■2018年01月
■テレビマガジン、てれびくん3月号
公称発売日2月1日の児童誌2誌のトランスフォーマー記事。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー2ページ分。
2ページ全て、ムービーザベスト2期商品の紹介。2~3月に発売の商品全て掲載されていますが、基本的に既出の宣材のみで構成されている感じ。特に新しい情報などは無し。
◆てれびくん
TF記事は無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、今回は珍しく2誌で別の内容。
テレビマガジンは、2月発売のターボチェンジシリーズ4アイテムが掲載。カタログ的に4種が掲載されているだけで、特写的なビジュアルは無いです。
てれびくんは、2月開始のDVD配布キャンペーンをメインに紹介する内容で、下の方にぶらさがりでターボチェンジ4アイテムが掲載。
おそらく、今回のDVDはシンカリオンとドライブヘッドとの連名になっているので、そのどちらも連載中のてれびくんの方だけ告知が掲載されているのだろうと思います。
◆テレビマガジン
TF記事は、カラー2ページ分。
2ページ全て、ムービーザベスト2期商品の紹介。2~3月に発売の商品全て掲載されていますが、基本的に既出の宣材のみで構成されている感じ。特に新しい情報などは無し。
◆てれびくん
TF記事は無し。
◆玩具広告
TT社の玩具広告は、今回は珍しく2誌で別の内容。
テレビマガジンは、2月発売のターボチェンジシリーズ4アイテムが掲載。カタログ的に4種が掲載されているだけで、特写的なビジュアルは無いです。
てれびくんは、2月開始のDVD配布キャンペーンをメインに紹介する内容で、下の方にぶらさがりでターボチェンジ4アイテムが掲載。
おそらく、今回のDVDはシンカリオンとドライブヘッドとの連名になっているので、そのどちらも連載中のてれびくんの方だけ告知が掲載されているのだろうと思います。
■ムービースタジオシリーズ:グリムロックのテストショットらしきものと、wave3ラインナップらしきリスト
◆中国の人が、ムービースタジオシリーズのリーダークラス・グリムロックのテストショットらしき画像を投稿しています。
画像はロボットモードの1枚のみ。
以前出回った、中国ハズブロのショールームで撮影されたと思われる画像と比較すると、概ね形状は一致しています。
以下画像。左が今回のテストショットらしき画像、右は以前出回った画像。
◆上のグリムロックの画像と同じ人が投稿しているのですが、スタジオシリーズのデラックスクラス、ヴォイジャークラスのwave3までの商品リストらしきもの。
いちおう、断っておきますと、このリストは4chがソースのようで信憑性は全く担保されていないもの。以前、タイタンズリターンの新製品リーク情報として4chソースの情報が北米サイトで出回った事がありましたが、そのほとんどが結果的にガセだったいう事もありました。
その上で、一応参考までに載せておきます。アジア系の各グループではかなり話題になっているので、いずれソースロンダリングされて回ってくるかもしれないので、注意する意味でも。
デラックスwave2に、ムービー6(実写バンブルビー)のフォルクスワーゲンバンブルビー、wave3にバリケードとノックアウトというキャラが居るのと、ヴォイジャークラスwave3にムービー6版オプティマスが居る点が気になります。
画像はロボットモードの1枚のみ。
以前出回った、中国ハズブロのショールームで撮影されたと思われる画像と比較すると、概ね形状は一致しています。
以下画像。左が今回のテストショットらしき画像、右は以前出回った画像。
◆上のグリムロックの画像と同じ人が投稿しているのですが、スタジオシリーズのデラックスクラス、ヴォイジャークラスのwave3までの商品リストらしきもの。
いちおう、断っておきますと、このリストは4chがソースのようで信憑性は全く担保されていないもの。以前、タイタンズリターンの新製品リーク情報として4chソースの情報が北米サイトで出回った事がありましたが、そのほとんどが結果的にガセだったいう事もありました。
その上で、一応参考までに載せておきます。アジア系の各グループではかなり話題になっているので、いずれソースロンダリングされて回ってくるかもしれないので、注意する意味でも。
デラックスwave2に、ムービー6(実写バンブルビー)のフォルクスワーゲンバンブルビー、wave3にバリケードとノックアウトというキャラが居るのと、ヴォイジャークラスwave3にムービー6版オプティマスが居る点が気になります。
■スターウォーズ/トランスフォーマー ミレニアムファルコンの画像
中国のMOMO模玩に、スターウォーズ/トランスフォーマー ミレニアムファルコンの画像らしきものが投稿されています。
6月発売と書いてありますが、まだオフィシャルな情報は出ていないと思います。
SWTFミレニアムファルコンは、未彩色の試作品の写真や開発者のコメントがホビージャパン3月号に掲載されていましたが、彩色画像は初出になると思います。
画像は4枚で、ビークルモードが2枚、ロボットモードはハンソロとチューバッカの2体が掲載されています。ミニフィギュアも2体付属。
ビークルモード時のクアッドレーザーは、HJ誌の記事によれば、ハンソロのブラスターとチューバッカのボウキャスターを組み合わせて完成するそう。ハンソロのロボットモードは、ほとんどハンソロ要素が無いので、せめてブラスターだけは劇中の形状に似せたという話。
6月発売と書いてありますが、まだオフィシャルな情報は出ていないと思います。
SWTFミレニアムファルコンは、未彩色の試作品の写真や開発者のコメントがホビージャパン3月号に掲載されていましたが、彩色画像は初出になると思います。
画像は4枚で、ビークルモードが2枚、ロボットモードはハンソロとチューバッカの2体が掲載されています。ミニフィギュアも2体付属。
ビークルモード時のクアッドレーザーは、HJ誌の記事によれば、ハンソロのブラスターとチューバッカのボウキャスターを組み合わせて完成するそう。ハンソロのロボットモードは、ほとんどハンソロ要素が無いので、せめてブラスターだけは劇中の形状に似せたという話。
■邦訳アメコミ トランスフォーマー:ケイオス・セオリーの日本版表紙イラスト
ヴィレッジブックスのツイッターに、2月28日発売のトランスフォーマー:ケイオス・セオリーの日本版表紙イラストが掲載されました。
安國一将による描き下ろしイラスト。
