■2018年07月
■玩具付きムック:ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~1~3巻アマゾン予約復活
7月3日に予約開始され、翌日には商品ページが削除された、講談社の玩具付きムックのダイアクロン コンバット・クロニクル シリーズですが、ワンフェスで付属玩具の情報が公開されたのに合わせてか、アマゾンでの商品ページが復活しています。
削除からの復活ではありますが、この間、楽天ブックスではずっと削除も無く予約受付をしていたようなので、どういった意図だったのかよくわかりませんが。
とりあえず、各商品の発売日や価格などは、以前から変更なし。画像も未掲載のままです。
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 1
3780円 12月27日発売 付属玩具は、パワードシステムF型
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 2
3780円 1月31日発売 付属玩具は、ダートローダー改
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 3
3780円 2月28日発売 付属玩具は、ジャイロセプター改
以下、画像はワンフェス展示。
削除からの復活ではありますが、この間、楽天ブックスではずっと削除も無く予約受付をしていたようなので、どういった意図だったのかよくわかりませんが。
とりあえず、各商品の発売日や価格などは、以前から変更なし。画像も未掲載のままです。
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 1
3780円 12月27日発売 付属玩具は、パワードシステムF型
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 2
3780円 1月31日発売 付属玩具は、ダートローダー改
*ダイアクロン コンバット・クロニクル ~パワードシステム計画~ 3
3780円 2月28日発売 付属玩具は、ジャイロセプター改
以下、画像はワンフェス展示。
■タカラトミーサイト更新:スタジオシリーズ9月分、ダイアクロン新PV
タカラトミー公式サイトとその周辺の更新など
◆スタジオシリーズ9月商品3点の商品情報が掲載。
*SS-13 シャドウレイダー
*SS-14 ラチェット
*SS-15 アイアンハイド
内容は概ね、ショップ宣材と同じです。
◆ダイアクロン新PVが公開
タカラトミーのユーチューブチャンネルに、ワンフェスで公開されたダイアクロンの新PVが掲載されました。
今回は、バトルバッファロー、ワルダースーツ、マニューバガンマなどが登場します。
以下、動画埋め込み。
◆スタジオシリーズ9月商品3点の商品情報が掲載。
*SS-13 シャドウレイダー
*SS-14 ラチェット
*SS-15 アイアンハイド
内容は概ね、ショップ宣材と同じです。
◆ダイアクロン新PVが公開
タカラトミーのユーチューブチャンネルに、ワンフェスで公開されたダイアクロンの新PVが掲載されました。
今回は、バトルバッファロー、ワルダースーツ、マニューバガンマなどが登場します。
以下、動画埋め込み。
■(追加2)海外ショップ情報:復刻版ビッグコンボイ1月、MP-20+ホイルジャック2月発売
香港のショップ、ロボットキングダムにて、日本の1~2月商品の現地向け予約が始まっています。
*TFアンコール・ビッグコンボイ1月発売8000円
*MP-20+ホイルジャック2月発売8500円
いずれも、先日のワンフェスで公開された商品ですが、発売日などは明示されていませんでした。
あくまで、香港の流通向けの情報なので、日本国内向けの情報とは異なる可能性もある点に注意。
8/1追加:他店の予約情報によれば、パワーオブザプライムのPP-43スローンオブザプライムは1月発売だそう。
日本価格は掲載されていないのでわかりませんが、他の商品との比較では1万円前後と推定されます。
8/2追加:Loopaza Mega Storeにもリストが掲載されました。
このリストで、PP-43スローンオブザプライムが1万円である事と、12月にスタジオシリーズのSS-09オートボットジャズ、SS-10ロックダウン、SS-12ブロウルの再販がある事があらたにわかりました。
*TFアンコール・ビッグコンボイ1月発売8000円
*MP-20+ホイルジャック2月発売8500円
いずれも、先日のワンフェスで公開された商品ですが、発売日などは明示されていませんでした。
あくまで、香港の流通向けの情報なので、日本国内向けの情報とは異なる可能性もある点に注意。
8/1追加:他店の予約情報によれば、パワーオブザプライムのPP-43スローンオブザプライムは1月発売だそう。
日本価格は掲載されていないのでわかりませんが、他の商品との比較では1万円前後と推定されます。
8/2追加:Loopaza Mega Storeにもリストが掲載されました。
このリストで、PP-43スローンオブザプライムが1万円である事と、12月にスタジオシリーズのSS-09オートボットジャズ、SS-10ロックダウン、SS-12ブロウルの再販がある事があらたにわかりました。
■スタジオシリーズ9月商品3点、ドリームトミカTF2点、アマゾン他予約
国内ショップにて、スタジオシリーズとドリームトミカの新製品の予約がいくつか始まっています。
今回は全て9月15日発売となっています。
以下、アマゾン
*トランスフォーマー SS-13 シャドウレイダー
*トランスフォーマー SS-14 ラチェット
*トランスフォーマー SS-15 アイアンハイド
*ドリームトミカ No.148 トランスフォーマー オプティマスプライム
*ドリームトミカ No.151 トランスフォーマー バンブルビー
以下、タカラトミーモール
*トランスフォーマー SS-13 シャドウレイダー
*トランスフォーマー SS-14 ラチェット
*トランスフォーマー SS-15 アイアンハイド
*ドリームトミカ No.148 トランスフォーマー オプティマスプライム
*ドリームトミカ No.151 トランスフォーマー バンブルビー
以下、画像。
今回は全て9月15日発売となっています。
以下、アマゾン
*トランスフォーマー SS-13 シャドウレイダー
*トランスフォーマー SS-14 ラチェット
*トランスフォーマー SS-15 アイアンハイド
*ドリームトミカ No.148 トランスフォーマー オプティマスプライム
*ドリームトミカ No.151 トランスフォーマー バンブルビー
以下、タカラトミーモール
*トランスフォーマー SS-13 シャドウレイダー
*トランスフォーマー SS-14 ラチェット
*トランスフォーマー SS-15 アイアンハイド
*ドリームトミカ No.148 トランスフォーマー オプティマスプライム
*ドリームトミカ No.151 トランスフォーマー バンブルビー
以下、画像。
■タカラトミーモール販売分ゴールデンラグーン スタースクリーム、ゴールデンラグーンMPコンボイ一般分7月30日12時から予約開始
ゴールデンラグーン スタースクリームのタカラトミーモール販売分の予約受付が、7月30日昼12時から開始になります。
販売価格、4104円。発送は10月下旬予定。
1回の注文は3個までだそう。
なお、この商品はタカラトミーモール限定では無く、全国のサイバトロンサテライト店頭にて、10月下旬に販売される予定になっています。
追加:タカラトミーモール蔵出し商品、7月30日10時からは、このリンク先の特設ページにあるキャンペーンコードの記入でポイント10倍になります。
追加2:ワンフェス限定分とは別に、MPゴールデンラグーンコンボイの一般発売分も予約開始されていました。
ワンフェス限定分は、会場配布のシリアルコードが必要で8月25日発売。
一般分は、普通に購入可能ですが、発送は9月下旬となっています。同時期に、サイバトロンサテライトでの販売も予定されているそう。
*【ワンフェス限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン コンボイ8月25日発売。
*トランスフォーマー ゴールデンラグーン コンボイ(一般分)9月下旬発送
販売価格、4104円。発送は10月下旬予定。
1回の注文は3個までだそう。
なお、この商品はタカラトミーモール限定では無く、全国のサイバトロンサテライト店頭にて、10月下旬に販売される予定になっています。
追加:タカラトミーモール蔵出し商品、7月30日10時からは、このリンク先の特設ページにあるキャンペーンコードの記入でポイント10倍になります。
追加2:ワンフェス限定分とは別に、MPゴールデンラグーンコンボイの一般発売分も予約開始されていました。
ワンフェス限定分は、会場配布のシリアルコードが必要で8月25日発売。
一般分は、普通に購入可能ですが、発送は9月下旬となっています。同時期に、サイバトロンサテライトでの販売も予定されているそう。
*【ワンフェス限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン コンボイ8月25日発売。
*トランスフォーマー ゴールデンラグーン コンボイ(一般分)9月下旬発送
■ワンダーフェスティバル2018夏のトランスフォーマー関連
7月29日開催のワンダーフェスティバル2018夏の企業ブースのトランスフォーマー関連。この記事では、ブース全体の模様を中心に記述します。
この記事では展示アイテムの全てに言及はしていないので、タカラトミーのTF関連の新発表製品のリストなどは、こちらの記事を参照してください。
画像はフェイスブックアルバムに掲載してあります。
*実写シリーズ関連24枚
*MP、PP、LG、アンコール31枚
*WFCシージ36枚
*タカラトミーモール16枚
*志国高知コラボ、他メーカーなど24枚
*ダイアクロン27枚
◆タカラトミー
○実写TF関連
今回は、日本では2019年春公開となった実写バンブルビー映画の商品が国内初公開という事で、その関連を中心にしたブースデザインになっています。また、おなじみとなったジオラマ展示は、以前にも公開された、ロストエイジと最後の騎士王の2点が展示。
