・スポーツカーパトロールが公開されていますが、結局、今回は、それ以上の初出アイテムは無かったとの事。
展示は、シージ、サイバーバース、スタジオシリーズ、映画バンブルビー、ボットボッツの5つのシリーズが紹介されています。展示品は、いずれも先月のニューヨークトイフェアまでに公開された範囲内のアイテム。毎年そうですが、展示自体、北米などのイベントに比べて手薄な感じはします。
あえて言えば、サイバーバースのスパークアーマーシリーズの展示の中にグリムロックがありますが、これはニューヨークでは展示は無く、後日公開された宣材画像でのみ公開されていたので、展示は初出とも言えます。(単独の画像は撮られていない模様)
先に、シージのマイクロマスター・スポーツカーパトロールが公開されていますが、結局、今回は、それ以上の初出アイテムは無かったとの事。
展示は、シージ、サイバーバース、スタジオシリーズ、映画バンブルビー、ボットボッツの5つのシリーズが紹介されています。展示品は、いずれも先月のニューヨークトイフェアまでに公開された範囲内のアイテム。毎年そうですが、展示自体、北米などのイベントに比べて手薄な感じはします。
あえて言えば、サイバーバースのスパークアーマーシリーズの展示の中にグリムロックがありますが、これはニューヨークでは展示は無く、後日公開された宣材画像でのみ公開されていたので、展示は初出とも言えます。(単独の画像は撮られていない模様)