fc2ブログ
■2019年02月

■シージ・リーダーオプティマス、バトルマスター、スタジオ・ドリフト&ミニダイノボッツ、エクトトロン宣材いくつか

淘宝店变形金刚改造工厂に、新製品の宣材画像がいくつか投稿されています。

掲載されているのは、スタジオシリーズのドリフト&ミニダイノボッツ、シージのリーダークラス・ギャラクシーアップグレード・オプティマスプライム、バトルマスターのキャリバーストとスマッシュダウン、ゴーストバスターズコラボのエクトトロンの5アイテムが画像6枚にまとめられています。

いずれも、ショップ用の製品版に近い状態の宣材と思われます。

以下画像。

005CzrXlgy1g0mfnucw0pj30zk0gtq6z.jpg 005CzrXlgy1g0mfnuc7ajj30zk0gaae1.jpg 005CzrXlgy1g0mfnubxs4j30zk0ckdi7.jpg 005CzrXlgy1g0mfnubz7ej30zc0fp771.jpg 005CzrXlgy1g0mfnucyt3j30zk0ew41n.jpg 005CzrXlgy1g0mfnucxpxj30zk0jwjuk.jpg

■スタジオシリーズ:デバステーター合体イラストが公開@中国ハズブロ公式

中国ハズブロのTF公式アカウントにて、スタジオシリーズのデバステーター合体状態のイラストが公開されています。

スタジオシリーズのデバステーターは、2019年から2020年にかけて8体のコンストラクティコンを単体で発売するというスケジュールで完成する予定。

今回のイラストは、去年10月に開催された、ロンドンMCMコミックコンのハズブロパネルツアーでも試作品と共に公開されていましたが、画像そのものが直接ネット上に公開されるのは初と思われます。

イラスト中には、2019年に発売予定の4体(スクラップメタル、ランページ、ハイタワー、ロンハウル)は、デバステーターの周囲にカラーイラストで掲載されていますが、2020年予定の4体はシルエットと商品クラス、商品名のみの掲載。

今回のイラストで、2020年発売の4アイテムのクラスが判明しました。

リーダークラス:スカベンジャー
リーダークラス:オーバーロード
ヴォイジャークラス:ミックスマスター
ヴォイジャークラス:スクラッパー

その他詳細は不明。

52801008_592522197897289_329029911173922816_o.jpg

■(追加)スタジオシリーズ国内版4月発売商品5点ショップ予約開始

国内ショップ各店にて、スタジオシリーズの4月発売商品5点の予約が開始されています。

発売日は、4月6日と27日に分かれているようです。

--------------------------------------------------------------------------
アマゾン

4月6日
*SS-29シャッター
*SS-30オプティマスプライム
4月27日
*SS-31コグマン
*SS-32ディセプティコンスクラップメタル
*SS-33ディセプティコンランページ

--------------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール
4月6日
*SS-29シャッター
*SS-30オプティマスプライム
4月27日
*SS-31コグマン
*SS-32ディセプティコンスクラップメタル
*SS-33ディセプティコンランページ


以下、画像。
ショップ宣材にはありませんが、電撃ホビーウェブの記事の中には、デバステーターへの合体に言及した構成図があります。

SS32-005_1-440x492.jpg SS33-006_1-440x485.jpg


■テレビマガジン、てれびくん4月号

公称発売日2月28日の児童誌2誌のTF関連。
映画バンブルビー公開直前とあって、いつもよりも多め。

◆テレビマガジン

今号は、ふろくが「エネルゴンチャージバンブルビー」。
それにともない、TF記事もページ数で言うと、カラー8ページ分。ただし、通常のページの半分程度の高さの帯状のページで巻頭に置かれています。

記事内容は、エネルゴンチャージバンブルビーの活躍を描いた、水谷謙太作の漫画が5ページ分。登場キャラクターは、バンブルビー、オプティマスプライム、ドリフト、ホットロッド、メガトロン。ドリフトはなぜか、ロストエイジの時に発売された、スカイドリフトで作画されています。

他は、バンブルビー映画紹介が1ページ、エネルゴンチャージバンブルビーの変形説明書が1ページ、玩具紹介が1ページ。
玩具紹介は、スタジオシリーズのSS-29シャッター、SS-30オプティマスプライム、SS-32スクラップメタル、SS-33ランページの4体が掲載。

以下、画像。
エネルゴンチャージバンブルビーは、海外の通常カラー版との比較など。

DSCN0092.jpg DSCN0094.jpg DSCN0093.jpg DSCN0111.jpg DSCN0110.jpg DSCN0104.jpg


◆てれびくん

TF記事はカラー2ページ分+次号予告2ページ

厳密には、TF記事は2ページのみで、その内容は、『トランスフォーマーの人気者!!バンブルビーがやってきた!!』として、キャラクター紹介を兼ねて、パワーチャージバンブルビーの玩具ギミックを紹介。小さく映画スチル1つと映画ポスターも掲載されています。

TFコーナーから続けて、次のページからはカラー2ページ分、「てれびくん次号予告」が掲載されていますが、これが全体の90%ほどが次号ふろくの「レッドファイヤーオプティマスプライム」の紹介に費やされており、事実上のTFコーナー4ページ分とも言える構成。

「レッドファイヤーオプティマスプライム」は、いわゆる「本物ふろく」で、海外で発売中のエネルゴンイグナイタースピードのオプティマスプライムのクリアレッド版。記事中では、ロボットモード、トラックモードがかなり大きく掲載され、変形パターンも紹介されています。

