fc2ブログ
■2018年10月

■オーセンティクス:4.5インチwave2グリムロックがオーストラリアで発見

TFW2005のフォーラムに、オーストラリアのOzformersの人が、オーセンティクス4.5インチ・グリムロックの店頭発見報告を投稿しています。

オーセンティクスは、2つのサイズがあり、これまでに、4.5インチが4種類、7インチが3種類の発売が確認されていました。
今回は、4.5インチサイズのグリムロックがオーストラリアの店頭で発見されたとの事。メーカー発信の事前情報は一切ありませんでした。
wave2商品と思われますが、他の新ラインナップがあるのかは不明。店頭にはグリムロック以外に新アイテム並んでいなかったとの事。

グリムロックは、先に7インチサイズでも発売されていますが、今回の製品はそれよりも簡略化された構造。投稿者は、7インチ版を持っていないので比較画像は無し。(参考:ハズブロ公式サイトの「7インチグリムロック商品ページ

画像は、パッケージ状態と中身を取り出した状態、他の4.5インチシリーズと並べたところなど。パッケージには恐竜の頭を外した状態で梱包されています。

2018ww03.jpg 100601.jpg 100602.jpg 100603.jpg 100604.jpg 100605.jpg 100606.jpg


■ハイパーホビーVol.11

本日発売のハイパーホビーのTFコーナーはカラー2ページ分。

◆シージ2月発売商品7点とシリーズの特徴を紹介。写真は新撮が多いと思われ、ギミック紹介用の写真もあり。

今回の記事では、SG-06オプティマスプライムの公式商品説明文に記述されているビークルモードで車輪を下面に回した「ホバーモード」が写真で紹介されている点が見どころ。海外でもハズブロのQ&Aで文章上のみで触れられていたギミックで、具体的な写真は初出ではないかと思います。

シージシリーズの特徴としては、エフェクトパーツ、ジョイントの共通化(3ミリ、5ミリ)、ウェザーリング塗装、関節可動範囲。の4つが挙げられています。

◆その他、シージと同月に発売のパワーオブザプライム・パンチ/カウンターパンチ、10月発売のMPM-7バンブルビーとTC-13バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セット、タカラトミーモール限定のブルービッグコンボイ、ゴールデンラグーンコンボイなどが紹介されています。



■(追加)NYCC2018:WFCシージ、サイバーバース、実写バンブルビー宣材画像各種

ハズブロの公式SNSで、NYCC発表アイテムの宣材画像が公開されました。

WFCシージ

*バトルマスター
 ブロウパイプ
 エイムレス
*マイクロマスター
 エアストライクパトロール
 サウンドウェーブスパイパトロール
*デラックスクラス
 スカイトレッド
 リフラクター
 ブラント
*ヴォイジャークラス
 メガトロン
 サウンドウェーブ
 スタースクリーム
*リーダークラス
 ショックウェーブ

追加BWTFに加工前の素材画像とプレスリリースが掲載されています。

画像は、ハズブロ公式SNS配信のまとめ画像には無いものがいくつか含まれており、ブラントの分解パーツの装着例として、レッドアラートが初出。ポスターイラストなどでは肩や脚部などの形状が違っているいるようでしたが、今回のCG画像ではサイドスワイプと同形状のようです。ほかは、エアストライクパトロールの合体モード。

画像は、この項目の末尾に追加。

プレスリリースには、ハズブロ側のデザイナーのコメントもあり、いくつか興味深いところを抜粋しておきます。

*サウンドウェーブのビークルモードは、パトロールホバークラフトという意図。隠し要素として、アニメ第1話に登場した街灯モード風にもできるそう。

*リフラクターの単体ビークルモードは、スペースクラフト。3つ集めるとカメラに合体できる。胸のレンズは取り外しできるので、2つはそれを外してアニメを再現できる仕様。

