fc2ブログ
■2018年10月

■テレビマガジン、てれびくん12月号

公称発売日11月1日の児童誌2誌のTF関連。

◆テレビマガジン

TF記事はカラー1ページ分。

ターボチェンジ12月発売分の3点、オプティマス、バンブルビー、バリケードの紹介記事。
掲載の写真は、既出の宣材とは微妙に異なるアングルの写真が使われていますが、特に新しい情報が読み取れるようなものではないです。バンブルビーのみ変形途中の写真も1枚掲載されています。

◆てれびくん

TF記事は無し。

◆玩具広告

TT社の玩具広告は、どちらも同じ内容。
前号までの、パワーチャージバンブルビーの広告の下部が、ターボチェンジ12月分の3点に差し替えられたもの。
こちらの掲載写真は、テレビマガジン本誌とは異なり、既出の宣材と同じものです。



■サイバーバース:オプティマスプライム・バトルベーストレーラー宣材画像

シンガポールのトイザラスに、サイバーバースのオプティマスプライム・バトルベーストレーラーが登録されています。

画像は3枚掲載されています。

オプティマスと基地に変形するコンテナのセット商品で、オプティマス本体はウォーリアークラスの単品商品と同じものに見えます。

基地に変形するコンテナはブラスター展開ギミックあり。オプティマスとの接続はつま先をコンテナ前方のカバーに差し込む感じ。

以下、画像。

903607a.jpg 903607b.jpg 903607c.jpg


以下の2枚は、参考までに、SDCC2018での展示品。

84184144545654664.jpg 565461446645555.jpg

■アマゾン予約開始。MPM-6アイアハイド12月発売15000円、ターボチェンジ12月分3点商品

国内ショップにて、2月発売の実写TF商品4点の予約が開始されました。

アマゾン

マスターピース MPM-6アイアンハイド 16200円 12月15日
ターボチェンジ TC-14 オプティマスプライム 1296円 12月27日
ターボチェンジ TC-15 ディセプティコンバリケード 1296円 12月27日
ターボチェンジ TC-16 バンブルビー 1296円 12月27日

----------------------------------------------------------------------
タカラトミーモール

マスターピース MPM-6アイアンハイド
ターボチェンジ TC-14 オプティマスプライム
ターボチェンジ TC-15 ディセプティコンバリケード
ターボチェンジ TC-16 バンブルビー

----------------------------------------------------------------------
電撃ホビーウェブに、トランスフォーマーの12月発売商品の商品情報が掲載されています。

*MPM-6アイアンハイド12月中旬発売15000円
*ターボチェンジTC-14~16 12月下旬発売予定 各1200円

MPM-6は、情報自体はかなり以前から出ていましたが、実写バンブルビーのMPM-7と発売が前後する形に。
ターボチェンジは、海外での発売予定は今の所確認されておらず、日本向けの独自アイテムである可能性がありますが、記事には特にそのような記述は無し。



■ロンドンMCMコミックコン:ボットボッツ関連

ロンドンMCMコミックコンでは、新シリーズのボットボッツが初公開されています。
実際には、事前にメディアから情報が先行公開された為に、特に目新しいところも無く、このブログでも特記していませんでしたが、ここでまとめておきます。

◆ロンドンMCMのハズブロブースでの展示画像。
ソース

展示画像が8枚ありますが、個別のキャラ名など把握していないので、特にコメント無し。
最後の画像は、マイクロンとのサイズ比較を試みたもの。

Dqcfrx8WwAUDNoZ.jpg Dqcfrx1WoAAMd06.jpg Dqcfrx7WkAAhFG0.jpg Dqcfrx-XcAAOdZl.jpg Dqcfw8xXgAEW98Q.jpg Dqcfw8uWsAAnzbI.jpg Dqcfw8vXQAM3R-E.jpg MMC L Botbots-01


◆ロンドンMCMのハズブロパネルのボットボッツの部分
Allspark.comここ

先に、スタジオシリーズの部分だけ紹介しましたが、パネルではボットボッツも時間を割いて紹介されていたよう。

ボットボッツはテーマ別に7種類のグループが存在し、その各グループはこのシリーズでは、「種族(TRIBE)」と呼ばれ、トランスフォーマーらしく、それぞれの種族はシンボルマークを持っているそう。

画像では、2019年中に190種以上のアイテムが登場するとあります。12月発売とのこと。

7231564897546.jpg 231321465464.jpg 2316346798798.jpg 212316546797987.jpg 23163467987464.jpg 23134549989.jpg 23124648494949.jpg 23132654987454.jpg 2313165497987.jpg Dqm6huxWwAAaww7.jpg Dqm51s8XcAAmddz.jpg Dqm586HW4AASVrZ.jpg Dqm6I6ZXcAIM1A.jpg 23132654987454.jpg


◆ボットボッツの中身画像など。
ここここ

ハズブロブースでは、来場者にボットボッツのシングルパックを配布していたそうで、開封した中身の写真がいくつか出回っています。サイズは、マイクロンよりも小さいぐらいで、手首の穴は3ミリらしいです。

BA013468-2E3B-4BF5-AC3D-0D1EB2A4DE11.jpeg B0BDDED1-2E15-4CB5-9909-25C02BF882A0.jpeg IMG_20181029_014753.jpg IMG_20181029_014355.jpg IMG_8304-300x225.jpg IMG_8305-300x225.jpg

■コミックコン・パリ発表アイテムの展示画像いくつか。

先週の金曜日から日曜日にかけて開催された、コミックコン・パリでは、ハズブロパネルでスタジオシリーズの新製品が発表されましたが、その該当商品の展示画像。

画像の出典は不明。どこかのSNSに投稿されたものがTFW2005のフォーラムに出典未掲載で転載されたところまでは遡れました。この時にロンドンMCMの展示として掲載されていますが、実際には、この画像はコミックコン・パリのハズブロブースで間違いないです。他の会場画像と合致します。

