■2018年06月
■テレビマガジン、てれびくん8月号
公称発売日、6月30日の児童誌2誌のトランスフォーマー関連は。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
『大人気ターボチェンジ集結!』として、7月発売のTC-10ホットロッド、TC-11ドリフト、TC-12スラッグを中心に、過去アイテムのTC-05~09も紹介。掲載の写真は、基本的に存在と同じで、特に新情報的なものは無し。
◆てれびくん
無し
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、両誌とも同内容ですが、その内容自体も、先月号の広告と全く同じで、TC-09バトルコマンドオプティマスを中心に、7月新製品3点のぶら下がり。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー1ページ分。
『大人気ターボチェンジ集結!』として、7月発売のTC-10ホットロッド、TC-11ドリフト、TC-12スラッグを中心に、過去アイテムのTC-05~09も紹介。掲載の写真は、基本的に存在と同じで、特に新情報的なものは無し。
◆てれびくん
無し
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、両誌とも同内容ですが、その内容自体も、先月号の広告と全く同じで、TC-09バトルコマンドオプティマスを中心に、7月新製品3点のぶら下がり。
■SDCC2018限定スタジオシリーズ:『バンブルビーVol.1 レトロロックガレージ』
io9に、SDCC限定商品の情報が掲載されました。
今回公開されたのは、スタジオシリーズの01バンブルビーのゴールドバージョンとカセットボット2体をセットにした商品で、商品名は、『バンブルビーVol.1 レトロロックガレージ』とされています。
パッケージは、カセットテープ風のデザインで、スタジオシリーズの通し番号である「19」が入っています。
付属品のカセットボットは、日本で1987年末に発売された、ダイルとザウル。これは、近年の復刻版商品でも発売されていなかったアイテムで、今回が初の復刻商品になります。
今回の画像には無いようですが、ダイルとザウルは、2体が合体して、レッグアウトという合体ロボットモードになります。
今回の商品名は、「Vol.1」となっている事から、1987年当時に同じく日本のみで発売された、恐竜型合体カセットボットのノイズとグラフィが、いずれVol.2として発売されるのではないかと期待されます。
今回公開されたのは、スタジオシリーズの01バンブルビーのゴールドバージョンとカセットボット2体をセットにした商品で、商品名は、『バンブルビーVol.1 レトロロックガレージ』とされています。
パッケージは、カセットテープ風のデザインで、スタジオシリーズの通し番号である「19」が入っています。
付属品のカセットボットは、日本で1987年末に発売された、ダイルとザウル。これは、近年の復刻版商品でも発売されていなかったアイテムで、今回が初の復刻商品になります。
今回の画像には無いようですが、ダイルとザウルは、2体が合体して、レッグアウトという合体ロボットモードになります。
今回の商品名は、「Vol.1」となっている事から、1987年当時に同じく日本のみで発売された、恐竜型合体カセットボットのノイズとグラフィが、いずれVol.2として発売されるのではないかと期待されます。
■パワーオブザプライム:限定版ネメシスプライムの画像各種
台湾のファンサイト、TFNDにパワーオブザプライムの限定版リーダークラス・ネメシスプライムのサンプルレビューが投稿されました。
製品は、以前から、リーク画像や宣材画像が出回っている通り、リーダークラス・オプティマスプライムの仕様変更アイテムで、大ロボット頭部と小ロボット頭部が新規造型、あらたな付属品として、新規武器が4種類付属。
小ロボット名は「ネメシスパックス」。あらたに付属した、剣に変形する鳥型メカはの名称は「ギザ」これは、日本のTFプライムアームズマイクロンシリーズのネメシスプライムの付属マイクロンと同名。
トレーラーモードでは、付属の武器を全て取り付けておけるようになっているそう。
以下、画像。
製品は、以前から、リーク画像や宣材画像が出回っている通り、リーダークラス・オプティマスプライムの仕様変更アイテムで、大ロボット頭部と小ロボット頭部が新規造型、あらたな付属品として、新規武器が4種類付属。
小ロボット名は「ネメシスパックス」。あらたに付属した、剣に変形する鳥型メカはの名称は「ギザ」これは、日本のTFプライムアームズマイクロンシリーズのネメシスプライムの付属マイクロンと同名。
トレーラーモードでは、付属の武器を全て取り付けておけるようになっているそう。
以下、画像。
■東京おもちゃショー2018 タカラトミーモール限定商品スペシャルトークのアーカイブ配信
ユーチューブのタカラトミーチャンネルにて、6月8日に東京おもちゃショー会場から生配信された、タカラトミーモールの担当者スペシャルトークのアーカイブ配信が公開されました。
トランスフォーマーとダイアクロンの2本が掲載されています。
どちらも、タカラトミーモールの各商品担当者が、モール限定商品の紹介をするもので、過去に発売されたアイテムの他、発売前の商品としては、トランスフォーマーは、MP-36+メガトロン、ダイアクロンはワルダースーツシリーズが紹介されています。
以下、動画埋め込み。
トランスフォーマー
ダイアクロン
トランスフォーマーとダイアクロンの2本が掲載されています。
どちらも、タカラトミーモールの各商品担当者が、モール限定商品の紹介をするもので、過去に発売されたアイテムの他、発売前の商品としては、トランスフォーマーは、MP-36+メガトロン、ダイアクロンはワルダースーツシリーズが紹介されています。
以下、動画埋め込み。
トランスフォーマー
ダイアクロン
■(中身画像追加)パワーオブザプライム:限定版ブラストオフのパッケージ画像など
香港のショップ、ロボットキングダムで先日予約が開始された、パワーオブザプライムの限定版ブラストオフの商品ページに実際のパッケージ画像が掲載されました。
画像から判断できる仕様は、日本版ユナイトウォリアーズのブレストオフとは異なり、胴体を前後逆にした、バルディガスのシャトラーと同様の変形パターンに改められています。また、カラーリングもG1玩具版を踏襲した濃い茶色で、旧玩具版のシールを再現したタンポも胸部などに見られます。
合体手足パーツは、プライムアーマーでは無く、日本版の商品に付属していたコンバイナーウォーズ仕様の物がそのまま付属。これは、おそらく過去に発売された、コンバイナーウォーズ版ブルーティカスにフィットさせる事を想定しているのだろうと思います。
メガトロナスは、一部クリアパーツを使用しています。
パッケージは、外側の記載では、シリーズ名として「プライムウォーズトリロジー」のロゴが入っており、扉の内側には、はっきりと「コンバイナーウォーズ」のロゴや説明文が掲載されています。画像から判断できる範囲では、「パワーオブザプライム」のロゴは無いようです。
(この記事のタイトルは、商品ページの記述に倣ってパワーオブザプライムとしています)
追加:中身の画像が追加されました。
通常の変形のほか、日本版ブレストオフのように変形させてみた画像も。
画像から判断できる仕様は、日本版ユナイトウォリアーズのブレストオフとは異なり、胴体を前後逆にした、バルディガスのシャトラーと同様の変形パターンに改められています。また、カラーリングもG1玩具版を踏襲した濃い茶色で、旧玩具版のシールを再現したタンポも胸部などに見られます。
合体手足パーツは、プライムアーマーでは無く、日本版の商品に付属していたコンバイナーウォーズ仕様の物がそのまま付属。これは、おそらく過去に発売された、コンバイナーウォーズ版ブルーティカスにフィットさせる事を想定しているのだろうと思います。
メガトロナスは、一部クリアパーツを使用しています。
パッケージは、外側の記載では、シリーズ名として「プライムウォーズトリロジー」のロゴが入っており、扉の内側には、はっきりと「コンバイナーウォーズ」のロゴや説明文が掲載されています。画像から判断できる範囲では、「パワーオブザプライム」のロゴは無いようです。
(この記事のタイトルは、商品ページの記述に倣ってパワーオブザプライムとしています)
追加:中身の画像が追加されました。
通常の変形のほか、日本版ブレストオフのように変形させてみた画像も。
■マスターピース・コンボイVer.3の画像@電ホWEB
