■2018年03月
■テレビマガジン、てれびくん5月号
公称発売日、3月31日の児童誌2誌のTF関連
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
スタジオシリーズの初報として、デラックスクラスの4体が紹介されています。掲載の写真は、児童誌には珍しく、パッケージなどに使われているCG宣材で掲載されているものもあり。
他に、4月商品として、バトルコマンドオプティマスが再掲。
次号は、スタジオシリーズの残りのアイテムを紹介するみたいです。
◆てれびくん
TF記事無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、両誌とも同じ内容。
ターボチェンジ4月発売商品5点が掲載。メインは、バトルコマンドオプティマスの他商品積載状態の写真。
基本的に、既出の宣材のみで構成。
◆テレビマガジン
TF記事はカラー2ページ分。
スタジオシリーズの初報として、デラックスクラスの4体が紹介されています。掲載の写真は、児童誌には珍しく、パッケージなどに使われているCG宣材で掲載されているものもあり。
他に、4月商品として、バトルコマンドオプティマスが再掲。
次号は、スタジオシリーズの残りのアイテムを紹介するみたいです。
◆てれびくん
TF記事無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、両誌とも同じ内容。
ターボチェンジ4月発売商品5点が掲載。メインは、バトルコマンドオプティマスの他商品積載状態の写真。
基本的に、既出の宣材のみで構成。
■タカラトミーサイト更新(スターウォーズTF関連)
今回は、スターウォーズTF関連の更新。
◆SWスタッフブログが開設
3月29日夕方頃の更新で、トップページの記載では3月29日になっていますが、ブログの最下部の更新履歴はなぜか3月22日になっています。
それはともかく、第1回目の更新は、発売直前のSWTFタイアドバンストx1の商品紹介(前編)
前編という事で、パッケージ開封から、ビークルモードの遊び、付属フィギュアの遊びを紹介しています。ロボットモードは後編にて紹介予定との事。
◆タカラトミー公式ユーチューブチャンネルに、スター・ウォーズ/トランスフォーマー シリーズ商品紹介動画が掲載。
現在、発表済の2アイテム、タイアドバンストx1とミレニアムファルコンの紹介動画。過去に公開された、画像や動画からの抜粋が多いですが、両方のアイテムを並べての紹介が見どころかと。
◆SWスタッフブログが開設
3月29日夕方頃の更新で、トップページの記載では3月29日になっていますが、ブログの最下部の更新履歴はなぜか3月22日になっています。
それはともかく、第1回目の更新は、発売直前のSWTFタイアドバンストx1の商品紹介(前編)
前編という事で、パッケージ開封から、ビークルモードの遊び、付属フィギュアの遊びを紹介しています。ロボットモードは後編にて紹介予定との事。
◆タカラトミー公式ユーチューブチャンネルに、スター・ウォーズ/トランスフォーマー シリーズ商品紹介動画が掲載。
現在、発表済の2アイテム、タイアドバンストx1とミレニアムファルコンの紹介動画。過去に公開された、画像や動画からの抜粋が多いですが、両方のアイテムを並べての紹介が見どころかと。
■(追記)海外ショップ情報:ダイアクロン・ワルダースーツ2種8月発売
タオバオ・MOMO模玩に、日本のダイアクロン8月発売商品2点が掲載されています。
DA-23 ワルダースーツ フリンガ
DA-24 ワルダースーツ スタング
商品名と画像が掲載されていますが、くわしい商品説明文は不明。
カラバリ2色で、形状的な違いは尻尾ぐらいであまり無さそう?
追加:ヨドバシ.comで予約が開始されているようです。
タカラトミーモールやアマゾン他では、始まっていないので、おそらくフライング掲載ではないかと思いますが。
画像、商品説明文は未掲載。
*DA-23 ダイアクロン ワルダースーツ フリンガー 3564円8月下旬発売
*DA-24 ダイアクロン ワルダースーツ スタング 3564円8月下旬発売
以下、画像。
DA-23 ワルダースーツ フリンガ
DA-24 ワルダースーツ スタング
商品名と画像が掲載されていますが、くわしい商品説明文は不明。
カラバリ2色で、形状的な違いは尻尾ぐらいであまり無さそう?
