fc2ブログ
■2018年08月

■タカラトミーサイト更新(実写バンブルビー商品、スタジオシリーズ、メタコレ他10月商品)

タカラトミーのサイトが更新。

実写バンブルビーのコーナーが開設

日本での公開がかなり先の為か、簡素なバナーがひとつと、商品2点が掲載されているのみ。

掲載の商品は、本日から予約開始された、パワーチャージバンブルビーと、レジェンダリーオプティマスプライム。どちらも、既出の宣材画像以外に、360°回転画像が掲載されています。

897875465454646545.jpg


◆スタジオシリーズ10月商品3点追加。

*SS-16バンブルビー
*SS-17ケイエスアイセントリー
*SS-18スタースクリーム

特に新情報的なものは無し。

item_tf_ss-16_02.jpg item_tf_ss-17_02.jpg item_tf_ss-18_02.jpg



*ターボチェンジシリーズで予約開始された、TC-13バトルコマンドオプティマスプライム最強司令セットは、まだ掲載されていないようです。

メタコレ公式サイトのトランスフォーマーコーナーに4点追加。

コンボイ、バンブル、メガトロン、ロゴコレクションの4点ですが、商品情報としては、ショップ宣材と同等。目新しいところは、簡単なキャラクター紹介文が記述されている点ぐらい。

564545454664888854.jpg


■スタジオシリーズ:デラックスクラス新製品5種のCG宣材が公開

ハズブロの公式SNSにて、スタジオシリーズ・デラックスクラスの5アイテムが公開されました。

ファンエキスポカナダの展示に合わせての公開で、その展示にあった5アイテム。
今回の宣材で商品名が明らかになっています。

*TF1 バリケード
*TF1 クランカーバンブルビー
*TF3 クランクケース
*TF3 サイドスワイプ
*TF5 WWⅡバンブルビー

39406136_899736216900655_2218582957524779008_n.jpg 39320565_1405208856278625_3451228229195530240_n.jpg 39625470_2144810602219658_2148252975426961408_n.jpg 37550934_1284405795029139_115989384284602368_n.jpg 39407715_518122298616364_2149901345220460544_n.jpg

■(アマゾン追加)スタジオシリーズ、実写バンブルビー、メタコレ他、10月発売商品予約開始

タカラトミーモールにて、10月発売商品の予約が始まっています。
アマゾンはまだ掲載されていない模様。

発売日はいずれも10月27日。

追加:アマゾン予約開始されました。

---------------------------------------------------------
以下、アマゾン商品ページ。

スタジオシリーズ
SS-16バンブルビー
SS-17ケイエスアイセントリー
SS-18スタースクリーム

実写バンブルビー
レジェンダリーオプティマスプライム
パワーチャージバンブルビー

ターボチェンジシリーズ
TC-13 バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セット

メタコレ
トランスフォーマー コンボイ
トランスフォーマー バンブル
トランスフォーマー メガトロン
トランスフォーマー ロゴコレクション

---------------------------------------------------------
以下、タカラトミーモール商品ページ。

スタジオシリーズ
SS-16バンブルビー
SS-17ケイエスアイセントリー
SS-18スタースクリーム

実写バンブルビー
レジェンダリーオプティマスプライム
パワーチャージバンブルビー

ターボチェンジシリーズ
TC-13 バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セット

メタコレ
トランスフォーマー コンボイ
トランスフォーマー バンブル
トランスフォーマー メガトロン
トランスフォーマー ロゴコレクション

---------------------------------------------------------
掲載の画像は、ムービー系は概ね、ワンフェス後に公開された宣材などと同等。TC-13最強司令セットメタコレの宣材は、別記事にて掲載したものと同等ですが、一部掲載していない画像あります。

メタコレのロゴコレクションは、『※このセット商品にはリバーシブル仕様の商品が2個含まれます。』との事。
TC-13最強司令セットの同梱ターボチェンジアイテムは、このセット専用の限定カラーだそう。

■メタコレ:G1トランスフォーマー宣材画像各種

10月発売のメタコレ・トランスフォーマーの宣材画像各種が出回っています。

「コンボイ」「バンブル」「メガトロン」「ロゴコレクション」の4種。
いずれも、G1アニメ版のデザインで造形されています。コンボイ、バンブルは銃を取り外した手が指差しポーズのようになっている点もポイント。
ロゴコレクションは、リバーシブルタイプで、表と裏で、サイバトロンとデストロンのエンブレムが造形されています。

232163464665.jpg 231546749879.jpg 8975654161.jpg 213346549879.jpg
2313467497987.jpg 89789546646.jpg 23134567497897.jpg 8979464645654.jpg 56456464646.jpg 21331649879.jpg 23136546548.jpg 21312649879.jpg 213164679879.jpg 231698874.jpg 2132154656487987.jpg 85546545646.jpg