122ページからの次号ふろく紹介まんがでも、レッドファイヤーオプティマスプライムが紹介されています。

DSC_1199.jpg


◆玩具広告

TT社の玩具広告枠は、両誌とも同じ。まいどお馴染みのパワーチャージバンブルビーの広告に、下部にスタジオシリーズ3月商品のドロップキック、オプティマスプライム、ジェットファイヤーが掲載されているもの。(フィギュア王253に掲載されているものと同じ)



■atmosコラボ商品・コンボイatmos safari LEBRON JAMES Ver.3月2日発売 プロモ動画など

atomosの公式サイトに、トランスフォーマーとのコラボ商品の発売告知が掲載されています。

ワンフェスで展示された3種のどれとも違うカラーリングで、過去に発売されたスニーカーのカラーリングを落し込んだ、スニーカーとMP-10コンボイの2つを同時発売という事のようです。

IMG_3756.jpg


スニーカーは、NIKE LEBRON XVI LOW AC 17500円
コンボイは、 CONVOY[atmos safari LEBRON JAMES Ver.] 20000円
どちらも、カラーは、「SAFARI」とされています。

3月2日から、アトモス店頭とオンラインで販売との事。

プロモ動画も公開されています。

以下、画像。

131151-1.jpg 131151-2.jpg 131151-6.jpg 131151-10.jpg 131151-18.jpg 131151-17.jpg cd9471-800-1.jpg IMG_3821.jpg 2019_02_19_3639.jpg



■フィギュア王No.253

本日発売のフィギュア王は、特集「貴方の知らないバンブルビー!?」。
特集ページの他にも、TF関連の商品を扱ったページが多めにあります。

◆特集「貴方の知らないバンブルビー!?」

34ページ分あります。
映画バンブルビーの紹介から、歴代バンブルビー玩具紹介などのバンブルビー関連のみならず、TF35周年記事として関係者インタビューなど貴重な内容も多いです。

分量が多いので、コーナーのみ列挙。

*TF35年の歴史を巡る 2ページ
*バンブルビー映画紹介 2ページ
*トラヴィス・ナイト監督インタビュー 2ページ
*映画バンブルビー関連玩具紹介 2ページ
*TFファン視点の映画バンブルビー映画評 2ページ
*MP-45バンブル2.0、MP-18+ストリーク紹介記事(写真は既出のみ)2ページ
*スタジオシリーズ3月商品、シージ7月新製品紹介 2ページ
*塩屋翼インタビュー記事 2ページ
*歴代バンブルビー玩具 8ページ
*TF試作品写真集&佐久間恵一郎(ニッケン)インタビュー4ページ
*奥出信行インタビュー記事 2ページ

特にインタビュー記事は、1984年前後のトランスフォーマー導入時期のハズブロのやりとりなどの記述や、G1期のアニメシリーズの制作に関する記述などが、面白いなと思いました。

◆プライム1スタジオのスタチュー紹介

上記特集とは別枠で、プライム1スタジオに関連するコーナーが4ページ分。
映画バンブルビー関連や、その他ムービーシリーズの新商品紹介のほか、3月16日に新宿マルイアネックスにオープンする、プライム1スタジオの常設店舗の紹介と、そこで販売される商品がいくつか紹介されています。

◆96ページ スリーAスタジオのページにて、DLXブリッツウイングなどの紹介記事。

◆116ページ 海洋堂コーナー内にて、アメイジングヤマグチ・コンボイの紹介記事。ポージング写真多数と製作者ノコメントなど掲載されています。7月発売 予価8100円

◆7ページ TT社の玩具広告として、パワーチャージバンブルビーと、ぶらさがりでスタジオシリーズ3月商品のオプティマスプライム、ジェットファイヤー、ドロップキックが掲載。




■WFCシージ・リーダークラス・オプティマス、バトルマスター、エクトトロンのパッケージ宣材

イギリスのショップ、In Demand Toysにいくつかパッケージ画像が掲載されています。

掲載されているのは、WFCシージのリーダークラス・オプティマスプライムと、バトルマスターのキャリバーストとスマッシュダウン、ゴーストバスターズコラボのエクトトロンの4点。

オプティマスは、パッケージ記載の名称が、「ギャラクシーアップグレード・オプティマスプライム」となっています。

エクトトロンは、付属のスライマーのフィギュアが展示などで見られたクリアグリーンでは無いのが気になります。

52948748_2134682393292224_9174609757019832320_n.jpg 52690324_2134682463292217_5829876345735217152_n.jpg 53278867_2134682553292208_1283754789787664384_n.jpg 52602568_2134682609958869_5601909776700145664_n.jpg


■ムービーザベスト:MB-EXアームガンバンブルビーのレビュー動画

TonTon Reviewに、ムービーザベストMB-EXアームガンバンブルビーのレビュー動画が投稿されています。

日本で3月にトイザらス限定商品として発売されるアイテム。

ロストエイジ版ニューバンブルビーに、アームガンを追加したものですが、元製品にあった右腕の手首/アームガンの変換ギミックの部分が新規パーツになっており、カーモードでジョイントを露出させる事ができるようになってます。

動画には、ロストエイジ版の商品や、スタジオシリーズのスティンガーなどとの比較もあります。

以下、キャプ画いくつか。

546546641546.jpg 5454665464564.jpg 8984845464564.jpg 5464164654.jpg 546461456.jpg 14144_4_6.jpg