追加:ヨドバシ.comで予約が開始されているようです。
タカラトミーモールやアマゾン他では、始まっていないので、おそらくフライング掲載ではないかと思いますが。
画像、商品説明文は未掲載。
*DA-23 ダイアクロン ワルダースーツ フリンガー 3564円8月下旬発売
*DA-24 ダイアクロン ワルダースーツ スタング 3564円8月下旬発売
以下、画像。
■海外ショップ情報:パワーオブザプライム日本版9月発売商品
Loopaza Mega Storeに、日本版パワーオブザプライムの9月発売商品の情報が出ています。
PP-28ソラスプライム 800円
PP-29ディセプティコンバトルスラッシュ 1500円
PP-30ロードトラップ 1500円
PP-31プレダキング 25000円
いずれも、以前ワンフェスで発売日未定で先行展示されていたアイテム。
PP-28ソラスプライム 800円
PP-29ディセプティコンバトルスラッシュ 1500円
PP-30ロードトラップ 1500円
PP-31プレダキング 25000円
いずれも、以前ワンフェスで発売日未定で先行展示されていたアイテム。
■(追加)スタジオシリーズ:ヴォイジャークラス・メガトロンの画像
中国のNOTRABに、スタジオシリーズのヴォイジャークラス・メガトロンの画像がいくつか投稿されています。
投稿された画像は9枚で、いずれも単体で撮影されたもの。
3/30追加:ヴォイジャークラス・オプティマスとの2ショット画像1枚追加。
以下、画像。
投稿された画像は9枚で、いずれも単体で撮影されたもの。
3/30追加:ヴォイジャークラス・オプティマスとの2ショット画像1枚追加。
以下、画像。
■タカラトミーモール限定歴代総司令官コースターの受付開始は、3月26日(月)12時から
3月末から順次開始される、歴代総司令官コースター配布キャンペーンの内、タカラトミーモール限定フォートレスマキシマス柄の配布の注文受付が、本日、3月26日12時から開始になります。
*タカラトミーモールの告知ページ/対象商品リスト
配布は、先着1000枚限定。TFレジェンズ、マスターピースの対象商品1000円以上の購入にて。
対象商品は基本的に一般販売の商品ですが、ひとつだけ、タカラトミーモール限定商品のLG-EXゴッドジンライが含まれています。
ちなみに、タカラトミーモール限定マスターピース MP-17+ プロールの予約締切は3月30日昼13時まで。

このプロールは、コースターの対象商品リストには含まれていないようです。
*タカラトミーモールの告知ページ/対象商品リスト
配布は、先着1000枚限定。TFレジェンズ、マスターピースの対象商品1000円以上の購入にて。
対象商品は基本的に一般販売の商品ですが、ひとつだけ、タカラトミーモール限定商品のLG-EXゴッドジンライが含まれています。
ちなみに、タカラトミーモール限定マスターピース MP-17+ プロールの予約締切は3月30日昼13時まで。
このプロールは、コースターの対象商品リストには含まれていないようです。
■タイニィターボチェンジャー・シリーズ3宣材画像
イギリスの流通業者、NDA Toys Wholesaleに、タイニィターボチャンジャー・シリーズ3の宣材画像が掲載されています。
以前、カナダのアマゾンにも登録がありましたが、画像は今回が初めて。
今回は、アソート箱、個包装、12種のビークルモードの画像が掲載されていますが、ロボットモードの画像は未掲載。
パッケージを見る限り、映画シリーズのタイトルロゴなどは無く、以前、商標登録されていた「MOVIE EDITION」のロゴが掲載されています。
以下、ラインナップ再掲。
*バリケード
*センチネルプライム
*ファントムストライク・ロックダウン
*シルバーナイト・オプティマスプライム
*イーバック
*オートボット・ラチェット
*バンブルビー
*スカイレイジ・スタースクリーム
*オートボット・ドリフト
*アイアンハイド
*オートボット・ディーノ
*ダイノボット・スラッグ
以前、カナダのアマゾンにも登録がありましたが、画像は今回が初めて。
今回は、アソート箱、個包装、12種のビークルモードの画像が掲載されていますが、ロボットモードの画像は未掲載。
パッケージを見る限り、映画シリーズのタイトルロゴなどは無く、以前、商標登録されていた「MOVIE EDITION」のロゴが掲載されています。
以下、ラインナップ再掲。
*バリケード
*センチネルプライム