それで、展示品は、新オプティマス、、ジェットファイア、ジェットウイングオプティマス、ボーンクラッシャーの4点で、パリのハズブロパネルで情報が公開された後に、展示されたものらしいです。ハズブロパネルの報告者はこれには全く触れていなかったので、おそらく見逃したのでしょう。

以下、画像。(一部こちらで補正しました)
追加:ウェイボー経由で背面などの画像3枚追加。

23215464987654654.jpg 89_875454446465.jpg 2132135649478417.jpg 845445146164.jpg 44940985_10156881079120719_5538337388771672064_n.jpg 44964336_10156881079160719_6680997666752561152_n.jpg 44977521_10156881079200719_7884164224228786176_n.jpg


ついでに、ハズブロのSNSに投稿された、パリのハズブロブースの画像4点。

Dqbq220XQAAvBGn.jpg Dqbq3JPW4AUBMOP.jpg Dqbq3j5X0AALtYa.jpg Dqbq37kWsAA6uZw.jpg

■LG-EXビッグパワード予約受付が11月5日昼13時まで延長。LGコミックも掲載。

本日、昼13時に予約締切予定だった、タカラトミーモール限定トランスフォーマー レジェンズ LG-EX ビッグパワードの受付期間が、11月5日昼13時まで延長されました。

今回の延長告知の更新と同時に、レジェンズコミック「レジェンズ復活への道編2」が掲載されています。

今回は、9ページ分が掲載され、ビッグパワード商品封入コミックに続く内容になっています。

asdf01.jpg asd02.jpg asd03.jpg asd04.jpg asd05.jpg asd06.jpg asd07.jpg asd08.jpg asd09.jpg


■(追加)スタジオシリーズ:ロンドンMCM発表アイテムの宣材画像

◆ハズブロの公式SNSに、ロンドンMCMコミックコン発表アイテム5点の宣材画像が掲載されています。

*デラックスクラス
*ヴォイジャークラス

シャッター、コグマン、スクラップメタル、ランページ、ロングハウルの5点。
今回の投稿文では、デバステーターへの合体などには触れられていません。

44316941_316287615837368_5392860404005208064_n.jpg

43914234_2072782209411526_3639193332556496896_n.jpg

43914977_491002871387502_6709345013546876928_n.jpg

42002756_161573448130786_413091547962146816_n.jpg

43779231_327288744534716_1690621182086217728_n.jpg

追加:北米の各ファンサイトに、プレスリリース情報が配信されています。

いつものように、画像自体は、先に公開されたまとめ画像と同じですがサイズは大きいです。また、それ以外に、背景のイラストも3種掲載されています。
本文には、商品の特徴と各商品の品番とステップ数などが記載。

37.ランページ 22ステップ
39.コグマン 19ステップ
40.シャッター 23ステップ
41.スクラップメタル 24ステップ
42.ロングハウル 21ステップ

デバステーターへの合体に関しても触れられていますが、「○○(その商品)と、仲間のコンストラクティコン7体が合体」という表現になっており、計8体の合体と読める感じ。

背景の画像は、シャッターにガソリンスタンド、コグマンにロンドン、コンストラクティコンにピラミッド。

321546711489_.jpg 03213454656416741.jpg 231221325498.jpg 1119898565.jpg 0132546748984.jpg 032659898.jpg 02356849841879.jpg 02326565468.jpg 0031215498.jpg 00032998498.jpg 00132110516549.jpg 00321064408.jpg 00123211560564.jpg

■(追加)ロンドンMCMコミックコン:ハズブロパネルの模様

現在開催中のロンドンMCMコミックコンのハズブロパネルの模様。
画像などはSNS投稿から抜粋。

◆スタジオシリーズ

2019年の新製品が公開。
コンストラクティコンは、単体を集めるとデバステーターに合体可能な事が確定。ステージで試作モデルが公開。

デラックスクラス
*シャッター
*コグマン
*41.スクラップメタル

ヴォイジャークラス
*42.ロングハウル
*37.ランページ

合体状態の画像を見ると、スクラップメタルは、左腕の先端に合体しているようです。従来の7体では無く、8体での合体となるそう。

なお、ロンドンMCMコミックコンの準備中に撮影されたと思しきリーダークラス・メガトロンに関しては言及が無かった模様。

追加:デバステーター試作品の拡大画像2点追加。(下画像末尾)
追加2:試作品画像、さらに一点追加しました。

Dqm3IAfWsAAUA2.jpg 28EE07D9-5D67-4D9A-ABAF-6407AF28A421.jpeg FAD6058C-35E4-4114-BE8E-9C41CB13E582.jpeg 113E9082-1E9A-4780-AB85-C6CF67EBE2B4.jpeg E1812A1A-58B6-42D1-92DC-EE8794E23F45.jpeg 2AA185DA-39F4-4726-AB5C-5D0B046DBF6C.jpeg

Dqm36AWWkAA5XAV.jpg Dqm9nNbWkAAHAhv.jpg Dqm9p0rXgAA7kai.jpg Dqm9scrX4AYHy2L.jpg

IMG_20181028_164727.jpg IMG_20181028_164723.jpg 231546465469898.jpg


■(追加)スタジオシリーズ:ロンドンMCMコミックコンの新製品展示

ロンドンのMCMコミックコンの最終日のハズブロブースに、それまでは無かったスタジオシリーズの新製品の展示品が登場。
画像は、TFW2005のフォーラムほか、SNSに投稿されたもの。