以下、動画埋め込み。


■幸楽苑xバンブルビー タイアップキャンペーンCM動画など

幸楽苑の公式サイトにて、映画バンブルビーとのタイアップキャンペーンが告知されています。

今回のキャンペーンでは、2月22日から、お子様セットにバンブルビーコラボキーホルダーがついてくるとの事。
キーホルダーの種類は、3種類あり、ノーマルフェイス、バトルマスク、オートボットエンブレムの柄。

その他、ツイッターキャンペーンなども告知されています。

14546546.jpg


また、今回のコラボキャンペーンのCM動画も、幸楽苑公式ユーチューブにアップされています。

以下、動画埋め込み。


以下、キャプ画。

2321354616874.jpg 8141546546.jpg 81954654564.jpg 81984154654.jpg 8419841156544.jpg 29265645464.jpg

■トイフェア2019発表アイテムのプレスリリース各種(初出アイテムあり)

北米各ファンサイトに、トイフェア2019で発表されたアイテムのプレスリリース情報と宣材画像が配信されています。

基本的に発表済のアイテムが中心ですが、一部展示などに無かったものに言及されている箇所があります。
掲載アイテムと特記事項のみ列挙するので、詳細はリンク先でご確認ください。

画像は基本的に、以前キャラ別まとめ画像で公開されたものやショップ宣材などで出回っているものが大半なので、一部のみ抜粋。

以下、リンク先は、BWTF.com

スタジオシリース

45.デラックスクラス・AOEドリフト 8月
44.リーダークラス・DOTMオプティマスプライム 8月
38.ヴォイジャークラス・BBオプティマスプライム 4月
46.デラックスクラス・BBドロップキック 8月
47.デラックスクラス・ROTFハイタワー 8月
43.ヴォイジャークラス・AOE KSIボス 8月
Ecto-1エクトトロン 6月

*DOTMオプティマスプライムは、ジェットファイアとも合体可能と記載されています。

402644_Toy_Image_02.jpg 402553_Toy_Image_01.jpg 402552_Toy_Image_02.jpg


WFCシージ

リーダークラス・ギャラクシーアップグレード・オプティマスプライム 7月
タイタンクラス・オメガスプリーム 8月
コマンダークラス・ジェットファイア 8月
ヴォイジャークラス・サンダークラッカー 10月
ヴォイジャークラス・スプリンガー 7月
バトルマスター・キャリバースト 7月
バトルマスター・スマッシュダウン 7月
デラックスクラス・レッドアラート 7月
デラックスクラス・バリケード 10月(文字情報のみ)
デラックスクラス・ミラージュ 10月
デラックスクラス・インパクター 10月

*一部ショップ情報が出ていた、バリケードが文字情報のみ掲載。画像は無し。

402635_Toy_Image_01.jpg 402634_Toy_Image_01.jpg Springer_Bot_mode.jpg


サイバーバース

サイバーバース・タイニーターボチェンジャー・シリーズ1 8月
スカウトクラス・オプティマスプライム 8月
スカウトクラス・スクラップレット 8月
ウォーリアークラス・ノウ 8月
ウォーリアークラス・デッドロック 8月
アルティメットクラス・グリムロック 8月
ウルトラクラス・アルファトライオン 8月
1ステップチェンジャー・ショックウェーブ 8月
1ステップチェンジャー・スカイバイト 8月
スパークアーマーバトルクラス・プロール 8月
スパークアーマーバトルクラス・ジェットファイア 8月
スパークアーマーバトルクラス・スカイバイト 8月
スパークアーマーバトルクラス・スタースクリーム 8月
スパークアーマーエリートクラス・メガトロン 8月
スパークアーマーエリートクラス・オプティマスプライム 8月
スパークアーマーエリートクラス・バンブルビー 8月
スパークアーマーエリートクラス・グリムロック 10月(初出)
スパークアーマーアークパワー・オプティマスプライム 8月

*基本的に新商品は全て8月発売になっていますが、トイフェア展示や先行情報に無かった、スパークアーマーエリートクラス・グリムロックが画像と文字情報が掲載されており、これのみ10月発売となっています。スパークアーマーはゴミ収集車型。

52605736_10212920785284715_7464051792012115968_n.jpg 52646438_10212920785524721_4027182591969853440_n.jpg 52867311_10212920785884730_7556970987099521024_n.jpg 52457302_10212920786244739_1312922316421726208_n.jpg



■WFCシージ:リーダークラス・アストロトレイン、ヴォイジャークラス・エイプフェイス、デラックスクラス・バリケードというストア登録情報

カナダのCmdStoreというショップに、シージの新製品がいくつか登録されたのですが、その中に、これまで確定的な情報が無かったアイテムがいくつか。

*デラックスクラス・バリケード10月
*ヴォイジャークラス・エイプフェイス12月
*リーダークラス・アストロトレイン12月

いずれも、画像などは無し。
(リンク先のバリケードの画像は、過去のゲームに登場したキャラ)

バリケードはプロールの仕様変更ではないかと以前からウワサされていますが、アストロトレインやエイプフェイスは、新規になるのか気になるところ。発売が12月となっていますが、この時期だと、2020年商品として、シージの次のシリーズの商品という可能性もあるかもしれません。