メインとはいえ、実写バンブルビーブランドで発表される商品は、「パワーチャージバンブルビー」「レジェンダリーオプティマスプライム」の2点のみで、スタジオシリーズのSS-16として、フォルクスワーゲン版バンブルビーがラインナップされているのを含めてもわずか3点。
サイズ情報が錯綜した、レジェンダリーオプティマスは、結局、クラシックオプティマスの拡大アップグレード版でサイズは18センチ→22センチと大型化。
SS-16バンブルビーは、2箇所に展示されており、1つ目は、他のスタジオシリーズの隣の位置で、パースのついた背景に展示され、カメラ位置を調整して、背景が長方形に収まるように撮影してSNS投稿しよう!という仕掛けになっていました。
SS-16のもうひとつの展示は、実写バンブルビー2019年春公開と告知されたパネルをくり抜いた中に仕込まれており、バンブルビーの玩具の周辺にホログラムで他のキャラクターが浮かび上がるという仕掛け。
○マスターピース関連
6月のおもちゃショーの新製品ステージにて公開された、MPコンボイVer.3が、ロボットモード、トレーラーモードの未彩色試作品が展示。また、今回、全く予告無く初公開されたMPハウンドはロボットモードのみですが、いきなり彩色版の試作品で展示。今回は、コンボイの新バージョンの登場を祝す感じで、歴代のMPカーロボット戦士が多く並べられていたのが印象的。
その他、直近の製品としては、この週末に発売されたばかりのMPダイノボットや、1月発売のMPメガトロンBW、TTモール限定シャドーパンサーなどのビーストウォーズ勢もあり。
○WFCシージ
ジェネレーションズ新シリーズのWFCシージも国内初展示。というか、世界でもSDCCに次いで2ヶ所目と思います。
SDCCでは、基本的に彩色試作品をジオラマ仕立てで展示していましたが、今回のタカラトミー展示では、一部を除き実際の製品版に近い状態と思われる成形品と、SDCCでは展示されていなかったパッケージが初公開されています。
ラインナップは、SDCCではオートボット側商品のwave2アイテムまでしか公開されていなかったのですが、今回の日本展示は、その中でもwave1商品に当たる部分のみが公開されています。(SDCCにあった、アイアンハイド、クロミア、レスキューパトロールがwave2商品)
ディセプティコン側が公開前という事で、商品番号も一部が抜けています。
○タカラトミーモール
タカラトミーモールのブースでは、今回のイベント限定品である、ゴールデンラグーンコンボイや、その他のラインナップ、蔵出し商品の展示などが行われています。
蔵出し商品に関しては、こちらの記事にまとめてありますが、会場配布のキャンペーンコードが無いと、ポイント増量特典が受けられないのであまり参考にならないかもしれません。
○志国高知 幕末維新博コラボ展示
予告のあった通り、幕末に坂本龍馬と共に活躍していたという設定の元、コンボイが幕末時代に持っていた刀という設定で、キャラクターをモチーフ制作された刀剣が展示されています。
その他、ネット上でも公開されたコラボPVの上映や、スタンプラリーなども行われていた模様。
○ダイアクロン
今回は、ダイアクロンEXPO直後という事で、初出の情報は、講談社のダイアクロン書籍に付属する玩具の情報ぐらいで、他は既出の範疇。新作PVの公開もありました。
講談社の書籍付録は、パワードシステムF型が試作品で展示。コクピットカバーが新規形状で、手首がマニューバガンマ同様の可動式となったもの。2~3号に付属すると思われる、新型強化パーツは、新規金型で、NEWローダー(仮)とNEWセプター(仮)の2点のCG画がパネルで公開されています。
以下、他メーカー
◆アルファマックス
トイアライアンス製のハズブロ正規ライセンス品、メガアクションシリーズMAS-01オプティマスプライムとMAS-02メガトロンが展示されていました。どちらも約45センチサイズの非変形フィギュアですが、近日予約開始予定として、価格などは未掲載。
◆ユニオンクリエイティブ
Tシャツや手ぬぐいなどのグッズの物販各種。
◆プライム1スタジオ
新発表のジェットパワーオプティマスプライムやセンチネルプライムなど、大型スタチューが多数展示。
以上。
この記事では展示アイテムの全てに言及はしていないので、タカラトミーのTF関連の新発表製品のリストなどは、こちらの記事を参照してください。
画像はフェイスブックアルバムに掲載してあります。
*実写シリーズ関連24枚
*MP、PP、LG、アンコール31枚
*WFCシージ36枚
*タカラトミーモール16枚
*志国高知コラボ、他メーカーなど24枚
*ダイアクロン27枚
◆タカラトミー
○実写TF関連
今回は、日本では2019年春公開となった実写バンブルビー映画の商品が国内初公開という事で、その関連を中心にしたブースデザインになっています。また、おなじみとなったジオラマ展示は、以前にも公開された、ロストエイジと最後の騎士王の2点が展示。
メインとはいえ、実写バンブルビーブランドで発表される商品は、「パワーチャージバンブルビー」「レジェンダリーオプティマスプライム」の2点のみで、スタジオシリーズのSS-16として、フォルクスワーゲン版バンブルビーがラインナップされているのを含めてもわずか3点。
サイズ情報が錯綜した、レジェンダリーオプティマスは、結局、クラシックオプティマスの拡大アップグレード版でサイズは18センチ→22センチと大型化。
SS-16バンブルビーは、2箇所に展示されており、1つ目は、他のスタジオシリーズの隣の位置で、パースのついた背景に展示され、カメラ位置を調整して、背景が長方形に収まるように撮影してSNS投稿しよう!という仕掛けになっていました。
SS-16のもうひとつの展示は、実写バンブルビー2019年春公開と告知されたパネルをくり抜いた中に仕込まれており、バンブルビーの玩具の周辺にホログラムで他のキャラクターが浮かび上がるという仕掛け。
○マスターピース関連
6月のおもちゃショーの新製品ステージにて公開された、MPコンボイVer.3が、ロボットモード、トレーラーモードの未彩色試作品が展示。また、今回、全く予告無く初公開されたMPハウンドはロボットモードのみですが、いきなり彩色版の試作品で展示。今回は、コンボイの新バージョンの登場を祝す感じで、歴代のMPカーロボット戦士が多く並べられていたのが印象的。
その他、直近の製品としては、この週末に発売されたばかりのMPダイノボットや、1月発売のMPメガトロンBW、TTモール限定シャドーパンサーなどのビーストウォーズ勢もあり。
○WFCシージ
ジェネレーションズ新シリーズのWFCシージも国内初展示。というか、世界でもSDCCに次いで2ヶ所目と思います。
SDCCでは、基本的に彩色試作品をジオラマ仕立てで展示していましたが、今回のタカラトミー展示では、一部を除き実際の製品版に近い状態と思われる成形品と、SDCCでは展示されていなかったパッケージが初公開されています。
ラインナップは、SDCCではオートボット側商品のwave2アイテムまでしか公開されていなかったのですが、今回の日本展示は、その中でもwave1商品に当たる部分のみが公開されています。(SDCCにあった、アイアンハイド、クロミア、レスキューパトロールがwave2商品)
ディセプティコン側が公開前という事で、商品番号も一部が抜けています。
○タカラトミーモール
タカラトミーモールのブースでは、今回のイベント限定品である、ゴールデンラグーンコンボイや、その他のラインナップ、蔵出し商品の展示などが行われています。
蔵出し商品に関しては、こちらの記事にまとめてありますが、会場配布のキャンペーンコードが無いと、ポイント増量特典が受けられないのであまり参考にならないかもしれません。
○志国高知 幕末維新博コラボ展示
予告のあった通り、幕末に坂本龍馬と共に活躍していたという設定の元、コンボイが幕末時代に持っていた刀という設定で、キャラクターをモチーフ制作された刀剣が展示されています。
その他、ネット上でも公開されたコラボPVの上映や、スタンプラリーなども行われていた模様。
○ダイアクロン
今回は、ダイアクロンEXPO直後という事で、初出の情報は、講談社のダイアクロン書籍に付属する玩具の情報ぐらいで、他は既出の範疇。新作PVの公開もありました。
講談社の書籍付録は、パワードシステムF型が試作品で展示。コクピットカバーが新規形状で、手首がマニューバガンマ同様の可動式となったもの。2~3号に付属すると思われる、新型強化パーツは、新規金型で、NEWローダー(仮)とNEWセプター(仮)の2点のCG画がパネルで公開されています。
以下、他メーカー
◆アルファマックス
トイアライアンス製のハズブロ正規ライセンス品、メガアクションシリーズMAS-01オプティマスプライムとMAS-02メガトロンが展示されていました。どちらも約45センチサイズの非変形フィギュアですが、近日予約開始予定として、価格などは未掲載。
◆ユニオンクリエイティブ
Tシャツや手ぬぐいなどのグッズの物販各種。
◆プライム1スタジオ
新発表のジェットパワーオプティマスプライムやセンチネルプライムなど、大型スタチューが多数展示。
以上。
■トランスフォーマーx志国高知 幕末維新博コラボPVが公開
志国高知 幕末維新博の公式サイトにて、予告されていた、トランスフォーマーx志国高知 幕末維新博コラボPVが公開されました。
コンボイとメガトロンが幕末を舞台に活躍していたというストーリー。坂本龍馬を守護するコンボイは彼の鎧として存在し、幕府の命を受け龍馬の暗殺を狙うメガトロンは銃に姿を変えていたという。
以下、動画埋め込み。
コンボイとメガトロンが幕末を舞台に活躍していたというストーリー。坂本龍馬を守護するコンボイは彼の鎧として存在し、幕府の命を受け龍馬の暗殺を狙うメガトロンは銃に姿を変えていたという。
以下、動画埋め込み。
■ワンフェス2018:タカラトミーTF新製品展示&宣材@電撃ホビーWEB
電撃ホビーWEBに、タカラトミートランスフォーマーブースの模様、及び、新発表製品の宣材情報などが掲載されました。
*新作映画『バンブルビー』アイテム初展示!さらに新たなラインナップ「SIEGE」からもずらりと新商品がお披露目に!【ワンフェス2018夏速報レポート】タカラトミー
*【速報】2019年春に公開の新作映画『バンブルビー』!タカラトミーのトランスフォーマームービートイの今秋発売アイテムを一挙公開!!