■TC-13 バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セット宣材画像各種

ターボチェンジシリーズのTC-13 バトルコマンドオプティマスプライム最強指令セットの宣材画像が出回っています。

海外ショップ情報では、日本で10月発売8000円とされていた商品。バトルコマンドオプティマスプライムとバンブルビー、ドリフトのセット商品。

バンブルビーは、ロストエイジの時に発売された、『LA14 バトルコマンドオプティマスプライム&バンブルビー最強タッグセット』同梱のクラシックバンブルビーをイエロー&黒ラインに変更したもの。

ドリフトは、おなじくロストエイジシリーズのセット商品、『LA-SP ロストエイジシリーズ゛最終決戦4体セット』のスカイドリフトを最後の騎士王版カラーにしたもの。

バトルコマンドオプティマスプライム本体は、単品のTC-09 バトルコマンドオプティマスプライムと同じ仕様のようです。

3628914.jpg 564115654164164.jpg 21321321323546564.jpg 8978754654654.jpg 2132135165464.jpg 8984546545654.jpg 53851654.jpg

■(画像追加)スタジオシリーズ:WWⅡバンブルビー、サイドスワイプ、バリケード、クランクケース展示画像@ファンエキスポカナダ

現地時間30日から開催予定のファンエキスポカナダの、ハズブロブースの画像が出回っています。(ツイッター

展示画像が投稿されてるのは4体の新製品で、最後の騎士王の回想シーンに登場した、第二次世界大戦仕様のバンブルビー、TF3サイドスワイプ、TF1バリケード、クロウバーの仕様変更アイテム(ストア登録情報にあったクランクケースの可能性)。

いずれも、イベント開始前日の画像と思われ、詳細な画像は当日以降に多く出回ると思います。

DlzdjWSUwAAitED.jpg DlzdkOxUUAYxYqR.jpg DlzdmG9UUAAZKzZ.jpg Dlz_I-jXcAA9uWE.jpg


追加:同じ投稿者が、追加画像をいくつか投稿しています。

上記4点の他に、クラシックカマロ・バンブルビーの汚し塗装入りバージョンがあらたに掲載されています。

Dl2n0LcUYAAMsNp.jpg Dl2n1D2UwAEjc6p.jpg Dl2n2tdVsAA5pgY.jpg Dl2n4GEVsAEaar3.jpg Dl2n6rdUcAE0Ec4.jpg Dl2n8O8UwAMGrZp.jpg Dl2n9gYUcAACOLr.jpg Dl2n-TnUwAALU6r.jpg Dl2oBQeU4AAT0lO.jpg Dl2oECMUYAAmulM.jpg Dl2oFnKU4AAvZWX.jpg Dl2oMbYU8AA-AhJ.jpg Dl2oOZ1U0AYNy7T.jpg Dl2oPbTVsAAtozr.jpg Dl2oRIUU8AE5M-F.jpg Dl2oUPqV4AIkwHm.jpg Dl2oVZrV4AE7AjU.jpg Dl2oYIKUYAA7p0t.jpg Dl2oZydVAAAumuw.jpg

■実写バンブルビー:パワーチャージとDJバンブルビーのCM動画

ハズブロの公式ユーチューブに、実写バンブルビー玩具のCM動画が2点追加されています。

パワーチャージバンブルビーとDJバンブルビーのCM(動画タイトルは、「オフィシャルティザー」)動画で、どちらも15秒。DJバンブルビーは、CGのバンブルビーと実写の子供の絡みがあり面白いです。

以下、動画埋め込み。

パワーチャージバンブルビー


DJバンブルビー



■MPM-7ムービーマスターピース・バンブルビー10月発売(画像はパワーチャージバンブルビー)

香港のショップ、ロボットキングダムのフェイスブックにて、MPM-7バンブルビーの予約の予告記事が投稿されています。

投稿によれば、MPM-7ムービーマスターピース・バンブルビー(フォルクスワーゲン)が、10月中旬発売、78.90米ドルにて、9月15日から予約開始するという話。

掲載されている画像は、MPM-7では無く、パワーチャージバンブルビーのカーモードで仮に掲載されているもの。

MPM-7に関しては、以前、香港のショップ経由の日本製品の情報にて、『10月発売 MPM-7 NEWキャラクター 10000円』という情報がありましたが、今回、キャラクターがバンブルビーである事が確定した形。

40374366_2081659961852708_5718106753934032896_n.jpg

■サイバーバース:ウォーリアークラスwave2他、商品宣材画像各種

サイバーバースのwave2商品の宣材画像各種。

以前、こちらの記事で、ワンステップチェンジャーやウルトラクラスなどの宣材を紹介しましたが、今回は、その時に未掲載だったアイテム。両方合わせると、wave2のフルラインナップになると思います。

いずれも、ターゲットの登録からの引用ですが、現在、直接商品ページは見れないそう。(Nevermore氏談)