■WFCシージ:ヴォイジャークラス・スタースクリームとサウンドウェーブの中身画像

マレーシアで、WFCシージのヴォイジャークラスwave2が店頭で発売されているのが確認されたという事で、現地の人が画像をいくつか投稿しています。(リンクは貼りません)

主に、ロボットモードのポージング中心ですが、スタースクリームは背中の羽が可動範囲が広いとの事。
サウンドウェーブは、いわゆるファンモードとして、G1カセットデッキ風に変形させた画像が投稿されています。その他、シージのポスター風のディセプティコン集合画像など。

以下画像。

52043216_10214837910283880_6129121753928040448_n.jpg 52033800_10214837909363857_954658203541438464_n.jpg 52387501_10214837909643864_3803184254888706048_n.jpg 52531060_10214837909963872_2981343624303738880_n.jpg 52516554_10214838091488410_7266605681489215488_n.jpg 52585199_10214842518159074_5702184043152408576_n.jpg 52630667_10214842720524133_8515132432255549440_o.jpg 52341856_10214837973805468_788319106624389120_n.jpg 52013976_10214837974125476_6997152636067643392_n.jpg 52001761_10214837974445484_5389909808717496320_n.jpg 51975500_10214842827366804_2197982258558664704_n.jpg 51985897_10214842827806815_6380155351064379392_n.jpg 52135155_10214838081448159_2290859513290424320_n.jpg 52286638_10214861638557072_4609640140820709376_n.jpg 52051152_10214842828166824_2276251071091310592_n.jpg 52263864_10214837974845494_1857901482431479808_n.jpg

■トイフェア2019:ジェイダトイズのトランスフォーマー関連

ダイキャストミニカーでお馴染みの、ジェイダトイズのトイフェア2019発表アイテムなど。
日本でも、最後の騎士王の時に、1/24サイズと1/32サイズのミニカーがタカラトミーから販売された、あの商品のメーカーです。

*画像ソースは、TOYARK

◆ハリウッドライズ・ダイキャストミニカー

今回、パネルで発表されたアイテムは3点。
G1トランスフォーマーから、「ジャズ」と「トラックス」。
実写TFからリベンジ版「サイドスワイプ」。

いずれも、1/24サイズ(コイン付き)と、1/32サイズの2つのスケールで発売するようです。
特に、G1ジャズは、非変形のミニカーとは言え、ポルシェのライセンスを取得した上で発売するものと思われるので、ちょっと目新しい感じがします。

Toy-Fair-2019-Jada-Toys-009.jpg Toy-Fair-2019-Jada-Toys-010.jpg


◆ナノハリウッドライズ

ミニサイズのダイキャストカー。去年のトイフェアの時点で予告されていた商品ですが、今回はその時とは商品フォーマットが変更されており、シングルパックから3台セットのパッケージに変わっています。

ラインアップは、G1セットが、オプティマス、バンブルビー、サイドスワイプ、実写セットが、オプティマス、バンブルビー(ニューカマロ)バンブルビー(オールドカマロ)。サイズの記載はありませんが、4センチ前後と思われます。

Toy-Fair-2019-Jada-Toys-013.jpg Toy-Fair-2019-Jada-Toys-014.jpg Toy-Fair-2019-Jada-Toys-016.jpg Toy-Fair-2019-Jada-Toys-015.jpg Toy-Fair-2019-Jada-Toys-018.jpg


◆その他

その他の展示は既発売商品で、RCバンブルビー、G1オプティマス(1/32、1/24)、実写オプティマスとバンブルビー(1/32)が写っています。

画像は、TF商品展示全景。

Toy-Fair-2019-Jada-Toys-001.jpg

■トイフェア2019:レスキューボッツ、映画バンブルビー、ボットボッツの展示

トイフェア2019のハズブロブースの展示で漏れていたもの。
画像ソースは、Seibertron.com

レスキューボッツ

展示全景

DSC07621.jpg


*アカデミーレスキューチーム
 ホットショット、ホワール、ウェッジ、ホイストの4体セットと思われます。
 内容は過去製品の一部パーツ換えのような感じ。

DSC07609.jpg r_DSC07612.jpg r_DSC07611.jpg


*バンブルビートラックタワー
 フリップレーサーズの発射タワーに変形するバンブルビー。

DSC07608.jpg DSC07622.jpg


*大サイズ変形フィギュア
 通常アソートよりも大きいサイズの変形フィギュア。ホワール、メディックス、ウェッジの3つが写っています。ウェッジは初出。

DSC07604.jpg DSC07607.jpg DSC07605.jpg


*通常サイズ変形フィギュア
 ホバークラフトに変形するホットショット、グリムロック、メディックス、青いレースカーなど。

DSC07598.jpg DSC07599.jpg DSC07597.jpg DSC07600.jpg DSC07601.jpg DSC07603.jpg


*メガマイティーズ
 非変形の7インチフィギュア。ヒートウェーブとオプティマスが初出。

DSC07625.jpg DSC07623.jpg


映画バンブルビー関連

基本的に、すでに発売中かショップに画像などの情報が掲載されているアイテムのみの展示で、さらなる新製品は特に無いようです。

DSC07395.jpg r_DSC07389.jpg r_DSC07382.jpg


ボットボッツ

ジオラマ風のメイン展示と、ケース数個にとにかく多数の商品が並べられていて、内容を把握しきれない感じ。
ケースのひとつに、「ボットボッツ・アルティメット・コレクターズガイド」という冊子?らしきものが展示されていますが、内容は不明。いつどこで配布するのか気になります。