41834939_707266636320677_8978910087573667840_n.jpg 41930195_506694329799551_7993700634899513344_n.jpg 41820000_913795772157903_43282352536813568_n.jpg 42004097_1761984797261281_2168277272602083328_n.jpg 42078117_1889296551117046_5584377282111209472_n.jpg 42003247_244626722891273_1319328900093837312_n.jpg 42112390_264462827540307_1364796201278373888_n.jpg 42080536_415213819011166_4078206275165356032_n.jpg 42506433_283679865605735_7708162533227495424_n.jpg 42556784_1165673633573856_4725629168623026176_n.jpg
E4499_Brunt_Parts_01.jpg E4499_Brunt_Parts_02.jpg E3560_Airstrike_Combined_Weapon_Mode.jpg 401294_TRA_GEN_MicroMasters_WV1_SPRING_19_DecepticonAirPatrol_XS.jpg E3561_SpyPatrol_X-Sell_SoundWave_a.jpg


サイバーバース

*スカウトクラス
 シャドウストライカー
 ラチェット
*ワンステップチェンジャー
 オプティマスプライム
 バンブルビー
 メガトロン
 ホイルジャック
 ホットロッド
 プロール
*ウォーリアークラス
 ホットロッド
 プロール
 サウンドウェーブ
*ウルトラクラス
 スリップストリーム
 オプティマスプライム
*アルティメットクラス
 バンブルビー

42003441_241563743175649_4692569654294478848_n.jpg 42528574_305731406689505_3197285783853596672_n.jpg 42316997_564020127351848_7607777997784875008_n.jpg 42002401_381251765748140_5611735369088237568_n.jpg 41505754_270348926921750_1459308472750309376_n.jpg 42004112_576585382794826_8960307506177900544_n.jpg 42643223_552819598490389_7648620456710242304_n.jpg 41748521_360657147810001_8905635789430325248_n.jpg 41760477_1804345059634840_8377600295173095424_n.jpg


実写バンブルビー

*イグナイターパワー
 ブリッツウイング
 シャッター(ジェットモード)
 オプティマスプライム
*イグナイターパワープラス
 シャッター(スポーツカー)

41985293_1903398443043178_8538473221572263936_n.jpg 42004104_241047070098249_3611509004158631936_n.jpg 41905227_1936778433055445_7079949018440138752_n.jpg 42002929_318420848708601_3537184049640505344_n.jpg


◆スタジオシリーズ

 オートボットドリフト&ベビーダイノボット

42004087_1139417322876991_710698061059325952_n.jpg



■NYCC2018:スタジオシリーズ・ドリフト&ベビーダイノボットセットの展示画像

先程の、シージジオラマ展示と同じ部屋の一角で展示されていた、スタジオシリーズのドリフト&ベビーダイノボットセットの画像をいくつか。

*Seibertron.com
*TFW2005

この商品は、当初、エンターテインメントアース限定と認識されていましたが、その後、BBTSでも予約開始されたので、ネット流通限定的な商品と思われます。どちらにしても、アジアでは普通に売られると思いますが。

以下、画像。

1538678196-received-256107878432263.jpeg 1538678198-received-189990038545786.jpeg

1538678198-received-1899900385457861.jpg DSC048222.jpg DSC048245.jpg

■NYCC2018:WFCシージ・ディセプティコンのジオラマ展示

ハズブロパネルが終わった後に、ファンメディアに公開された、WFCシージのジオラマ。

*seibertron.com
*TFW2005

SDCCで公開されたのが、全てオートボット側のジオラマだったのに対して、今回は、全てディセプティコン側。
このジオラマの展示で初出になるキャラクターもいくつかあり、ブラント、スカイトレッド、エアストライクパトロールなどが展示されています。

1538676456-received-319604598825161.jpeg 1538676459-received-314084239421213.jpeg



以下、キャラ別画像。

*ブラント:デラックスクラス相当。ダイナザウラーの余りパーツで構成される戦車ですが、今回は独立したロボットモードに変形。ウエポナイザー機能(分解して他のTF用の武器に)あり。