アマゾン商品ページの画像はまだ更新されていない模様。
安國一将による描き下ろしイラスト。
アマゾン商品ページの画像はまだ更新されていない模様。
■MPM-5バリケード動画レビューなど
台湾の人が、MPM-5バリケードの動画レビューを投稿しています。
シンガポールなどでは先週末から出回っている感じ。
パッケージにディセプティコンマークの丸いシールが貼ってありますが、これはトイザラス限定商品の丸いシールを隠す為に貼ってあるようです。
以下、画像少し。
以下、動画埋め込み。
シンガポールなどでは先週末から出回っている感じ。
パッケージにディセプティコンマークの丸いシールが貼ってありますが、これはトイザラス限定商品の丸いシールを隠す為に貼ってあるようです。
以下、画像少し。
以下、動画埋め込み。
■パワーオブザプライム:キャラクターバイオ@ハズブロ公式サイト
ハズブロのTF公式サイトに、パワーオブザプライムのコーナーが開設。
今のところ、コンテンツはキャラクターバイオのみで、現在、14キャラクターが掲載されています。
概ね、wave1~2商品からの選抜ですが、まだ発売は先と思われるオプティマスプライマルが早くも掲載されています。プライムマスタークラスは、プライムでは無く、デコイアーマー側の紹介になっている点も興味深いところ。
現在掲載中のキャラクターは以下。
オライオンパックス
オプティマスプライム
オプティマスプライマル
ロディマスプライム
ジャズ
ビーチコンバー
クラウドバースト
スタースクリーム
ドレッドウインド
グリムロック
ダイノボットスラッシュ
スラッグ
スラージ
スワープ
今のところ、コンテンツはキャラクターバイオのみで、現在、14キャラクターが掲載されています。
概ね、wave1~2商品からの選抜ですが、まだ発売は先と思われるオプティマスプライマルが早くも掲載されています。プライムマスタークラスは、プライムでは無く、デコイアーマー側の紹介になっている点も興味深いところ。
現在掲載中のキャラクターは以下。
オライオンパックス
オプティマスプライム
オプティマスプライマル
ロディマスプライム
ジャズ
ビーチコンバー
クラウドバースト
スタースクリーム
ドレッドウインド
グリムロック
ダイノボットスラッシュ
スラッグ
スラージ
スワープ
■LG-EXメトロフレックス他、レジェンズ1月商品パッケージ画像
香港のショップ、ロボットキングダムにLG-EXメトロプレックスのパッケージ画像が掲載されています。
日本では、タカラトミーモール限定にて1月27日発売の商品。

製品は基本的にTFジェネレーションズ版メトロプレックスの再生産ですが、別シリーズでの発売になるので、単なる再販では無く、パッケージが変更されています。当初から、タカラトミーモールの商品説明には、『※パッケージデザインについては近日公開予定です。』との記述がありましたが、結局、公開される事はありませんでした。
今回のパッケージですが、掲載のイラストは旧TG-23メトロプレックスと同じイラストを使用しており、その他の商品写真類も全て既出の宣材などと同じものが使用されています。タカラトミーモールの商品説明に『パッケージはレジェンズ仕様の完全新規デザイン!』と書かれていたので、イラストは新規になるではないかと予想されもしましたが、そんな事はありませんでした。
あとはレジェンズ商品特有の封入コミックが付いているのかどうかが気になるところ。
追記:説明書コミックは付属していました。
その他、1月27日発売のTFレジェンズ商品3点のパッケージ画像も掲載されています。
日本では、タカラトミーモール限定にて1月27日発売の商品。
製品は基本的にTFジェネレーションズ版メトロプレックスの再生産ですが、別シリーズでの発売になるので、単なる再販では無く、パッケージが変更されています。当初から、タカラトミーモールの商品説明には、『※パッケージデザインについては近日公開予定です。』との記述がありましたが、結局、公開される事はありませんでした。
今回のパッケージですが、掲載のイラストは旧TG-23メトロプレックスと同じイラストを使用しており、その他の商品写真類も全て既出の宣材などと同じものが使用されています。タカラトミーモールの商品説明に『パッケージはレジェンズ仕様の完全新規デザイン!』と書かれていたので、イラストは新規になるではないかと予想されもしましたが、そんな事はありませんでした。
あとはレジェンズ商品特有の封入コミックが付いているのかどうかが気になるところ。
追記:説明書コミックは付属していました。
その他、1月27日発売のTFレジェンズ商品3点のパッケージ画像も掲載されています。
■ホビージャパン3月号に、スターウォーズ/トランスフォーマーインタビュー記事
本日発売の月刊ホビージャパン3月号の連載記事、『タカラトミースターウォーズ玩具通信』にて、タカラトミー担当者のインタビュー記事が2ページ分掲載されています。
インタビューは、SWチームのマーケティング担当の白井貴彦と開発担当の佐藤俊一が登場。
図版で掲載されているのは、タイアドバンスドx1の開発画稿と、初夏発売予定のミレニアムファルコンの未彩色試作品が初公開。
ミレニアムファルコンに関しては、過去のハズブロ版商品と同じように、ハン・ソロとチューバッカに分離。ビークルモードはかなり劇中イメージに近い感じ。ミニフィギュアも2体付属し、コクピットと砲座に1体ずつ搭乗可能で、搭乗したままの変型も可能だそう。
今回のインタビュー記事では、過去にハズブロが展開した、スターウォーズ/トランスフォーマー商品に関して、タカラトミーは開発には関わっていないとハッキリと明言されています。開発のオファーはあったが、諸般の事情で受けられなかったとも。
全体的には、シリーズの立ち上げや、タイアドバンストx1とミレニアムファルコンの開発秘話的な内容が多いです。
このシリーズは、基本的にスターウォーズ側のライセンス商品になるので、フィギュア王やトランスフォーマージェネレーションなどの記事では取り上げられる事が少なく、貴重な内容だと思います。
以下、記事が読めない程度のサイズの画像。
インタビューは、SWチームのマーケティング担当の白井貴彦と開発担当の佐藤俊一が登場。
図版で掲載されているのは、タイアドバンスドx1の開発画稿と、初夏発売予定のミレニアムファルコンの未彩色試作品が初公開。
ミレニアムファルコンに関しては、過去のハズブロ版商品と同じように、ハン・ソロとチューバッカに分離。ビークルモードはかなり劇中イメージに近い感じ。ミニフィギュアも2体付属し、コクピットと砲座に1体ずつ搭乗可能で、搭乗したままの変型も可能だそう。