DSC07145.jpg DSC07116.jpg DSC07117.jpg DSC07153.jpg DSC07152.jpg DSC07187.jpg



■トイフェア2019:スーパー7のトランスフォーマー関連

レトロ風フィギュアでお馴染みのスーパー7のトイフェア展示アイテム。

画像ソース:TFW2005

◆リ・アクション フィギュア
10センチサイズのレトロ風フィギュアシリーズに、トランスフォーマーが登場。10月発売 各15ドル

ラインナップは、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン、サウンドウェーブの4体がグレー試作で公開されています。

このシリーズは、近年かなりラインナップを増やしていますが、元々、旧ケナーのエイリアンの未発売アイテムを作ろうという所から始まっているので、サイズは3.75インチ、可動箇所は首、両手足の5箇所、パッケージはブリスターカード、というのがお決まりのフォーマットになっています。

DSC09088_20190217233336d85.jpg DSC09091.jpg DSC09097.jpg


◆スーパーサイボーグ 

12インチサイズの内部構造付きフィギュア。
通常カラー版のオプティマスプライムが6月発売、今回初登場のメガトロンは11月発売となっています。各75ドル。

DSC09049.jpg DSC09050.jpg DSC09051.jpg


◆スーパーバケツ

いわゆる、ハロウィンバケツのキャラクター版。オプティマスプライムとメガトロンの頭部を模したバケツ。10月発売、各20ドル。

DSC09054_20190217233329f63.jpg


■トイフェア2019:スタジオシリーズ新製品の宣材画像が公開

ハズブロの公式SNS各種に、スタジオシリーズのトイフェア発表アイテムの宣材画像が公開されています。

以下の6アイテム。

*デラックスクラス・ハイタワー
*デラックスクラス・ドロップキック(車)
*デラックスクラス・ドリフト(ヘリ)
*ヴォイジャークラス・KSIボス
*ヴォイジャークラス・オプティマス(映画BB版)
*リーダークラス・DOTMオプティマスプライム

52364113_2468842736519239_6260473351467171840_o.jpg 52699394_2468842726519240_2868495600574267392_o.jpg 52087511_2468842779852568_6119916440716836864_n.jpg 52391251_2468842809852565_7374854362180354048_o.jpg 52586555_2468842709852575_7663890336757841920_o.jpg 52117903_2468842756519237_991257806009008128_o.jpg

■トイフェア2019:ハズブロパルス通販商品展示画像(エクトトロンとコンバットメガトロン)

ハズブロパルスの通販限定商品の展示画像。

*BWTF.com
*Seibertron.com

トランスフォーマー関連は、ゴーストバスターズ・エクトトロンと、WFC-GS01コンバットメガトロンの2点。

エクトトロンは、北米ではハズブロパルスとゲームストップの限定品で、ハズブロパルス分は6時間で完売したとのこと。
IDWからは、エクトトロンのオリジンストーリーが描かれるコミックシリーズが発売予定。

コンバットメガトロンは、ハズブロパルス以外の通販店でも販売される模様。
台湾では、トイフェアでの公開直後から、台湾ハズブロからの提供品を使ったレビューがファンサイトでいくつか公開されています。こことか

以下、画像。

DSC07627a.jpg DSC07361a.jpg DSC07652a.jpg DSC07644.jpg DSCN7956.jpg DSCN7952.jpg DSC07648.jpg DSC07650.jpg DSCN7959.jpg DSCN7950.jpg ectobot-bottom.jpg DSCN7938.jpg r_DSC07628.jpg r_DSC07630a.jpg r_DSC07631.jpg



■トイフェア2019:WFCシージのTF35周年記念商品らしき展示画像

どうやら公開前に取り下げられたらしい展示の話。

マーベルのライアン・ペナゴスがツイッターに投稿したトイフェアのトランスフォーマー関連展示の中に、WFCシージのリペイント商品にTF35周年パッケージという組み合わせの商品が写っています。

*こちらの投稿

2136546465464.jpg


この画像が投稿されたのは、まだハズブロのTFブースがファンメディアに公開される前の時間だったのですが、その後、ブースが公開された時には、このテーブルは消えていて、特に説明も無く、事前に投稿を見て期待していたファンの間で、いったいあれは何だったのかとの疑問が巻き起こっています。

立場上、公開前のブースを見学や撮影していてもおかしく無い人物なので、画像に写っていたテーブルのアイテムは確かに存在したのだとは思いますが。

該当のアイテムが写っている画像は1枚のみで、テーブル全体を写したもの。
テーブルの左側には、海外復刻版商品が並び、右にはWFCシージのパッケージにTF35周年のロゴを組み合わせたモックアップが4つ積まれています。

画像から判断する限り、その4つは、シージのヴォイジャークラス・オプティマス、メガトロン、サウンドウェーブと、デラックスクラスのプロールの仕様変更のブルーストリークと思われます。

サウンドウェーブは、展示品の配色とわずかに見えるパッケージの名前から、サウンドブラスターのようです。

オプティマスとメガトロンは詳細不明ですが、いわゆるアニメカラー版の商品なのではないかと予想されています。

これらの商品が、取り下げられたと思われる理由は不明ですが、今後のイベントなどであらためて発表されるのかもしれません。

以下、該当部分の拡大画像。

213654646546422.jpg


■トイフェア2019:WFCシージとマスターピース展示画像

トイフェア2019ハズブロブースのWFCシージとマスターピースの展示画像各種。

seibertron.com
*WFCシージ
*マスターピース
TFW2005
*WFCシージ
*マスターピース
BWTF.com
*WFCシージ
*マスターピース