説明文などは無く、単に商品が並べられているだけですが、以下のアイテムが確認できます。

*シャッター(マッスルカー)
*スクラップメタル(パワーショベル)
*コグマン(TLK版のマイナーチェンジ?)
*ロングハウル(ダンプカー)
*ランページ(ブルドーザー)

説明が無いので、各商品のサイズ、クラスは不明。
ロングハウルはダンプカーモードのみの展示のよう。

追加:ロングハウルのロボットモードの展示が追加された模様。(下画像末尾に追加)

追加2:Allspark.comにて、匿名ソースからの情報として、スタジオシリーズ・デバステーターの試作品らしき物を確認したとの記事。
なんでも、ロンドンMCMコミックコンのバックヤードに入ったら置いてあったという話で、遠目で全貌は確認できないものの、サイズ感といい、全体のスタイルといい、スタジオシリーズのコンストラクティコンが合体したらこんな感じになるであろうという雰囲気。
本物だとしたら、おそらく、この後のハズブロパネルで明らかになるのでは。
画像は下画像の末尾に追加。

59F61203-95B1-42BF-8BDB-83C8F4EB288D.jpeg 1A279E95-6107-4A52-8F04-A084103A36B4.jpeg 6130B339-E9FE-4136-AA05-72CBB0F76A97.jpeg 31A684B7-5B0F-4C19-9E23-5AB1152CE6E6.jpeg 3214AE01-27A1-4675-856A-E8AD2DC69C31.jpeg 4F897B83-AE15-4394-81D3-DB1A23052B3C.jpeg 672466C2-5BC3-47C4-BC81-F63B4D83F810.jpeg 20181028_111148.jpg 20181028_110610.jpg 20181028_110602.jpg 20181028_110553(0).jpg

44880261_1260737887402622_1692590888447901696_n.png 44911904_1260737940735950_4233540673732608000_n.png 44895585_1260737974069280_2756655004373745664_n.png

devy.jpg

■WFCシージ:コミックコンパリで公開されたプロモ動画にバリケードかもしれないイラスト

コミックコン・パリのパネルで公開された、WFCシージのプロモ動画の中に、バリケードらしき姿が描かれている話題。

動画は、WFCシージの販促イラストなどを用いた物で、大半は既出イラストなどの流用ですが、冒頭部分に、初出ぽいイラストがいくつか出てきます。

その中の、ディセプティコン幹部集合イラストの左端に、バリケードらしき姿が確認できます。

WFCシージ版バリケードは、オフィシャル情報こそ出ていないものの、米アマゾンに商品名が登録されており、発売が確実視されています。

今回のイラストは、こちらもまだオフィシャル情報は出ていないものの、販促イラストなどにその姿が確認できるプロールの頭部を変更したデザインと見られ、玩具商品もプロールの仕様変更アイテムになるものと予想されます。

以下、該当部分キャプ画(こちらで補正したもの)

2321.jpg


以下、動画埋め込み。


■(追加)スタジオシリーズ:コミックコン・パリ発表アイテムの宣材画像

ハズブロの公式SNSで、先程コミックコン・パリで発表された、スタジオシリーズの3アイテムの宣材画像が公開されています。

*ヴォイジャークラス
*リーダークラス

オプティマス、ボーンクラッシャー、ジェットファイアの3点で、それぞれビークルモード、ロボットモードの画像が確認できます。

オプティマスプライムに関しては、以前に発売されたSS-05とは胸部や背中の形状が異なり、より映画本編に近い形になっています。

ジェットファイアとの合体に関する記述は今回はありませんが、ステージで公開されたジェットパワーオプティマスの現物は、今回の新型を使っているようです。旧SS-05との合体が可能かどうかは不明。

43741730_490877388076567_6182845227796004864_n.jpg

43914337_928798403982821_798072882864324608_n.jpg

42995308_332653847545210_9025565239273324544_n.jpg


追加北米の各ファンサイトに、プレスリリース情報が配信されています。
(リンク先は、Seibertron.com)

画像は、先に公開されたまとめ画像に使われているのと同じですがサイズが大きいので参考になると思います。
プレスリリース文には、各商品の品番やステップ数などが明記されています。

32.オプティマスプライム 37ステップ
33.ボーンクラッシャー 33ステップ
35.ジェットファイア 36ステップ

オプティマスとボーンクラッシャーは共に、第1作目のハイウェイバトルを想定した仕様と書いてあります。
ジェットファイアは、杖とバトルアックスを含むアクセサリーが3個付属と書いてありますが、3個目は何なのか?
合体機能に関しては、32.オプティマスプライムと合体可能と書いてあります。合体モード名は「ジェットウイングオプティマスプイム」と記載(これまでの製品は、ジェットパワーオプティマスでしたが)。

2321315649879.jpg 23154698798465.jpg 8975465651649.jpg 231354678797.jpg 576546161645.jpg 232131649879789879.jpg


■コミックコン・パリのハズブロパネル

パリで開催中のコミックコン・パリのハズブロパネルにて、公開された情報いくつか。TFW2005のフォーラムで報告されています。

ハズブロパネルは、現地時間26日の午後16時45分から17時45分まで。
トランスフォーマーだけで無く、ハズブロのスターウォーズ、マーベルの商品も一緒に紹介されているので、時間的には30分ぐらい。