今回のインタビュー記事では、過去にハズブロが展開した、スターウォーズ/トランスフォーマー商品に関して、タカラトミーは開発には関わっていないとハッキリと明言されています。開発のオファーはあったが、諸般の事情で受けられなかったとも。
全体的には、シリーズの立ち上げや、タイアドバンストx1とミレニアムファルコンの開発秘話的な内容が多いです。
このシリーズは、基本的にスターウォーズ側のライセンス商品になるので、フィギュア王やトランスフォーマージェネレーションなどの記事では取り上げられる事が少なく、貴重な内容だと思います。
以下、記事が読めない程度のサイズの画像。
■フィギュア王No.240
本日発売のフィギュア王では、TF記事はカラー3ページ分。
◆パワーオブザプライム関連。6~7月発売商品10点の紹介。
ボルカニカス/ダイノボットをメインで2ページ使って紹介。その他の商品は、半ページ分で駆け足気味に紹介されています。
掲載の写真は、基本的に新撮のよう。やはり、海外商品と仕様は同じと明記されています。
ボルカニカスの合体モードは、ショップ宣材と同じように、脚部担当キャラのプライムアーマーをカカトに接続する方式で紹介されています。スタースクリームの合体モードに関しては名称には触れず『ボディ』とのみ表現。
なぜか、ショップや公式サイトの商品説明では触れられていませんが、ドレッドウインドとブラックウイングの2機合体モード、ドレッドウイングの写真が掲載されているのが今回の注目ポイント。(参考:ハズコンでの展示画像)
◆ターボチェンジシリーズ。2月発売の第1弾商品4種が紹介。掲載の写真は新撮と思われ、それぞれビークルモードと兜装着モードの2枚ずつ。
◆マーベルコミック版TFの邦訳、トランスフォーマークラシックスの告知が文字情報のみで掲載されています。2011年にIDWから発売されたデジタルリマスター版を元に、1冊4話ずつの収録で、全80話+αの刊行を計画中と記載されています。もちろん、売れればの話なので買いましょう。
◆その他、MP-34Sシャドーパンサー、2月1日から開始のDVD配布キャンペーンの紹介など掲載されています。
◆パワーオブザプライム関連。6~7月発売商品10点の紹介。
ボルカニカス/ダイノボットをメインで2ページ使って紹介。その他の商品は、半ページ分で駆け足気味に紹介されています。
掲載の写真は、基本的に新撮のよう。やはり、海外商品と仕様は同じと明記されています。
ボルカニカスの合体モードは、ショップ宣材と同じように、脚部担当キャラのプライムアーマーをカカトに接続する方式で紹介されています。スタースクリームの合体モードに関しては名称には触れず『ボディ』とのみ表現。
なぜか、ショップや公式サイトの商品説明では触れられていませんが、ドレッドウインドとブラックウイングの2機合体モード、ドレッドウイングの写真が掲載されているのが今回の注目ポイント。(参考:ハズコンでの展示画像)
◆ターボチェンジシリーズ。2月発売の第1弾商品4種が紹介。掲載の写真は新撮と思われ、それぞれビークルモードと兜装着モードの2枚ずつ。
◆マーベルコミック版TFの邦訳、トランスフォーマークラシックスの告知が文字情報のみで掲載されています。2011年にIDWから発売されたデジタルリマスター版を元に、1冊4話ずつの収録で、全80話+αの刊行を計画中と記載されています。もちろん、売れればの話なので買いましょう。
◆その他、MP-34Sシャドーパンサー、2月1日から開始のDVD配布キャンペーンの紹介など掲載されています。
■実写映画バンブルビー:ディッキートイズの製品ラインナップ
TFW2005に、ディッキートイズの実写バンブルビー商品のラインナップ情報が掲載されています。
1月23日からのロンドントイフェアに向けて公開された情報。
ディッキートイズは、2016年から、主にヨーロッパ向けにトランスフォーマー関連のミニカーなどを発売しているメーカー。(2017年商品の記事)
今回は、実写映画バンブルビーの商品ラインナップを中心とした情報が公開されていますが、画像が掲載されているのは、『バンブルビーRCビートル』の1点のみ。
そのRCビートルは1/24スケールでフォルクスワーゲンビートルを再現したもの。パッケージにはバンブルビーの映画版ロゴらしきものが掲載されていますが、それによるとタイトルは単に「トランスフォーマー/バンブルビー」の模様。
また、イラストで掲載されているバンブルビーは、腕を組んでおり肝心の胸部がよく見えませんが、ワーゲンのフロント部分が胸になっているようです。
RCビートルの車体には黒ラインが入っていますが、以前公開された劇中車両のスチルにはラインは無いので、玩具オリジナルかもしれません。
今回発表された、商品は概ね以下の通り。(省略あり)
◆実写バンブルビー
1/24RCビートル
1/64ダイキャストカー
1/64ダイキャストロボットフィギュア
ダイキャスト4パック(ムービー6版、ムービー5版のバンブルビーのカーモード、ロボットモード計4体)
トランシーバー
◆ロボッツインディスガイズ
画像が無いのでよくわかりませんが、エバーグリーンパッケージングと書いてあるので、概ね、過去に発売された製品を新パッケージで再リリースするのではないかと思います。(あくまで予想)
◆最後の騎士王
こちらも、概ね、リストだけ見ると過去に発売された製品と同じ感じ。
1/64サイズのホットロッドが新規に追加されている模様。
1月23日からのロンドントイフェアに向けて公開された情報。
ディッキートイズは、2016年から、主にヨーロッパ向けにトランスフォーマー関連のミニカーなどを発売しているメーカー。(2017年商品の記事)
今回は、実写映画バンブルビーの商品ラインナップを中心とした情報が公開されていますが、画像が掲載されているのは、『バンブルビーRCビートル』の1点のみ。
そのRCビートルは1/24スケールでフォルクスワーゲンビートルを再現したもの。パッケージにはバンブルビーの映画版ロゴらしきものが掲載されていますが、それによるとタイトルは単に「トランスフォーマー/バンブルビー」の模様。
また、イラストで掲載されているバンブルビーは、腕を組んでおり肝心の胸部がよく見えませんが、ワーゲンのフロント部分が胸になっているようです。
RCビートルの車体には黒ラインが入っていますが、以前公開された劇中車両のスチルにはラインは無いので、玩具オリジナルかもしれません。