◆WFCシージは以下のアイテムが初展示。

*タイタンクラス・オメガスプリーム
*コマンダークラス・ジェットファイア
*リーダークラス・オプティマスプライム
*ヴォイジャークラス・スプリンガー
*ヴォイジャークラス・サンダークラッカー
*デラックスクラス・レッドアラート
*デラックスクラス・インパクター
*バトルマスター・スマッシュダウン

宣材が公開されている、デラックスクラス・ミラージュは今回の展示には無かったようです。

宣材は、こちらの記事で紹介しています

オメガスプリームとジェットファイアは、ギミックを紹介した動画で記事をひとつ書きました。
オメガスプリームのパッケージ裏面画像によれば、スネ部にもにもマイクロマスター収納ができるようです。

◆マスターピース関連は、日本で発売予定のアイテムを中心に展示。
この度、北米でもハズブロパルスや一部の有力通販店などで販売される運びとなり、すでに予約も受け付けています。

展示されていたのは、MP-45バンブル2.0、MP-44コンボイ3.0(グレー試作)、MP-43メガトロンBW、MP-17+プロール、MP-20+ホイルジャック。

1550350496-download-20190216-203904.jpg 1550350497-download-20190216-203852.jpg 1550350571-download-20190216-203929.jpg 1550350571-download-20190216-203932.jpg
1550350571-download-20190216-203924.jpg 1550350572-download-20190216-203918.jpg 1550350639-download-20190216-203947.jpg 1550350707-download-20190216-204157.jpg 1550350707-download-20190216-204136.jpg 1550350707-download-20190216-204829.jpg DSC09719.jpg 1550350639-download-20190216-203939.jpg DSC09699.jpg DSC09698.jpg DSC09704.jpg DSC09583.jpg DSC09802.jpg DSC09852.jpg DSC09814.jpg

■トイフェア2019:スタジオシリーズ&MPM展示画像各種

トイフェア2019ハズブロブースのスタジオシリーズとMPM関連

Seibertron.com
*スタジオシリーズ
*マスターピースムービー
TFW2005
*スタジオシリーズ
*マスターピースムービー
BWTF.com
*スタジオシリーズ

◆今回スタジオシリーズでは、オフィシャルな情報が初出になったアイテムは以下。

デラックスクラス
*ハイタワー
*ドリフト(ヘリ)
*ドロップキック(車)

ヴォイジャークラス
*映画BB版オプティマス
*KSIボス

リーダークラス
*DOTMオプティマス(トレーラー)

映画BB版オプティマスと車ドロップキックは、IGMで先行公開されていますが、基本的にはトイフェアが初出になるアイテム。

KSIボスは、頭ぐらいは新規になると予想されていましたが、頭部もニトロのままのようです。

MPMは、先日中国で公開された、メガトロンとジャズ。

1550350815-1.jpg DSC09770.jpg DSC09768.jpg 1550350895-15.jpg DSC09783.jpg DSC09785.jpg 1550350815-2.jpg DSC09773.jpg DSC09759.jpg DSC09765.jpg 1550350895-11.jpg 1550350895-toyfairss1.jpg



■(追加)トイフェア2019:サイバーバース展示画像各種

北米各ファンサイトにて、トイフェア2019のハズブロ展示画像が掲載されています。

*Seibertron.com
*TFW2005

サイバーバースの2019年商品は「パワーオブザスパーク」のサブタイトルが付けられています。
先に、いくつかの製品の情報が先行公開されていますが、今回の展示には、その中に含まれていなかった新アイテムもいくつか混ざっています。

具体的には、以下のアイテムが初出と思います。(宣材で発表されたものを除く

◆ウォーリアークラス
*バンブルビー(新武器)
*ジェットファイア、

1550353465-download-20190216-211358.jpg 1550353465-download-20190216-211401.jpg 1550353400-download-20190216-211337.jpg


◆ウルトラクラス
*プロール

1550353400-download-20190216-211322.jpg 1550353400-download-20190216-211316.jpg


◆1ステップ
*ジャズ

1550353465-download-20190216-211403.jpg


◆スパークアーマーバトルクラス
*ショックウェーブ

DSC09892.jpg 1550353255-download-20190216-211244.jpg


◆サイバーバース版タイニーターボチェンジャー各種

追加Seibertron.comに、タイニーターボチャンジャーのラインナップ表がわかる画像が掲載されています。
それによると、ラインナップは画像を見る限りでは全て新規で、オプティマスプライム、プロール、ホットロッド、スタースクリーム、グリムロック、ブラックアラクニア、ドリフト、サウンドウェーブ、ジェットファイア、バンブルビー、メガトロン、ショックウェーブの12種。

DSC09881.jpg DSC07272.jpg DSC07269.jpg


以下、その他、既出分などの画像。

DSC09868.jpg DSC09876.jpg DSC09865.jpg DSC09885.jpg DSC09890.jpg DSC09895.jpg 1550353567-download-20190216-211408.jpg 1550353321-download-20190216-211304.jpg 1550353256-download-20190216-211220.jpg