電撃ホビーウェブにて、マスターピース新コンボイの試作品画像が公開されています。
画像は、東京おもちゃショーの新製品ステージや、フィギュア王に掲載されたものと同じ、未彩色の試作品で、ロボットモードとトレーラーモードの2枚。
今回の記事では、やはり正確な商品名や、商品仕様に関する言及は無く、基本的には、画像から判断できる点のみが記述されていますが、画像ではわからない点としては、おもちゃショーの新製品ステージでも言及されていた、「玄田徹章の新録音ボイスギミック」に関して触れられています。
発売日に関しては、他と同じく、「2019年」とされています。
画像は、東京おもちゃショーの新製品ステージや、フィギュア王に掲載されたものと同じ、未彩色の試作品で、ロボットモードとトレーラーモードの2枚。
今回の記事では、やはり正確な商品名や、商品仕様に関する言及は無く、基本的には、画像から判断できる点のみが記述されていますが、画像ではわからない点としては、おもちゃショーの新製品ステージでも言及されていた、「玄田徹章の新録音ボイスギミック」に関して触れられています。
発売日に関しては、他と同じく、「2019年」とされています。
■フィギュア王No.245
23日発売のフィギュア王のTFコーナーは、カラー6ページ分。
◆MP-34マスターピース・メガトロンBWの彩色サンプル紹介が2ページ分。
ロボットモード、恐竜モードの基本的なアングルに加えて、付属品やギミックの紹介、他商品との絡み写真など。
開発者インタビューも掲載されていますが、個人名は出ていません。(現在のMP商品の開発はチーム制で、個人の名前は出さない方針のよう)
付属品には、交換用顔面やレーザーエフェクトの他、ライフルや歯ブラシなどのレア小道具も。
また、劇中にあった、尻尾や各部の外装を取り外した軽装モードが再現可能として写真が掲載されています。
サウンドギミックは、恐竜頭部に内蔵されており、音声は、メガトロン、ナビ子、ブラックウィドーの声優3者による新録音により掛け合いなども再現。13話のオープニングの再現としてセリフ+テーマ曲などもあるそう。音声は30数種類あり、ロボットモードと恐竜モードで切り替え。
今回のフィギュア王特別企画として、収録される音声のサンプルが聞ける特設ページのURLが掲載されています。
インタビューによれば、今後のマスターピースBWの展開として、サイバトロン、デストロンの主要キャラを並べる事が目標となっているそう。
◆復刻版リターンズコンボイ関連の記事が1ページ分。
玩具情報は既出以上のものは無いですが、声優の子安武人のインタビュー記事が多めに掲載されています。
また、MPメガトロンBW同様に、フィギュア王特別企画として、音声サンプルが聞ける特設ページのURLが掲載されています。
◆パワーオブザプライム11月商品4点、ターボチェンジ7月発売商品3点、タカラトミーモール限定MP-36+メガトロンの紹介で1ページ分。
特に、既出情報以上の内容は無いですが、ロディマスユニクロナスのヒゲ顔に関して、『「重すぎた使命」でマトリクスを強奪したスカージに由来する。』と記述されているのですが、一般的には、ロディマスユニクロナスは、シャッタードグラス版ロディマスのカラーリングとヒゲ顔をモチーフにしたという解釈が定説となっていると思うのですが。また、やや余談ですが、SGロディマスそのもののヒゲ顔に関しては、スタートレック(宇宙大作戦)のエピソード「イオン嵐の恐怖」にて登場した鏡像世界のミスタースポックが元ネタと公言されています。今回の記事中で、スカージ由来と断言しているのは根拠があっての事なのか非常に興味深いです。
◆TF35周年企画ゴールデンラグーンプロジェクトで1ページ分。
玩具紹介は、既出のビーチコンバー/パーセプター/シースプレー、スタースクリーム、MPコンボイで既出の通りの内容ですが、アニメ「ゴールデンラグーンの秘密」のエピソード解説に多くのスペースを割いています。当時、関東地方未放映エピソードだった事を前提に論を立てているのが面白い。
◆35周年コンボイの試作品写真が掲載。1ページ分。
おもちゃショーの新製品ステージで初公開された、MPコンボイの新バージョンの未彩色試作品の写真がロボットモード、トレーラーモードの2点掲載。どちらも、おもちゃショーのスライドで公開されたものと同じ写真のようです。
商品仕様やギミックなどについては、写真から推測できる範囲の情報しか記述は無く、詳細は不明。発売日や価格はおろか、正式な商品名なども未掲載。
TFコーナーは以上。以下、TF以外。
◆42ページに、ダイアクロンが1ページ分。
基本的におもちゃショーのレポートで、おもちゃショーで発表された以上の内容は無し。
バトルバッファローの前面、後面の写真が大きめに掲載され、マニューバガンマ、マニューバデルタ、ワルダロイドセットなどが小さめに掲載されています。
◆シンカリオンとドライブヘッドの特集記事が特盛状態で掲載。
シンカリオンが22ページ分、ドライブヘッドが18ページ分でどちらも玩具商品カタログや新製品紹介などの他、開発者インタビュー、開発画稿、未発表デザインなども掲載された充実の内容なので、買って読むと良いと思います。
◆MP-34マスターピース・メガトロンBWの彩色サンプル紹介が2ページ分。
ロボットモード、恐竜モードの基本的なアングルに加えて、付属品やギミックの紹介、他商品との絡み写真など。
開発者インタビューも掲載されていますが、個人名は出ていません。(現在のMP商品の開発はチーム制で、個人の名前は出さない方針のよう)
付属品には、交換用顔面やレーザーエフェクトの他、ライフルや歯ブラシなどのレア小道具も。
また、劇中にあった、尻尾や各部の外装を取り外した軽装モードが再現可能として写真が掲載されています。
サウンドギミックは、恐竜頭部に内蔵されており、音声は、メガトロン、ナビ子、ブラックウィドーの声優3者による新録音により掛け合いなども再現。13話のオープニングの再現としてセリフ+テーマ曲などもあるそう。音声は30数種類あり、ロボットモードと恐竜モードで切り替え。
今回のフィギュア王特別企画として、収録される音声のサンプルが聞ける特設ページのURLが掲載されています。
インタビューによれば、今後のマスターピースBWの展開として、サイバトロン、デストロンの主要キャラを並べる事が目標となっているそう。
◆復刻版リターンズコンボイ関連の記事が1ページ分。
玩具情報は既出以上のものは無いですが、声優の子安武人のインタビュー記事が多めに掲載されています。
また、MPメガトロンBW同様に、フィギュア王特別企画として、音声サンプルが聞ける特設ページのURLが掲載されています。
◆パワーオブザプライム11月商品4点、ターボチェンジ7月発売商品3点、タカラトミーモール限定MP-36+メガトロンの紹介で1ページ分。
特に、既出情報以上の内容は無いですが、ロディマスユニクロナスのヒゲ顔に関して、『「重すぎた使命」でマトリクスを強奪したスカージに由来する。』と記述されているのですが、一般的には、ロディマスユニクロナスは、シャッタードグラス版ロディマスのカラーリングとヒゲ顔をモチーフにしたという解釈が定説となっていると思うのですが。また、やや余談ですが、SGロディマスそのもののヒゲ顔に関しては、スタートレック(宇宙大作戦)のエピソード「イオン嵐の恐怖」にて登場した鏡像世界のミスタースポックが元ネタと公言されています。今回の記事中で、スカージ由来と断言しているのは根拠があっての事なのか非常に興味深いです。
◆TF35周年企画ゴールデンラグーンプロジェクトで1ページ分。
玩具紹介は、既出のビーチコンバー/パーセプター/シースプレー、スタースクリーム、MPコンボイで既出の通りの内容ですが、アニメ「ゴールデンラグーンの秘密」のエピソード解説に多くのスペースを割いています。当時、関東地方未放映エピソードだった事を前提に論を立てているのが面白い。
◆35周年コンボイの試作品写真が掲載。1ページ分。
おもちゃショーの新製品ステージで初公開された、MPコンボイの新バージョンの未彩色試作品の写真がロボットモード、トレーラーモードの2点掲載。どちらも、おもちゃショーのスライドで公開されたものと同じ写真のようです。
商品仕様やギミックなどについては、写真から推測できる範囲の情報しか記述は無く、詳細は不明。発売日や価格はおろか、正式な商品名なども未掲載。
TFコーナーは以上。以下、TF以外。
◆42ページに、ダイアクロンが1ページ分。
基本的におもちゃショーのレポートで、おもちゃショーで発表された以上の内容は無し。