今回発表された、商品は概ね以下の通り。(省略あり)
◆実写バンブルビー
1/24RCビートル
1/64ダイキャストカー
1/64ダイキャストロボットフィギュア
ダイキャスト4パック(ムービー6版、ムービー5版のバンブルビーのカーモード、ロボットモード計4体)
トランシーバー
◆ロボッツインディスガイズ
画像が無いのでよくわかりませんが、エバーグリーンパッケージングと書いてあるので、概ね、過去に発売された製品を新パッケージで再リリースするのではないかと思います。(あくまで予想)
◆最後の騎士王
こちらも、概ね、リストだけ見ると過去に発売された製品と同じ感じ。
1/64サイズのホットロッドが新規に追加されている模様。
■レスキューボッツ、ジェネレーションズ系の新製品らしき画像いくつか。
淘宝店变形金刚改造工厂に、今後の新製品らしき画像がいくつか掲載されています。
とはいえ、画像だけで何の説明も無いので、正体は不明。その画像の中に、トランスフォーマーでは無い商品が含まれている為、その他の画像もTFとは関係無いものが含まれているかもしれません。
いちおう、参考までに明らかに関係無いものも載せておきます。
◆トランスフォーマーでは無い商品。
実写映画ブラックパンサーの玩具展開で発売される、6インチフィギュア用の変型ビークルのパンサージェット。
◆レスキューボッツらしき商品2点。
青い犬は、過去製品のグリフィンロック・ポリスステーションの付属品と同じもの。単体売りがあるのかもしれません。
2枚めは、オプティマスのTレックス・リスキャンらしきものとミニコンらしき恐竜2体。
◆ジェネレーションズ系の商品らしきもの。
12体分の画像のうち、オプティマス、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブ以外を塗り潰して公開しています。
正体は不明ですが、ブラインドフィギュア的なものかもしれません。
過去に海外で発売された、ソフビ製フィギュアに似た造形。
とはいえ、画像だけで何の説明も無いので、正体は不明。その画像の中に、トランスフォーマーでは無い商品が含まれている為、その他の画像もTFとは関係無いものが含まれているかもしれません。
いちおう、参考までに明らかに関係無いものも載せておきます。
◆トランスフォーマーでは無い商品。
実写映画ブラックパンサーの玩具展開で発売される、6インチフィギュア用の変型ビークルのパンサージェット。
◆レスキューボッツらしき商品2点。
青い犬は、過去製品のグリフィンロック・ポリスステーションの付属品と同じもの。単体売りがあるのかもしれません。
2枚めは、オプティマスのTレックス・リスキャンらしきものとミニコンらしき恐竜2体。
◆ジェネレーションズ系の商品らしきもの。
12体分の画像のうち、オプティマス、メガトロン、スタースクリーム、サウンドウェーブ以外を塗り潰して公開しています。
正体は不明ですが、ブラインドフィギュア的なものかもしれません。
過去に海外で発売された、ソフビ製フィギュアに似た造形。
■タカラトミーサイト更新(PP6~7月、MPシャドーパンサー、DVD配布キャンペーン)
タカラトミーのTF公式サイトが更新。
◆パワーオブザプライム商品ページ
6~7月発売の10アイテムの個別ページが掲載されています。
他に、第2弾商品から登場した合体ギミックの説明あり。
トップページにはバナーも。
◆MP-34Sシャドーパンサー
タカラトミーモールにて予約が開始された、マスターピース MP-34S シャドーパンサーの商品情報。

基本的な情報が掲載されています。
◆スーパー変形3大ロボットヒーロー』キャンペーン
2月1日から、全国の玩具店にて、タカラトミーのトランスフォーマー、ドライブヘッド、シンカリオンの商品2500円以上の購入で配布されるDVD。
タカラトミーのTF公式ツイッターの紹介文によれば、TF関連の新映像が含まれるとの事。
開始日は2月1日となっていますが、告知ポスターの日付部分は未記入になっているので、店舗によって異なる事が予想されます。
◆パワーオブザプライム商品ページ
6~7月発売の10アイテムの個別ページが掲載されています。
他に、第2弾商品から登場した合体ギミックの説明あり。
トップページにはバナーも。
◆MP-34Sシャドーパンサー
タカラトミーモールにて予約が開始された、マスターピース MP-34S シャドーパンサーの商品情報。
基本的な情報が掲載されています。
◆スーパー変形3大ロボットヒーロー』キャンペーン
2月1日から、全国の玩具店にて、タカラトミーのトランスフォーマー、ドライブヘッド、シンカリオンの商品2500円以上の購入で配布されるDVD。
タカラトミーのTF公式ツイッターの紹介文によれば、TF関連の新映像が含まれるとの事。
開始日は2月1日となっていますが、告知ポスターの日付部分は未記入になっているので、店舗によって異なる事が予想されます。
■パワーオブザプライム:ロディマスユニクロナス米店頭発見報告
seibertron.comにて、パワーオブザプライム・リーダークラスwave2商品のロディマスユニクロナスがアメリカの店頭で発見されたとの報告。
発見されたのは、カンザス州のウォルマートだそう。これまで、アジアでも販売報告は無かったので、おそらくこれが初。
また、同州からイーベイにも出品されています。
製品は、リーダークラスのロディマスプライムの仕様変更アイテムで、過去にボットコンで展開されたシャッタードグラス版のロディマスをモチーフにしたカラーリング。頭部は新規形状でサングラスとヒゲのように見えるデザイン。
このロディマスユニクロナス、過去のイベントで試作品が展示された時は、エンブレムがシャッタードグラス版オートボット(紫のオートボットマーク)になっていたのですが、後に発表された、パッケージ表記やショップ宣材などはディセプティコンになっており、実際の製品はどうなるのか注目されていました。結果は、ディセプティコンのエンブレムでパッケージも製品本体も統一されています。
発見されたのは、カンザス州のウォルマートだそう。これまで、アジアでも販売報告は無かったので、おそらくこれが初。
また、同州からイーベイにも出品されています。
製品は、リーダークラスのロディマスプライムの仕様変更アイテムで、過去にボットコンで展開されたシャッタードグラス版のロディマスをモチーフにしたカラーリング。頭部は新規形状でサングラスとヒゲのように見えるデザイン。