以下、画像。

◆ウォーリアークラス

*メガトロン
*アシッドストーム
*ウインドブレード

53306115_Alt01.jpg 53306115.jpg 53306115_Alt03.jpg 53306114_Alt01.jpg 53306114.jpg 53306114_Alt03.jpg 53306113_Alt01.jpg 53306113.jpg 53306113_Alt02.jpg


◆スカウトクラス

*オプティマスプライム

53305962_Alt01.jpg 53305962.jpg 53305962_Alt02.jpg

■実写バンブルビー:タイタンチェンジャーの宣材画像など

カナダのウォルマートのサイトに、実写バンブルビーのタイタンチェンジャーの商品3点が登録されています。

*シャッター
*バンブルビー
*オプティマスプライム

タイタンチェンジャーというのは、12インチの非変形フィギュアのタイタンヒーローズから派生した、12インチサイズの簡易変形モデル。
いずれも、パッケージ、ロボットモード、ビークルモードの画像3枚ずつ掲載されています。

シャッターとバンブルビーは今回からの新規製品ですが、オプティマスプライムは最後の騎士王版のパッケージ変更で本体には特に変更は無いようです。

6000198711281.jpg 6000198711284.jpg 6000198711323.jpg 6000198711286.jpg 6000198711291.jpg 6000198711328.jpg 6000198711320.jpg 6000198711277.jpg 6000198711280.jpg


■MP-34S シャドーパンサーのアジア限定特典コイン

海外のSNSで、MP-34Sシャドーパンサーのパッケージとアジア限定特典コインの画像が出回っています。

コインは、スリーブがパンサーの顔のデザイン。コインはロボットモードの顔のレリーフ。

ちなみに、日本ではMP-34Sシャドーパンサーは、タカラトミーモール限定の商品ですが、8月下旬発送予定で、まだ発送されていないようです。

なお、余談ですが、この製品の元になった、MP-34チータスのアジア限定特典は、オプティマスプライマルのダイキャスト製ミニフィギュアだったので、チータスのコインは正式には流通していませんが、どういった経緯なのか今年のはじめ頃、スリーブ無しのコインのみの画像が出回っています。

39992258_682835905425071_6289784768095584256_n.jpg 40074218_682835968758398_3255300084669087744_n.jpg 40128141_682836035425058_483247223107223552_n.jpg 40040270_682835678758427_4056594528012861440_n.jpg 40039801_313280279425338_8740747416501747712_n.jpg 40020430_313280316092001_4536675196286795776_n.jpg

■フィギュア王No.247

昨日、23日の発売だった、フィギュア王のTFコーナーはカラー5ページ分。
そのうち、4ページ分が、ワンフェス発表アイテムの紹介になっています。

◆実写バンブルビー玩具。パワーチャージバンブルビーとレジェンダリーオプティマスプライムで計2ページ分。
どちらも、今秋発売価格未定と記載。基本的なギミックの紹介が写真多めで掲載されています。レジェンダリーオプティマスプライムは、誰もが見たかったであろう、クラシックオプティマスとのサイズ比較写真が掲載されています。

◆『シージ』1ページ分。基本的にワンフェスで発表された範囲のアイテム(海外でいうところのオートボット側wave1商品)が掲載されています。2019年発売。
ウルトラマグナスは、ワンフェス展示と同様の未彩色試作品で掲載されていますが、説明文が『ワンピース変形』『マイクロン伝説版の面影が感じられる』など、ちょっと錯誤した感じ。

今回、コグのビークルモードで2台に分離した状態が掲載されています。海外の展示や宣材にもこの状態での掲載は無かったように思います。

また、今回から登場する、バトルマスター、マイクロマスターと、これまでのプライムマスターとのサイズ比較写真などもあり。

◆MPコンボイVer.3 今回も未彩色の試作品での掲載ですが、ポージングした状態で3枚、背面が1枚新撮写真が掲載されています。立膝ポーズでは、腰部分の分割で違和感無くポージングできるような感じ。価格発売時期未定。

◆スタジオシリーズは、VWバンブルビー、ケイエスアイウォリアー、ムービー2スタースクリームが掲載。今秋発売予定。
また、ムービーマスターピースのアイアンハイドが、本年発売予定価格未定として掲載。

高知県コラボも少し紹介されています。

以下、通常の新製品紹介。

◆復刻版ビッグコンボイ1月発売。基本的なギミックなどの紹介の他に、当時と今回の復刻の担当者の幸日佐志のコメントが掲載されています。アニメカラー再現に際し、同一ランナー上のパーツで成形色を変える必要がある為、同じ金型で別色を複数回抜いているという話。(不要なパーツが沢山出る)