バトルバッファローの前面、後面の写真が大きめに掲載され、マニューバガンマ、マニューバデルタ、ワルダロイドセットなどが小さめに掲載されています。
◆シンカリオンとドライブヘッドの特集記事が特盛状態で掲載。
シンカリオンが22ページ分、ドライブヘッドが18ページ分でどちらも玩具商品カタログや新製品紹介などの他、開発者インタビュー、開発画稿、未発表デザインなども掲載された充実の内容なので、買って読むと良いと思います。
■トランスフォーマー初代アニメ イッキ見配信 20~29話が公開
ユーチューブのタカラトミーチャンネルで先週から配信している、トランスフォーマー初代アニメ イッキ見配信の第3回配信分の20~29話が公開されました。
先週に引き続き、本来は金曜日の公開とされていますが、本日、木曜日の夕方頃に公開されていたようです。
先週の公開分で、第14話が本放送時の放送順に基づき欠番(総集編だった為)となっていましたが、その後、話数のカウントがDVD収録順に変更されています。なので、今回の更新分は、20話から29話まで。
この話数の変更の都合なのか、動画が終わった後に表示される、「次の動画」が話数順にならんでいないようです。プレイリストも今回の公開分は未反映。
なので、以下に、今週公開分の直リンクを載せておきます。
20話、21話、22話、23話、24話、25話、26話、27話、28話、29話
以下、いちおう動画埋め込みは、20話。
先週に引き続き、本来は金曜日の公開とされていますが、本日、木曜日の夕方頃に公開されていたようです。
先週の公開分で、第14話が本放送時の放送順に基づき欠番(総集編だった為)となっていましたが、その後、話数のカウントがDVD収録順に変更されています。なので、今回の更新分は、20話から29話まで。
この話数の変更の都合なのか、動画が終わった後に表示される、「次の動画」が話数順にならんでいないようです。プレイリストも今回の公開分は未反映。
なので、以下に、今週公開分の直リンクを載せておきます。
20話、21話、22話、23話、24話、25話、26話、27話、28話、29話
以下、いちおう動画埋め込みは、20話。
■パワーオブザプライム:限定版ブラストオフ・香港で7月1日発売予定
香港のショップ、ロボットキングダムにパワーオブザプライムの限定版ブラストオフが7月1日出荷として登録されました。
掲載の画像は、日本で発売された、ユナイトウォリアーズ・ブルーティカスの宣材からの流用で、実際の製品とは異なる可能性あり。
パワーオブザプライムの限定版ブラストオフは、以前から、中国の人がリーク画像を投稿しており、発売は確定的と見られていましたが、オフィシャルな情報はこれまで出ておらず、今回のショップ情報がオフィシャル的な情報としては初めてになります。
また、米アマゾンにも商品情報が登録されており、その商品情報によれば、新カラーのブラストオフと、クリアカラー版プライムマスター・メガトロナスのセットという事になっています。合体手足モードに関する記述は無いですが、おそらく、レックガーのように手足パーツはプライムアーマーに差し替えられているのではないかと思います。
以下、今回の仮画像と以前のリーク画像再掲。
掲載の画像は、日本で発売された、ユナイトウォリアーズ・ブルーティカスの宣材からの流用で、実際の製品とは異なる可能性あり。
パワーオブザプライムの限定版ブラストオフは、以前から、中国の人がリーク画像を投稿しており、発売は確定的と見られていましたが、オフィシャルな情報はこれまで出ておらず、今回のショップ情報がオフィシャル的な情報としては初めてになります。
また、米アマゾンにも商品情報が登録されており、その商品情報によれば、新カラーのブラストオフと、クリアカラー版プライムマスター・メガトロナスのセットという事になっています。合体手足モードに関する記述は無いですが、おそらく、レックガーのように手足パーツはプライムアーマーに差し替えられているのではないかと思います。
以下、今回の仮画像と以前のリーク画像再掲。
■パワーオブザプライム・カウンターパンチの商品情報が更新
以前から、ストア登録情報が出回っていた、『ジェネレーションズ・スペシャルエディション・カウンターパンチ』の米アマゾン登録が更新。
商品名、商品説明文など、全面的に変更されており、今回のあらたな登録商品名は、『トランスフォーマー・パワーオブザプライム・パンチ-カウンターパンチ&プライマプライム』となっています。
以前、商品説明文がRIDの汎用定型文の流用だった事から、両軍ロボットモードは無いのではないかと予想していましたが、今回は、はっきりとオートボットとディセプティコンの2つのロボットモードに変形と明記されています。1987年に発売された、G1当時品を忠実に再現した仕様との事。
また、パンチ-カウンターパンチ以外に、これまで商品の発売予定が不明だった、プライムマスター・プライマのスペシャルエディション・クリアアイスブルーバージョンが付属するという話。
他に、プライムアーマーも付属し、プライムマスターを合体させて胸に装着できると書いてありますが、コンバイナー手足に関する記述は無し。
ディセプティコンモードからオートボットモードへは9ステップ、ロボットモードからスポーツカーモードへはそれぞれ13ステップと18ステップを要するとの事。
以下、画像はG1当時品のパッケージ絵
商品名、商品説明文など、全面的に変更されており、今回のあらたな登録商品名は、『トランスフォーマー・パワーオブザプライム・パンチ-カウンターパンチ&プライマプライム』となっています。
以前、商品説明文がRIDの汎用定型文の流用だった事から、両軍ロボットモードは無いのではないかと予想していましたが、今回は、はっきりとオートボットとディセプティコンの2つのロボットモードに変形と明記されています。1987年に発売された、G1当時品を忠実に再現した仕様との事。
また、パンチ-カウンターパンチ以外に、これまで商品の発売予定が不明だった、プライムマスター・プライマのスペシャルエディション・クリアアイスブルーバージョンが付属するという話。
他に、プライムアーマーも付属し、プライムマスターを合体させて胸に装着できると書いてありますが、コンバイナー手足に関する記述は無し。
ディセプティコンモードからオートボットモードへは9ステップ、ロボットモードからスポーツカーモードへはそれぞれ13ステップと18ステップを要するとの事。
以下、画像はG1当時品のパッケージ絵
■南米のソフトドリンクのプロモーションにトランスフォーマー登場
南米のチリなどで売っている、Bilz y Papというソフトドリンクのプロモーションでトランスフォーマーとタイアップしたキャンペーンが展開されているのが話題に。
*キャンペーンサイト
トランスフォーマーの玩具などが当たるキャンペーンのようで、景品として、パワーオブザプライムのリーダークラスのオプティマスプライムとロディマスプライムが掲示されています。その他、プレイステーション4なども。
リンク先の下の方には、トランスフォーマータイアップのCM動画が掲載されており、このCMの中に、CGのオプティマスプライム、バンブルビー、ウィンドブレードが登場します。いずれも、いわゆるエバーグリーンデザインをベースにCGが作られているよう。変形シーンなどもあり、なかなか凝った内容。
以下、動画埋め込み。
*キャンペーンサイト
トランスフォーマーの玩具などが当たるキャンペーンのようで、景品として、パワーオブザプライムのリーダークラスのオプティマスプライムとロディマスプライムが掲示されています。その他、プレイステーション4なども。
リンク先の下の方には、トランスフォーマータイアップのCM動画が掲載されており、このCMの中に、CGのオプティマスプライム、バンブルビー、ウィンドブレードが登場します。いずれも、いわゆるエバーグリーンデザインをベースにCGが作られているよう。変形シーンなどもあり、なかなか凝った内容。
以下、動画埋め込み。
■タカラトミーサイト更新(ダイアクロンEXPO物販関連)
タカラトミーのダイアクロン公式サイトが更新。
◆ダイアクロンEXPO2018 開催記念アイテムの詳細情報&物販に関するお知らせ
なんだか非常にややこしい感じなので、詳細は、リンク先で確認していただくとして、今回、展示会場とEXPO限定品の物販会場が別になるそう。
また、スパイダーウェブがライセンス商品を販売するという事で、これは展示会場の方での販売となるそう。
EXPO限定品は、おもちゃショーで既報のワルダロイドセット。
スパイダーウェブのライセンス商品は、Tシャツ4種と、ロックグラス。7月末より一般販売もあるそう。
◆ダイアクロンEXPO2018 開催記念アイテムの詳細情報&物販に関するお知らせ