このロディマスユニクロナス、過去のイベントで試作品が展示された時は、エンブレムがシャッタードグラス版オートボット(紫のオートボットマーク)になっていたのですが、後に発表された、パッケージ表記やショップ宣材などはディセプティコンになっており、実際の製品はどうなるのか注目されていました。結果は、ディセプティコンのエンブレムでパッケージも製品本体も統一されています。
■タカラトミーモール限定MP-34Sシャドーパンサー予約開始、締切は3月7日まで。
タカラトミーモールにて、マスターピース MP-34S シャドーパンサーの予約が開始されました。

販売価格、税込み8640円。発送は8月下旬。
予約受付期間は、本日1月19日昼12時から、3月7日昼13時まで。
1ヶ月以上の予約期間があるのは最近では珍しいような気がします。
MP-34チータスの仕様変更商品で、全体のカラーリングの他、新規にビーストフェイス、腕輪型通信機(ロボットモード用、ビーストモード用の2種)が付属。
この腕輪型通信機は、MP-34チータスには付属していませんでしたが、ネットオークションで出回っていたテストショットで存在が明らかになっており、いずれ仕様変更商品の発売時に付属するのではないかと予想されていました。(元来、シャドーパンサーとは無関係の装備)
販売価格、税込み8640円。発送は8月下旬。
予約受付期間は、本日1月19日昼12時から、3月7日昼13時まで。
1ヶ月以上の予約期間があるのは最近では珍しいような気がします。
MP-34チータスの仕様変更商品で、全体のカラーリングの他、新規にビーストフェイス、腕輪型通信機(ロボットモード用、ビーストモード用の2種)が付属。
この腕輪型通信機は、MP-34チータスには付属していませんでしたが、ネットオークションで出回っていたテストショットで存在が明らかになっており、いずれ仕様変更商品の発売時に付属するのではないかと予想されていました。(元来、シャドーパンサーとは無関係の装備)
■タカラトミーモール限定MP-34Sシャドーパンサー商品情報
電撃ホビーウェブに、タカラトミーモール限定MP-34Sシャドーパンサーの告知記事が掲載されています。
*トランスフォーマー「MP-34S シャドーパンサー(ビーストウォーズ)」が登場!公式通販サイト「タカラトミーモール」限定!
MP-34チータスの仕様変更商品で、新規にオリジナル版のビーストフェイスの装着ギミックが再現されている模様。
タカラトミーモール限定とされていますが、記事を書いている時点では、まだ登録はされて居ない模様。
8月下旬発売、8000円となっています。
*トランスフォーマー「MP-34S シャドーパンサー(ビーストウォーズ)」が登場!公式通販サイト「タカラトミーモール」限定!
MP-34チータスの仕様変更商品で、新規にオリジナル版のビーストフェイスの装着ギミックが再現されている模様。
タカラトミーモール限定とされていますが、記事を書いている時点では、まだ登録はされて居ない模様。
8月下旬発売、8000円となっています。
■(画像追加)日本版パワーオブザプライム6~7月商品 アマゾン予約
アマゾンにて、パワーオブザプライムの6~7月商品の予約が始まっています。
6月分は6月22日発売。7月分は7月20日発売となっています。
6月22日
*PP-10 アルケミストプライム
*PP-11 ダイノボットスラッグ
*PP-12 ダイノボットスワープ
*PP-13 ダイノボットスナール
*PP-14 ダイノボットスラージ
*PP-15 グリムロック
7月20日
*PP-16 ムーンレーサー
*PP-17 ドレッドウインド
*PP-18 ブラックウイング
*PP-19 スタースクリーム
*PP13ダイノボットスナールのみ画像が掲載されていませんが、なぜか、PP-04 ダイノボットスラッシュのページに画像が掲載されています。
*スタースクリームコンバイナーの名称は、特に記載無し。ダイノボット合体戦士は「ヴォルカニカス」表記。
追加:タカラトミーモールにも商品登録、予約が開始されており、こちらには、合体モードの画像など掲載されています。
PP-10 アルケミストプライム

PP-12 ダイノボットスワープ

PP-13 ダイノボットスナール

PP-14 ダイノボットスラージ

PP-15 ダイノボットグリムロック

PP-16 ムーンレーサー

PP-17 ドレッドウインド

PP-18 ブラックウイング

PP-19 スタースクリーム

ボルカニカス2枚と、スタースクリーム合体ロボが1枚。ムーンレーサーとブラックウイングを含む合体例は画像にはありませんでした。
また、タカラトミーモールでは、「ボルカニカス」表記になっています。
6月分は6月22日発売。7月分は7月20日発売となっています。
6月22日
*PP-10 アルケミストプライム
*PP-11 ダイノボットスラッグ
*PP-12 ダイノボットスワープ
*PP-13 ダイノボットスナール
*PP-14 ダイノボットスラージ
*PP-15 グリムロック
7月20日
*PP-16 ムーンレーサー
*PP-17 ドレッドウインド
*PP-18 ブラックウイング
*PP-19 スタースクリーム
*PP13ダイノボットスナールのみ画像が掲載されていませんが、なぜか、PP-04 ダイノボットスラッシュのページに画像が掲載されています。
*スタースクリームコンバイナーの名称は、特に記載無し。ダイノボット合体戦士は「ヴォルカニカス」表記。
追加:タカラトミーモールにも商品登録、予約が開始されており、こちらには、合体モードの画像など掲載されています。
PP-10 アルケミストプライム
PP-12 ダイノボットスワープ
PP-13 ダイノボットスナール
PP-14 ダイノボットスラージ
PP-15 ダイノボットグリムロック
PP-16 ムーンレーサー
PP-17 ドレッドウインド
PP-18 ブラックウイング
PP-19 スタースクリーム
ボルカニカス2枚と、スタースクリーム合体ロボが1枚。ムーンレーサーとブラックウイングを含む合体例は画像にはありませんでした。
また、タカラトミーモールでは、「ボルカニカス」表記になっています。
■マスターピースムービーMPM-6 アイアンハイド 香港では7月1日発売
香港のショップ、ロボットキングダムにて、マスターピースムービーMPM-6アイアンハイドの予約が始まりました。
MPM-6アイアンハイドは、先日メーカーオフィシャル情報が公開されましたが、発売日に関しては、2018年後半としか明らかにされていませんでしたが、少なくとも、香港では7月1日発売で確定のよう。