◆その他、1月発売PP-43スローンオブザプライム、2月発売MP-20+ホイルジャック、1月発売TTモール限定リパッグ&グロテス、スタジオシリーズ9月商品3点シャドウレイダー、ラチェット、アイアンハイド、1~2月再販ユナイトウォリアーズのスペリオンとデバスターなど紹介されています。



■サイバーバース:アニメ予告編が公開

エンターテインメントウィークリーのウェブサイトにて、サイバーバースのアニメ予告編を紹介する記事が掲載されました。

掲載されている動画は1分程度。

記事には、声優情報も掲載されていますが、あまり聞いたことの無い名前が並んでいます。プライムウォーズトリロジーのアニメ版が、過去作品に登場した声優や著名な俳優を多く採用していたのと対象的。

声優は、以下のようになっています。
グリムロックとショックウェーブは二役。

*バンブルビー:Jeremy Levy
*オプティマスプライム:Jake Tillman
*グリムロック:Ryan Andes
*ウインドブレード:Sophia Isabella

*メガトロン:Marc Thopson
*スタースクリーム:Billy Bob Thompson
*ショックウェーブ:Ryan Andes
*シャドウストライカー:Deanna McGovern


以下、動画部分埋め込み。



■ダイアクロン:書籍コンバット・クロニクル パワードシステム計画の付属玩具画像

書籍流通では予約開始されていたものの、画像や商品説明などほとんど無い状態だった、『ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 』1~3巻のホビー流通での予約が開始されて、試作品の画像や商品説明文など掲載されています。

以下、リンク先はホビーサーチ

*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 1 (書籍)
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 2 (書籍)
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 3 (書籍)

以下、説明文転記。(1巻)

●マニューバとは別の可能性・爆誕!
●2015年、35年の沈黙を破り「ダイアクロン」は復活しました…そして、2019年、新たな展開が始まります!

●全高約3cmの極小関節可動フィギュア「ダイアクロン隊員」が乗り込むパワードスーツを主軸にした大人気商品「パワードシステムシリーズ」を、3冊購入で新デザイン新規造形のパワードスーツFタイプ(ダイアクロン隊員同梱)、パワードスーツと合体連携する新型拡張メカ装備(空・陸)がコレクション出来る「パワードシステム」の決定版です!
●各巻、同梱メカニックの詳細解説、開発スタッフインタビュー、1980年当時の旧ダイアクロン・ヒストリーなどの情報満載!…今後の展開などの極秘情報も?
●「パワードスーツFタイプ」(第1巻同梱)は、キャノピーや装甲部に曲面を多用したスタイリッシュなボディ、握り手/開き手の表現が可能な可動ハンドユニットを装備した最新型のパワードスーツです。
●「NEWセプター(仮)」(第2巻同梱)は特徴的なクロス型ウイングと2対の大型ビーム砲を備えた飛行型ユニットです。
●「NEWローダー(仮)」(第3巻同梱)は4基の車輪ユニットと2基のキャノン砲を装備した高バギータイプの走行型ユニットです。
●それぞれ ダイアクロン隊員が搭乗するスーパーマシンモードとパワードスーツとの合体によるエンハンス(強化)モードが楽しめる可変メカニックです。各部パーツの接続は3ミリ軸/穴ジョイントを採用、各巻に同梱しているアイテムは様々な形態のメカニックへと変化する自由な組み換え遊びがワイドに楽しめる仕様となっています。

●セット内容
・「パワードスーツFタイプ」×1
・「ダイアクロン隊員」×1
・「マガジン(16P予定)」×1
・「取り扱い説明書」×1

※写真は未塗装状態のものとなります(添付品は塗装済みとなります)。
※使用しているフィギュアは撮影用の仮のものとなります。
※第2巻「NEWセプター(仮)」、第3巻「NEWローダー(仮)」にはフィギュアは付属いたしません。


以下、画像。

パワードスーツF型

10555787a.jpg 10555787a2.jpg 10555787a3.jpg 10555787a4.jpg 10555787a5.jpg 10555787a6.jpg 10555787a7.jpg


NEWセプター

10555792a.jpg 10555792b.jpg 10555792b2.jpg


NEWローダー

10555793a.jpg 10555793b.jpg 10555793b2.jpg


合体モード各種

10555787b3.jpg 10555787b4.jpg

10555787b5.jpg 10555787b6.jpg 10555787b7.jpg

10555787b.jpg 10555787b2.jpg


■実写バンブルビー玩具:エネルゴンイグナイターのCM動画

ハズブロのユーチューブチャンネルに、実写バンブルビーの玩具シリーズである、エネルゴンイグナイターのCM動画が掲載されました。

動画は、15秒バージョンと30秒バージョンの2本。

子役を使った実写パートもあり、イグナイターコアの装着で走行可能になるという玩具のギミックを表現しています。

以下、キャプ画少し。

23136546879.jpg 5654431321.jpg 232135623215.jpg 2313465487978.jpg 564132135474.jpg 938356646.jpg