なんだか非常にややこしい感じなので、詳細は、リンク先で確認していただくとして、今回、展示会場とEXPO限定品の物販会場が別になるそう。
また、スパイダーウェブがライセンス商品を販売するという事で、これは展示会場の方での販売となるそう。
EXPO限定品は、おもちゃショーで既報のワルダロイドセット。
スパイダーウェブのライセンス商品は、Tシャツ4種と、ロックグラス。7月末より一般販売もあるそう。
■パワーオブザプライム:タイタンクラス・プレダキングの画像レビュー@玩具人
台湾の玩具情報サイト、玩具人に、パワーオブザプライムのタイタンクラス・プレダキングのレニュー記事が掲載されました。
画像などかなり多く掲載されており、単体ロボットモード、ビーストモードのギミックやポージングなども細かく掲載されています。
ユーザー貼付シールはかなり多くあるようですが、大半は、ダイブボムの翼に貼り付けるもの。それ以外は、それほど多くは無い印象。
プレダキングは、他のパワーオブザプライム製品よりも大きなサイズのカード(あるいはミニポスター)が付属しており、表側の枠は、付属プライムマスターのオニキスプライムのデザイン。裏面は、12体のプライムマスター全ての情報が掲載されています。この中で、プライマ、ネクサスプライム、アマルガモスプライムの3体は、まだ玩具の発売情報は出ておらず、このカードの図版でデザインが初出になりました。
以下、一部画像抜粋。
画像などかなり多く掲載されており、単体ロボットモード、ビーストモードのギミックやポージングなども細かく掲載されています。
ユーザー貼付シールはかなり多くあるようですが、大半は、ダイブボムの翼に貼り付けるもの。それ以外は、それほど多くは無い印象。
プレダキングは、他のパワーオブザプライム製品よりも大きなサイズのカード(あるいはミニポスター)が付属しており、表側の枠は、付属プライムマスターのオニキスプライムのデザイン。裏面は、12体のプライムマスター全ての情報が掲載されています。この中で、プライマ、ネクサスプライム、アマルガモスプライムの3体は、まだ玩具の発売情報は出ておらず、このカードの図版でデザインが初出になりました。
以下、一部画像抜粋。
■パワーオブザプライム:エリータワンのコンセプト画
アーティストのケン・クリステンセンのフェイスブックに、パワーオブザプライムのヴォイジャークラス・エリータワンのコンセプトアートが投稿されました。
実際の製品が、パワーオブザプライムのスタースクリームの一部パーツを変更した、いわゆるリデコ商品だった為、今回のコンセプト画も、スタースクリームをベースに新規パーツとして想定される部分のみが描かれています。
実際の製品とは形状が異なる部分も多く、中でも、製品ではスタースクリームから変更無くそのまま流用されていた、機首もこの画稿の時点では新規の形状になるように考えられていた模様。
リンク先のコメントにて、合体ロボットモードの名称が、『Elita-Infin1te(エリータインフィニット)』と記述されていますが、これは、パッケージなどには記載されていないものの、トイフェア2018のパネルディスカッションなどで、合体ロボットモードの名称として言及されていました。
実際の製品が、パワーオブザプライムのスタースクリームの一部パーツを変更した、いわゆるリデコ商品だった為、今回のコンセプト画も、スタースクリームをベースに新規パーツとして想定される部分のみが描かれています。
実際の製品とは形状が異なる部分も多く、中でも、製品ではスタースクリームから変更無くそのまま流用されていた、機首もこの画稿の時点では新規の形状になるように考えられていた模様。
リンク先のコメントにて、合体ロボットモードの名称が、『Elita-Infin1te(エリータインフィニット)』と記述されていますが、これは、パッケージなどには記載されていないものの、トイフェア2018のパネルディスカッションなどで、合体ロボットモードの名称として言及されていました。
■トランスフォーマー初代アニメ イッキ見配信 11~20話が公開
ユーチューブのタカラトミーチャンネルで先週から配信している、トランスフォーマー初代アニメ イッキ見配信の11~20話が公開されました。(リンク先は、プレイリスト)
掲載されている配信予定では、11~20話は6月15日からの配信になっていますが、14日の夕方ぐらいから見れるようになっていたようです。先週の配信分の1~10話は、本日で公開終了になる見込み。
それで、今回公開された、11~20話ですが、14話が欠番となっており、その他の9本が公開されています。この14話は、本放送時には、日本独自編集の総集編になっていましたが、後の映像ソフト化時には、総集編は未収録となった為に、放送リストとDVD収録順とでは、話数のカウントがこの話からズレてきます。
追記:その後、タカラトミーチャンネル側で話数の表記を差し替えたようで、現在は、DVD収録順の話数で表記されています。
以下、動画埋め込み(11話)
掲載されている配信予定では、11~20話は6月15日からの配信になっていますが、14日の夕方ぐらいから見れるようになっていたようです。先週の配信分の1~10話は、本日で公開終了になる見込み。
それで、今回公開された、11~20話ですが、14話が欠番となっており、その他の9本が公開されています。この14話は、本放送時には、日本独自編集の総集編になっていましたが、後の映像ソフト化時には、総集編は未収録となった為に、放送リストとDVD収録順とでは、話数のカウントがこの話からズレてきます。
追記:その後、タカラトミーチャンネル側で話数の表記を差し替えたようで、現在は、DVD収録順の話数で表記されています。
以下、動画埋め込み(11話)
■(中身画像追加)スタジオシリーズ:ヴォイジャークラス・アイアンハイドがシンガポールのショップに入荷
シンガポールのショップ、ROBO ROBOに、スタジオシリーズ・ヴォイジャークラス・アイアンハイドの入荷報告が投稿されています。
ヴォイジャークラスのアイアンハイドは、ストア登録情報などから発売は確実視されていたものの、これまでオフィシャルの情報や、パッケージ画像などのリーク情報はありませんでしたが、今回、突然シンガポールのショップに普通に入荷してきたみたいです。
海外の流通はアソート単位なので、既存製品のオプティマスプライムとのアソート入荷。で、今回の画像は、オプティマスと並んだ状態のパッケージ画像、裏表で2枚。
シンガポールは、世界でも最も新製品の発売が早い国のひとつで、オフィシャル情報が皆無の新製品が突然店頭に並ぶ事がたまにあります。

追加:現地ファンサイト、STFUに中身の画像がいくつか投稿されています。
ヴォイジャークラスのアイアンハイドは、ストア登録情報などから発売は確実視されていたものの、これまでオフィシャルの情報や、パッケージ画像などのリーク情報はありませんでしたが、今回、突然シンガポールのショップに普通に入荷してきたみたいです。
海外の流通はアソート単位なので、既存製品のオプティマスプライムとのアソート入荷。で、今回の画像は、オプティマスと並んだ状態のパッケージ画像、裏表で2枚。
シンガポールは、世界でも最も新製品の発売が早い国のひとつで、オフィシャル情報が皆無の新製品が突然店頭に並ぶ事がたまにあります。


追加:現地ファンサイト、STFUに中身の画像がいくつか投稿されています。
■パワーオブザプライム・ロディマスユニクロナスのコンセプト画
アーティストのケン・クリステンセンのフェイスブックに、パワーオブザプライムのロディマスユニクロナスのコンセプトスケッチが投稿されています。
この画稿は、他のアーティスト、エミリアーノ・サンタルチアが描いた、ロディマスプライムのコンセプトアートから、頭部と胸部デザインのみを変更したもの。なので、ロディマス本体は実際の製品とは異なるデザインですが、追加部分は、ほぼこの画稿そのまま製品に採用されています。
以下、左が今回のユニクロナス画稿。右は過去記事からロディマスプライムのコンセプト画一部再掲。
この画稿は、他のアーティスト、エミリアーノ・サンタルチアが描いた、ロディマスプライムのコンセプトアートから、頭部と胸部デザインのみを変更したもの。なので、ロディマス本体は実際の製品とは異なるデザインですが、追加部分は、ほぼこの画稿そのまま製品に採用されています。
以下、左が今回のユニクロナス画稿。右は過去記事からロディマスプライムのコンセプト画一部再掲。
■タカラトミーモール限定ゴールデンラグーンセット、6月11日(月)昼12時から予約受付開始。限定2000セット予定。締め切りは、7月2日(月)13時。