また、販売価格の109.90ドルは、同店でのMPM-4オプティマスプライムと同額。
日本での発売日はまだ不明ですが、過去の例では、MPM-3バンブルビーが香港より約1ヶ月、MPM-4オプティマスが約2ヶ月後に日本発売になっているので、今回も、おそらく9月までには発売されるのではないかと思います。ちなみに、MPM-5バリケードは香港では2月。日本では4月発売(海外ショップ情報)になっています。
MPM-6アイアンハイドは、先日メーカーオフィシャル情報が公開されましたが、発売日に関しては、2018年後半としか明らかにされていませんでしたが、少なくとも、香港では7月1日発売で確定のよう。
また、販売価格の109.90ドルは、同店でのMPM-4オプティマスプライムと同額。
日本での発売日はまだ不明ですが、過去の例では、MPM-3バンブルビーが香港より約1ヶ月、MPM-4オプティマスが約2ヶ月後に日本発売になっているので、今回も、おそらく9月までには発売されるのではないかと思います。ちなみに、MPM-5バリケードは香港では2月。日本では4月発売(海外ショップ情報)になっています。
■タカラトミーサイト更新(スターウォーズTF01 タイアドバンスト変型動画)
タカラトミーのスターウォーズ公式サイトにて、スター・ウォーズ/トランスフォーマー 01タイ・アドバンストx1の変型紹介動画が掲載されています。
以前、未彩色試作品の変型動画はいくつか出回っていましたが、今回は彩色済で、製品版に近い状態と思われます。
今回の更新では、シリーズ名の表記が、以前の『スター・ウォーズ パワード・バイ ・トランスフォーマー』から、『スター・ウォーズ/トランスフォーマー』というシンプルな物に変更されているのに気が付きました。
東京コミコンの展示など以前から、この表記になっている場合もあり、どうなのかとは思っていましたが、各ショップの登録情報も最近、表記が差し替えらているところがあるようなので、この表記に変更されたという事で間違いなさそう。
動画は、埋め込みできないようなので、上記リンク先にて観てください。
以下、キャプ画いくつか。
以前、未彩色試作品の変型動画はいくつか出回っていましたが、今回は彩色済で、製品版に近い状態と思われます。
今回の更新では、シリーズ名の表記が、以前の『スター・ウォーズ パワード・バイ ・トランスフォーマー』から、『スター・ウォーズ/トランスフォーマー』というシンプルな物に変更されているのに気が付きました。
東京コミコンの展示など以前から、この表記になっている場合もあり、どうなのかとは思っていましたが、各ショップの登録情報も最近、表記が差し替えらているところがあるようなので、この表記に変更されたという事で間違いなさそう。
動画は、埋め込みできないようなので、上記リンク先にて観てください。
以下、キャプ画いくつか。
■TFオーセンティクス:7インチサイズの商品画像各種
ハズブロの公式サイトにて、TFオーセンティクスの7インチサイズの商品情報が掲載されています。3種。
*オプティマスプライム
*グリムロック
*バンブルビー
グリムロックと、オプティマスプライム、バンブルビーがありますが、今回のアソートは、既発売商品とは別アソートでサイズが大きくなっています。
グリムロックは、以前からリーク画像的なものが出回っていましたが、ロボットモードの画像は初出と思います。
これまで、オーセンティクスに関しては、メーカー発信の情報が全く無かったので、リーク情報的なものからの予想しかできなかったのですが、今回の商品情報には、7インチスケールの商品であると明示されています。ストア登録情報から、オーセンティクスには少なくとも2つのラインが存在すると推定されていましたが、アジア地域で既発売の商品が4.5インチサイズ(約12センチ)、今回登録された商品が7インチサイズ(約18センチ)の2ラインという事のようです。
オプティマスプライムとバンブルビーは既出の4.5インチと、スタイルはほぼおなじですが、ヒジが可動するようです。パッケージのデザインも4.5インチとほぼ同じで、画像だけだと非常に紛らわしい商品。
*オプティマスプライム
*グリムロック
*バンブルビー
グリムロックと、オプティマスプライム、バンブルビーがありますが、今回のアソートは、既発売商品とは別アソートでサイズが大きくなっています。
グリムロックは、以前からリーク画像的なものが出回っていましたが、ロボットモードの画像は初出と思います。
これまで、オーセンティクスに関しては、メーカー発信の情報が全く無かったので、リーク情報的なものからの予想しかできなかったのですが、今回の商品情報には、7インチスケールの商品であると明示されています。ストア登録情報から、オーセンティクスには少なくとも2つのラインが存在すると推定されていましたが、アジア地域で既発売の商品が4.5インチサイズ(約12センチ)、今回登録された商品が7インチサイズ(約18センチ)の2ラインという事のようです。
オプティマスプライムとバンブルビーは既出の4.5インチと、スタイルはほぼおなじですが、ヒジが可動するようです。パッケージのデザインも4.5インチとほぼ同じで、画像だけだと非常に紛らわしい商品。
■邦訳アメコミ:トランスフォーマー:ケイオス・セオリー2月28日発売 アマゾン予約
アマゾンにて、ヴィレッジブックスの邦訳アメコミ、『トランスフォーマー:ケイオス・セオリー』の商品予約が開始されています。
2月28日発売3232円。
IDWのオンゴーイングシリーズ邦訳版の第4弾。
掲載の表紙画像は原書からの仮画像で、日本版はこれまで同様に新規にイラストが描き起こされるそう。
以下、商品説明文転記。
2月28日発売3232円。
IDWのオンゴーイングシリーズ邦訳版の第4弾。
掲載の表紙画像は原書からの仮画像で、日本版はこれまで同様に新規にイラストが描き起こされるそう。
以下、商品説明文転記。
オプティマスとメガトロン、運命の出会いが今、明かされる…!
「ケイオス・セオリー」「ポリス・アクション」編を同時収録した日本オリジナル編集版!
メガトロンに敗北し、宇宙に放逐されたホットロッドの運命は?
太古の昔に遡る、オプティマスとメガトロンの初めての出会いとは?
スクラッパー殺害の謎を探るプラウルが辿り着いた真相とは?
数々の謎がオプティマスとオートボットを混沌の淵に追いやっていく!
IDWが誇る「トランスフォーマー」オンゴーイング・シリーズ、第4弾!
「ケイオス・セオリー」「ポリス・アクション」編を同時収録した日本オリジナル編集版!