以下、新製品の情報抜粋。
◆マスターピース
MPコンボイVer.3(参考出品)
MPハウンド(参考出品)
MP-20+ホイルジャック(参考出品)
MPM-6アイアンハイド(今秋発売)
コンボイVer.3試作品のみ、おもちゃショー新製品ステージで既報ですが、ハウンドとホイルジャック+は初出。MPM-6アイアンハイドも日本国内向けの情報は初出となります。
◆TFアンコール
ビッグコンボイ(今冬発売)
ビッグコンボイ ブルーカラー(参考出品)
復刻版シリーズで、ビーストウォーズネオの総司令官ビッグコンボイが登場。展示品は、アニメカラーの配色になっています。また、当時の懸賞品になったブルーカラーのビッグコンボイは、近年、レジェンズEXマグナコンボイのイーホビー限定コミックで、ブルーオーダーのリーダーとしてその姿が流用されており、一部で発売が待ち望まれているようです。
◆TFレジェンズ
LG-EXリパッグ&グロテス(今冬発売)
ハイパーホビー誌で以前言及されていましたが、限定品などでレジェンズのブランドは残るという話が現実に。
海外で限定品として発売された、リパグナスとグロタスクのレジェンズ仕様ですが、海外版の付属ダイキャストタイタンマスター&クリアプライムマスターは付属しないものと思われます。
◆パワーオブザプライム
PP-43スローンオブザプライム(今冬発売)
北米ではSDCC限定品として発売された、パワーオブザプライムの事実上の最終商品。
この商品の発売で、プライムマスター全種が日本版商品で揃います。
◆WFCシージ(2019年発売)
SG-01ファイヤーボルト
SG-02ライオナイザー
SG-03オートボットレースカーパトロール
SG-04サイドスワイプ
SG-05コグ
SG-06オプティマスプライム
SG-07ウルトラマグナス
SG-10オートボットバトルパトロール
SG-13ハウンド
番号が飛んでいるのは海外でもディセプティコン側商品が発表前だからと思われます。
SDCCでは概ね、彩色試作品で展示されていたと思いますが、今回の展示はウルトラマグナスの未彩色試作以外は、実際の成形品のようです。
◆スタジオシリーズ(今秋発売)
SS-13シャドウレイダー
SS-14ラチェット
SS-15アイアンハイド
SS-16バンブルビー
SS-17ケイエスアイウォーリアー
SS-18スタースクリーム
実写版VWバンブルビーを含むSDCC発表商品のいくつかがラインナップ。
ケイエスアイセントリーは、宣材ではケイエスアイウォリアーとの表記。
ドロップキックはまだ無い模様。
◆実写バンブルビー
パワーチャージーバンブルビー(秋発売)
レジェンダリーオプティマスプライム(秋発売6800円)
レジェンダリーオプティマスプライムは、MP-10のコンテナを連結した宣材が掲載されています。(別売り)
商品サイズに関しては、ロボットモードで約22センチと記載されています。過去のクラシックオプティマスプライムは、約18センチだったので、明らかにサイズが大きくなっている模様。パーツ単位の形状は、写真ではほぼ見分けが付きませんが、過去の例で言えば、スタジオシリーズSS-01バンブルビーが、当初TLKニューバンブルビーのリデコ商品と誤認されていたような感じかと。
*新作映画『バンブルビー』アイテム初展示!さらに新たなラインナップ「SIEGE」からもずらりと新商品がお披露目に!【ワンフェス2018夏速報レポート】タカラトミー
*【速報】2019年春に公開の新作映画『バンブルビー』!タカラトミーのトランスフォーマームービートイの今秋発売アイテムを一挙公開!!
以下、新製品の情報抜粋。
◆マスターピース
MPコンボイVer.3(参考出品)
MPハウンド(参考出品)
MP-20+ホイルジャック(参考出品)
MPM-6アイアンハイド(今秋発売)
コンボイVer.3試作品のみ、おもちゃショー新製品ステージで既報ですが、ハウンドとホイルジャック+は初出。MPM-6アイアンハイドも日本国内向けの情報は初出となります。
◆TFアンコール
ビッグコンボイ(今冬発売)
ビッグコンボイ ブルーカラー(参考出品)
復刻版シリーズで、ビーストウォーズネオの総司令官ビッグコンボイが登場。展示品は、アニメカラーの配色になっています。また、当時の懸賞品になったブルーカラーのビッグコンボイは、近年、レジェンズEXマグナコンボイのイーホビー限定コミックで、ブルーオーダーのリーダーとしてその姿が流用されており、一部で発売が待ち望まれているようです。
◆TFレジェンズ
LG-EXリパッグ&グロテス(今冬発売)
ハイパーホビー誌で以前言及されていましたが、限定品などでレジェンズのブランドは残るという話が現実に。
海外で限定品として発売された、リパグナスとグロタスクのレジェンズ仕様ですが、海外版の付属ダイキャストタイタンマスター&クリアプライムマスターは付属しないものと思われます。
◆パワーオブザプライム
PP-43スローンオブザプライム(今冬発売)
北米ではSDCC限定品として発売された、パワーオブザプライムの事実上の最終商品。
この商品の発売で、プライムマスター全種が日本版商品で揃います。
◆WFCシージ(2019年発売)
SG-01ファイヤーボルト
SG-02ライオナイザー
SG-03オートボットレースカーパトロール
SG-04サイドスワイプ
SG-05コグ
SG-06オプティマスプライム
SG-07ウルトラマグナス
SG-10オートボットバトルパトロール
SG-13ハウンド
番号が飛んでいるのは海外でもディセプティコン側商品が発表前だからと思われます。
SDCCでは概ね、彩色試作品で展示されていたと思いますが、今回の展示はウルトラマグナスの未彩色試作以外は、実際の成形品のようです。
◆スタジオシリーズ(今秋発売)
SS-13シャドウレイダー
SS-14ラチェット
SS-15アイアンハイド
SS-16バンブルビー
SS-17ケイエスアイウォーリアー
SS-18スタースクリーム
実写版VWバンブルビーを含むSDCC発表商品のいくつかがラインナップ。
ケイエスアイセントリーは、宣材ではケイエスアイウォリアーとの表記。
ドロップキックはまだ無い模様。
◆実写バンブルビー
パワーチャージーバンブルビー(秋発売)
レジェンダリーオプティマスプライム(秋発売6800円)
レジェンダリーオプティマスプライムは、MP-10のコンテナを連結した宣材が掲載されています。(別売り)
商品サイズに関しては、ロボットモードで約22センチと記載されています。過去のクラシックオプティマスプライムは、約18センチだったので、明らかにサイズが大きくなっている模様。パーツ単位の形状は、写真ではほぼ見分けが付きませんが、過去の例で言えば、スタジオシリーズSS-01バンブルビーが、当初TLKニューバンブルビーのリデコ商品と誤認されていたような感じかと。
■ワンフェス記念タカラトミーモール蔵出し&ゴールデンラグーンコンボイ
タカラトミーモールのワンフェス出展記念蔵出し企画ですが、すでに昨日から商品登録自体は完了していて、普通に購入できる状態になっています。
ワンフェス出展記念の企画として、会場で配布されるキャンペーンコードを記入して購入すると、本日、29日の朝10時から24時間は、ポイント20倍。その後、7月30日の午前10時から8月6日13時まではポイント10倍になるそう。
ポイント不要であれば、キャンペーンコード無しで定価のまま購入する事は可能なようです。
また、ワンフェス限定のゴールデンラグーンコンボイも同時に登録されていましたが、これは、ワンフェス会場で配布されるシリアルコードを入力しないと購入できないようです。いちおうワンフェス限定扱いなので。
以下リスト。
◆【ワンフェス限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン コンボイ
(購入には会場杯hのシリアコードが必要)
◆蔵出しアイテム。会場配布のキャンペーンコードでポイント10~20倍。
追記:タカラトミーモール蔵出し商品、7月30日10時からは、このリンク先の特設ページにあるキャンペーンコードの記入でポイント10倍になります。
ムービーザベスト
MB-14 メガトロン
MB-15 ロックダウン
MB-16 ジェットファイアー
MB-17 オプティマスプライム リベンジバージョン
MB-20 ネメシスプライム
マスターピース
マスターピース MP-12+ ランボル
アジア限定TF MP-11SW マスターピース スカイワープ
MP-11ND ダージ
MP-10B ブラックコンボイ
MP-21 バンブル
MP-22 ウルトラマグナス
MP-36 メガトロン
ユナイトウォリアーズ
UW-EX メガトロニア
UW-EX リンクスマスター
レジェンズ
レジェンズ LG-EX ゴッドジンライ
レジェンズ LG-EX メトロフレックス
レジェンズ LG12 ウインドブレード
レジェンズ LG14 ウルトラマグナス
レジェンズ LG49 ターゲットマスタートリガーハーピー
レジェンズ LG51 ターゲットマスターダブルクロス
レジェンズ LG52 ターゲットマスターミスファイアー
レジェンズ LG53 ブロードサイド
レジェンズ LG54 バンブル&エクセルスーツスパイク
レジェンズ LG55 ターゲットマスタースラッグスリンガー
レジェンズ LG56 パーセプター
レジェンズ LG57 オクトーン