DSC04801.jpg 1538676772-received-2151386175119763.jpeg 1538676821-received-300578033864465.jpeg


*スカイトレッド:フライホイールのリメイク商品。ジェット機と戦車が合体。ウェポナイザー機能は無いっぽいです。

5465465465465463.jpg 1538676451-received-2133974350254277.jpeg 1538676449-received-176409329940208.jpeg


*エアストライクパトロール:航空機型マイクロマスター2体のチーム。合体武器モードは剣。

546545465466544564.jpg 21312132132131.jpg 879846546465.jpg


*ラヴェッジ&レーザービーク:サウンドウェーブに収納可能。薄い板に変形し、他のTFに取り付け可能。2体セットでマイクロマスター枠で発売らしい。

1538676693-received-2185890601444151.jpeg 1538676691-received-513235465754334.jpeg 1538676695-received-2226335984322022.jpeg


*バトルマスター:ブロウパイプとエイムレスと思われます。

DSC04698.jpg 2121133213215656.jpg 879845465464.jpg


*リフレクター:ロボット1体がデラックスクラスで、3体集めるとカメラに合体可能。名称がリフラクター(Refraktor)に変更。

1538676786-received-608068142942293.jpeg 1538676780-received-726142001056853.jpeg 1538676784-received-2226629860742759.jpeg


*サウンドウェーブ

1538676774-received-950210541834917.jpeg 1538676778-received-1701579846638457.jpeg DSC04798.jpg


*メガトロン

1538676461-received-324115961687431.jpeg 1538676445-received-151925309092271.jpeg DSC04724.jpg


*スタースクリーム

1538676689-received-2003773486585388.jpeg 1538676699-received-351739455561458.jpeg 1538676455-received-1101334086708530.jpeg


*ショックウェーブ

1538676770-received-276313796545457.jpeg 1538676816-received-492999504515986.jpeg 1538676782-received-339282019950667.jpeg



■NYCC2018:ハズブロパネルの模様いくつか。

現地時間、4日の午前11時45分から行われたハズブロパネルの模様。
今回は、時間も短く情報量は少なめ。

今回も、速報的にツイッターからの抜粋。
*@FakeEyes22
*@Tommypapers35

◆タイタンクラス・オメガスプリームの胴体と思われる戦車には、マイクロマスターのカウントダウン(日本でいう所のムーンレーダー)の月面車が。
「新製品の試作品」として公開されただけで、商品名などには言及されてなかったらしいです。マイクロマスターは、オートボット・カウントダウンと明言。

DorSGSTXkAAEQ1-.jpg DorSGSXXkAY50SU.jpg DorSAL5W4AYsZXh.jpg DorSALhW0AQN7DO.jpg DorSAEyXUAICAjL.jpg DorSAEsX0AE3XqA.jpg


◆WFCシージのショックウェーブ。強化腕の取り付けを実演。

DorSEPPXUAInwdV.jpg 849545454654645.jpg


◆スタジオシリーズのEE限定版ドリフトの背景。

DorSf9RXsAAXguu.jpg



Unicron.comに、動画が掲載されました。
以下埋め込み。

■WFCシージ:NYCC発表アイテムの宣材画像各種

IGNに、NYCC発表のWFCシージの宣材画像が掲載されています。

画像のみで、詳しい説明分が無いので、よくわかりませんが、キャラクターとしては、全てディセプティコン側。
メガトロン、サウンドウェーブ、スタースクリーム、ショックウェーブ、リフレクターが掲載されています。

*メガトロンは、戦車型。

*サウンドウェーブは、これまでとは毛色の違うビークルモードに変形。

*スタースクリームは三角ジェット.