実写バンブルビーの公開前とあって、映画の予告編や情報既出の商品の紹介などが多かったようですが、新製品としては、スタジオシリーズの商品が公開されています。

以下。

◆スタジオシリーズ

リーダークラス・ジェットファイア
ヴォイジャークラス・オプティマス(ジェットファイアと合体可能)
ヴォイジャークラス・ボーンクラッシャー

ステージにて、ジェットパワーオプティマスプライムの現物を紹介されています。オプティマス自体は、以前の物とは別商品になるようですが、具体的にどの程度の違いがあるのかは不明。以前の商品と合体できるのかも不明。

なお、ロンドンのMCMコミックコンでは、現地時間の28日午後にハズブロのパネルがあるので、そちらでも新情報が出ると思います。

2158CE4E-2D5A-48E3-92B8-87426CA4DCE9.jpeg

E1D1A1FC-CF38-43F6-9755-B2B35EFDC615.jpeg

F9EB7E60-D378-445E-8EC3-313EE2C6ACA5.jpeg

C1B63DAB-1865-4678-B839-17359D612633.jpeg

D9D8E485-42F0-48B2-BC52-A53555F2AEEC.jpeg

■スタジオシリーズ:リーダークラス・メガトロンとジェットファイア@ロンドンMCMコミックコン

本日から開催の、ロンドンMCMコミックコンのハズブロブースにて、スタジオシリーズのリーダークラス・メガトロンとジェットファイアが展示されているとの話。

現地の時間的に、準備中に撮影されたものらしく、なんとなく置いてあるだけの感じですが、メガトロンはダークサイドムーン版でロボットモードとトレーラーモード、ジェットファイアはロボットモードが確認できます。

現在、出回っている画像は1枚のみですが、すぐに続報などあるでしょう。

追記:どうやら、この画像は、正式な展示では無い模様。

DqavOVIWsAAYdvW.jpg

■スタジオシリーズ:コンストラクティコンのウワサ

ここ数日、中国の方で出回っている、スタジオシリーズのコンストラクティコンに関するウワサ。

◆先日、海外ショップ情報で、日本の1~4月ラインナップが出回った後に、中国のフォーラムで、スタジオシリーズでTFリベンジのコンストラクティコンは、2019年から単体で順次発売され、2020年にはデバステーターが組み上がる。という話が出回っています。

根拠は不明なので、信憑性は全く担保されない話ですが、まあ無くは無い展開とは思えます。
フェイスブックの方ではかなり拡散した内容なので、海外のファンは、これを前提にして議論している場合が多い。

◆昨夜、中国のバイドゥにスタジオシリーズ42コンストラクティコン・ロングハウルと読める、説明書の扉らしき画像が投稿されています。

肝心な部分が塗りつぶされているので、これもフェイクの可能性は否定はできない感じ。ただし、見える範囲から確認できるイラストは、これまでのロングハウルの玩具とは明らかに違う構成。フェイクとすれば何かのイラストの流用かもと思いましたが、タイヤのモールドが実車と異なり、パーツ分割を前提にしたトレッドパターンになっているので、その辺りは本物っぽいかなとも思います。

いずれにしても、「42」が本当だとすれば、おそらく発売は来年の夏頃になると思いますが。

7cf0893df8dcd100bbe994477f8b4710b9122f11.png

■MP-42コルドンのパッケージとアジア限定特典コイン

香港のショップ、ロボットキングダムに、MP-42コルドンのパッケーッジ画像と、アジア限定特典コインの画像が掲載されています。

今回のスリーブは、ボンネットのデザイン。サンストリーカーの時は胸部/ルーフ部分のデザインでした。コインそのものも、玩具本体と同じく旧玩具版モチーフのデザインになっています。

44821366_2158300400855330_2513989652797456384_n.jpg 44671253_2158300420855328_3930732517153308672_n.jpg 44775379_2158300427521994_9047289570403549184_n.jpg 44862133_2158300527521984_2513312001447428096_n.jpg 44705176_2158300584188645_3891914813185458176_n.jpg

■フィギュア王No.249

本日発売のフィギュア王では、TFコーナーはカラー3ページ分。
シージの第2弾商品で2ページ、TTモール限定ビッグパワードで1ページという配分。

◆シージ第2弾商品7アイテムの紹介。基本的に、既出情報以上の内容は無いです。写真は、宣材と新撮が混在している感じ。ショックウェーブの強化パーツのバラした状態の写真などは目新しめ。扉に使われている、メガトロン、ショックウェーブ、スカイトレッド他のディセプティコン集合写真は、それぞれのサイズ感がわかって良い。

◆タカラトミーモール限定LG-EX ビッグパワードの紹介。
ビッグパワードの、G1当時品やTFZの当時の展開などにも触れつつ、LG-EX版の商品紹介。写真はすべて宣材で特に目新しい商品情報は無いですが、G1当時品のビッグパワードは現在のダイアクロン担当の高谷元基が開発担当で、ネーミングは大野光仁によるものと記載。LG-EX版の開発は 幸日佐志との事。

その他。
◆ダイアクロンコーナーは1ページ分で、先日のホビーショー発表アイテムを現地写真で紹介しています。
 今号の特集記事のグリッドマン特集は、TFとは直接関係は無いですが、変形ロボットファンなら興味深い内容が多く掲載されているので、目を通してみると良いと思います。




■(追加)実写バンブルビー:レジェンダリーオプティマスプライムの中身画像など

香港、台湾のショップで、昨日から続々とレジェンダリーオプティマスプライムの入荷が報告され、レビューなどもいくつか上がっています。

台湾のTFNDの人のレジェンダリーオプティマスプライムのレビュー記事

基本的なアングルの他、他商品とのサイズ比較画像を中心に掲載されています。
ロストエイジ版クラシックオプティマス、MP-10コンボイ等との比較が掲載。
イオンキャノンはトラックモードでも車体仮面に取り付けできるようです。