レジェンズ LG58 クローンボットセット
レジェンズ LG59 ブリッツウイング
レジェンズ LG60 オーバーロード
最後の騎士王
TLK-05 グリムロック
TLK-10 オートボットドリフト
TLK-13 スクィークス
TLK-15 キャリバーオプティマスプライム
TLK-19 メガトロン
TLK-28 ダイノボットスコーン
その他
ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー スタンダード
ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー モノクローム
INFOBAR TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME (NISHIKIGOI)
ワンフェス出展記念の企画として、会場で配布されるキャンペーンコードを記入して購入すると、本日、29日の朝10時から24時間は、ポイント20倍。その後、7月30日の午前10時から8月6日13時まではポイント10倍になるそう。
ポイント不要であれば、キャンペーンコード無しで定価のまま購入する事は可能なようです。
また、ワンフェス限定のゴールデンラグーンコンボイも同時に登録されていましたが、これは、ワンフェス会場で配布されるシリアルコードを入力しないと購入できないようです。いちおうワンフェス限定扱いなので。
以下リスト。
◆【ワンフェス限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン コンボイ
(購入には会場杯hのシリアコードが必要)
◆蔵出しアイテム。会場配布のキャンペーンコードでポイント10~20倍。
追記:タカラトミーモール蔵出し商品、7月30日10時からは、このリンク先の特設ページにあるキャンペーンコードの記入でポイント10倍になります。
ムービーザベスト
MB-14 メガトロン
MB-15 ロックダウン
MB-16 ジェットファイアー
MB-17 オプティマスプライム リベンジバージョン
MB-20 ネメシスプライム
マスターピース
マスターピース MP-12+ ランボル
アジア限定TF MP-11SW マスターピース スカイワープ
MP-11ND ダージ
MP-10B ブラックコンボイ
MP-21 バンブル
MP-22 ウルトラマグナス
MP-36 メガトロン
ユナイトウォリアーズ
UW-EX メガトロニア
UW-EX リンクスマスター
レジェンズ
レジェンズ LG-EX ゴッドジンライ
レジェンズ LG-EX メトロフレックス
レジェンズ LG12 ウインドブレード
レジェンズ LG14 ウルトラマグナス
レジェンズ LG49 ターゲットマスタートリガーハーピー
レジェンズ LG51 ターゲットマスターダブルクロス
レジェンズ LG52 ターゲットマスターミスファイアー
レジェンズ LG53 ブロードサイド
レジェンズ LG54 バンブル&エクセルスーツスパイク
レジェンズ LG55 ターゲットマスタースラッグスリンガー
レジェンズ LG56 パーセプター
レジェンズ LG57 オクトーン
レジェンズ LG58 クローンボットセット
レジェンズ LG59 ブリッツウイング
レジェンズ LG60 オーバーロード
最後の騎士王
TLK-05 グリムロック
TLK-10 オートボットドリフト
TLK-13 スクィークス
TLK-15 キャリバーオプティマスプライム
TLK-19 メガトロン
TLK-28 ダイノボットスコーン
その他
ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー スタンダード
ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー モノクローム
INFOBAR TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME (NISHIKIGOI)
■ジェネレーションズ・スペシャルエディション・リパグナスの画像いくつか
香港のHobbymizerに、ジェネレーションズ・スペシャルエディション・リパグナスの画像がいくつか投稿されています。
日本の輸入店ではすでに販売しているようですが、香港でも、そろそろ出回り始めた模様。本来は8月1日の発売日指定がかかっていて、大きいところにはまだ並んでいないようですが。
今回の画像では、リパグナス、タイタンマスター・ダスタード、クリアカラーのソラスプライムの3点の基本的なアングルの画像の他、リパグナス本体のタイタンマスター用コクピットや付属品の剣を組み合わせたミニビークルなど載っています。
タイタンマスター・ダスタードは、他のモンスターボットのタイタンマスターのように、ビーストフォーマーをモチーフにした頭部形状になっていますが、今回は、アニメにも登場したハリネズミ型ビーストフォーマーのヘジホッグをモチーフにしているようです。旧玩具版よりもアニメ設定に似ている印象。
日本の輸入店ではすでに販売しているようですが、香港でも、そろそろ出回り始めた模様。本来は8月1日の発売日指定がかかっていて、大きいところにはまだ並んでいないようですが。
今回の画像では、リパグナス、タイタンマスター・ダスタード、クリアカラーのソラスプライムの3点の基本的なアングルの画像の他、リパグナス本体のタイタンマスター用コクピットや付属品の剣を組み合わせたミニビークルなど載っています。
タイタンマスター・ダスタードは、他のモンスターボットのタイタンマスターのように、ビーストフォーマーをモチーフにした頭部形状になっていますが、今回は、アニメにも登場したハリネズミ型ビーストフォーマーのヘジホッグをモチーフにしているようです。旧玩具版よりもアニメ設定に似ている印象。
■レジェンダリーオプティマスプライムの試遊画像
香港のToyswalkerに、実写バンブルビー商品のレジェンダリーオプティマスプライムのACGHKでの試遊画像が投稿されています。
画像は8枚だけですが、これまでの展示画像ではわからなかった背面の状態などがわかります。
また、これは展示状態の画像ですが、Hobbymizerの投稿では、だいたい隠れて見えなかった、パッケージに書かれた、イオンブラスターのギミックの部分が写っているので、こちらも載せておきます。
画像は8枚だけですが、これまでの展示画像ではわからなかった背面の状態などがわかります。
また、これは展示状態の画像ですが、Hobbymizerの投稿では、だいたい隠れて見えなかった、パッケージに書かれた、イオンブラスターのギミックの部分が写っているので、こちらも載せておきます。
■タイタンクラス・プレダキングの商品紹介と開発過程の動画
ハズブロの公式SNSに、パワーオブザプライムのタイタンクラス・プレダキングを紹介する動画が2本掲載されています。
動画はどちらも1分程度。1本目は、開発資料などを交えた開発過程の紹介編。2本目は、製品の紹介編となっています。
*その1
*その2
主に見どころがあるのは1本目の方で、コンセプトアートや、デザイン画、グレー試作の他、去年の9月にリーク画像が出回った謎の非変形プレダキング試作品が登場します。当時は全く正体不明でしたが、サイズと一部ギミックの検討用の試作品だったようです。
以下、キャプ画少し。
(TFW2005より)
以下動画埋め込み。
その1
その2
動画はどちらも1分程度。1本目は、開発資料などを交えた開発過程の紹介編。2本目は、製品の紹介編となっています。
*その1
*その2
主に見どころがあるのは1本目の方で、コンセプトアートや、デザイン画、グレー試作の他、去年の9月にリーク画像が出回った謎の非変形プレダキング試作品が登場します。当時は全く正体不明でしたが、サイズと一部ギミックの検討用の試作品だったようです。
以下、キャプ画少し。
(TFW2005より)
以下動画埋め込み。
その1
その2
■トランスフォーマーx志国高知 幕末維新博コラボの告知情報
おもちゃショーの新製品ステージで少し告知されていた、志国高知 幕末維新博とトランスフォーマーのコラボ展開ですが、志国高知 幕末維新博の公式サイトに予告情報が掲載されました。
今回の記事には、コラボのメインタイトルロゴ、コンボイ幕末Ver.、メガトロン幕末Ver.のイラストが掲載されています。
『坂本龍馬とトランスフォーマーをイメージしたオリジナル刀剣』ほか、関連の展示は以下のスケジュールで行われるそう。
・7月29日(日) 「ワンダーフェスティバル2018夏」(千葉県 幕張メッセ)
・8月2日(木)~8月4日(土)「平成の海援隊 夏カフェ」(東京都 赤坂)
・11月30日(金)~12月2日(日) 「東京コミコン」(千葉県 幕張メッセ)
・上記の他、高知県内 幕末維新博会場等での特別展示を予定(詳細未定)
また、コラボ動画が、29日10時から公開されるとの事。特に記述はないですが、ネット配信でしょう。
*まんたんウェブの記事には、実際に制作された刀剣の画像も掲載されています。
今回の記事には、コラボのメインタイトルロゴ、コンボイ幕末Ver.、メガトロン幕末Ver.のイラストが掲載されています。
『坂本龍馬とトランスフォーマーをイメージしたオリジナル刀剣』ほか、関連の展示は以下のスケジュールで行われるそう。