■トイフェア2019:ハズブロ展示より、オメガスプリームとジェットファイアのギミック動画

Unicron.comに、ハズブロのシージの展示にて、TFデザインマネージャーのジョン・ウォーデンにオメガスプリームとジェットファイアのギミックの説明を受ける動画が投稿されています。

以下、主なもの抜粋。

◆オメガスプリーム
*眼は集光で光る
*基地のレールは、マイクロマスター用2車線の幅。
*ロケットにはマイクロマスター搭乗可能。
*戦車の前部が開きマイクロマスター搭載可能。

546546.jpg 54654654a.jpg 5654546ad.jpg


◆ジェットファイア
*手首は開閉し、閉じるとジョイント穴がせり出して武器を保持できる。
*胸のエンブレムが回転してオートボット、ディセプティコンに切り替え。
*キャノピーが開いて中のパーツを外すとタイタンマスター搭乗可能。
*機体下面にハンドルが付いており、他のロボットがぶら下がれる。

s87998.jpg 54644654.jpg 546as546x.jpg 45654646465465.jpg


以下、動画埋め込み。


■トイフェア2019:WFCシージ新製品の宣材画像が公開

ハズブロの公式SNS各種に、WFCシージのトイフェア発表アイテムの宣材画像が公開されています。

一部、先日、comicbook.comで先行公開されたアイテムもありますが、今回はいつものキャラ別まとめ画像になっています。
(画像では、クラス名が間違っているものがいくつかあります)

*タイタンクラス・オメガスプリーム
*リーダークラス・オプティマスプライム
*コマンダークラス・ジェットファイア

52595806_2467227323347447_9041857274292731904_o.jpg 51906489_2467227356680777_5688934335332220928_o.jpg 52536817_2467227253347454_2442948144942546944_o.jpg


*ヴォイジャークラス・サンダークラッカー
*ヴォイジャークラス・スプリンガー

52702719_2467227240014122_4649155394722070528_o.jpg 51604622_2467227296680783_7567567423038029824_o.jpg


*デラックスクラス・インパクター
*デラックスクラス・レッドアラート
*デラックスクラス・ミラージュ

52595841_2467227286680784_4378731291554611200_o.jpg 52592533_2467227506680762_3547990127227699200_o.jpg 52415972_2467227330014113_5885275513978617856_o.jpg


*バトルマスター・スマッシュダウン
*バトルマスター・キャリバースト

52005815_2467227306680782_4580824582461587456_o.jpg 52459034_2467227260014120_8934619177931505664_o.jpg


■トイフェア2019:ハズブロプレゼンテーションパネルの模様

現地時間、2月16日午後1時30分から開始された、ハズブロのファンメディア向けプレゼンテーションパネルの模様。

ソースは現地参加者のSNS投稿複数。

今回は、複数のブランドを同時に扱う為に、約2時間近くに渡るプレゼンになりましたが、トランスフォーマー関連は現地時間午後3時頃から15分程度と短時間で、情報的に既出のものが大半でした。また、展示にあってもパネルでは言及されていないアイテムもあり、見どころは少ないプレゼンとなった模様。

この記事では、パネルの中で言及された具体的な新製品に関する情報を中心にピックアップ。
今回のプレゼンでは、撮影は禁止となっていたので、パネルの画像はありません。

◆スタジオシリーズ

*ヴォイジャークラス・オプティマス(映画バンブルビー版)

*デラックスクラスwave3
 ハイタワー、ドロップキック(車)、ドリフト(ヘリ)

*ヴォイジャークラス・KSIボス

*リーダークラス・DOTMオプティマスプライム(トレーラー、ジェットウイング装備)

◆ゴーストバスターズコラボ・エクトトロン

ハズブロパルスとゲームストップの限定品。
ハズブロパルスの予約は6時間で完売。
IDWのコミックが展開予定。

◆サイバーバース

シーズン2トレーラーが上映。
新製品の具体的な紹介は無し。

◆WFCシージ

*デラックスクラスwave4
 ミラージュ、インパクター

*コマンダークラス・ジェットファイア
 胸のエンブレムは回転式でオートボットとディセプティコンに変換可能。

*タイタンクラス・オメガスプリーム

*ヴォイジャークラスwave3、4
スプリンガー、サンダークラッカー

*バトルマスターwave3、4
スマッシュダウン(レッカーズのマスコットと言及)、キャリバースト

*リーダークラス・サイバートロンオプティマスプライム

*ジェネレーショズセレクトシリーズ・WFC-GS01コンバットメガトロン

以上。

213213546546684.jpg

■(追加)ジェネレーションズ・セレクトシリーズWFC-GS01コンバットメガトロン

ハズブロパルスにて、ジェネレーションズ・セレクトシリーズWFC-GS01コンバットメガトロンの予約が開始されました。

以前、情報が出ていた、ジェネレーションズセレクトシリーズのリコシェ、レッドスワープに続く第3弾商品で、シージ・メガトロンのベースに1995年のG2コンバットヒーローメガトロンの未発売カラーをモチーフにした商品

画像は4枚掲載されています。

話がそれますが、面白いことに今回の商品説明文の中の「内容物」の項目には、本来「ヴォイジャークラス・メガトロンフィギュア」と書かれるべき箇所に、「ヴォイジャークラス・レッドウイングフィギュア」と記載されている事。
レッドウイングとは、ボットコンのコミックに登場したジェットロンのカラバリキャラの名前なのですが、もしかしたらシージのスタースクリームの色違いで発売する予定があるのかもしれません。商品説明文のコピペ改変失敗で、他の商品の情報が混ざるという事は、たまにあるので。