タカラトミーモールにて、TF35周年記念ゴールデンラグーン企画のビーチコンバー、パーセプター、シースプレーのセット商品が12時から予約受付開始。
*【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン ビーチコンバー/パーセプター/シースプレー
販売価格8640円。
予約受付期間は、6月11日(月)昼12時から、7月2日(月)13時まで。
今回は、限定数2000個と明記されているので、締切日以前に終了する可能性もあります。
1回の注文数は、3個までだそう。
その他、先月から予約受付中の、MP-29+レーザーウェーブは、この後、昼13時に予約締切になります。
追記1:レーザーウェーブは、締め切り時間前後にアクセス障害があった為、締切を11日夜11:59まで延長。
また、先週の土曜日から、マスターピース MP-36+メガトロンの予約受付が開始しています。
追記2:メガトロンは、6月25日までの早期予約特典として、ポイント20倍との追加発表あり。すでに注文済の方にも適用されるとの事。
*【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン ビーチコンバー/パーセプター/シースプレー
販売価格8640円。
予約受付期間は、6月11日(月)昼12時から、7月2日(月)13時まで。
今回は、限定数2000個と明記されているので、締切日以前に終了する可能性もあります。
1回の注文数は、3個までだそう。
その他、先月から予約受付中の、MP-29+レーザーウェーブは、この後、
追記1:レーザーウェーブは、締め切り時間前後にアクセス障害があった為、締切を11日夜11:59まで延長。
また、先週の土曜日から、マスターピース MP-36+メガトロンの予約受付が開始しています。
追記2:メガトロンは、6月25日までの早期予約特典として、ポイント20倍との追加発表あり。すでに注文済の方にも適用されるとの事。
■東京おもちゃショー2018:一般公開日の展示画像、新製品ステージ情報など
2018年6月8~10日に開催の東京おもちゃショー2018のタカラトミーブース一般公開日の画像など。
*フェイスブックアルバムに画像76枚ほど掲載しています。
一般公開日では、先日、他サイトからの引用の形で記事にした、東京おもちゃショー業者日の展示とは、配置などの構成が変わっています。
この記事では、主にトランスフォーマー関連の内容のみを扱います。ダイアクロンは、業者日からほぼ変化無しなので割愛。
業者日にあった、スタジオシリーズ、パワーオブザプライムの新製品展示は撤廃。代わりに、ターボチェンジの体験コーナーが作られ、横にはスタジオシリーズを使ったジオラマが展示。今回最も力を入れていたと思われる、歴代司令官展示はそのまま。
マスターピースBWを展示したケースは、業者日には、未彩色メガトロンと復刻版リターンズコンボイの2体の並びでしたが、一般公開日では未彩色メガトロンとダイノボットBW、コンボイBWの3体が展示。この後、さらにメガトロンが彩色版に差し替え(後述)
タカラトミーモールのコーナーには、モール限定品の数々が展示。
トランスフォーマー関連は、業者日からあったMP-36+メガトロンとMP-29+レーザーウェーブの他、復刻版リターンズコンボイとパワーオブザプライムのロディマスユニクロナスがタカラトミーのメイン展示からこちらに移行。
スターウォーズブース内のスターウォーズTFコーナーには、01タイアドバンストと02ミレニアムファルコンが展示。第3弾商品に関する情報無し。
02ミレニアムファルコンは、本年の日本おもちゃ大賞ハイターゲット部門の優秀賞を受賞しており、日本おもちゃ大賞受賞アイテムのコーナーにも展示あり。
◆ステージショー後の追加展示
6日午後3時30分からのTF新製品ステージ(後述)の終了後に、ステージで発表された新製品が追加展示されています。
MPビーストウォーズのケース内の未彩色MPメガトロンが彩色版に差し替え。さらに、あらたにケースがひとつ追加され、TF35周年記念ゴールデンラグーン企画の商品群が展示されています。
◆トランスフォーマーステージショー発表アイテム
6月9日昼15:30分から開始のトランスフォーマー新製品発表ステージで発表されたアイテムの情報など。
(この記事を書いている管理者本人は、ステージを見れなかったので、基本的に教えてもらった内容です。)
この新製品発表ステージは撮影禁止だった為に、ステージ自体の画像は無し。
以下のアイテムが発表された模様。
*G-SHOCK(腕時計)とのコラボアイテム予定あり。(具体的な詳細は無し)
*志国高知 幕末維新博とのコラボ。坂本龍馬とコンボイ、メガトロンをモチーフにした刀(本物)を制作。今の所、刀の話だけで変形ロボット玩具が出るかどうかは不明。続報は、ワンフェスと言われていたそうですが、3月に出た幕末維新博のリリースでは、6月22日に発表したいとなっています。
*ゴールデンラグーン企画 初代アニメのエピソード『ゴールデンラグーンの秘密』に登場した金色無敵モードのTFを発売するシリーズ企画。これは、ステージイベント直後に公式サイトなどで情報が公開されました。
*MP-43メガトロンBWの彩色版公開。他に収録音声の一部が披露されたそう。ナビ子の音声も同時収録でアニメ同様の掛け合いが再現されているとか。
*マスターピース・コンボイ3.0の未彩色試作品が公開。来年発売予定。アニメ設定画をベースにした造型で、トレーラーモードはコンテナもあり。玄田哲章新録ボイス収録。との事。
ちなみに、画像はここには載せませんが、海外のTF情報系サイトではどこもトップニュース扱いでMPコンボイ3.0の盗撮画像を大きく掲載しています。今回、事前に中国のファンがMPコンボイ3.0の情報を撮りに行くと派手に予告しており、中国語圏では話題になっていましたが、その通りに実行された形。たぶん、会場でも中国語で撮影禁止とは言っていなかったのでは?言ったところで無駄とも思いますが。
以上。
*フェイスブックアルバムに画像76枚ほど掲載しています。
一般公開日では、先日、他サイトからの引用の形で記事にした、東京おもちゃショー業者日の展示とは、配置などの構成が変わっています。
この記事では、主にトランスフォーマー関連の内容のみを扱います。ダイアクロンは、業者日からほぼ変化無しなので割愛。
業者日にあった、スタジオシリーズ、パワーオブザプライムの新製品展示は撤廃。代わりに、ターボチェンジの体験コーナーが作られ、横にはスタジオシリーズを使ったジオラマが展示。今回最も力を入れていたと思われる、歴代司令官展示はそのまま。
マスターピースBWを展示したケースは、業者日には、未彩色メガトロンと復刻版リターンズコンボイの2体の並びでしたが、一般公開日では未彩色メガトロンとダイノボットBW、コンボイBWの3体が展示。この後、さらにメガトロンが彩色版に差し替え(後述)
タカラトミーモールのコーナーには、モール限定品の数々が展示。
トランスフォーマー関連は、業者日からあったMP-36+メガトロンとMP-29+レーザーウェーブの他、復刻版リターンズコンボイとパワーオブザプライムのロディマスユニクロナスがタカラトミーのメイン展示からこちらに移行。
スターウォーズブース内のスターウォーズTFコーナーには、01タイアドバンストと02ミレニアムファルコンが展示。第3弾商品に関する情報無し。
02ミレニアムファルコンは、本年の日本おもちゃ大賞ハイターゲット部門の優秀賞を受賞しており、日本おもちゃ大賞受賞アイテムのコーナーにも展示あり。
◆ステージショー後の追加展示
6日午後3時30分からのTF新製品ステージ(後述)の終了後に、ステージで発表された新製品が追加展示されています。
MPビーストウォーズのケース内の未彩色MPメガトロンが彩色版に差し替え。さらに、あらたにケースがひとつ追加され、TF35周年記念ゴールデンラグーン企画の商品群が展示されています。
◆トランスフォーマーステージショー発表アイテム
6月9日昼15:30分から開始のトランスフォーマー新製品発表ステージで発表されたアイテムの情報など。
(この記事を書いている管理者本人は、ステージを見れなかったので、基本的に教えてもらった内容です。)
この新製品発表ステージは撮影禁止だった為に、ステージ自体の画像は無し。
以下のアイテムが発表された模様。
*G-SHOCK(腕時計)とのコラボアイテム予定あり。(具体的な詳細は無し)