・7月29日(日) 「ワンダーフェスティバル2018夏」(千葉県 幕張メッセ)
・8月2日(木)~8月4日(土)「平成の海援隊 夏カフェ」(東京都 赤坂)
・11月30日(金)~12月2日(日) 「東京コミコン」(千葉県 幕張メッセ)
・上記の他、高知県内 幕末維新博会場等での特別展示を予定(詳細未定)
また、コラボ動画が、29日10時から公開されるとの事。特に記述はないですが、ネット配信でしょう。
*まんたんウェブの記事には、実際に制作された刀剣の画像も掲載されています。
■サイバーバースとオーセンティックスのCM動画
ハズブロの公式ユーチューブにCM動画が2本掲載されました。
1本めは、サイバーバースのCM動画。
2本めは、中南米向けのオーセンティックスのCM動画。
以下埋め込み。
サイバーバース
オーセンティックス
1本めは、サイバーバースのCM動画。
2本めは、中南米向けのオーセンティックスのCM動画。
以下埋め込み。
サイバーバース
オーセンティックス
■ACGHK2018:実写バンブルビー版オプティマス、ゴールデンラグーン商品ほか
TFNDに、香港で開催されるACGHK2018香港動漫電玩節のタカラトミー商品の展示画像が投稿されています。
このイベントは、一般公開は現地時間で、明日27日からですが、すでにブース画像など多数出回っています。
今回の画像には、実写バンブルビーブランドの商品として、「レジェンズダリーオプティマスプライム」と、ゴールデンラグーン商品各種、直近のマスターピース商品各種などが写っています。
レジェンダリーオプティマスプライムは、これまで情報は出ていなかった商品ですが、パッケージは日本語表記になっており、タカラトミー主導のアイテムであることが伺えます。ロストエイジの時のクラシックオプティマスに近い形状で、胴体部などにメッキパーツ使用。サイズは、リーダクラス程度と言われており、武器パーツとしてイオンブラターが付属しているよう。また、頭部はマスクのオンオフが切り替えできるようです。
追記:現地からの投稿者はリーダークラスと発言していますが、画像を検証してみると、ロストエイジの時のクラシックオプティマスにかなりの新規パーツを追加、差し替えした製品のようです。
再追記:と思っていたら、やはりパーツ単位の形状はそのままで、スケールアップした製品だったようです。
その他、ゴールデンラグーン商品はパッケージも写っています。MP商品は、コルドン、レーザーウェーブ+、シャドウパンサー、プロール+が確認できます。
以下、追加画像。
このイベントは、一般公開は現地時間で、明日27日からですが、すでにブース画像など多数出回っています。
今回の画像には、実写バンブルビーブランドの商品として、「レジェンズダリーオプティマスプライム」と、ゴールデンラグーン商品各種、直近のマスターピース商品各種などが写っています。
レジェンダリーオプティマスプライムは、これまで情報は出ていなかった商品ですが、パッケージは日本語表記になっており、タカラトミー主導のアイテムであることが伺えます。ロストエイジの時のクラシックオプティマスに近い形状で、胴体部などにメッキパーツ使用。
追記:現地からの投稿者はリーダークラスと発言していますが、画像を検証してみると、ロストエイジの時のクラシックオプティマスにかなりの新規パーツを追加、差し替えした製品のようです。
再追記:と思っていたら、やはりパーツ単位の形状はそのままで、スケールアップした製品だったようです。
その他、ゴールデンラグーン商品はパッケージも写っています。MP商品は、コルドン、レーザーウェーブ+、シャドウパンサー、プロール+が確認できます。
以下、追加画像。
■メタコレ トランスフォーマー:コンボイ、バンブル、メガトロン、ロゴコレクション10月発売
香港の玩具情報サイトTAGhobbyに、日本の新製品情報として、メタコレ トランスフォーマーの10月発売商品4点が掲載されています。
リンク先には、流通業者向けカタログのスキャン画像と思われるものが掲載されており、それによると、「コンボイ」「バンブル」「メガトロン」「ロゴコレクション」の4種が10月発売、各1000円となっています。
いずれも、G1アニメ版のデザインでの商品化。ロゴコレクションは、サイバトロンとデストロンのエンブレムで、リバーシブルタイプ。
メタコレは、タカラトミー製のダイキャストフィギュアシリーズで、これまでは実写映画版のトランスフォーマーの商品がいくつか発売されていましたが、アニメ版の商品はこれが初。
リンク先の画像には、CADデータのレンダリングモデルらしき画像も掲載されていますが、でっかく転載禁止と書いてあるので、転載は自粛しておきます。
以下、画像はイメージ。
リンク先には、流通業者向けカタログのスキャン画像と思われるものが掲載されており、それによると、「コンボイ」「バンブル」「メガトロン」「ロゴコレクション」の4種が10月発売、各1000円となっています。
いずれも、G1アニメ版のデザインでの商品化。ロゴコレクションは、サイバトロンとデストロンのエンブレムで、リバーシブルタイプ。
メタコレは、タカラトミー製のダイキャストフィギュアシリーズで、これまでは実写映画版のトランスフォーマーの商品がいくつか発売されていましたが、アニメ版の商品はこれが初。
リンク先の画像には、CADデータのレンダリングモデルらしき画像も掲載されていますが、でっかく転載禁止と書いてあるので、転載は自粛しておきます。
以下、画像はイメージ。
■フィギュア王No.246
本日発売のフィギュア王のTFコーナーはカラー2ページ分。
◆TFアンコール・ユニクロン<マイクロン集合体カラー>の紹介で1ページ分。メインビジュアルは新撮のようですが、ほかは宣材です。特に新情報的なものは無し。
◆パワーオブザプライム12月商品、PPー41レックガー、PP-42ネメシスプライムの紹介。掲載写真は、宣材と初出ぽいものが混在してます。レックガーは、合体手足モードがきちんと写真で掲載されています。
◆MPビーストウォーズ関連。MP-43メガトロンの価格と発売時期情報、発売直前のMPダイノボット、2月再販のMP-32コンボイなどが紹介されています。メガトロンとその他2体との絡み写真など載っています。
◆スーパー変形3大ロボットキャンペーンの告知。8月4日から開催のレジェンドソード配布キャンペーンの告知が小さく載っています。
◆ワンフェス直前情報として、文字情報のみで、SDCCで発表されたばかりの今年後半の主要アイテムを国内最速展示との煽り文。
以下、ダイアクロン。
95ページから、ダイアクロンコーナーが3ページ分。
主に、バトルバッファローとマニューバデルタの紹介記事ですが、トップページに「特報!!」として、ダイアクロンEXPO大阪出張版が8月開催との噂が!?との記述あり。
詳細は不明で、公式サイトをチェックと記載されていますが、今日更新されたのは、ワンフェス出店情報のみで、特に大阪EXPOに関する内容はありません。
◆TFアンコール・ユニクロン<マイクロン集合体カラー>の紹介で1ページ分。メインビジュアルは新撮のようですが、ほかは宣材です。特に新情報的なものは無し。
◆パワーオブザプライム12月商品、PPー41レックガー、PP-42ネメシスプライムの紹介。掲載写真は、宣材と初出ぽいものが混在してます。レックガーは、合体手足モードがきちんと写真で掲載されています。
◆MPビーストウォーズ関連。MP-43メガトロンの価格と発売時期情報、発売直前のMPダイノボット、2月再販のMP-32コンボイなどが紹介されています。メガトロンとその他2体との絡み写真など載っています。
◆スーパー変形3大ロボットキャンペーンの告知。8月4日から開催のレジェンドソード配布キャンペーンの告知が小さく載っています。
◆ワンフェス直前情報として、文字情報のみで、SDCCで発表されたばかりの今年後半の主要アイテムを国内最速展示との煽り文。
以下、ダイアクロン。
95ページから、ダイアクロンコーナーが3ページ分。
主に、バトルバッファローとマニューバデルタの紹介記事ですが、トップページに「特報!!」として、ダイアクロンEXPO大阪出張版が8月開催との噂が!?との記述あり。
詳細は不明で、公式サイトをチェックと記載されていますが、今日更新されたのは、ワンフェス出店情報のみで、特に大阪EXPOに関する内容はありません。
■ドリームトミカ:最後の騎士王版オプティマスとバンブルビーの画像
中国のNOTRABに、ドリームトミカの最後の騎士王版オプティマスとバンブルビーの画像が投稿されています。
この製品、まだ一般向けの情報は出ていませんが、ミニカー情報サイトなどでは先々週辺りから、業者向けカタログ情報として掲載されていました。具体的な画像は、これが最初かと。
その情報によれば、9月15日発売商品として、ドリームトミカの148オプティマスプライムと151バンブルビーが発売。どちらもパッケージ記載には、最後の騎士王版とあるように、既存製品の流用では無く、完全に新規のモデル。
今回は、パッケージと中身の画像が計4枚投稿されています。
この製品、まだ一般向けの情報は出ていませんが、ミニカー情報サイトなどでは先々週辺りから、業者向けカタログ情報として掲載されていました。具体的な画像は、これが最初かと。