ちなみに、海外サイトでは、レジェンダリーオプティマスプライムに「BB-02」、パワーチャージバンブルビーに「BB-01」という通し番号を振っている所が多く見られますが、これは、タカラトミー公式サイトの商品紹介ページのURLに割り振られた番号からの引用かと思われます。

以下、画像少し引用。

IMAG9830_result.jpg IMAG9873_result.jpg IMAG9879_result.jpg IMAG9842_result.jpg IMAG9829_result.jpg IMAG9837_result.jpg


追加:TFND本体に、比較画像が2点追加。
MPM-4オプティマスと、TLK-15キャリバーオプティマスとのサイズ比較。
今回のレジェンダリーオプティマスは、ロストエイジ以降のリーダークラスに合わせたサイズなのがわかります。

44629746_10156751760224814_9194942974012686336_o.jpg 43650714_10156753412904814_314284141690486784_o.jpg


◆ToysWalkerには、レジェンダリーオプティマスの変形動画。

以下埋め込み。



■トランスフォーマー シージ イメージ動画@タカラトミー

タカラトミーのユーチューブチャンネルに、トランスフォーマーシージのイメージ動画が掲載されています。
23日の夕方以降に掲載された模様。

動画は40秒ほどで、シージのパッケージや宣材イラストを元に動きを加えたもの。
基本的に新しい絵柄とかは無いですが、宣材の集合イラストはキャラ毎にレイヤーが分かれており、単純な一枚絵だったわけでは無かったよう。

以下、動画埋め込み。



■WFCシージ:デラックスクラス・スカイトレッドの中身画像など

TFW2005のフィードバックフォーラムに、シージのデラックスクラス・スカイトレッドのレビューが投稿されています。
発売はアジア辺りでも早くて12月頃だと思いますが。

とりあえず、一般人によるシージの製品レビューは、これが初めてと思いますが、パッケージ画像や、中身の基本的なモードなど一通りの画像が投稿されています。

スカイトレッドは、1987年に発売された、デュオコン・フライホイールのリメイク商品。当時の相方のバトルトラップは、パワーオブザプライムで2体のロボットが合体する仕様に再構成されていますが、今回のスカイトレッドはG1当時品と同じく、2台のビークルが1体のロボットに合体する仕様。

商品構成が異なるものの、バトルトラップとは、合体ジョイントが共通化されており、当時品でも出来た、上下を入れ替えた合体も可能なようです。

シージ商品の特徴である、バトルダメージ塗装は、スカイトレッドには無いとの事。他のシージ商品では過剰気味のモールドも従来の製品と同程度の塩梅で、パワーオブザプライム版バトルトラップとの並びを意識した仕様であるように思えます。

IMG_20181022_124000.jpg IMG_20181022_124012.jpg IMG_20181022_125112.jpg IMG_20181022_125123.jpg IMG_20181022_124323.jpg IMG_20181022_124352.jpg IMG_20181022_124244.jpg IMG_20181022_132757.jpg IMG_20181022_183645 (1)


■海外ショップ情報:MPM-8キャラ不明4月発売2万円、スタジオシリーズ1~4月商品

BBTSにて、MPM-8の予約が開始されています。

キャラクター不明で画像など無しですが、4月発売189.99ドルとなっています。
高額なので、メガトロンやスタースクリーム辺りの大型のキャラクターかもしれません。

◆一方、中国の方で海外のショップ情報として、MPM-8とスタジオシリーズの1~4月商品のリストも出回っています。

1月
SS-19バンブルビー(仮)2800円
SS-20サイドスワイプ(仮) 2800円
SS-21ディセプティコンバリケード(仮) 2800円
SS-22クランクケース(仮)2800円

3月
SS-23ラスティバンブルビー(仮) 2800円
SS-24ボーンクラッシャー(仮) 4500円
SS-25オプティマスプライム(仮) 4500円
SS-26ジェットファイヤー(仮) 6800円
SS-27メガトロン(仮) 6800円
SS-28ドロップキック(仮) 2800円

4月
SS-29キャラクターB 2800円
SS-30オプティマスプライム(仮) 4500円
SS-31コグマン(仮) 2800円
SS-32ディセプティコンスクラップメタル(仮) 2800円
SS-33ディセプティコンランページ(仮) 4500円
MPM-8 NEWキャラクター 20000円

-------------------------------------------------------------
SS-23までの商品は、8月に海外で情報が出ていました。

それ以降の商品は、ドロップキック以外、まだ公式な情報は出ていないものばかりですが、ストア登録情報には概ね合致する内容がありました。具体的な商品内容は不明です。

3月に、リーダークラス商品が2点ありますが、ジェットファイヤーが合体できるのか、メガトロンはどのバージョンなのか?

4月のスクラップメタルとランページは、コンストラクティコンのメンバーと予想。スクラップメタルは、メガトロンのパーツ取りに使われたこの人。ランページは、以前にも商品化されているブルドーザーの人と思われます。たぶん。