以下、動画埋め込み。

30秒


15秒

■(追加)スタジオシリーズ:海外版No.15バンブルビーの中身画像

TFW2005のフィードバックフォーラムに、スタジオシリーズNo.15バンブルビーのレビューが投稿されています。

先程のパッケージ画像と同じ投稿者。

製品は、本体は01バンブルビーとほぼ同じものらしいですが、黒ストライプが無くなって、その他の彩色も一部増減あり。

付属品のカスタムパーツは、フロントバンパー、サイドステップ(左右)、エンジンフード(2種)、リアスポイラー(2種)。
エンジンフード以外は、取り付けたままではロボットへの変形はできないそう。

チャーリーのフィギュアは固定ポーズでシャツにエンブレムあり。

カーモードのグラフィックやラインは、別途ステッカーで付属しており、2種類ほどのパターンが収録されている様子。
今回のレビュー画像では、全てステッカー未貼りの状態。

20180822_015605.jpg 20180822_015551.jpg 20180822_015645.jpg 20180822_020620.jpg 20180822_021523.jpg 20180822_021824.jpg 20180822_021706.jpg 20180822_022033.jpg 20180822_022949.jpg


追加:淘宝店变形金刚改造工厂に、この商品のステッカーを貼った状態の宣材が投稿されています。
1パターンのみなので、とりあえず、この記事に追加しておきます。
005CzrXlgy1fuit74nuc7j30lc0lc0uz.jpg

■スタジオシリーズ:海外版No.15バンブルビー(チャーリー付き)のパッケージ画像

海外のSNSで、スタジオシリーズのNo.15バンブルビーのパッケージ画像が出回っています。

今回出回っているのは、パッケージの表と裏の2枚。
この製品は、以前、SDCCの配布カタログで、チャーリー付きのカマロバンブルビーとして存在が確認されていました。

今回の画像では、チャーリーのフィギュア以外に、エンジンやスポイラーが付属しており、任意のパーツを組み替えることでカーモードのカスタマイズができるようです。ボンネットやドアなどには、レースカー風のグラフィックやラインがあるよう。

このカスタマイズ版カマロバンブルビーが映画本編に登場するのかはわかりませんが、登場するとすれば、シャッターやドロップキックが類似のカスタム車両のようなので、このモードでレースに参加する展開などがあるのかもしれません。(個人の感想です)

追加:この画像の出典は、TFW2005のフォーラムの最近買ったTFスレのようです。
カリフォルニアのターゲットで売っていたそう。先出の2枚以外のレシートなどの画像も投稿されています。
ボンネットなどのグラフィックは、ステッカーで何種類かを選べるようです。

追加2中身の画像の記事。

20180821_194929.jpg 20180821_231417.jpg 20180821_231358.jpg 20180821_231436.jpg

■WFCシージ:ディセプティコンwave1商品のストア登録情報

アメリカのコミックショップ、Midtown Comicsに、ジェネレーションズ・ウォーフォーサイバートロン:シージのwave1商品が登録されているのが話題に。

現在、画像は無く、商品名と価格しかわかりませんが、SDCCやワンフェスでは公開されていなかった、ディセプティコン側のキャラクターの名称が明記されています。

今回明らかになったのは、以下の通り。

*バトルマスタークラス:ブロウパイプ
*マイクロマスタークラス:エアストライクパトロール
*デラックスクラス:スカイトレッド
*ヴォイジャークラス:メガトロン
*リーダークラス:ショックウェーブ


5種のクラスから各1体ずつのラインナップ。

*ブロウパイプは、トリガーハッピーのターゲットマスターの名称。
*エアストライクパトロールは、日本でいうところのジェットパトロールチームの事。
*スカイトレッドは、タイタンズリターンの時に、ツーインワンのフライホイールのタイタンマスター版に付けられた名称と同じなので、おそらく今回もフライホイールのリメイク商品になるものと思われます。パワーオブザプライムのバトルトラップのように2体のTFに分離するのか、あるいはコグ同様の武器パーツに変化するのか、どちらかだろうと思われます。
*メガトロンとショックウェーブは、キャラクター的には定番ですが、今回の変形モードなどは不明です。

おそらく、画像などの詳細は10月のニューヨークコミックコンベンションで公開されるのではないかと思います。


■タイニーターボチェンジャー:シリーズ4 VWバンブルビーの画像

タイで、タイニーターボチェンジャー・シリーズ4の発売が確認されたそう。

投稿されている画像は、店頭のアソートボックスと、ラインナップの中のVWバンブルビー1種のみ。
過去製品のカマロバンブルビー(シリーズ1~3まで同仕様でラインナップされ続けている)との比較画像もあり。