その情報によれば、9月15日発売商品として、ドリームトミカの148オプティマスプライムと151バンブルビーが発売。どちらもパッケージ記載には、最後の騎士王版とあるように、既存製品の流用では無く、完全に新規のモデル。
今回は、パッケージと中身の画像が計4枚投稿されています。
■スタジオシリーズ:海外版1~25までのラインナップ表
海外のSNSで、スタジオシリーズの海外版1~25までのラインナップ表の画像が出回っています。
投稿者によれば、SDCCでハズブロが配布していたという話ですが、よくわかりません。
このラインナッツプ表には、海外版の品番1~25までのキャラクターが横並びで身長の比較が出来るように並んでいます。
14アイアンハイドまでは、すでに販売が確認されている商品。残りも、大半がSDCCで公開されたアイテムですが、15.の77カマロバンブルビーのチャーリーフィギュア付きは具体的な情報は無かったように思います。
以下、15以降。
15.バンブルビー(77カマロチャーリー付き)
16.ラチェット (DOTMカラー)
17.シャドウレイダー
18.バンブルビー(VW単品売り)
19.バンブルビー(77カマロゴールド版レトロロックガレージ)
20.バンブルビー(VWゴールド版レトロポップハイウェイ)
21.スタースクリーム(ROTF)
22.ドロップキック
23.KSIセントリー
24.バンブルビー(VWウェザリング版)
25.バンブルビー(TLK)
24と25は番号は別ですが、セット箱。
海外版のスタジオシリーズは、日本では発売されない限定品なども通し番号が入っているので、日本のSSナンバーとはズレています。
投稿者によれば、SDCCでハズブロが配布していたという話ですが、よくわかりません。
このラインナッツプ表には、海外版の品番1~25までのキャラクターが横並びで身長の比較が出来るように並んでいます。
14アイアンハイドまでは、すでに販売が確認されている商品。残りも、大半がSDCCで公開されたアイテムですが、15.の77カマロバンブルビーのチャーリーフィギュア付きは具体的な情報は無かったように思います。
以下、15以降。
15.バンブルビー(77カマロチャーリー付き)
16.ラチェット (DOTMカラー)
17.シャドウレイダー
18.バンブルビー(VW単品売り)
19.バンブルビー(77カマロゴールド版レトロロックガレージ)
20.バンブルビー(VWゴールド版レトロポップハイウェイ)
21.スタースクリーム(ROTF)
22.ドロップキック
23.KSIセントリー
24.バンブルビー(VWウェザリング版)
25.バンブルビー(TLK)
24と25は番号は別ですが、セット箱。
海外版のスタジオシリーズは、日本では発売されない限定品なども通し番号が入っているので、日本のSSナンバーとはズレています。
■タカラトミーサイト更新(ワンフェスTF告知、ダイアクロンなど)
タカラトミーのTF公式サイトとその周辺の更新。
◆ワンダーフェスティバル 2018【夏】タカラトミー トランスフォーマー ブース情報
7月29日(日)に開催のワンフェスのトランスフォーマーブース告知。
21日に更新されていたようです。通常、タカラトミーの公式サイトは土日に更新はされないので、完全に見落としていましたが、おそらく、同日に公開された、実写バンブルビー映画の日本国内向け情報解禁に合わせたものでしょう。
告知内容は、実写バンブルビー商品ほか、新シリーズの国内最速展示、MPコンボイVer.3の展示、明治維新150風年コラボなどとなっています。
ブースのイメージの右端の方に写っている、武者コンボイみたいなものが明治維新コラボ関連でしょう。過去の情報ではキャラクターをモチーフにした刀を展示し、ロボットはたぶんイメージイラストだけだろうという話になっていました。
会場限定品のゴールデンラグーンコンボイは、会場にて予約券を配布し、その記載内容に基づき、タカラトミーモールにて通販予約をする事ができるというもの。発送は、8月25日とか。
9月下旬には、サイバトロンサテライトでの販売があり、タカラトミーモールでの一般販売も可能性があるとの事。
また、タカラトミーモールの蔵出し企画も実施するとのことで、これも会場販売ではなく、チラシなどに記載のタカラトミーモール特設サイトからの通販となるそう。
◆ダイアクロン関連
これは、7月20日(金)に更新された内容。
先日予約開始された商品の設定文などが掲載されています。
*DA-28パワードシステムマニューバデルタ詳細
*バトルバッファローMk.Ⅳストライカー詳細
◆ワンダーフェスティバル 2018【夏】タカラトミー トランスフォーマー ブース情報
7月29日(日)に開催のワンフェスのトランスフォーマーブース告知。
21日に更新されていたようです。通常、タカラトミーの公式サイトは土日に更新はされないので、完全に見落としていましたが、おそらく、同日に公開された、実写バンブルビー映画の日本国内向け情報解禁に合わせたものでしょう。
告知内容は、実写バンブルビー商品ほか、新シリーズの国内最速展示、MPコンボイVer.3の展示、明治維新150風年コラボなどとなっています。
ブースのイメージの右端の方に写っている、武者コンボイみたいなものが明治維新コラボ関連でしょう。過去の情報ではキャラクターをモチーフにした刀を展示し、ロボットはたぶんイメージイラストだけだろうという話になっていました。
会場限定品のゴールデンラグーンコンボイは、会場にて予約券を配布し、その記載内容に基づき、タカラトミーモールにて通販予約をする事ができるというもの。発送は、8月25日とか。
9月下旬には、サイバトロンサテライトでの販売があり、タカラトミーモールでの一般販売も可能性があるとの事。
また、タカラトミーモールの蔵出し企画も実施するとのことで、これも会場販売ではなく、チラシなどに記載のタカラトミーモール特設サイトからの通販となるそう。
◆ダイアクロン関連
これは、7月20日(金)に更新された内容。
先日予約開始された商品の設定文などが掲載されています。
*DA-28パワードシステムマニューバデルタ詳細
*バトルバッファローMk.Ⅳストライカー詳細
■パワーオブザプライム:デラックスクラス・レックガーの画像いくつか
香港のHobbymizerにて、現地で発売された、パワーオブザプライム・デラックスクラス・レックガーの画像がいくつか投稿されています。
*その1、その2
製品は、ユナイトウォリアーズのグルーブの頭部を変更し、プライムアーマーとユナイテッド版レックガーの付属品だった斧を追加したもの。日本では、12月発売予定。
追加されたプライムアーマーと斧は、説明書やパッケージ写真にバイクモードへの取り付けが説明されているようですが、どうにも収まりが悪いのか、ユーザーによって、別の取り付け方法が試されています。
以下画像。
*その1、その2
製品は、ユナイトウォリアーズのグルーブの頭部を変更し、プライムアーマーとユナイテッド版レックガーの付属品だった斧を追加したもの。日本では、12月発売予定。
追加されたプライムアーマーと斧は、説明書やパッケージ写真にバイクモードへの取り付けが説明されているようですが、どうにも収まりが悪いのか、ユーザーによって、別の取り付け方法が試されています。
以下画像。
■セガ海外アーケードゲーム・トランスフォーマー:シャドウズライジングのプロモ動画
2014年から日本でも展開されている、セガのアーケードゲームのトランスフォーマー:ヒューマンアライアンスの続編である、トランスフォーマー:シャドウズライジングの北米での出荷が開始された模様。
Segaarcade.comのトランスフォーマー:シャドウズライジング製品ページに、各種の情報と共にプロモーション動画が掲載されています。
シャドウズライジングは、前作ヒューマンアライアンスと同様の主観視点のシューティングで、新要素としてハイパーエナジーテックと呼ばれるレバーコントローラーが導入されているそう。(アミューズメントEXPO展示時のプレイ動画)
プレイヤーキャラクターは、バンブルビー、オプティマスプライム、サイドスワイプの3体で、その他、登場キャラクターの多くは、ダークサイドムーンの頃までのデザインになっていますが、ダイノボットなどロストエイジ以降のキャラクターも登場する模様。
日本でのリリースは、まだ不明だったと思います。
以下、動画埋め込み。
Segaarcade.comのトランスフォーマー:シャドウズライジング製品ページに、各種の情報と共にプロモーション動画が掲載されています。
シャドウズライジングは、前作ヒューマンアライアンスと同様の主観視点のシューティングで、新要素としてハイパーエナジーテックと呼ばれるレバーコントローラーが導入されているそう。(アミューズメントEXPO展示時のプレイ動画)
プレイヤーキャラクターは、バンブルビー、オプティマスプライム、サイドスワイプの3体で、その他、登場キャラクターの多くは、ダークサイドムーンの頃までのデザインになっていますが、ダイノボットなどロストエイジ以降のキャラクターも登場する模様。
日本でのリリースは、まだ不明だったと思います。
以下、動画埋め込み。
■(追記)SDCC2018:実写バンブルビー玩具の追加展示など
SDCC2018のプレビューナイト以降のショーケースに追加で展示されたと思われる、実写バンブルビー関連アイテムをいくつか。
ソースは、Unicron.comとTFormers