*ファントムストライク・ロックダウン
*シルバーナイト・オプティマスプライム
*イーバック
*オートボット・ラチェット
*バンブルビー
*スカイレイジ・スタースクリーム
*オートボット・ドリフト
*アイアンハイド
*オートボット・ディーノ
*ダイノボット・スラッグ
■フィギュア王No.232
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー4ページ分。
◆パワーオブザプライム:8月発売商品の紹介。
PP-27オプティマルオプティマスが2ページ分。オボミナス、エリータワン、ブラジオンで1ページ分。
写真は基本的に新撮と思われ、オプティマルオプティマスは武器のギミックなども詳しく掲載されています。
◆ターボチェンジシリーズ:4月発売商品の紹介。TC-09バトルコマンドオプティマスプライムは、ベクターシールドをアックスに組み替えた状態の写真あり。また、スタジオシリーズのグリムロックに跨がらせた写真なども。音声ギミックは、玄田哲章による新規収録とされています。ロストエイジシリーズ時の旧商品にあった敵味方識別ギミックはオミットと明記。
TC-05~08スタンダードサイズの商品は、最後の騎士王版のパッケージ変更商品と明記。
◆その他、ワンフェスアフターレポートとして、プレダキング、ツーインワンの写真などが小さめに掲載。TT社公式サイトで告知されていた、歴代総司令官コースタープレゼントキャンペーン告知など。
◆パワーオブザプライム:8月発売商品の紹介。
PP-27オプティマルオプティマスが2ページ分。オボミナス、エリータワン、ブラジオンで1ページ分。
写真は基本的に新撮と思われ、オプティマルオプティマスは武器のギミックなども詳しく掲載されています。
◆ターボチェンジシリーズ:4月発売商品の紹介。TC-09バトルコマンドオプティマスプライムは、ベクターシールドをアックスに組み替えた状態の写真あり。また、スタジオシリーズのグリムロックに跨がらせた写真なども。音声ギミックは、玄田哲章による新規収録とされています。ロストエイジシリーズ時の旧商品にあった敵味方識別ギミックはオミットと明記。
TC-05~08スタンダードサイズの商品は、最後の騎士王版のパッケージ変更商品と明記。
◆その他、ワンフェスアフターレポートとして、プレダキング、ツーインワンの写真などが小さめに掲載。TT社公式サイトで告知されていた、歴代総司令官コースタープレゼントキャンペーン告知など。
■パワーオブザプライム:タイタンクラス・プレダキング合体状態の画像
ウェイボーの中国ハズブロTF公式アカウントにて、パワーオブザプライム・タイタンクラス・プレダキングの画像が公開されています。
画像は9枚ありますが、全て合体状態。
製品版に近い状態であろうと思われます。
ちなみに、2日ほど前に、撮影者のアカウントにて、モノクロ処理された予告画像が掲載されていました。
以下画像。
画像は9枚ありますが、全て合体状態。
製品版に近い状態であろうと思われます。
ちなみに、2日ほど前に、撮影者のアカウントにて、モノクロ処理された予告画像が掲載されていました。
以下画像。
■タカラトミーサイト更新(歴代司令官コースター配布キャンペーン、レジェンズコミック)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆歴代総司令官コースター プレゼントキャンペーン
各店舗にて、TF商品1000円以上の購入にて、歴代総司令官柄のコースターをプレゼント。店舗によって、コースターのキャラクターが異なり、配布条件も異なる場合があります。
現時点では、コンボイ、ロディマスコンボイ、フォートレスマキシマスの3種類の配布が確定。今後、ゴッドジンライ、ビクトリーセイバーの配布も計画中という話で、全5種類の模様。
各画像の右下に、イラスト作者の名前が入っています。
*コンボイ柄:3月31日から、全国のサイバトロンサテライトにて、TF商品1000円以上の購入。
*ロディマスコンボイ柄:3月31日から、全国のJoshinキッズランドにて、TF商品1000円以上の購入にて。
*フォートレスマキシマス柄:2月24日(月)12時から、 レジェンズ、マスターピースシリーズ対象商品を1,000円以上ご購入にて。(リンク先に対象商品リストあり)

◆レジェンズコミック:第51話ジャンプスターターズ編
4ページ分ありますが、4コマ形式で8本掲載されています。
◆歴代総司令官コースター プレゼントキャンペーン