44514556_610385869364172_8803913990150291456_n.jpg


■(追加)トランスフォーマー・ボットボッツ続報@ヤフームービーUK

イギリスのヤフームービーに、トランスフォーマー・ボットボッツのプレビュー記事が掲載されています。

ボットボッツは、今週末に、MCMコミックコンロンドンで詳細が発表される予定で、その予告として、ヤフームービーの独占でプレビュー記事が先行掲載されたもの。

ストーリーとしては、ショッピングモールを覆ったエネルゴンによって、家庭用品の数々がトランスフォーマーに変化したとかなんとか。

このシリーズは、12月から発売予定で、1インチサイズの変形トイ。シリーズ1は61種類のキャラクターがあり、パッケージは、1個入りのブラインドバッグ、5パック、8パックの3形態があるそう。

d8896e90fb0119e2cefa2cbb44f798fe.jpg 342f1832d854dbf237655ffade9cc5a7.jpg


ラインナップはいくつかのテーマに分かれているようです。

*ファストフードから変形する、グリーサーギャング
878d6cd30f9b6a2a455e0b4e5e0f9e3f.jpg

*スポーツ用品から変形する、ジョックスクワッド
db19d7c4622231bc693c2b42c320615e.jpg

*お菓子から変形する、シュガーショックス
c48fae4c9d04dd7d5d3ef0306e637687.jpg

*トイレ用品に変形する、トイレットトループ
18316229a325f420c61524452c873888.jpg

*電子機器に変形する、テッキーチーム
8f447bd392f15451dba748bdd4f16afb.jpg

*工具に変形する、シェドヘッズ
cf20db5681a6a11915c0d7c33e6e629e.jpg

*文房具に変形する、バックパックバンチ
785c400b4e5b24502111c1309860d593.jpg

リンク先では、もう少し詳しく、個別のキャラクター名なども掲載されています。
追加:Seibertron.comに、パッケージ画像を含む大きめの画像が掲載されています。

パッケージは、5パック、8パック共に、1種はブラインドになっている模様。
シリーズ1全体の61種の内、24種類が、ブラインドでの販売になるようです。

r_TransformersBotBots5-pkSugarShocks (1) r_TransformersBotBots5-pkSugarShocks (2) r_TransformersBotBots5-pkSugarShocks (3) r_TransformersBotBots5-pkTechieTeam (1) r_TransformersBotBots5-pkTechieTeam (2) r_TransformersBotBots5-pkTechieTeam (3) r_TransformersBotBots5-pkToiletTroop (3) r_TransformersBotBots5-pkToiletTroop (4) r_TransformersBotBots8-Pack (1) r_TransformersBotBots8-Pack (2) r_TransformersBotBots8-Pack (3) r_TransformersBotBots8-Pack (4) r_TransformersBotBots8-Pack (5) r_TransformersBotBots8-Pack (6) r_TransformersBotBots8-Pack (7) r_TransformersBotBots8-Pack (8) r_TransformersBotBotsBlindBox.jpg





■オーシーズ・トランスフォーマー・シリーズ1画像各種(オーストラリアのディフォルメミニフィギュア)

主にオーストラリアで展開されている、オーシーズというミニフィギュアのシリーズがあり、これまでにマーベルやDCコミック、ディズニーなどのキャラクターを展開していたのですが、そのトランスフォーマー版商品が先月末頃からオーストラリアで出回っています。

オーシーズは、ペンシルトップとして鉛筆などの先端に差し込むことができます。下画像はオーシーズ公式SNSから。

42568110_1945855809048076_7724477550616903680_n.jpg 44053960_1954188828214774_5277920512159252480_n.jpg


今回、トランスフォーマーで発売が確認されている商品は、ブライドパック(1個入り)、ブリスターの7パック、24個入のアドベントカレンダーの3形態。

ラインナップは、色違いなども含めて、シリーズ1では、36種類+アドベントカレンダー限定カラーが12種で、計48種が存在するようです。36種の内には一応レアリティが設定されており、コモンが16種、レアが18種、リミテッドエディションが2種となっています。
通常カラーの他に、7パックにはクリア成形の「ホログラム」や、シルバーの「タイタニウム」が含まれています。また、アドベントカレンダーの限定色は、ホワイト、レッド、ブロンズの単色になっています。

以下画像など。
(ソース:OzFormersOzToyReviews

*ブラインドパック

36種のラインナップ表の中の緑丸のアイテム16種の中から、ランダムに1個封入。
リミテッドエディションは、ゴールデンメガトロン。

8987456313124.jpg 2315465_55_5.jpg 2321354567979.jpg 23123467498798.jpg 23213464679798.jpg


*7パック

6種類は外から見えますが、7個目はブラインド。
ラインナップ表の赤丸のアイテム20種が封入。ホログラム、タイタニウムは7パックのみ。
リミテッドエディションは、クリスタルオプティマス。
表から見える6種類は、セットが4パターンあるようです。

4DhQ53ll.jpg vuHC3KEl.jpg yGz2Tn7l.jpg tzp0coAl.jpg GDjFfkhl.jpg aBE8POJl.jpg gwXSTuel.jpg


*アドベントカレンダー

クリスマスまでの24日間に毎日1つずつ開封していくカレンダー。
セット内容はおそらく固定で、12キャラがそれぞれ通常カラーと限定カラーで封入。
限定カラーのレッドとホワイトは、通常カラー版の無彩色バージョン。

102007.jpg 102009.jpg 102010.jpg 102012.jpg 102013.jpg





■ハズブロ投資家向けパネルにトランスフォーマー新シリーズボットボッツのビジュアル

ハズブロの公式サイトにて公開されている、投資家向けプレゼンテーションパネル(リンク先はPDFファイル)の中に、トランスフォーマーの新シリーズに関する内容が少し。

上記PDFファイルの33ページ目、ハズブロの各玩具シリーズのタイトルが並べられた中の、左上に「トランスフォーマー:ボットボッツ(Transformers Botbots)」というタイトルが確認できます。

画像から判断するに、お菓子をモチーフにしたコミカル系のロボット玩具のよう。

現時点では、この画像以外に、公式の情報は無く、商品、シリーズの詳細に関しても一切不明ですが、以前出回ったリーク情報の中に、このボットボッツに関連する情報がありました。それによると、「ブラインドパッケージで4弾に分けて72アイテムを発売」という事ですが、この情報だけでは商品の仕様などはわかりません。ほかにも、これに関連しそうなストア登録情報に、トイレットトループやジョックスクワッドという名前が出ていましたが、具体的にどうなのかは不明。(確定情報として報じているサイトもあるようですが)