231468174164.jpg 891454665465.jpg 171794654654.jpg
891414564465456.jpg 21321331.jpg


追加:台湾の人が、台湾ハズブロ提供のコンバットメガトロンの動画レビューを投稿しています。
追加2台湾のバハムートにもレビュー記事が投稿されています。

■トイフェア2019:サイバーバース2019年商品の宣材画像が公開

ハズブロの公式SNS各種に、サイバーバース2019年商品の宣材画像が公開されました。

トイフェア本体の情報が出る前に、SNSから発信されるのは、珍しい感じ。

画像は10枚掲載されており、以前公開された、スパークアーマーシリーズ以外の新製品も含まれます。

◆アルティメットクラス

*グリムロック

52457306_2466355996767913_1633240315932442624_o.jpg


◆ウルトラクラス

*アルファトライオン

52016133_2466355970101249_5363280208323411968_o.jpg


◆ウォーリアークラス

*ノウ
*デッドロック

52097264_2466355956767917_8898601096855945216_o.jpg


◆スカウトクラス

*オプティマスプライム
*スクラップレット

51895324_2466356080101238_601707931573944320_o.jpg


◆1ステップ

*ショックウェーブ
*スカイバイト

51890417_2466355903434589_9053595003300872192_o.jpg


◆スパークアーマーシリーズ

*アークパワーオプティマスプライム
*エリートクラス・オプティマスプライム
*エリートクラス・メガトロン
*エリートクラス・バンブルビー
*バトルクラス・ジェットファイア
*バトルクラス・プロール
*バトルクラス・スタースクリーム
*バトルクラス・スカイバイト

52151402_2466355940101252_8165212418629173248_o.jpg 52706409_2466355983434581_8572696113692278784_o.jpg 52276929_2466355933434586_324213457538777088_o.jpg 52117902_2466355913434588_3340641548697075712_o.jpg 52783862_2466356140101232_1848717687006429184_o.jpg

■WFCシージ:バトルマスター新製品2点の画像など

トイフェア直前ですが、米アマゾンにWFCシージ・バトルマスターの新製品が2点登録されているのが発見されています。

*キャリバースト
*スマッシュダウン

ひとつめは、先に発売された、ブロウパイプの色違いで、キャリバースト。エフェクトパーツの形状が変わっています。

ふたつめは、新規の製品で、今回の登録では、「ハンマー」としか書かれていませんが、商品説明文の方に「 WFC-S31 Smashdown」と書かれています。
ロボットモードがミノタウロスのような獣人で武器形態がハンマー。武器モードの保持画像にはスプリンガーが登場しています。

879546464646546.jpg 464641654.jpg
166164.jpg 5614164654.jpg 516411641645.jpg

■トイフェア2019:トランスフォーマーxゴーストバスターズ Ecto-1エクトトロンの展示画像

ニューヨークの玩具業界誌トイブックのツイッターにて、トランスフォーマーxゴーストバスターズ Ecto-1エクトトロンのトイフェア展示画像が掲載されています。

ロボットモードとパッケージが展示されており、パッケージのフォーマットは最近の海外復刻版と同じような、80年代G1デザインを踏襲したもの。左上には、TFXゴーストバスターズとのコラボロゴが掲示されており、裏面にはTF35周年マークも入っています。

裏面には、バイオ&テックスペックも掲載されており、所属はオートボットで、キャラ名がエクトトロン、役職は超常現象調査員となっています。

52659796_2043337709034934_1630807959988600832_o.jpg 52884262_2043337722368266_7944887562781327360_o.jpg 51960901_2043337752368263_5442828371354451968_o.jpg

■トイフェア2019ハズブロブースプレビュー

ハズブロのツイッターにて、本日から開催のトイフェア2019のハズブロブースのプレビュー動画が投稿されています。

投稿はハズブロブースを順に流していく映像で、トランスフォーマーは最後の方に出てきます。詳しい展示内容はわかりませんが、会場の雰囲気はわかる映像

また、出所不明ですが、ハズブロブースのシージのテーブルの画像が1枚出回っています。

ハズブロのトランスフォーマー関連のトイフェア情報は、日本時間では明日17日の未明から朝にかけて出回るものと思います。

以下、ツイート埋め込み。



以下、画像。

89785454654631.jpg

■トランスフォーマーWFC新作アニメ2020年にネットフリックスで公開予定

IGNに、トランスフォーマー新作アニメの初報が掲載されています。

*Transformers Anime Prequel Series Headed to Netflix in 2020

記事によれば、2020年にネットフリックスで公開される新作アニメを、ルースターティースと制作、アニメーションスタジオはポリゴンピクチュアズとなっています。

アニメは、現在玩具商品が展開中のウォーフォーサイバートロン3部作をモチーフにした前日譚ストーリー(単に、地球に来る前の話という意味と思います)になるという話ですが、現在のところ、2020年にネットフリックス配信という以外に、具体的な情報は出ていないようです。

上記リンク先には、制作スタッフの名前も何人か挙がっていますが、ここでは省略。

気になる日本での展開ですが、当然まだ不明。玩具商品の世界統一展開の流れもあるので、日本でも配信される可能性は高めではないかという気はします。(個人の感想です)

追加IGNジャパンに、上記の翻訳記事が出ているので、そちらを参照された方が詳しいと思います。

Transformers_Logo.png

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008