各店舗にて、TF商品1000円以上の購入にて、歴代総司令官柄のコースターをプレゼント。店舗によって、コースターのキャラクターが異なり、配布条件も異なる場合があります。
現時点では、コンボイ、ロディマスコンボイ、フォートレスマキシマスの3種類の配布が確定。今後、ゴッドジンライ、ビクトリーセイバーの配布も計画中という話で、全5種類の模様。
各画像の右下に、イラスト作者の名前が入っています。
*コンボイ柄:3月31日から、全国のサイバトロンサテライトにて、TF商品1000円以上の購入。
*ロディマスコンボイ柄:3月31日から、全国のJoshinキッズランドにて、TF商品1000円以上の購入にて。
*フォートレスマキシマス柄:2月24日(月)12時から、 レジェンズ、マスターピースシリーズ対象商品を1,000円以上ご購入にて。(リンク先に対象商品リストあり)
◆レジェンズコミック:第51話ジャンプスターターズ編
4ページ分ありますが、4コマ形式で8本掲載されています。
■スタジオシリーズ:ヴォイジャークラス・メガトロンの宣材画像らしきもの
淘宝店变形金刚改造工厂に、スタジオシリーズのヴォイジャークラス・メガトロンの宣材画像らしきものが投稿されています。
パッケージ、ロボットモード、ビークルモードの3枚。
メガトロンは、同クラスのオプティマスよりも、かなり大ぶりなので、パッケージ容量いっぱいな感じになっています。
パッケージ、ロボットモード、ビークルモードの3枚。
メガトロンは、同クラスのオプティマスよりも、かなり大ぶりなので、パッケージ容量いっぱいな感じになっています。
■パワーオブザプライム:ヴォイジャークラス・インフェルノのパッケージイラスト
淘宝店变形金刚改造工厂に、パワーオブザプライムのヴォイジャークラス・インフェルノのパッケージイラストが投稿されています。
このパッケージイラストは、以前にもパッケージ画像の一部として出回っていますが、イラスト全体の画像はたぶん初出。
パワーオブザプライム版インフェルノは、実際の製品では、コンバイナーウォーズ版ホットスポットの頭部とカラーリングを変更し、プライムアーマーを付属しただけの仕様ですが、パッケージイラストでは、胸部と肩部がコンバイナーウォーズ版オンスロートと同型になっている点が特徴。
これまではイラストの下半身が見えなかったので、イラスト版の仕様では、ビークルモードの向きはホットスポット準拠になるのか、オンスロート準拠になるのか、疑問でしたが、今回のイラストでは、脚部までトリミング無しで見えるので、つま先の部分はホットスポットのままなのがわかります。つまり、前後に運転席が存在する事に。(実際、前後に運転席がある消防車はあります)
このパッケージイラストは、以前にもパッケージ画像の一部として出回っていますが、イラスト全体の画像はたぶん初出。
パワーオブザプライム版インフェルノは、実際の製品では、コンバイナーウォーズ版ホットスポットの頭部とカラーリングを変更し、プライムアーマーを付属しただけの仕様ですが、パッケージイラストでは、胸部と肩部がコンバイナーウォーズ版オンスロートと同型になっている点が特徴。
これまではイラストの下半身が見えなかったので、イラスト版の仕様では、ビークルモードの向きはホットスポット準拠になるのか、オンスロート準拠になるのか、疑問でしたが、今回のイラストでは、脚部までトリミング無しで見えるので、つま先の部分はホットスポットのままなのがわかります。つまり、前後に運転席が存在する事に。(実際、前後に運転席がある消防車はあります)
■復刻版ゴッドファイヤーコンボイ、ムービザーベスト3月分のパッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムに、日本の3月発売商品のいくつかが入荷したという話で、パッケージ画像が掲載されています。
掲載されているのは、日本では31日発売の復刻版ゴッドファイヤーコンボイと、24日発売のムービーザベスト3月分5種。
レジェンズ系の商品は、まだ入荷していない模様。
ゴッドファイヤーコンボイのパッケージは、2000年に発売された、トイザラス限定ゴッドファイヤーコンボイスペシャルクリアバージョンのパッケージデザインを踏襲しています。
以下画像。
掲載されているのは、日本では31日発売の復刻版ゴッドファイヤーコンボイと、24日発売のムービーザベスト3月分5種。
レジェンズ系の商品は、まだ入荷していない模様。