*リフレクターは、カメラから3体に分離できるとうです。おそらく、デラックスクラスで3つの武器モードに変形して他のTFに持たせられるのでは。

*ショックウェーブは大型の宇宙船が分離してショックウェーブ本体と台座?になり、4本腕の大型ロボットモードに合体するようです。

以上、サイズ、クラス、価格、発売時期など今のところ不明。

e3543-megatron-bot-mode-1538574792422.jpg e3543-megatron-alt-mode-1538574792416.jpg e3544-starscream-bot-mode-1538605021768.jpg e3544-starscream-alt-mode-1538604930640.jpg e3545-soundwave-bot-mode-1538575242687.jpg e3545-soundwave-alt-mode-1538575242691.jpg e4497-refraktor-bot-mode-1538621826086.jpg refraktor-camera-mode-1538621826081.jpg e4497-refraktor-alt-mode-1538621826084.jpg e3576-shockwave-bot-mode-1538621137610.jpg 401291-tra-gen-wfc-leader-spring-19-wv1-shockwave-render-3-1538621137605.jpg e3576-shockwave-alt-mode-1538621137608.jpg

■スタジオシリーズ:EE限定版ドリフト&ベビーダイノボットセット

エンターテインメントアースに、同店限定スタジオシリーズ・ドリフトwithベビーダイノボットセットの商品ページが掲載されました。

最後の騎士王のドリフトの一部仕様変更版とベビーダイノボット3体のセット。
映画本編での瞑想シーンをイメージした製品のようです。
剣は5本付属と書いてあります。画像にある大きいサイズのものは新造でしょう。

画像は3枚掲載されていますが、解像度は低め。

販売価格、26.99ドル、2月発売。

38ecace4925140dbbc7bd72d000b2b5blg.jpg 34adb868edd14edc80d01ecaf5a2be45lg.jpg beae92fea86a4354b3e0d7e9994ebf17lg.jpg

■NYCC2018:ハズブロプレスイベントの展示の模様

NYCC2018のハズブロのプレス向けイベントの展示の模様がいくつか。

記事を書いている時点では、開催中で詳細不明な点多し。
この後、パネルディスカッションがあり、その後、一般向け展示の公開となると思います。

画像は、主にツイッターからの抜粋。
*TFU.INFO
*Transformers Wiki
*Radio Free Cybertron

◆シージ?

シージのポスターぽい絵柄で、ディセプティコンがオメガスプリームを足蹴にするイラスト2点。
(この時点では、あくまでシージとは明示されていません)

Doqk_HQX4AEPc5_.jpg Doqk7ttXoAIXGj1.jpg


◆実写バンブルビー

*イグナイターパワーの新製品がいくつか。
シャッター(自動車と飛行機が別途)、ブリッツウイング(戦車/メガトロンリデコ)、オプティマスプライム

DoqixSWXgAAAhXC.jpg DoqixSUXUAAinZm.jpg DoqixSXW0AEcBwX.jpg DoqixSSW4AEafyw.jpg


◆サイバーバース
(画像だけでは見分けが付けにくいのでサイズ、クラスは間違っている可能性なきにしもあらず)

*ウォーリアークラス・サウンドウェーブ、プロール、ホットロッド
サウンドウェーブのギミックは、胸からコンドル。

Doqie0NW4AEbvxD.jpg DoqicZsXgAATXUF.jpg DoqihrjX0AAwpHv.jpg DoqihsBW0AAqMyw.jpg





*ワンステップチェンジャー・ホイルジャック、ホットロッド、オプティマスプライム、バンブルビー、メガトロン

DoqpMOQX4AUfjro.jpg DoqpTiXXsAAcDe5.jpg DoqpUA2X0AAEuWL.jpg Doqh0oTW0AACJeD.jpg


*スカウトクラス・ラチェット、シャドウストライカー

DoqrmgsX4AE0Q3s.jpg Doqj3XrXsAAXvaY.jpg Doqj3XyX0AAXDuY.jpg


*ウルトラクラス・オプティマスプライム、スリップストリーム

Doqqm-mXkAAUNZv.jpg DoqqIpLW4AAU8cN.jpg DoqqIr2X0AAxGhz.jpg DoqqGNBXsAAGFrt.jpg DoqqGOoX0AAJH1O.jpg