39396410_1212255225584222_7213552368548315136_n.jpg 39391330_1212255338917544_8496361024285310976_o.jpg 39396377_1212150002261411_4714793245308092416_o.jpg 39441830_1212403495569395_2675522874583810048_o.jpg 39409357_1212403908902687_7134691653687705600_o.jpg 39441713_1212404172235994_2363281273310412800_o.jpg


シリーズ4の全ラインナップは今回の画像ではわかりませんが、SDCCの時の展示画像で貼りそびれていたので、ここで載せておきます。シリーズ3から顕著なのですが、色だけ変えて別キャラと言い張るアイテムがいくつかあります。
(引用元:seibertron.com

・バンブルビー(VW)
・オプティマスプライム(G1風カラー)
・チョッパーモードドロップキック(ブラックアウト青リペ)
・ダイノボットスワープ
・グリムロック(金)
・サウンドウェーブ(青)
・ドロップキック(コグマン青リペ)
・ドラゴンストーム
・メガトロン(戦車)
・スコーン
・ラチェット(グレー)
・シャッター(バリケード赤リペ)

DSC06745a.jpg DSC06748.jpg

■サイバーバース:キャラクター画像いくつか

フランスのテレビ局、Gulliに、トランスフォーマー:サイバーバースのページが出来ており、いくつか画像が掲載されています。

現在は、キャラクター紹介が9人分、その他の画像が6枚分掲載されています。

今回の画像の中で、サンダークラッカーのビークルモードが掲載されていますが、玩具とは異なる形状になっています。
そもそも、サイバーバース・アニメ版のサンダークラッカーを始め、アシッドストーム、スリップストリームの3体は、以前出たロボットモードのデザインからして、スタースクリームとは異なるボディ形状でした。このアニメ版デザインが変形したビークルモードは多分、今回が初出のような気がします。
玩具は、現在発表されているものは、全てスタースクリームの色を換えただけの製品ですが。

あと、以前から言われている事ですが、サイバーバース版のホイルジャックの顔は、MP-20マスターピース・ホイルジャックのr頭部を分解するとマスクの下に隠されている顔が元ネタと思われます。

Bumblebee.png Windblade.jpg Optimus-Prime.jpg Grimlock.jpg Wheeljack0.jpg Blurr.jpg Megatron0.jpg Starscream0.jpg Thundercraker00.jpg Bumblebee-la-voiture.jpg Optimus-Prime-en-mode-vehicule.jpg Grimlock-le-T-Rex.jpg Thundercraker-l-avion.jpg La-team-de-choc.jpg Chaud-devant.jpg

■スタジオシリーズ:デラックスクラス・ドロップキック、KSIセントリー、VWバンブルビーの宣材

海外のSNSで、スタジオシリーズのデラックスクラス新製品の宣材がいくつか出回っています。

18.バンブルビー、22.ドロップキック、23.KSIセントリー。
特に新情報は無いと思いますが、22,23の背景は、まだ見かけない感じ。

以下、画像。

8976541131.jpg 231316467987.jpg 8965461341.jpg 23154646.jpg 23134649798.jpg 2315449879.jpg 23164646857.jpg 2311546749879654.jpg 23154649879.jpg


■実写バンブルビー:撮影に使用されたという触れ込みのウィリス・ジープのオークション

Screenused.comという、映画関連の品物のオークションサイトにて、実写バンブルビー映画にて使用されたものという触れ込みの黄色いウィリス・ジープの実車が出品されています。

実車バンブルビー映画の予告編の最後に出てくるバンブルビーは、胸部形状が明らかにジープでしたが、今回の出品物は、映画の冒頭にて登場する、バンブルビーの最初の変形モードと説明されています。

このジープは、塗装と汚しが施されており、一部に、ポストプロダクションでCGを合成する時の目安として赤いテープが貼ってあるそう(おそらく、車体右側面のボンネットと後部にある赤い十字)

今の所、予告編にジープそのものは登場しておらず、本当に、映画本編に登場するものなのか、撮影に使われたものだとして、この個体の登場シーンが最終的に残っているのか、という疑義は拭えませんが、いちおう、このようなオークションが出ているという事で。

開始価格16000ドルで8月25日から入札開始だそう。

31014225_1.jpg 31014225_2.jpg 31014225_3.jpg 31014225_4.jpg 31014225_5.jpg 31014225_6.jpg 31014225_7.jpg 31014225_8.jpg 31014225_9.jpg 31014225_10.jpg 31014225_11.jpg 31014225_12.jpg

■パワーオブザプライム:デラックスクラス・ノヴァスターの中身画像

TFW2005のフォーラムに、パワーオブザプライムのデラックスクラスwave4商品のノヴァスターのレビュー画像が投稿されています。

wave4アソートの中では唯一の新製品で、海外でのパワーオブザプライム通常商品としては最後になるアイテム。

ノヴァスターは、先に発売されたムーンレーサーの仕様変更アイテムで、頭部と武器パーツが新規。
G1アニメに登場したウーマンサイバトロンのひとり、ファイヤースターの商品化ですが、今回は名称がノヴァスターに変更されています。