ゴッドファイヤーコンボイのパッケージは、2000年に発売された、トイザラス限定ゴッドファイヤーコンボイスペシャルクリアバージョンのパッケージデザインを踏襲しています。
以下画像。
■タイニィターボチェンジャー・シリーズ3ラインナップ
カナダのアマゾンに、タイニィターボチャンジャー・シリーズ3が登録されています。
タイニィターボチェンジャーは、去年、最後の騎士王の商品として発売された、ブラインドパッケージの変形ミニフィギュア。去年は、シリーズ2まで発売されています。
今回のシリーズ3は、発売時期は不明ですが、実写バンブルビー映画の商品として掲載されています。
商品説明文には、シリーズ3に含まれる、12種類のキャラクターの名称が記載されています。
以下リスト
*バリケード
*センチネルプライム
*ファントムストライク・ロックダウン
*シルバーナイト・オプティマスプライム
*イーバック
*オートボット・ラチェット
*バンブルビー
*スカイレイジ・スタースクリーム
*オートボット・ドリフト
*アイアンハイド
*オートボット・ディーノ
*ダイノボット・スラッグ
画像は未掲載なので、詳細は不明ですが、キャラ名としては、全て過去の映画に登場したキャラクター。(イーバックは、ユニバーサルスタジオのアトラクションに登場するTFと同名)
なかなか商品化に恵まれない、ディーノが含まれているのが注目ポイントでしょう。
タイニィターボチェンジャーは、去年、最後の騎士王の商品として発売された、ブラインドパッケージの変形ミニフィギュア。去年は、シリーズ2まで発売されています。
今回のシリーズ3は、発売時期は不明ですが、実写バンブルビー映画の商品として掲載されています。
商品説明文には、シリーズ3に含まれる、12種類のキャラクターの名称が記載されています。
以下リスト
*バリケード
*センチネルプライム
*ファントムストライク・ロックダウン
*シルバーナイト・オプティマスプライム
*イーバック
*オートボット・ラチェット
*バンブルビー
*スカイレイジ・スタースクリーム
*オートボット・ドリフト
*アイアンハイド
*オートボット・ディーノ
*ダイノボット・スラッグ
画像は未掲載なので、詳細は不明ですが、キャラ名としては、全て過去の映画に登場したキャラクター。(イーバックは、ユニバーサルスタジオのアトラクションに登場するTFと同名)
なかなか商品化に恵まれない、ディーノが含まれているのが注目ポイントでしょう。
■サイバーバタリオン:サイドスワイプの中身画像
ウェイボーに、サイバーバース・サイドスワイプの中身画像が投稿されています。
掲載の画像は、3枚。いずれも、去年発売されたプロールとの比較になっています。
画像を見る限りでは、プロールとは、肩や腰、タイヤなどのパーツが共用されているようです。
カーモードのデザインは、どちらかと言えばRID版に似た感じ。
掲載の画像は、3枚。いずれも、去年発売されたプロールとの比較になっています。
画像を見る限りでは、プロールとは、肩や腰、タイヤなどのパーツが共用されているようです。
カーモードのデザインは、どちらかと言えばRID版に似た感じ。
■イオンモール堺鉄砲町で開催される「大おもちゃ博」(3月17日~4月1日)にて、オプティマスのステージイベントなど
明日からになりますが、大阪の「イオンモール堺鉄砲町」にて開催されるイベント、「大おもちゃ博」にて、トランスフォーマー関連の催しがあるようです。開催期間は、3月17日~4月1日。
*イオンモール堺鉄砲町の告知
大おもちゃ博という名前のイベント自体は、過去にもありました。基本的にタカラトミーの協賛で同社製品のみを扱うイベントになります。
詳細は、リンク先で確認していただくとして、トランスフォーマー関連の催しとしては、「ステージショー」と「立像、実車展示」があるようです。
*ステージショーは、3月17日と3月31日の2日間のみ。どちらも、13時~、16時~の2回。内容は、オプティマスプライムのクイズステージ、握手、撮影会となっています。
*立像、実車展示は、開催期間中は常時展示のようですが、展示時間が、10:30〜18:00となっています。展示箇所は、1F コジマ×ビックカメラ前 /2F ユニクロ前。
展示物は、いつもの実車カマロ、ムービーオプティマス、バンブルビーの立像のほか、「初代コンボイの巨大オブジェ」となっています。これは、過去の展示にあったものかどうかわかりませんが、先月のタカラトミーグループ商談会で展示されていた、初代コンボイの巨大頭部と関係があるかも?