来週、ロンドンで開催される、MCMコミックコン ロンドン2018にて、ハズブロがトランスフォーマー関連の情報を公開すると告知しており、そこでの発表が予想されています。

以下、画像。
(元のPDFファイルから抽出したもの)

BotbotsImage.jpg 1539892734-bbo.jpg Hasbro-Investor-Presentation-August-FINAL-033.jpg

■WFCシージ:マイクロマスターwave1のパッケージ画像

流通業者のNDA Toysに、WFCシージのマイクロマスターwave1商品のパッケージ画像が掲載されています。

今回は、wave1商品の3点ですが、マイクロマスターのパッケージ画像はこれが初出と思います。

海外では、商品名はチーム名で告知されている事が多かったですが、実際のパッケージ表記は、日本版の告知のように、2体のキャラクター名になっています。

*ロードハンドラー&スウィンドラー
*ストームクラウド&ヴィスパー
*オートボットトップショット&フラック

transformers-generations-wfc-micromasster-asst-wholesale-27951.jpg transformers-generations-wfc-micromasster-asst-wholesale-27949.jpg transformers-generations-wfc-micromasster-asst-wholesale-27947.jpg


■WFCシージ:オプティマスとメガトロンの宣材らしき画像

淘宝店变形金刚改造工厂に、シージのヴォイジャークラス・オプティマスとメガトロンの宣材画像らしきものが投稿されています。

画像は3枚で、それぞれのパッケージ、ロボットモード、ビークルモード。

パッケージ状態は、メガトロンは初出。オプティマスはワンフェスで空箱が展示されていましたが、中身が入っている状態は初めてのような気がします。

005CzrXlgy1fw5qpi2r90j30pb0j2dy2.jpg 005CzrXlgy1fw5qpah8k6j30u00fywl0.jpg 005CzrXlgy1fw5qp1q1z3j30u00a8aem.jpg

■米アマゾンに、シージのデラックスクラス新製品らしき登録がいくつか。

米アマゾンに、ジェネレーションズWFCのデラックスクラス商品がいくつか登録されています。
画像は無く、商品名も完全では無いものがありますが、既出情報から補完できる範囲。


*Tra Gen Wfc Deluxe Fan Vote Auto
*Tra Gen Wfc Deluxe Fan Vote Dec

この2点は、商品名が不完全ですが、“Fan Vote”(ファン投票)とある事から、今年の2月にハズブロがファン投票を実施して選定された、ミラージュとインパクターと思われます。

インパクターは、オートボットのレッカーズのリーダーですが、シージではオートボットに参加する前のストーリーを描くという話で、今回の商品はディセプティコン側として発売される事になっています。

*Tra Gen Wfc Deluxe Red Alert
*Tra Gen Wfc Deluxe Brunt
*Tra Gen Wfc Deluxe Reflector

レッドアラート、ブラント、リフレクター。この辺りは、NYCCで情報が出ているアイテム。

厳密には、レッドアラートは、ブラントの宣材画像に武器装着例として正式な告知無く先行して画像のみ公開されていたものですが、まあ普通に考えて発売するでしょう。

*Tra Gen Wfc Deluxe Barricade

バリケード。
これは、これまでに情報が出ていないですが、デラックスクラスという事なので、プロールの仕様変更で実写バリケードをモチーフにしたG1バージョンを発売するというのが最もありそうな話。

普通は、そう考えるところですが、G1当時には、1990年にマイクロマスターのレーストラックパトロールにもバリケードというキャラクターが存在して、F1レースカー型のTFだったので、ミラージュの仕様変更でこれを再現するという謎展開もあるかもしれません。


■タカラトミーサイト更新(シージ3月分、バンブルビー関連動画、ワルダレイダーほか)

タカラトミーの公式サイトなどの更新。

◆新製品の商品ページの掲載(2日前の更新)

*トランスフォーマーシージ3月発売分7点掲載
*TTモール限定LG-EXビッグパワード
*TC-13 バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セット

今週予約開始した商品の商品紹介で、概ねショップ情報と同じ内容です。
TC-13 バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セットは、8月末に予約開始されていましたが、なぜか紹介ページが未掲載だったもの。

item_tf_lgex_bp_01.jpg item_tf_tc-13_01.jpg 213213546546879987.jpg


以下、本日の更新分。
◆ダイアクロン:DA-31ワルダレイダー”ラプトヘッド”関連

*製品詳細
*ラインナップ

製品詳細ページのトップには、『ワルダーマシン』という新カテゴリのバナーが新設され、ワルダレイダーは、その中のアイテムとして掲載されています。

ラインナップページには、商品内容が詳しく書かれており、コクピットが2つ、ワルダロイドも2体付属し、画像にある「ラプトヘッド」と「タンカー」が同時に組めるパーツ構成になっているようです。

213213546546895646565.jpg 231232644987.jpg 21321356478957.jpg


◆実写バンブルビー玩具の関連動画

バンブルビー関連の動画が2本公開されています。

*トランスフォーマー 新作映画 「バンブルビー」 商品紹介PV
*「パワーチャージバンブルビー商品紹介」 動画_鈴川さん親子Ver

1本目は、バンブルビー関連商品の紹介PVですが、10月発売のパワーチャージバンブルビー、レジェンダリーオプティマスプライムのほか、12月発売のターボチェンジシリーズ、TC-14オプティマスプライム、TC-15バリケード、TC-16バンブルビーが初出。ワンステップチェンジャーに相当する商品で、バンブルビーとオプティマスは新規、バリケードは最後の騎士王版の仕様変更ですが、海外では情報が出ていないアイテム。というか海外ではワンステップチェンジャーのライン自体がバンブルビー映画シリーズでは存在せず、今回の商品は彩色箇所も多いようなので、もしかしたら、日本独自展開なのかもしれません。