*志国高知 幕末維新博とのコラボ。坂本龍馬とコンボイ、メガトロンをモチーフにした刀(本物)を制作。今の所、刀の話だけで変形ロボット玩具が出るかどうかは不明。続報は、ワンフェスと言われていたそうですが、3月に出た幕末維新博のリリースでは、6月22日に発表したいとなっています。
*ゴールデンラグーン企画 初代アニメのエピソード『ゴールデンラグーンの秘密』に登場した金色無敵モードのTFを発売するシリーズ企画。これは、ステージイベント直後に公式サイトなどで情報が公開されました。
*MP-43メガトロンBWの彩色版公開。他に収録音声の一部が披露されたそう。ナビ子の音声も同時収録でアニメ同様の掛け合いが再現されているとか。
*マスターピース・コンボイ3.0の未彩色試作品が公開。来年発売予定。アニメ設定画をベースにした造型で、トレーラーモードはコンテナもあり。玄田哲章新録ボイス収録。との事。
ちなみに、画像はここには載せませんが、海外のTF情報系サイトではどこもトップニュース扱いでMPコンボイ3.0の盗撮画像を大きく掲載しています。今回、事前に中国のファンがMPコンボイ3.0の情報を撮りに行くと派手に予告しており、中国語圏では話題になっていましたが、その通りに実行された形。たぶん、会場でも中国語で撮影禁止とは言っていなかったのでは?言ったところで無駄とも思いますが。
以上。
■TF35周年企画ゴールデンラグーン企画
タカラトミーのTF公式サイト更新
◆TF 35th ゴールデンラグーン商品販売のお知らせ
本日の東京おもちゃショー2018のトランスフォーマー新製品ステージで発表された新アイテムのひとつ。
初代アニメ版トランスフォーマーのエピソード『ゴールデンラグーンの秘密』にて、金色の泉を浴びて全身金色の無敵モードになったトランスフォーマーたちを再現した商品をシリーズ展開。
現在発表されているのは、以下の3アイテム。
*ゴールデンラグーン コンボイ 15000円 8月下旬
MP-10の金メッキ仕様。以前、海外ショップで予約が開始されていましたが、8月のワンフェス限定商品として発売。ただし、現物では無く、会場にてタカラトミーモールへの通販申し込みという形になるそう。また、9月には全国のサイバトロンサテライトにて販売されるそう。(タカラトミーモールでの一般販売は、可能性として記載されていますが、今の所未定。
*ゴールデンラグーン スタースクリーム 3800円 10月下旬。
ユナイトウォリアーズのガルバトロナスに含まれていた、ゴーストスタースクリームの金メッキ版。合体用手首パーツは、現行のパワーオブザプライムのプライムアーマーに差し替えられています。
タカラトミーモールとサイバトロンサテライトでの販売。
*ゴールデンラグーン ビーチコンバー/パーセプター/シースプレー 8000円 11月下旬
ジェネレーションズ系のデラックスクラス・パーセプター、レジェンズクラス・ビーチコンバーとシースプレーの金メッキ版。
タカラトミーモール限定となっています。
コンボイ以外の2点は、タカラトミーモールに、すでに商品ページが用意されています。
*【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン ビーチコンバー/パーセプター/シースプレー
6月11日(月)昼12時予約受付開始。11月下旬発送
*トランスフォーマー ゴールデンラグーン スタースクリーム
7月30日予約受付開始。10月下旬発送。
◆TF 35th ゴールデンラグーン商品販売のお知らせ
本日の東京おもちゃショー2018のトランスフォーマー新製品ステージで発表された新アイテムのひとつ。
初代アニメ版トランスフォーマーのエピソード『ゴールデンラグーンの秘密』にて、金色の泉を浴びて全身金色の無敵モードになったトランスフォーマーたちを再現した商品をシリーズ展開。
現在発表されているのは、以下の3アイテム。
*ゴールデンラグーン コンボイ 15000円 8月下旬
MP-10の金メッキ仕様。以前、海外ショップで予約が開始されていましたが、8月のワンフェス限定商品として発売。ただし、現物では無く、会場にてタカラトミーモールへの通販申し込みという形になるそう。また、9月には全国のサイバトロンサテライトにて販売されるそう。(タカラトミーモールでの一般販売は、可能性として記載されていますが、今の所未定。
*ゴールデンラグーン スタースクリーム 3800円 10月下旬。
ユナイトウォリアーズのガルバトロナスに含まれていた、ゴーストスタースクリームの金メッキ版。合体用手首パーツは、現行のパワーオブザプライムのプライムアーマーに差し替えられています。
タカラトミーモールとサイバトロンサテライトでの販売。
*ゴールデンラグーン ビーチコンバー/パーセプター/シースプレー 8000円 11月下旬
ジェネレーションズ系のデラックスクラス・パーセプター、レジェンズクラス・ビーチコンバーとシースプレーの金メッキ版。
タカラトミーモール限定となっています。
コンボイ以外の2点は、タカラトミーモールに、すでに商品ページが用意されています。
*【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー ゴールデンラグーン ビーチコンバー/パーセプター/シースプレー
6月11日(月)昼12時予約受付開始。11月下旬発送
*トランスフォーマー ゴールデンラグーン スタースクリーム
7月30日予約受付開始。10月下旬発送。
■タカラトミーモール限定MP-36+メガトロン予約開始。締切は7月2日(月)昼13時。
タカラトミーモールにて、MP-36+メガトロンの予約が開始されました。
*【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー マスターピース MP-36+メガトロン
販売価格、25920円。初祖は12月下旬予定。
予約受け付け期間は、本日、6月9日(土)昼12時から、7月2日(月)昼13時まで。
商品説明文や、画像などは、すでに公式サイトや電撃ホビーWEBに掲載されている以上の内容はありません。
なお、同店限定のMP-29+レーザーウェーブは、来週の月曜日6月11日の昼13時に予約締切になります。
*【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー マスターピース MP-36+メガトロン
販売価格、25920円。初祖は12月下旬予定。
予約受け付け期間は、本日、6月9日(土)昼12時から、7月2日(月)昼13時まで。
商品説明文や、画像などは、すでに公式サイトや電撃ホビーWEBに掲載されている以上の内容はありません。
なお、同店限定のMP-29+レーザーウェーブは、来週の月曜日6月11日の昼13時に予約締切になります。
■タカラトミーサイト更新(ダイアクロン関連)
ダイアクロン公式サイトが更新
◆DA-27 パワードシステム マニューバガンマ詳細
設定文と商品画像各種が見れます。
*ラインナップページには、商品のセット内容などが掲載されています。
◆ダイアクロンEXPO開催記念トークショー詳細
7月1日夜7時からのトークショーの出演者などが掲載されました。
おもちゃショーで発表された限定品に関しての記述は無し。
◆DA-27 パワードシステム マニューバガンマ詳細
設定文と商品画像各種が見れます。
*ラインナップページには、商品のセット内容などが掲載されています。
◆ダイアクロンEXPO開催記念トークショー詳細
7月1日夜7時からのトークショーの出演者などが掲載されました。
おもちゃショーで発表された限定品に関しての記述は無し。
■MP-36+メガトロンの付属品画像ほか@電ホWEB
電撃ホビーWEBに、新製品の画像がいくつか。
*MP-36+メガトロン
公式サイトと同じ画像も含まれていますが、背景がいつもの壁紙になっており、初出画像もいくつかあります。これらは、基本的に商品のパッケージや説明書に使用する画像と思われます。
付属品の情報が掲載されており、ここで判明した情報として、メガトロンの顔面はG1玩具準拠の新規顔以外に、旧MP-36のアニメ顔も付属しており、眼はG1玩具準拠の黄色。胸部プレートもG1胸毛版以外に旧MP-36のパーツも付属している模様。
*復刻版リターンズコンボイ
昨日の更新分。ショップ宣材に無い、ポーズを付けていない素立ちの画像がいくつかあります。
*MP-36+メガトロン
公式サイトと同じ画像も含まれていますが、背景がいつもの壁紙になっており、初出画像もいくつかあります。これらは、基本的に商品のパッケージや説明書に使用する画像と思われます。
付属品の情報が掲載されており、ここで判明した情報として、メガトロンの顔面はG1玩具準拠の新規顔以外に、旧MP-36のアニメ顔も付属しており、眼はG1玩具準拠の黄色。胸部プレートもG1胸毛版以外に旧MP-36のパーツも付属している模様。