*アルティメットクラス・バンブルビー

Doqqon1WwAA5KXF.jpg DoqqpHeW4AAZil6.jpg





■海外新作アニメ トランスフォーマー:レスキューボッツアカデミーのポスター

TFW2005に、2019年放送予定のレスキューボッツアカデミーのインターナショナルポスターという触れ込みの画像が掲載されています。

今回の画像には、新メンバーの5人(ホットショット、メディックス、ホイスト、ホワール、ウェッジ)と、前作から継続のキャラクターとして、ヒートウェーブ、チェイス、オプティマスプライム、バンブルビーの4体が掲載されています。

オプティマスは、以前公開された予告編にも登場していましたが、バンブルビーの登場は今回のポスターで初めて明らかに(旧レスキューボッツ同様にゲスト出演と思いますが)。

オプティマスもバンブルビーも、サイバーバースのアニメ版でも採用された、いわゆるエバーグリーンデザインをベースに、レスキューボッツの作風に合わせてアレンジされたデザインなのが特徴。レスキューボッツは、いちおう、TFプライム~アドベンチャーと同じ世界観のストーリーという事になっていましたが、今作ではサイバーバースとの関連性などが描かれるのかどうか。

TFW2005-Transformers-Rescue-Bots-Academy.jpg

■海外ショップ情報:日本版トランスフォーマー シージ第2弾商品3月発売

Loopaza Mega Storeに、日本の3月発売商品の情報が掲載されています。

まだ海外でも情報が公開されていない商品がいくつか含まれていますが、おそらく、今週中にはNYCCで公開されるのではないでしょうか。

3月発売
SG-08 ブローパイプ 900円
SG-09 トップショット&フラック 1800円
SG-10 ストームクラウド&ヴィスパー 1800円
SG-11 スカイトレッド 3500円
SG-12 ハウンド 3500円
SG-13 メガトロン 5500円
SG-14 ショックウェーブ 8500円


*ブローパイプは、海外でもメーカーオフィシャル情報はまだ出ていませんが、流通業者のサイトに画像が掲載されています。

*SG-09 トップショット&フラックは、オートボットバトルパトロールの事と思われます。

*SG-10 ストームクラウド&ヴィスパーは、海外でもまだ情報が出ていませんが、エアストライクパトロールの事と思われます。

*スカイトレッドは、情報は出ていませんが、タイタンズリターンのタイタンマスタークラスで、ツーインワンのフライホイールの別名として発売された事があるので、今回は本格的なフライホイールのリメイクになるものと予想されます。

*メガトロンとショックウェーブもストア登録情報意外は情報が出ていません。

42966978_2041774422550729_2967767816796635136_n.png

■テレビマガジン、てれびくん11月号

公称発売日、10月1日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連。

◆テレビマガジン

TFコーナーはカラー1ページ分。

『今回のバンブルビーは一味ちがう!!』として、玩具パッケージなどに使われる版権イラスト2点を用いたキャラクター紹介を行っています。1枚は、玩具パッケージのメインに使われている腕組みポーズ、2枚目はブレークダンスのポーズで、さすがに子供向けなので、ブレークダンスに関する説明文が補足されています。

バンブルビーイラストのパートには、パワーチャージバンブルビーの商品紹介が掲載され、下段には、『10月発売の最注目ホビー』として、レジェンダリーオプティマスプライムが紹介されています。

◆てれびくん

TFコーナーは無し。

ただし、玩具情報コーナーの『ゲキアツホビー天国』に、イチオシ5 として、パワーチャージバンブルビーが紹介されています。

◆玩具広告

TT社の玩具広告は、2誌とも同じ内容にして、前号と全く同じ内容。
具体的には、パワーチャージバンブルビーがメイン掲載で、下段にSS-16バンブルビーとレジェンダリーオプティマスが掲載されているもの。

10月発売のバトルコマンドオプティマスプライム最強指令セットに言及が無いのは意外。




楽天市場

最近の記事

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008