◆スタジオシリーズのVWバンブルビーの単品売り。顔はノーマル。両腕も武器無し。品番は「18」のようです。
追記1:頭部と武器パーツは、最初から別バージョンのものが同梱されており任意で交換できる仕様。
◆スタジオシリーズのドロップキック。
戦闘ヘリコプターに変形するバージョン。
◆タイタンチェンジャーのシャッター
12インチサイズの簡易変形商品。シャッターの商品はこれが初。
こちらも、ドロップキックと同じように変形がカーモードでは無く、ジェット機になっています。
追記2:SDCC実写バンブルビーパネルで語られた内容によると、シャッターとドロップキックは、航空機と自動車に変形するトリプルチェンジャーだという事。シャッターの航空機モードはハリアーで、今回の玩具とは違う機種。また、予告編に出てきたジェット機型ディセプティコンはスタースクリームでは無く、標準的なジェットTFで名称はブリッツウイングとの事。
◆タイニーターボチェンジャー
実写バンブルビー関連を含む、タイニーターボチェンジャーの新弾。
シリーズ3は、以前、タイで店頭発見報告があったので、この商品はシリーズ4になるものと思われます。
ソースは、Unicron.comとTFormers
◆スタジオシリーズのVWバンブルビーの単品売り。顔はノーマル。両腕も武器無し。品番は「18」のようです。
追記1:頭部と武器パーツは、最初から別バージョンのものが同梱されており任意で交換できる仕様。
◆スタジオシリーズのドロップキック。
戦闘ヘリコプターに変形するバージョン。
◆タイタンチェンジャーのシャッター
12インチサイズの簡易変形商品。シャッターの商品はこれが初。
こちらも、ドロップキックと同じように変形がカーモードでは無く、ジェット機になっています。
シャッターとドロップキックが最初に公開されたスチルでは、シャッターの背中やヒザのパーツが航空機ぽかったり、ドロップキックの背中にローターが畳んであるようにも見える点が、ファンの間で議論の対象となっていたのですが、やはりドリフトのようなトリプルチェンジャーであると解釈するのが妥当かもしれません。(わかりませんが)
追記2:SDCC実写バンブルビーパネルで語られた内容によると、シャッターとドロップキックは、航空機と自動車に変形するトリプルチェンジャーだという事。シャッターの航空機モードはハリアーで、今回の玩具とは違う機種。また、予告編に出てきたジェット機型ディセプティコンはスタースクリームでは無く、標準的なジェットTFで名称はブリッツウイングとの事。
◆タイニーターボチェンジャー
実写バンブルビー関連を含む、タイニーターボチェンジャーの新弾。
シリーズ3は、以前、タイで店頭発見報告があったので、この商品はシリーズ4になるものと思われます。
■スタジオシリーズ:20バンブルビーVol.2レトロポップハイウェイの商品情報など
エンターテインメントアースに、SDCCで発表された新アイテム、スタジオシリーズ20バンブルビーVol.2レトロポップハイウェイの商品情報が登録され、予約が開始されています。
製品は、VWバンブルビーのゴールドバージョンと、カセットボットのザウルとウリアド(Uriad/ダイルの逆読み)のセット。
販売価格は、59.99ドルで、発送は10月となっています。(実写バンブルビー玩具の解禁自体が10月)
画像は10枚ほど掲載されています。
製品は、VWバンブルビーのゴールドバージョンと、カセットボットのザウルとウリアド(Uriad/ダイルの逆読み)のセット。
販売価格は、59.99ドルで、発送は10月となっています。(実写バンブルビー玩具の解禁自体が10月)
画像は10枚ほど掲載されています。
■SDCC2018:新発表アイテムの宣材画像各種
ハズブロパルスのインスタグラムに、SDCC2018で発表された新アイテムの宣材画像が各種掲載されました。
*WFCシージ
*スタジオシリーズ
*サイバーバース
*バンブルビー・ビービジョン
◆ジェネレーションズWFCシージ
リーダークラス;ウルトラマグナス
デラックスクラス:アイアンハイド、クロミア、ハウンド、コグ
マイクロマスター:バトル、レースカー、レスキュー
バトルマスター:ライオナイザー
◆スタジオシリーズ
デラックスクラス;:バンブルビー(VW)、ドロップキック、ラチェット、KSIセントリー、シャドウレイダー
ヴォイジャークラス:アイアンハイド
◆サイバーバース
スカウトクラス:ウィンドブレード、オプティマスプライム、スリップストリーム
ウォーリアークラス:ウインドブレード、、メガトロン、アシッドストーム
ウルトラクラス:シャドウストライカー、ショックウェーブ
◆バンブルビー・ビービジョン
*WFCシージ
*スタジオシリーズ
*サイバーバース
*バンブルビー・ビービジョン
◆ジェネレーションズWFCシージ
リーダークラス;ウルトラマグナス
デラックスクラス:アイアンハイド、クロミア、ハウンド、コグ
マイクロマスター:バトル、レースカー、レスキュー
バトルマスター:ライオナイザー
◆スタジオシリーズ
デラックスクラス;:バンブルビー(VW)、ドロップキック、ラチェット、KSIセントリー、シャドウレイダー
ヴォイジャークラス:アイアンハイド
◆サイバーバース
スカウトクラス:ウィンドブレード、オプティマスプライム、スリップストリーム
ウォーリアークラス:ウインドブレード、、メガトロン、アシッドストーム
ウルトラクラス:シャドウストライカー、ショックウェーブ
◆バンブルビー・ビービジョン
■SDCC2018:ハズブロパネルの模様
朝食会イベントから続けて行われた、ハズブロTFパネルディスカッションの模様。
各サイトにレポート記事が上がっています。
*Seibertron.com
*TFW2005
*Allspark.com
また、Figures.comには、ディスカッションの全体が動画で掲載されています。
以下埋め込み。
以下、主に具体的な新製品に関する情報と個人的に気になる点を抜粋。
◆実写バンブルビーのターゲット限定商品は、「バンブルビーグレイテストヒッツ」というシリーズ名。サウンドウェーブ、バンブルビーカセットパック、バンブルビーサウンドFX、バンブルビーショーケースヘルメットの4種がラインナップ。
◆ジェネレーショズ
WFCシージは以下の発売順。
*リーダークラス
wave1
ウルトラマグナス
*ヴォイジャークラス
wave1
オプティマスプライム
*デラックスクラス
wave1
サイドスワイプ
ハウンド
コグ
wave2
アイアンハイド
クロミア
*マイクロマスター
wave1
バトルパトロール(フラック、ビッグショット)
レースパトロール(スィンドラー、ロードハンドラー)
wave2
レスキューパトロール(ステークアウト、レッドヒート)
*バトルマスター
wave1
ファイアドライブ
ライオナイザー
今回は、オートボット側だけしか公開されていませんが、発売までに、ディセプティコン側も公開されるものと思われます。
集合イメージのイラストには、今回発表されたキャラ以外に、プロールとレッドアラートらしき姿も。
ウルトラマグナスは、白いコンボイ+マグナスアーマーという待望の構成。
ウェポナイザーのコグは、ちょっとゴッドボンバーぽい。
*ジェレーションズ・スペシャルエディションのカウンターパンチは、プライムアーマーが付属しているものの、合体手足モードへの変形は無いそう。
◆スタジオシリーズ
wave3~4アイテムが公開。
デラックスクラス
TFBBバンブルビー(VW)
TF4シャドウレイダー(オレンジロックダウン)
TF4KSIセントリー(青スティンガー)
TF3ラチェット
TFBBドロップキック
ヴォイジャークラス
TF1アイアンハイド
TF2スタースクリーム
*ドロップキックは今回の画像ではAH-1戦闘ヘリコプターのイラストで掲載されています。トリプチェンジャーなのか、別のスキャンモードなのか。
*バンブルビーレトロポップハイウェイは、エンターテインメントアース限定だそう。
◆サイバーバース
アニメの映像などが流れたようです。玩具新製品の情報はあまり無く、キャラクターデザインに関する話など。
各サイトにレポート記事が上がっています。
*Seibertron.com
*TFW2005
*Allspark.com
また、Figures.comには、ディスカッションの全体が動画で掲載されています。
以下埋め込み。
以下、主に具体的な新製品に関する情報と個人的に気になる点を抜粋。
◆実写バンブルビーのターゲット限定商品は、「バンブルビーグレイテストヒッツ」というシリーズ名。サウンドウェーブ、バンブルビーカセットパック、バンブルビーサウンドFX、バンブルビーショーケースヘルメットの4種がラインナップ。
◆ジェネレーショズ
WFCシージは以下の発売順。
*リーダークラス
wave1
ウルトラマグナス
*ヴォイジャークラス
wave1
オプティマスプライム
*デラックスクラス
wave1
サイドスワイプ
ハウンド
コグ
wave2
アイアンハイド
クロミア
*マイクロマスター
wave1
バトルパトロール(フラック、ビッグショット)
レースパトロール(スィンドラー、ロードハンドラー)
wave2
レスキューパトロール(ステークアウト、レッドヒート)
*バトルマスター
wave1
ファイアドライブ
ライオナイザー