いまのところ、タカラトミーのTF公式サイト、ツイッターなどでの告知は無いので、おそらく特記するような新発表的なものは無いと思います。
*イオンモール堺鉄砲町の告知
大おもちゃ博という名前のイベント自体は、過去にもありました。基本的にタカラトミーの協賛で同社製品のみを扱うイベントになります。
詳細は、リンク先で確認していただくとして、トランスフォーマー関連の催しとしては、「ステージショー」と「立像、実車展示」があるようです。
*ステージショーは、3月17日と3月31日の2日間のみ。どちらも、13時~、16時~の2回。内容は、オプティマスプライムのクイズステージ、握手、撮影会となっています。
*立像、実車展示は、開催期間中は常時展示のようですが、展示時間が、10:30〜18:00となっています。展示箇所は、1F コジマ×ビックカメラ前 /2F ユニクロ前。
展示物は、いつもの実車カマロ、ムービーオプティマス、バンブルビーの立像のほか、「初代コンボイの巨大オブジェ」となっています。これは、過去の展示にあったものかどうかわかりませんが、先月のタカラトミーグループ商談会で展示されていた、初代コンボイの巨大頭部と関係があるかも?
いまのところ、タカラトミーのTF公式サイト、ツイッターなどでの告知は無いので、おそらく特記するような新発表的なものは無いと思います。
■タカラトミーサイト更新(スタジオシリーズとターボチェンジのPVなど)
タカラトミーのTF公式サイト周辺の更新。
◆タカラトミーのユーチューブチャンネルに、スタジオシリーズとターボチェンジのPVが掲載されました。
ターボチェンジシリーズ
2~4月までの商品が紹介。バトルコマンドオプティマスは「シンボルアイテム」、最後の騎士王からの少サイズ商品は「スタンダード」と呼称しています。
スタジオシリーズ
4月発売の第一弾商品8種が紹介。ワンフェスでモニター上映されていた映像と思われます。
◆パワーオブザプライム8月発売商品
これは3月7日の更新分。特にショップ情報以上の内容は無いので、このブログでは放置していた案件。
◆タカラトミーのユーチューブチャンネルに、スタジオシリーズとターボチェンジのPVが掲載されました。
ターボチェンジシリーズ
2~4月までの商品が紹介。バトルコマンドオプティマスは「シンボルアイテム」、最後の騎士王からの少サイズ商品は「スタンダード」と呼称しています。
スタジオシリーズ
4月発売の第一弾商品8種が紹介。ワンフェスでモニター上映されていた映像と思われます。
◆パワーオブザプライム8月発売商品
これは3月7日の更新分。特にショップ情報以上の内容は無いので、このブログでは放置していた案件。
■パワーオブザプライム:オプティマルオプティマスの中身画像
中国のNOTRABに、パワーオブザプライムのリーダークラス・オプティマルオプティマスの画像がいくつか投稿されています。
発売前の製品サンプルを撮影したものと見られ、ゴリラの胸には管理番号がプリントされています。
投稿された画像は9枚。基本的な各モードの他、ロボットモードの腕アーマーを肩に付けた状態や、TLKメガトロンのエフェクトパーツを取り付けた状態なども。各部に貼られたステッカーも確認できます。
発売前の製品サンプルを撮影したものと見られ、ゴリラの胸には管理番号がプリントされています。
投稿された画像は9枚。基本的な各モードの他、ロボットモードの腕アーマーを肩に付けた状態や、TLKメガトロンのエフェクトパーツを取り付けた状態なども。各部に貼られたステッカーも確認できます。
■ジェイダトイズ製メタルフィグス・オプティマスとバンブルビー
ジェイダトイズのダイキャストフィギュア専門フェイスブックアカウントに、メタルフィグス・シリーズの新作、オプティマスプライムとバンブルビーの詳細画像が掲載されています。
ジェイダトイズは、主にミニカーを生産しているメーカーで、トランスフォーマー関連の商品もいくつか発売しています。今回は、トイフェアで予告されていた、ダイキャストフィギュア製品の画像が発表。
*オプティマスプライム
*バンブルビー
いずれも、4インチサイズのディフォルメフィギュアで、どちらも最後の騎士王版とされていますが、画像を見る限りでは、バンブルビーは第一作のバージョンに見えます。
4月に主要な小売店で発売予定とのこと。
ジェイダトイズは、主にミニカーを生産しているメーカーで、トランスフォーマー関連の商品もいくつか発売しています。今回は、トイフェアで予告されていた、ダイキャストフィギュア製品の画像が発表。