◆◆日本版カバーイラストレーション:安國一将
【収録】The Transformers#19-23, #25, #27, #29(2011)
■デラックスクラス・リパグナス、サイバーバタリオン新作、ムービー6他、登録情報
TFW2005のフォーラムに、流通業者の登録情報の発見報告が投稿されています。
ACD Distributioという流通業者に登録されている情報ですが、記述に間違いらしき部分や、そもそもコード名で登録されている物も多く、ストレートに確定情報とは行かないかもしれません。
*ジェネレーションズ・スペシャルエディション・デラックスクラス・ブレストオフ
*ジェネレーションズ・スペシャルエディション・デラックスクラス・リパグナス
*サイバーバタリオン・サイドスワイプ
*サイバーバタリオン・ショックウェーブ
*ムービー6ロールプレイマスク・レーダー
*ムービー6エネルゴンイグナイター10レーダー
*ムービー6エネルゴンイグナイター20ストライカー1
*ジェネレーションズ・プロジェクトストーム10 1
*ジェネレーションズ・プロジェクトストーム10 2
スタジオシリーズ関連は、既出情報にて省略。
先日、ブレストオフはリーク画像的なものが出回っていますが、リパグナスもこれと同フォーマットで発売されるのかもしれません。
サイバーバタリオンのサイドスワイプとショックウェーブは、以前にもリーク情報が出ていたと思います。
ムービー6の「レーダー」は、オプティマスプライムのコード名と推測されています。ストライカー1は新キャラなのか、コード名なのか不明。
エネルゴンイグナイターは、ムービー6のサブカテゴリ商品と思われます。
プロジェクトストームは詳細不明。
ACD Distributioという流通業者に登録されている情報ですが、記述に間違いらしき部分や、そもそもコード名で登録されている物も多く、ストレートに確定情報とは行かないかもしれません。
*ジェネレーションズ・スペシャルエディション・デラックスクラス・ブレストオフ
*ジェネレーションズ・スペシャルエディション・デラックスクラス・リパグナス
*サイバーバタリオン・サイドスワイプ
*サイバーバタリオン・ショックウェーブ
*ムービー6ロールプレイマスク・レーダー
*ムービー6エネルゴンイグナイター10レーダー
*ムービー6エネルゴンイグナイター20ストライカー1
*ジェネレーションズ・プロジェクトストーム10 1
*ジェネレーションズ・プロジェクトストーム10 2
スタジオシリーズ関連は、既出情報にて省略。
先日、ブレストオフはリーク画像的なものが出回っていますが、リパグナスもこれと同フォーマットで発売されるのかもしれません。
サイバーバタリオンのサイドスワイプとショックウェーブは、以前にもリーク情報が出ていたと思います。
ムービー6の「レーダー」は、オプティマスプライムのコード名と推測されています。ストライカー1は新キャラなのか、コード名なのか不明。
エネルゴンイグナイターは、ムービー6のサブカテゴリ商品と思われます。
プロジェクトストームは詳細不明。
■パワーオブザプライム:海外版ブレストオフのパッケージイラストらしき画像
淘宝店变形金刚改造工厂に、パワーオブザプライムのブレストオフのパッケージイラストらしき画像が投稿されています。
画像を見る限り、日本版ユナイトウォリアーズ・ブルーティカスで、日本独自に制作されたブレストオフの海外発売バージョンという事のようです。
PP版ブレストオフに関しては、以前、同じ投稿者が商品写真部分を塗り潰したパッケージ裏面らしき画像を投稿していました。これから見て、プライムマスター・メガトロナスとのセット商品である事が予想されます。おそらく、なんらかの限定商品なのでは。
以下、今回のイラストと塗り潰されたパッケージ裏面を再掲。
画像を見る限り、日本版ユナイトウォリアーズ・ブルーティカスで、日本独自に制作されたブレストオフの海外発売バージョンという事のようです。
PP版ブレストオフに関しては、以前、同じ投稿者が商品写真部分を塗り潰したパッケージ裏面らしき画像を投稿していました。これから見て、プライムマスター・メガトロナスとのセット商品である事が予想されます。おそらく、なんらかの限定商品なのでは。
以下、今回のイラストと塗り潰されたパッケージ裏面を再掲。
■(追加)海外ショップ情報:日本版パワーオブザプライム6~7月商品のリスト
シンガポールのファンサイトに、日本版パワーオブザプライムの6~7月商品リストが投稿されています。
ここのグループが投稿する日本製品の情報は、海外ショップ向けの情報になります。日本国内向けの情報はまだ出ていない点に注意。
6月
PP-10アルケミストプライム
PP-11ダイノボットスラッグ
PP-12ダイノボットスワープ
PP-13ダイノボットスナール
PP-14ダイノボットスラージ
PP-15ダイノボットグリムロック
7月
PP-16ムーンレーサー
PP-17ドレッドウィング
PP-18ブラックウイング
PP-19スタースクリーム
今回は、品番と商品名、発売月だけのリストですが、概ね、海外で言うところのwave1商品の残りと、wave2商品が少しという感じ。
PP-10アルケミストプライム(サブマローダー)は、プライムマスタークラスwave2商品ですが、海外で同時発売予定のアルファトライオン(ランドマイン)は今回のリストには含まれていません。
セット売りされるのではないかと予想されていた、ダイノボット/ボルカニカスは6月に単品がまとめて発売、7月にはディセプティコン側のコンバイナー3体と、女性オートボットのムーンレーサーがラインナップ。
追加:Loopaza Mega Storeにも情報が掲載されました。
こちらのリストには、価格情報が掲載されています。
プライムマスタークラス800円、デラックスクラス2800円、今回初登場のヴォイジャークラスは4500円となっています。
ここのグループが投稿する日本製品の情報は、海外ショップ向けの情報になります。日本国内向けの情報はまだ出ていない点に注意。
6月
PP-10アルケミストプライム
PP-11ダイノボットスラッグ
PP-12ダイノボットスワープ
PP-13ダイノボットスナール
PP-14ダイノボットスラージ
PP-15ダイノボットグリムロック
7月
PP-16ムーンレーサー
PP-17ドレッドウィング
PP-18ブラックウイング
PP-19スタースクリーム
今回は、品番と商品名、発売月だけのリストですが、概ね、海外で言うところのwave1商品の残りと、wave2商品が少しという感じ。
PP-10アルケミストプライム(サブマローダー)は、プライムマスタークラスwave2商品ですが、海外で同時発売予定のアルファトライオン(ランドマイン)は今回のリストには含まれていません。