ムーンレーサーとは彩色パターンがかなり変えられていおり、並べてみると違いがわかります。
ノヴァスターの武器パーツは、かなり太い印象ですが、これはムーンレーサーの武器パーツと合体させる為にそうなっていた模様。合体させると、銃身とスコープのラインが繋がります。

708AA8BC-CCAE-4855-85D7-87287FABB508.jpeg 732CC27F-7DDC-4073-8ACA-F3DDFB614A73.jpeg 416430DA-9E4D-4089-B60D-612BB5B2F4CD.jpeg F3FC6ED8-2F90-4936-BC56-9D3779FEA7E9.jpeg 8416EB7B-C177-478C-98B6-98778BCFF392.jpeg CE6F96B2-C219-4684-8D4F-63A2201DC06C.jpeg 28A20F28-1170-45D2-8043-7BA1A5DA60AD.jpeg 4580D14F-1082-48BF-A64C-E6E21A638DAD.jpeg 3E4958AC-B85C-4D60-8D9C-7A52EA2580BE.jpeg A4938730-E701-4397-B1C2-21E3FF1F1B23.jpeg A108C10F-B261-4648-B9B7-95AB61FC6B84.jpeg

■スタジオシリーズ:18バンブルビーの画像いくつか

UncleTree Studioに、スタジオシリーズ海外版18バンブルビー(VW)の画像ギャラリーが投稿されています。

*その1カーモード
*その2ロボットモード

各モードの基本的なアングルの他、01バンブルビー(カマロ)との比較画像などもあります。

SDCCで配布されたサイズ表の時点で予想はできましたが、VW版バンブルビーは、カマロに比べてロボットモードで一回り小さくなっています。カーモードではそれほどサイズ差は感じないですが。

以下、画像少し抜粋。

39002426_2126883684194143_3058134044668592128_o.jpg 38996248_2126883584194153_2683454712811880448_o.jpg 39091728_2126883720860806_1275046902508814336_o.jpg 39050570_2126890774193434_2017426665273032704_o.jpg 39004216_2126890800860098_9085211700675739648_o.jpg 39036860_2126890854193426_3269436346753613824_o.jpg 39020232_2126890490860129_1978445980181200896_o.jpg 39057077_2126890597526785_6432990316457885696_o.jpg 39026968_2126890737526771_659275839258492928_o.jpg


■サイバーバース:アニメ本編クリップが公開

カートゥーンネットワークのユーチューブチャンネルに、トランスフォーマー:サイバーバースのアニメ本編クリップが掲載されました。

登場するのは、バンブルビーとウインドブレード、サンダークラッカー。

バンブルビーは、このシリースでは記憶を失っており、それを取り戻して行く過程での冒険が描かれるとされていました。今回の映像でも記憶を失っており、敵も味方もよくわかっていない様子。また、実写映画版同様にラジオ音声で会話しているようです。

以下、動画埋め込み。



■トランスフォーマー初代アニメ イッキ見配信 31~35話が公開

6月に、タカラトミーチャンネルで第1話~第30話まで配信された、初代アニメ トランスフォーマー イッキ見配信の続きが公開されています。

今回の配信は、31話から35話までの5本。
アップロード日は、8月10日のよう。20日までの公開だそうです。

また、第30話「ゴールデンラグーンの秘密」は、継続して配信中。

今回は再生リストは作られていないようなので、各話リンク貼っておきます。
ちなみに、話数カウントはDVD収録順なので、放送順とは異なります。

第31話第32話第33話第34話第35話


■スタジオシリーズ:海外版『18』バンブルビー動画レビュー

韓国のToyFactoryに、スタジオシリーズの18バンブルビーの動画レビューが投稿されています。

実写映画版のフォルクワーゲンに変形するバンブルビー。胸部や右スネ、ルーフなどに管理番号がプリントされているので、流通前のサンプル品と思われます。

とりあえず、一通りの変形と付属品の取り付けなどを紹介されています。

バトルマスクは、顔面そのものを取り外して差し替えており、カーモードで余分のマスクやアームガン、ソードなどは車体の裏面に取り付けておけるよう。

また、カーモードは、過去に発売された、マスターピースMP-21バンブルとほぼ同じ大きさになっているのが確認できます。

以下、キャプ画少し。

2321354654546456.jpg 2312544589879.jpg 864513116.jpg 231654789.jpg 2321356467897897.jpg 2321564978978.jpg 89844554564.jpg 232154649879.jpg 231321654.jpg