*オプティマスプライム
*バンブルビー
いずれも、4インチサイズのディフォルメフィギュアで、どちらも最後の騎士王版とされていますが、画像を見る限りでは、バンブルビーは第一作のバージョンに見えます。
4月に主要な小売店で発売予定とのこと。
■G1トランスフォーマーのサントラ盤LP再プレス決定
現地時間3月9日に、合計2000枚が発売されて、即完売した、G1トランスフォーマーのサントラ盤LPですが、発売元のEnjoy The Ride RecordsのSNSアカウントで発表されたところによると、再プレスが決定したそう。
9日の販売開始時には、EnjoyTheRideRecordsの直販分のオプティマス盤とメガトロン盤、各500枚は開始数分で完売、Think Geekのバンブルビー盤もその日の内には完売していました。
夏頃までには、発売できそうという話ですが、具体的な日時や、販売店などに関する情報はまだ出ていません。
なお今回も、LP盤以外のメディアでの展開には言及されていません。
以下、販売開始時にハズブロのTF公式フェイスブックに投稿された告知動画。オープニングタイトルが聞けます。
9日の販売開始時には、EnjoyTheRideRecordsの直販分のオプティマス盤とメガトロン盤、各500枚は開始数分で完売、Think Geekのバンブルビー盤もその日の内には完売していました。
夏頃までには、発売できそうという話ですが、具体的な日時や、販売店などに関する情報はまだ出ていません。
なお今回も、LP盤以外のメディアでの展開には言及されていません。
以下、販売開始時にハズブロのTF公式フェイスブックに投稿された告知動画。オープニングタイトルが聞けます。
■海外ショップ情報:ワンフェス限定 MP-10Gコンボイ ゴールデンVer. 7月発売という予約情報
3日ほど前から、中国のタオバオに、 MP-10Gコンボイ金色版という商品の予約情報が出ていました。
マスターピースMP-10コンボイのゴールデンバージョンで、7月発売 12800円、アジア限定コイン付きという内容。
海外ではすでに、MP-10Gとして、MP-10コンボイのコピー品に金メッキを施した海賊版商品が出回っていた為、この時点では、中国のサイトがソースでは信憑性は疑わしいと見る向きもありました。
その後、オーストラリアのショップ、TOYBOTS IMPOTTZが同様の商品の予約受け付きを開始。
こちらは、MP-10コンボイゴールデンVer.(ワンフェス限定)となっており、トレーラーは付属無しとの話になっています
発売時期は、2018年第三四半期となっており、中国の情報とは矛盾しない時期。
いずれにしても、日本国内向けの情報が出るまでは、確定情報と言い切れるものでは無いですが、海外のショップで予約開始しているという点に関しては事実なので、あくまで海外ショップ情報として記事にしておきます。
2018年の夏ワンフェスは、7月29日開催なので、日本向けの情報が出るにしても、おそらく6月頃だろうとは思います。
マスターピースMP-10コンボイのゴールデンバージョンで、7月発売 12800円、アジア限定コイン付きという内容。
海外ではすでに、MP-10Gとして、MP-10コンボイのコピー品に金メッキを施した海賊版商品が出回っていた為、この時点では、中国のサイトがソースでは信憑性は疑わしいと見る向きもありました。
その後、オーストラリアのショップ、TOYBOTS IMPOTTZが同様の商品の予約受け付きを開始。
こちらは、MP-10コンボイゴールデンVer.(ワンフェス限定)となっており、トレーラーは付属無しとの話になっています
発売時期は、2018年第三四半期となっており、中国の情報とは矛盾しない時期。
いずれにしても、日本国内向けの情報が出るまでは、確定情報と言い切れるものでは無いですが、海外のショップで予約開始しているという点に関しては事実なので、あくまで海外ショップ情報として記事にしておきます。
2018年の夏ワンフェスは、7月29日開催なので、日本向けの情報が出るにしても、おそらく6月頃だろうとは思います。
■スタジオシリーズ:ヴォイジャークラス・スタースクリーム画像各種
台湾のファンサイトTFNDに、スタジオシリーズのヴォイジャークラス・スタースクリームの画像レビューが投稿されています。