*復刻版リターンズコンボイ
昨日の更新分。ショップ宣材に無い、ポーズを付けていない素立ちの画像がいくつかあります。
■東京おもちゃショー2018タカラトミーブース@電ホ他から抜粋
電撃ホビーWEBに、東京おもちゃショー2018タカラトミーブースの速報レポートが掲載されています。
また、あみあみのツイッターにもいくつか画像が投稿されています。
以下、トランスフォーマーとダイクロンのみ抜粋。
◆トランスフォーマー関連
35周年企画として、歴代司令官の玩具が展示。展示アイテムは、年代別に全て並んでいる訳でも無く、当時品と近年のリメイク商品の両方が並んでいたりするので、色々とツッコミどころを探してみるのがよろしいかと思われます。この展示は、玩具よりも背景の歴代コンボイ紹介パネルや展示ケースが収められている壁パネルに配置されたG1当時のテレマガのグラビアイラストの方が見どころのような気も。
新製品の展示は、本日、公式サイトなどでも情報が公開となった、パワーオブザプライムの11月商品、復刻版リターンズコンボイが展示。
MP-43メガトロンは、静岡ホビーショーと同じ未彩色試作品が、リターンズコンボイとの並びで展示。
実写系商品は、ターボチェンジ、スタジオシリーズの7月発売までの商品が展示。このテーブルは、一般公開日にはターボチェンジの体験コーナーとして使用されます。スタジオシリーズを使ったジオラマもあり。(ソース)
タカラトミーモール限定のMP-36+メガトロンとMP-29+レーザーウェーブは、リンク先の画像ではパネルだけですが、タカラトミーモールのブースには試作品の現物が展示してあるようです。MP-36+メガトロンは、6月9日予約開始との事。
その他、画像には無いですが、スタジオシリーズは第2弾商品までの展示、スターウォーズTFは02ミレニアムファルコンの展示など、特に新製品情報は無かった模様。
今の所は、おもちゃショーで初出になった新製品は無く、土曜日の新製品ステージまで待つ事になるよう。
◆ダイアクロン関連
上記のほか、タカラトミーのツイッターにもいくつか画像が出ています。
バトルバッファローNEW(仮)は、未彩色の2次試作が展示。合体ロボットモードのみですが、背面までわかります。また、今回、手持ちの銃を持っているのが確認できます。
パワードシステムセットは、予約開始した、マニューバガンマの彩色試作と、静岡でパネルで紹介されていた、マニューバデルタの試作品が初公開。パネルに掲載の図版によれば、メックモードが航空機状なのが特徴。
7月開催のダイアクロンEXPOの限定品として、ワルダロイドセットが公開されています。ワルダースーツの付属人形の別色版。また、ダイアクロンEXPOの告知パネルによれば、同イベントにて、バトルバッファローの彩色試作と全モードを公開するとの事。
その他、静岡にもあった、マニューバシリーズの強化パーツ、ワルダースーツ各種などが展示。ジオラマの展示もあったようです。
また、あみあみのツイッターにもいくつか画像が投稿されています。
以下、トランスフォーマーとダイクロンのみ抜粋。
◆トランスフォーマー関連
35周年企画として、歴代司令官の玩具が展示。展示アイテムは、年代別に全て並んでいる訳でも無く、当時品と近年のリメイク商品の両方が並んでいたりするので、色々とツッコミどころを探してみるのがよろしいかと思われます。この展示は、玩具よりも背景の歴代コンボイ紹介パネルや展示ケースが収められている壁パネルに配置されたG1当時のテレマガのグラビアイラストの方が見どころのような気も。
新製品の展示は、本日、公式サイトなどでも情報が公開となった、パワーオブザプライムの11月商品、復刻版リターンズコンボイが展示。
MP-43メガトロンは、静岡ホビーショーと同じ未彩色試作品が、リターンズコンボイとの並びで展示。
実写系商品は、ターボチェンジ、スタジオシリーズの7月発売までの商品が展示。このテーブルは、一般公開日にはターボチェンジの体験コーナーとして使用されます。スタジオシリーズを使ったジオラマもあり。(ソース)
タカラトミーモール限定のMP-36+メガトロンとMP-29+レーザーウェーブは、リンク先の画像ではパネルだけですが、タカラトミーモールのブースには試作品の現物が展示してあるようです。MP-36+メガトロンは、6月9日予約開始との事。
その他、画像には無いですが、スタジオシリーズは第2弾商品までの展示、スターウォーズTFは02ミレニアムファルコンの展示など、特に新製品情報は無かった模様。
今の所は、おもちゃショーで初出になった新製品は無く、土曜日の新製品ステージまで待つ事になるよう。
◆ダイアクロン関連
上記のほか、タカラトミーのツイッターにもいくつか画像が出ています。
バトルバッファローNEW(仮)は、未彩色の2次試作が展示。合体ロボットモードのみですが、背面までわかります。また、今回、手持ちの銃を持っているのが確認できます。
パワードシステムセットは、予約開始した、マニューバガンマの彩色試作と、静岡でパネルで紹介されていた、マニューバデルタの試作品が初公開。パネルに掲載の図版によれば、メックモードが航空機状なのが特徴。
7月開催のダイアクロンEXPOの限定品として、ワルダロイドセットが公開されています。ワルダースーツの付属人形の別色版。また、ダイアクロンEXPOの告知パネルによれば、同イベントにて、バトルバッファローの彩色試作と全モードを公開するとの事。
その他、静岡にもあった、マニューバシリーズの強化パーツ、ワルダースーツ各種などが展示。ジオラマの展示もあったようです。
■(視聴サウンド追加)タカラトミーサイト更新(MP-36+メガトロン、復刻版リターンズコンボイほか)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
*MP-36+メガトロン
*TFアンコール リターンズコンボイ
*パワーオブザプライム11月分4点
MP-36+メガトロンは、まだタカラトミーモールに商品登録されていないようですが、こちらの方に先に掲載されました。というか、他店では予約受付開始した、パワーオブザプライムの11月分や、リターンズコンボイもタカラトミーモールにはまだ掲載されていないようですが。
MP-36+メガトロンの仕様などは、概ね、静岡ホビーショーのPOPから読み取れる通りで、G1当時の海外版製品の仕様を再現したもの。胸部パーツは胸毛モールド以外に、形状自体がG1玩具風になっています。全身には、当時のシールを再現したプリントあり。
その他、リターンズコンボイや、パワーオブザプライム11月分は、概ねショップ情報と同じです。
追加:昼に見た時には無かったのですが、復刻版リターンズコンボイのページに、視聴サウンドが追加されています。
視聴音声は3種類。
*MP-36+メガトロン
*TFアンコール リターンズコンボイ
*パワーオブザプライム11月分4点
MP-36+メガトロンは、まだタカラトミーモールに商品登録されていないようですが、こちらの方に先に掲載されました。というか、他店では予約受付開始した、パワーオブザプライムの11月分や、リターンズコンボイもタカラトミーモールにはまだ掲載されていないようですが。
MP-36+メガトロンの仕様などは、概ね、静岡ホビーショーのPOPから読み取れる通りで、G1当時の海外版製品の仕様を再現したもの。胸部パーツは胸毛モールド以外に、形状自体がG1玩具風になっています。全身には、当時のシールを再現したプリントあり。
その他、リターンズコンボイや、パワーオブザプライム11月分は、概ねショップ情報と同じです。
追加:昼に見た時には無かったのですが、復刻版リターンズコンボイのページに、視聴サウンドが追加されています。
視聴音声は3種類。
■東京おもちゃショー2018 タカラトミーチャンネル生放送
タカラトミーのサイトに、生放送!東京おもちゃショー2018【#タカラトミーチャンネルとうろくしゃずラブ】キャンペーン として、動画配信の告知が出ています。
本日、6月7日から開催の東京おもちゃショー2018の会場からの生配信で、リンク先には、各日の番組予定表が載っています。
トランスフォーマー関連は、以下の予定が記載されています。
トランスフォーマーの新製品発表ステージは、9日の15:30からですが、その時間は、ウラトーク小島よしおになっているので、新発表の情報は配信されないのかもしれませんが、実際にどうなのかは見てみるまではわかりません。
その他、シンカリオン、ドライブヘッド、ZOIDSなども予定されています。