今回は、オートボット側だけしか公開されていませんが、発売までに、ディセプティコン側も公開されるものと思われます。
集合イメージのイラストには、今回発表されたキャラ以外に、プロールとレッドアラートらしき姿も。
ウルトラマグナスは、白いコンボイ+マグナスアーマーという待望の構成。
ウェポナイザーのコグは、ちょっとゴッドボンバーぽい。
*ジェレーションズ・スペシャルエディションのカウンターパンチは、プライムアーマーが付属しているものの、合体手足モードへの変形は無いそう。
◆スタジオシリーズ
wave3~4アイテムが公開。
デラックスクラス
TFBBバンブルビー(VW)
TF4シャドウレイダー(オレンジロックダウン)
TF4KSIセントリー(青スティンガー)
TF3ラチェット
TFBBドロップキック
ヴォイジャークラス
TF1アイアンハイド
TF2スタースクリーム
*ドロップキックは今回の画像ではAH-1戦闘ヘリコプターのイラストで掲載されています。トリプチェンジャーなのか、別のスキャンモードなのか。
*バンブルビーレトロポップハイウェイは、エンターテインメントアース限定だそう。
◆サイバーバース
アニメの映像などが流れたようです。玩具新製品の情報はあまり無く、キャラクターデザインに関する話など。
■SDCC2018ハズブロ朝食会イベントの模様
SDCC初日の朝に開催される、恒例のハズブロの朝食会イベントの模様。
(ホールで朝食を食べながらファンメディアに新製品の展示を公開する催し)
各サイトにレポート記事が上がっています。
*BWTF.com
*Allspark.com
*TFW2005
*Seibertron.com
◆海外復刻版G1トランスフォーマー
情報既出の7アイテムが展示。
ミニボット4種、ホットロッド、デバステーター、スタースクリーム
懸念された、アウトバックの付属武器はちゃんと付いている模様。
デバステーターの頭部は、日本のアニメ版頭部では無く、通常のG1玩具版。
◆実写バンブルビー玩具
各ネットメディアで先行公開された商品各種の他に、ここで初公開されたアイテムとして、ターゲット限定商品がいくつか公開されています。
*サウンドウェーブ:タイタンズリターン版サウンドウェーブのパーツを一部変更して80年台のラジカセ風にした商品。タイタンマスターの名称は、ドゥームボックス。
*バンブルビーカセットパック:1ステップチェンジャーのバンブルビー(ロストエイジのクラシックカマロ版流用)と、タイタンズリターンのデバイス型カセットロン3体のセット。タイタンズリターンでは発売されなかったフレンジーカラーが嬉しい一品。
*ミュージックFXバンブルビー:映画一作目の1974カマロ版をモチーフにした12インチ程度の変形トイ。タイタンチェンジャーの流用かと思いきや、音声ギミックが内蔵された新アイテムのようです。
以下、通常アイテムは省略。リンク先には、画像が豊富にあります。
◆ジェネレーションズ:WFCシージ
シージは、ジオラマで新製品を展示。アイテムとしては、以下。
リーダークラス:ウルトラマグナス
ヴォイジャークラス:オプティマスプライム
デラックスクラス:アイアンハイド、クロミア、サイドスワイプ、コグ
マイクロマスター:バトル、レスキュー、レースカーチーム
*ウルトラマグナスのカーモードは、ゴッドマグナスにかなり似ています。
*クロミアは、PPのムーンレーサーの一部パーツ流用と思われます。
(ホールで朝食を食べながらファンメディアに新製品の展示を公開する催し)
各サイトにレポート記事が上がっています。
*BWTF.com
*Allspark.com
*TFW2005
*Seibertron.com
◆海外復刻版G1トランスフォーマー
情報既出の7アイテムが展示。
ミニボット4種、ホットロッド、デバステーター、スタースクリーム
懸念された、アウトバックの付属武器はちゃんと付いている模様。
デバステーターの頭部は、日本のアニメ版頭部では無く、通常のG1玩具版。
◆実写バンブルビー玩具
各ネットメディアで先行公開された商品各種の他に、ここで初公開されたアイテムとして、ターゲット限定商品がいくつか公開されています。
*サウンドウェーブ:タイタンズリターン版サウンドウェーブのパーツを一部変更して80年台のラジカセ風にした商品。タイタンマスターの名称は、ドゥームボックス。
*バンブルビーカセットパック:1ステップチェンジャーのバンブルビー(ロストエイジのクラシックカマロ版流用)と、タイタンズリターンのデバイス型カセットロン3体のセット。タイタンズリターンでは発売されなかったフレンジーカラーが嬉しい一品。
*ミュージックFXバンブルビー:映画一作目の1974カマロ版をモチーフにした12インチ程度の変形トイ。タイタンチェンジャーの流用かと思いきや、音声ギミックが内蔵された新アイテムのようです。
以下、通常アイテムは省略。リンク先には、画像が豊富にあります。
◆ジェネレーションズ:WFCシージ
シージは、ジオラマで新製品を展示。アイテムとしては、以下。
リーダークラス:ウルトラマグナス
ヴォイジャークラス:オプティマスプライム
デラックスクラス:アイアンハイド、クロミア、サイドスワイプ、コグ
マイクロマスター:バトル、レスキュー、レースカーチーム
*ウルトラマグナスのカーモードは、ゴッドマグナスにかなり似ています。
*クロミアは、PPのムーンレーサーの一部パーツ流用と思われます。
■(動画など追加)SDCC2018:ウォーフォーサイバートロン・シージの玩具映像
Seibertron.comに、SDCC会場で流れているオープニングトレーラーにWFCシージの玩具映像が含まれているとの話題
いずれ公開されるであろう、宣伝動画の一部と思いますが、まだ情報が出ていないアイテムがいくつか。
デラックスウエポナイザーズというテロップで写っているのは、G1フォートレスマキシマスの付属品だった2台合体戦士のコグと思われます。
集合写真には、リーダークラスと思われるウルトラマグナスやデラックスクラスのハウンドも。
マイクロマスターズのテロップで写っているのは小型TF2体。これも武器に変形するようで、よく見ると自動車が変形した武器をハウンドが持っています。
追加:上記の映像の動画が掲載されました。
モニターを直接撮影したものですが、画質は悪くないです。音声はほとんどわかりませんが。
動画には、同じ映像が2回収録されていて、1巡目は全体がわかる感じ、2巡目は玩具をアップで捉えた感じ。
この映像で、WFCシージのエコシステム(共通ギミック)がどういうものかわかります。
最初の並びでは、前列にバトルマスターとマイクロマスターが並んでいますが、その中に動物型バトルマスターと思しいアイテムが確認できます。
マイクロマスターは、小型TF2体のチームの模様。それぞれ、ビークル、ロボット、2体合体武器に変化し、他TFに装備可能。
デラックスウエポナイザーのコグは、分解して複数の武器パーツに変化。他のTFに装備できます。そういえば、以前のストア登録情報には、コグの他にシックスガンという名前もありました。
オプティマスにはバトルチームと思われるマイクロマスター武器と背中にコグの変化したキャノン砲を装備、ウルトラマグナスはバトルマスター・ファイアドライブを装備、ハウンドはスポーツカーチームと思われる2体合体武器が装備、サイドスワイプはコグの変化した武器各種が装備されているようです。サイドスワイプの右手の剣にはエフェクトパーツが装着されています。
以下、キャプ画。(概ね上記の説明順)
以下、動画埋め込み。
いずれ公開されるであろう、宣伝動画の一部と思いますが、まだ情報が出ていないアイテムがいくつか。
デラックスウエポナイザーズというテロップで写っているのは、G1フォートレスマキシマスの付属品だった2台合体戦士のコグと思われます。
集合写真には、リーダークラスと思われるウルトラマグナスやデラックスクラスのハウンドも。
マイクロマスターズのテロップで写っているのは小型TF2体。これも武器に変形するようで、よく見ると自動車が変形した武器をハウンドが持っています。
追加:上記の映像の動画が掲載されました。
モニターを直接撮影したものですが、画質は悪くないです。音声はほとんどわかりませんが。
動画には、同じ映像が2回収録されていて、1巡目は全体がわかる感じ、2巡目は玩具をアップで捉えた感じ。
この映像で、WFCシージのエコシステム(共通ギミック)がどういうものかわかります。
最初の並びでは、前列にバトルマスターとマイクロマスターが並んでいますが、その中に動物型バトルマスターと思しいアイテムが確認できます。
マイクロマスターは、小型TF2体のチームの模様。それぞれ、ビークル、ロボット、2体合体武器に変化し、他TFに装備可能。
デラックスウエポナイザーのコグは、分解して複数の武器パーツに変化。他のTFに装備できます。そういえば、以前のストア登録情報には、コグの他にシックスガンという名前もありました。
オプティマスにはバトルチームと思われるマイクロマスター武器と背中にコグの変化したキャノン砲を装備、ウルトラマグナスはバトルマスター・ファイアドライブを装備、ハウンドはスポーツカーチームと思われる2体合体武器が装備、サイドスワイプはコグの変化した武器各種が装備されているようです。サイドスワイプの右手の剣にはエフェクトパーツが装着されています。
以下、キャプ画。(概ね上記の説明順)
以下、動画埋め込み。