武器パーツは、ロボットモードでは手首を折りたたんで取り付ける模様。ビークルモードでは後端に付けておけるようです。
武器パーツは、ロボットモードでは手首を折りたたんで取り付ける模様。ビークルモードでは後端に付けておけるようです。
■ロシアのTF公式サイトの国際女性デー記念画像に、PotPレックガーらしきもの
ロシアのSNS、VKのハズブロTF公式アカウントに、3月8日の国際女性デーの記念画像が掲載されているのですが、その画像に登場しているトランスフォーマーが、これまでに情報が出ていないバージョンのレックガーの模様。
掲載の画像は、国際女性デーという事で、チューリップの花束と、リボンを8の字に見立て、その中にMAPTA(ロシア語で3月)の文字を入れて、3月8日を表しています。
左側にはチューリップを持ったトランスフォーマーが居り、顔と配色から見てレックガーだろうと思われます。日本のユナイトウォリアーズで発売された、ガーディアンの構成員のグルーブの頭部を変更して、パワーオブザプライムのダイノボットと同型のプライムアーマーを持っています。これ以外の付属品などは不明。
これまでに、ストア登録情報で、レックガーと読めなくも無い文字列が確認された事はありましたが、直接それと関係あるのかは不明。基本的には、これまでに情報が出ておらず、発売時期なども不明です。
掲載の画像は、国際女性デーという事で、チューリップの花束と、リボンを8の字に見立て、その中にMAPTA(ロシア語で3月)の文字を入れて、3月8日を表しています。
左側にはチューリップを持ったトランスフォーマーが居り、顔と配色から見てレックガーだろうと思われます。日本のユナイトウォリアーズで発売された、ガーディアンの構成員のグルーブの頭部を変更して、パワーオブザプライムのダイノボットと同型のプライムアーマーを持っています。これ以外の付属品などは不明。
これまでに、ストア登録情報で、レックガーと読めなくも無い文字列が確認された事はありましたが、直接それと関係あるのかは不明。基本的には、これまでに情報が出ておらず、発売時期なども不明です。
■スタジオシリーズ:海外トイザラス限定サンダークラッカー中身画像
先日からパッケージ画像が出回っている、スタジオシリーズの海外トイザラス限定商品のサンダークラッカーですが、本来は4月発売予定のところ、一部の店舗でフライング販売されているものだそう。
現物が出回ったところで、中国のNOTRABに、中身の画像が出回っています。
また、北米ユーザーの購入者がレビュー動画を投稿しています。
製品は、最後の騎士王のニトロの仕様変更で、頭部は新規になっていますが、ニトロ同様にタイタンマスター互換。(下画像の最後に動画からのキャプ画)
現物が出回ったところで、中国のNOTRABに、中身の画像が出回っています。
また、北米ユーザーの購入者がレビュー動画を投稿しています。
製品は、最後の騎士王のニトロの仕様変更で、頭部は新規になっていますが、ニトロ同様にタイタンマスター互換。(下画像の最後に動画からのキャプ画)
■スタジオシリーズ:ブラジルのトイショーでの展示画像いくつか
ブラジルのファンサイト、Transformers Dioramasに、サンパウロで開催中のトイショーAbrin Toy Fair 2018のレポートが掲載されています。
今回の記事は、ブラジルでのスタジオシリーズの展開に関してフォーカスした記事で、それ以外のシリーズには言及無し。
ブラジルでもスタジオシリーズは4月から販売開始されるそう。
画像が掲載されているのは、リーダークラス・ブラックアウト、グリムロック、ヴォイジャークラス・オプティマス、メガトロン、ブロウル、スタースクリーム、デラックスクラス・バンブルビー。
メガトロン、グリムロック、オプティマスの横並びの画像がありますが、同じヴォイジャークラスでも、オプティマスとメガトロンでは、かなりボリューム感の違いがある感じ。
今回の記事は、ブラジルでのスタジオシリーズの展開に関してフォーカスした記事で、それ以外のシリーズには言及無し。
ブラジルでもスタジオシリーズは4月から販売開始されるそう。
画像が掲載されているのは、リーダークラス・ブラックアウト、グリムロック、ヴォイジャークラス・オプティマス、メガトロン、ブロウル、スタースクリーム、デラックスクラス・バンブルビー。
メガトロン、グリムロック、オプティマスの横並びの画像がありますが、同じヴォイジャークラスでも、オプティマスとメガトロンでは、かなりボリューム感の違いがある感じ。