本日、6月7日から開催の東京おもちゃショー2018の会場からの生配信で、リンク先には、各日の番組予定表が載っています。
トランスフォーマー関連は、以下の予定が記載されています。
6月8日(金)
11:30~《ウラトーク》トランスフォーマー
12:00~《ウラトーク》ダイアクロン
6月9日(土)
15:00~【ステージ】トランスフォーマー 小島よしお、泰 勇気
15:30~《ウラトーク》トランスフォーマー小島よしお
トランスフォーマーの新製品発表ステージは、9日の15:30からですが、その時間は、ウラトーク小島よしおになっているので、新発表の情報は配信されないのかもしれませんが、実際にどうなのかは見てみるまではわかりません。
その他、シンカリオン、ドライブヘッド、ZOIDSなども予定されています。
■ハイパーホビーVol.09
本日発売のハイパーホビーのTFコーナーはカラー2ページ分。
◆マスターピース関連。
MP-43メガトロンBWは、他誌同様の未彩色試作品にて紹介。写真自体は、5枚で小さめ。
フィギュア王にも少し書いてありましたが、左腕の尻尾武器は取り外し可能。尻尾武器自体の伸縮ギミックもあるそう。尻尾を外した左手は指が可動するそうで、小さいですがポージングした写真あり。
その他、MP-29+ショックウェーブ、MP-42コルドンの紹介など。
「黄金のコンボイの謎!」として、金メッキのMP-10コンボイのロボットモードの写真が1枚掲載されています。具体的な内容はおもちゃショーで発表だそう。「単なるゴールドバージョンではないらしい」との記述あり。
◆パワーオブザプライム10月発売商品、スタジオシリーズ7月発売商品、ターボチェンジ7月発売商品が、それぞれ紹介されています。特に新情報的な内容は無し。
◆マスターピース関連。
MP-43メガトロンBWは、他誌同様の未彩色試作品にて紹介。写真自体は、5枚で小さめ。
フィギュア王にも少し書いてありましたが、左腕の尻尾武器は取り外し可能。尻尾武器自体の伸縮ギミックもあるそう。尻尾を外した左手は指が可動するそうで、小さいですがポージングした写真あり。
その他、MP-29+ショックウェーブ、MP-42コルドンの紹介など。
「黄金のコンボイの謎!」として、金メッキのMP-10コンボイのロボットモードの写真が1枚掲載されています。具体的な内容はおもちゃショーで発表だそう。「単なるゴールドバージョンではないらしい」との記述あり。
◆パワーオブザプライム10月発売商品、スタジオシリーズ7月発売商品、ターボチェンジ7月発売商品が、それぞれ紹介されています。特に新情報的な内容は無し。
■日本版パワーオブザプライム11月分、復刻版リターンズコンボイ、ダイアクロン、アマゾン予約開始
アマゾンにて、日本の11月発売商品ほかの予約が始まっています。
なお、前回も書きましたが、今の時点では、商品ページ本体は公開されておらず、出品リストからの予約が可能な状態。
追記:商品ページがオープンしたのでリンクを差し替え。
◆トランスフォーマー関連
全て11月23日発売となっています。
*TFアンコール リターンズ コンボイ 21600円
*PP-37 メガトロナス 864円
*PP-38 オートボットアウトバック 1620円
*PP-39 シンダーソア 1620円
*PP-40 ロディマスユニクロナス 7560円
◆ダイアクロン
10月26日
*DA-27 パワードシステム マニューバガンマ 3780円
以下、画像。
なお、前回も書きましたが、今の時点では、商品ページ本体は公開されておらず、出品リストからの予約が可能な状態。
追記:商品ページがオープンしたのでリンクを差し替え。
◆トランスフォーマー関連
全て11月23日発売となっています。
*TFアンコール リターンズ コンボイ 21600円
*PP-37 メガトロナス 864円
*PP-38 オートボットアウトバック 1620円
*PP-39 シンダーソア 1620円
*PP-40 ロディマスユニクロナス 7560円
◆ダイアクロン
10月26日
*DA-27 パワードシステム マニューバガンマ 3780円
以下、画像。
■タカラトミーサイト更新(初代アニメ トランスフォーマー イッキ見配信)
タカラトミーのTF公式サイトが更新
◆【おもちゃショー開催記念】 初代アニメ トランスフォーマー イッキ見配信!!
今週開催の東京おもちゃショー2018を記念して、初代TFアニメをイッキ見配信という話。
毎週10本ずつの週替り更新での配信になっている模様。
*ユーチューブのプレイリストにて、現在11本が公開されています。
今週分は、第1話~10話までと、別枠で第31話「ゴールデンラグーンの秘密」が公開。
タカラトミーのTFアニメ配信は、多くの場合、マスターピース商品の発売などの玩具商品展開に関連して配信されているのですが、今回のイッキ見は、おもちゃショーで何らかの情報が公開されるであろう、来年のTF35周年記念展開に絡めてのものだろうと思います。別枠で公開のゴールデンラグーンの秘密は、おそらく、フィギュア王に写真が掲載されていた、金メッキのMP-10コンボイに関連してのものでしょう。
以下、サイトに掲載されている、配信スケジュール。
3週目の第29話までしか予定が出ていませんが、TF公式ツイッターによると、『7月1日まで週替わりで配信予定』との事なので、ここまでで終了のような感じ。
続きが見たい人は、ブルーレイで発売中の戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SETを買うのがよろしいのではないかと思います。
以下、第1話埋め込み。
◆【おもちゃショー開催記念】 初代アニメ トランスフォーマー イッキ見配信!!
今週開催の東京おもちゃショー2018を記念して、初代TFアニメをイッキ見配信という話。
毎週10本ずつの週替り更新での配信になっている模様。
*ユーチューブのプレイリストにて、現在11本が公開されています。
今週分は、第1話~10話までと、別枠で第31話「ゴールデンラグーンの秘密」が公開。
タカラトミーのTFアニメ配信は、多くの場合、マスターピース商品の発売などの玩具商品展開に関連して配信されているのですが、今回のイッキ見は、おもちゃショーで何らかの情報が公開されるであろう、来年のTF35周年記念展開に絡めてのものだろうと思います。別枠で公開のゴールデンラグーンの秘密は、おそらく、フィギュア王に写真が掲載されていた、金メッキのMP-10コンボイに関連してのものでしょう。
以下、サイトに掲載されている、配信スケジュール。
1~10話 : 6月5日(火)~6月14日(木)
11~20話 : 6月15日(金)~6月21日(木)
21~29話 : 6月22日(金)~7月1日(日)
31話 ゴールデンラグーンの泉 : 6月5日(火)~
3週目の第29話までしか予定が出ていませんが、TF公式ツイッターによると、『7月1日まで週替わりで配信予定』との事なので、ここまでで終了のような感じ。
続きが見たい人は、ブルーレイで発売中の戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー&2010 ダブル Blu-ray SETを買うのがよろしいのではないかと思います。
以下、第1話埋め込み。
■実写バンブルビー映画の予告編が公開
パラマウントの公式SNS各種にて、トランスフォーマー実写映画6作目になる、「バンブルビー」の予告編が公開されました。
タイトルは、諸説ありましたが、映像上のタイトルは、単に「Bumblebee」
前からの予告通りに、バンブルビーはフォルクスワーゲンビートルに変形。ロボットモードの外形はこれまでの映画とは違う曲面主体のデザインになっています。バトルマスクもあり。今回の予告の最後の方には、フォルクスワーゲン以外のビークルをスキャンしたと思われる姿も登場しています。また、ジェット機型のトランスフォーマーが登場していますが、いまのところ正体は不明。ビークルモードはおそらく、F-4ファントムと思われます。
以下、埋め込み。
タイトルは、諸説ありましたが、映像上のタイトルは、単に「Bumblebee」
前からの予告通りに、バンブルビーはフォルクスワーゲンビートルに変形。ロボットモードの外形はこれまでの映画とは違う曲面主体のデザインになっています。バトルマスクもあり。今回の予告の最後の方には、フォルクスワーゲン以外のビークルをスキャンしたと思われる姿も登場しています。また、ジェット機型のトランスフォーマーが登場していますが、いまのところ正体は不明。ビークルモードはおそらく、F-4ファントムと思われます。
以下、埋め込み。