2本目は、パワーチャージバンブルビーの紹介動画で、いわゆる人気ユーチューバーの方に委託した動画のようです。本人のアカウントで別動画も公開中

以下、キャプ画(TC-14~16)

23123456494.jpg 231134654646.jpg 23121356454654546.jpg 2132113138198.jpg 231354649764466.jpg 231256494449449.jpg


以下、動画埋め込み。

トランスフォーマー 新作映画 「バンブルビー」 商品紹介PV


「パワーチャージバンブルビー商品紹介」 動画_鈴川さん親子Ver

■(追加)ジェネレーションズ:南アフリカのショップに謎のキャラクターのバナー

南アフリカのToy AdventuresというショップのTFコーナーに、これまでに知られていないキャラクターのバナーが掲載されているのが話題に。

*トランスフォーマーシリーズ全体のコーナー
*ジェネレーションズのコーナー

TRANSFORMERS-GENERATIONS-LRG-CATEGORY.jpg TRANSFORMERS-GENERATIONS-SML-CATEGORY.jpg


ジェネレーションズのコーナー用のバナーに掲載されているこのキャラクターは、これまでに知られているキャラクターには明確に該当するものは無いようです。全体的には、タイタンマスターやマイクロマスターのような小型TFに見えるデザイン。

この画像が発見されたのが、つい最近なので、シージの新キャラクターと解釈する向きも多いようですが、この画像のアップロード日は、丁度1年前の2017年10月11日で、同サイトに掲載されている、最後の騎士王のバナーや、ジェネレーションズページの背景画像に使われているフォートレスマキシマスの画像が、同日にアップされているようです。

なので、このイラスト自体は、おそらくタイタンズリターン用か、パワーオブザプライムまでのそれに近い時期に描かれたものと推定されます。イラストの絵柄もその頃のものに近いと思います。

この画像をグーグルの画像検索にかけても、このサイトとそこからの引用しか引っかからないので、何故、このショップだけにこのような画像が配信されているのかはよくわかりません。

理由は不明ですが、未使用キャラクターや、特にキャラクターを指定しないコンセプト的なイラストなのかもしれません。

追加:この画像の正体は、タイタンズリターンのアルファトライオンのタイタンマスターのコンセプト画に着彩した物のよう。

元になったイラストは、ボットコン2016で、アーティストのマルセロ・マテアが持参したスケッチに含まれていた線画で、タイタンズリターンのアルファトライオンの商品仕様が確定する前の、極初期のコンセプト画の中にあったタイタンマスターのイラスト。このタイタンマスターのイラスト自体は、パワーマスターのルーブを元に描かれているようです。一緒に描かれている、宇宙船モードも宇宙戦艦ヤマトのガミラス戦闘空母を元にした物。

今回のバナーのイラストは、このイラストを元に着彩したものと思われ、普通なら、一般に公開されるようなデザインでは無いものが、なぜか南アフリカで掲載されていたという、なんだかよくわからない結末。

とりあえず、シージの新キャラクターで無い事だけは確か。

8c85f02448741fa44d411ec6d2be9fb1.jpg



■タカラトミーモール限定LG-EXビックパワード予約受付開始。締切は、10月29日昼13時まで。発送は3月下旬。

*前振り(10日未明)

タカラトミーモールのサイトにアクセスすると、各ページの下の方に『あなたへのおすすめ商品』という項目がランダム表示されるんですが、その中にタカラトミーモール限定LG-EXビッグパワードらしきサムネイルが表示される場合があるようです。

まだ、商品ページは出来ておらず、サムネイルと商品名の一部と価格が表示されるだけですが、彩色版のビッグパワードの画像が見れます。サムネイルなので小さいですが。

21311233213654646.jpg


*続報(10日昼)

タカラトミーモールにて、同店限定トランスフォーマー レジェンズ LG-EX ビッグパワードの予約が開始されました。

予約受付期間は、10/10昼12時から、10/29昼13時まで。
販売価格、16200円。発送は3月下旬。

546411641146.jpg
8494141454664116.jpg
6441641464196.jpg
564164141.jpg
54156545466.jpg
54641414164.jpg

■(アマゾン追加)トランスフォーマー シージ3月、ダイアクロン2月発売商品 国内ショップ予約開始。

タカラトミーモール他にて、トランスフォーマーシージの3月発売商品などの予約が開始されています。

*あみあみ楽天検索結果
*でじたみん検索結果
*ビックカメラ楽天検索結果

--------------------------------------------------------------------------
追加:アマゾン予約開始されました。

シージ
SG-08 ブローパイプ
SG-09 トップショット&フラック
SG-10 ストームクラウド&ヴィスパー
SG-11 スカイトレッド
SG-12 ハウンド
SG-13 メガトロン
SG-14 ショックウェーブ

ダイアクロン
DA-31 ワルダレイダー ラプトヘッド
--------------------------------------------------------------------------
以下、タカラトミーモール

シージ 3月
SG-08 ブロウパイプ
SG-09 トップショット&フラック
SG-10 ストームクラウド&ヴィスパー
SG-11 スカイトレッド
SG-12 ハウンド
SG-13 メガトロン
SG-14 ショックウェーブ

ダイアクロン 2月
DA-31 ワルダレイダー ラプトヘッド

--------------------------------------------------------------------------


楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008