以下、動画埋め込み。

■サイバーバース:ウォーリアークラス・サンダークラッカー

香港トイザラスに、サイバーバース・ウォーリアークラス・サンダークラッカーの商品情報が登録されています。

掲載されている画像はパッケージ画像の1枚のみ。同クラスのスタースクリームのカラバリ商品と見られます。

ウォーリアークラスのサンダークラッカーは、トイフェアやSDCCでも展示されておらず、パネルでも言及が無かったアイテムで、今回の香港トイザラスの登録でその存在が初めて確認されました。 (ハズブロ公式サイトに、キャラクター紹介はある)

香港トイザラスでは、まだサイバーバースの商品は、このサンダークラッカーしか登録されておらず、突然、他の商品を差し置いて販売が開始されています。非常に不自然な流れなので、もしかしたら、トイザラス限定品なのかもしれないと思いもしましたが、特にそのような表記は無く。普通のwave2商品だとしても、このアイテムだけ販売開始されるのも変な話なので、なんらかの理由がありそうですが、今のところは真相不明。

903609a.png

■パワーオブザプライム:ロディマスプライムの未採用コンセプト画

ハズブロの公式SNSに、パワーオブザプライムのリーダークラス・ロディマスプライムの開発者コメント動画が掲載されています。

その中に、最終的な仕様(ホットロッドからロディマスプライムへの進化)が決定する前のギミックのアイデアとして、未採用のコンセプト画が3枚掲載されています。1枚目、2枚目は、ビークルモードで他のパワーオブザプライム商品と合体しているもの、3枚目は、ロボットモードでアーマーを装着しているもの。

dsfsdf01.jpg fsdf02.jpg fds03.jpg


1枚目の画像は、上に乗っている飛行機はスタースクリームのカラーリングですが、形状は、スターセイバーに似ている点が気になります。

2枚目の画像で前部に合体しているのは、以前、パワーオブザプライムの初期コンセプト画に掲載されていた、タイタンズリターンのスカイシャドウをベースにパーツを変更した、プライマと推定されるキャラクターと思われます。

3枚目は、プライムアーマーを装着した状態を想定しているものと思われ、肩に付けているのは合体足首と思いますが、胸部には、合体手首の指が後ろから回り込んで装着されているように見えます。あくまでコンセプトなのでサイズ的には無理そうですが。

以下、動画埋め込み。


■タカラトミーサイト更新(レジェンズコミック第53話、高知県コラボ、新製品紹介各種、ダイアクロンEXPO大阪物販、限定マニューバほか)

タカラトミーのサイト更新

レジェンズコミック第53話:レジェンズ世界危機一髪後編が掲載されました。

今回は、カラー12ページ分あります。
レジェンズコミック完結編かと思いきや、さらなる新展開に続く模様。
発売予定のあるLG-EXリパッグ&グロテス編に繋がる感じ。

ui01.jpg ui02.jpg ui03.jpg ui04.jpg ui05.jpg ui06.jpg ui07.jpg ui08.jpg ui09.jpg ui10.jpg ui11.jpg ui12.jpg


トランスフォーマー×高知県

ワンフェスで公開された、幕末維新博の動画などで公開されたストーリーや設定情報のまとめになっています。

mainimg_index01_pc.png


◆1~2月新製品の紹介ページ各種

*PP-43スローンオブザプライム
*TFアンコール・ビッグコンボイ
*MP-20+ホイルジャック
*LG-EXリパッグ&グロテス

概ねショップ情報と同等の内容ですが、ビッグコンボイとホイルジャックPP-43以外のページには、360°回転画像があります。

item_tf_pp-43_01.jpg item_tf_encore_bc_01.jpg item_tf_mp-20plus_01.jpg 
DkHzSOCUcAAXRBo.jpg 
DkHy2p4VsAECeF3.jpg


以下、ダイアクロン
ダアイクロンEXPO大阪 購入キャンペーン

限定品の販売は無いようですが、通常商品の物販があり、購入者はくじが引け、景品で過去の限定品などがもらえるそう。
">

購入キャンペーン景品

DA-01-EX ダイアバトルスV2 プロトタイプ(月面基地Ver.) 1名様
e-HOBBY限定 ダイアクロンパワードシステムセット A&Bタイプ  5名様
パワードシステムセットCタイプ ソリットスキャンver.  10名様
ダイアクロン 原画セット(レプリカ) 5名様
上記以外の方 ダイアクロン隊員1体

※キャンペーンは、無くなり次第早期終了となる場合があります。



DA-30 パワードシステム マニューバ ガンマ&デルタセット(宇宙海兵隊/空中戦術部隊 Ver.)詳細ページ

タカラトミーモールで予約が開始された、DA-30 パワードシステム マニューバ ガンマ&デルタの設定文などが掲載されています。

da30_img_02-1.png da30_img_01-1.png

楽天市場

月別アーカイブ

プロフィール

なかし

Author:なかし
オートベース愛知管理者。
現在、管理上の都合で、コメント機能をオフにしております。

ブログ内検索

カウンター

04/24/2008