セット売りされるのではないかと予想されていた、ダイノボット/ボルカニカスは6月に単品がまとめて発売、7月にはディセプティコン側のコンバイナー3体と、女性オートボットのムーンレーサーがラインナップ。
追加:Loopaza Mega Storeにも情報が掲載されました。
こちらのリストには、価格情報が掲載されています。
プライムマスタークラス800円、デラックスクラス2800円、今回初登場のヴォイジャークラスは4500円となっています。
■邦訳アメコミ:トランスフォーマー クラシックス 2月23日発売 アマゾン予約開始
昨年、大晦日にツイッターにて予告された、ミリオン出版ヒーローXの邦訳アメコミ、『トランスフォーマー クラシックス』のアマゾン予約が始まっています。
*トランスフォーマー クラシックス (ヒーローX) 2月23日 2560円
1984年のマーベルコミック版トランスフォーマー1~4号の邦訳版。
表紙画像や、内容紹介文などはまだ掲載されていないようです。
*トランスフォーマー クラシックス (ヒーローX) 2月23日 2560円
1984年のマーベルコミック版トランスフォーマー1~4号の邦訳版。
表紙画像や、内容紹介文などはまだ掲載されていないようです。
■アニメ版タイタンズリターン:メガトロナスのキャラクターポスター
マシニマとハズブロの各種SNSにて、タイタンズリターンのメガトロナスのキャラクターポスターが掲載されています。(リンク先は、マシニマのフェイスブック)
先日公開された、アニメ版タイタンズリターンの最終話に初登場し、続編のパワーオブザプライム編から本格的に活躍する、メガトロナスをあしらったポスター。声優のマーク・ハミルの表記もあり。
先日公開された、アニメ版タイタンズリターンの最終話に初登場し、続編のパワーオブザプライム編から本格的に活躍する、メガトロナスをあしらったポスター。声優のマーク・ハミルの表記もあり。
■日本から見れるアニメ版タイタンズリターン・ハズブロユーチューブに1~2話が掲載
ハズブロのユーチューブチャンネルに、アニメ版タイタンズリターンの第1~2話が掲載されました。
掲載時刻から、go90でのタイタンズリターン最終話の配信よりも数時間遅れてのアップと思われます。
go90での配信が完結したので、他媒体での配信を開始したというようにも思えるのですが、だとすれば毎週更新されるのかも。
もちろん、ここで紹介しているという事は、日本からも見れるのですが、意図して制限をかけていないのか、単なる設定ミスなのかは、今のところよくわかりません。
第1話
第2話
掲載時刻から、go90でのタイタンズリターン最終話の配信よりも数時間遅れてのアップと思われます。
go90での配信が完結したので、他媒体での配信を開始したというようにも思えるのですが、だとすれば毎週更新されるのかも。
もちろん、ここで紹介しているという事は、日本からも見れるのですが、意図して制限をかけていないのか、単なる設定ミスなのかは、今のところよくわかりません。
第1話
第2話
■(追加)アニメ版パワーオブザプライムにマーク・ハミルがメガトロナス役で出演
ハリウッドレポーターに、Mark Hamill, Ron Perlman Join 'Transformers' Animated Series (Exclusive)という記事が出ています。
現在、第2部のタイタンズリターン編が展開中のアニメ版プライムウォーズトリロジーの第3部、パワーオブザプライム編の声優として、映画スターウォーズシリーズのルーク・スカイウォーカー役で有名なマーク・ハミルがメガトロナス役として出演するという話。
パワーオブザプライムに出演とは言っていますが、アニメ版タイタンズリターンが、現地時間9日に配信の第10話で完結しており、マーク・ハミルは、このタイタンズリターンの最終話から、メガトロナス役として出演しています。
マーク・ハミルは、90年代以降は主に声優として活躍しており、アニメ版バットマンシリーズのジョーカー役で有名。トランスフォーマーシリーズには、レスキューボッツの人間側ゲストキャラクターとして出演した事があったはず。
他に、映画版ヘルボーイなどを演じた、ロン・パールマンがオプティマスプライマル役、WWEプロレスラーのサモア・ジョーがプレダキング役、G1アニメからグリムロック役を演じたグレッグ・バーガーが出演するそう。
また、役柄不明ですが、マイキー・ウェイ、ジェイミー・キングが今回から参加するという話。タイタンズリターンから参加している、ジャド・ネルソン(ホットロッド)、ウィル・ウィートン(パーセプター)、カリ・ウォールグレン(ヴィクトリオン)は続投だそう。
記事によれば、パワーオブザプライムの配信開始は、2018年の第2四半期(4~6月期)となっています。
以下、タイタンズリターン最終話の予告動画。
追加:他のエンタメ情報系サイトにも、同様の記事が掲載され、その他の出演者リストが掲載されています。
いくつかのサイトで同じ内容が掲載されており、プレスリリースの引き写しと思われますが、とりあえずリンク先は、collider.com
声優情報は日本では馴染みの無いので、あまりピンと来ませんが、登場キャラクターが判明した点が重要。
以下、追加分。
キャラ名:声優名の順に記載。
声優名は表記がわからない方が多いので、ここでは原語表記で統一。
初参加
*ソーラスプライム:Jamie King
*スナール:Mikey Way
続投
*メガトロン:Jason Marnocha
*ウィンドブレード:Abby Trott
*オーバーロード:Patrick Seitz
*デバステーター:Rob Dyke
*メナゾール:DashieGames
*スワープ:MatPat
*スラージ:Frank Todaro
その他、気になった点。
*ロディマスは、Rodimus Cronという表記。玩具のロディマスユニクロナスに相当する形態?
*グレッグ・バーガーのキャラ名は、グリムロック/ボルカニカス。
*スラッグはいないの?
現在、第2部のタイタンズリターン編が展開中のアニメ版プライムウォーズトリロジーの第3部、パワーオブザプライム編の声優として、映画スターウォーズシリーズのルーク・スカイウォーカー役で有名なマーク・ハミルがメガトロナス役として出演するという話。
パワーオブザプライムに出演とは言っていますが、アニメ版タイタンズリターンが、現地時間9日に配信の第10話で完結しており、マーク・ハミルは、このタイタンズリターンの最終話から、メガトロナス役として出演しています。
マーク・ハミルは、90年代以降は主に声優として活躍しており、アニメ版バットマンシリーズのジョーカー役で有名。トランスフォーマーシリーズには、レスキューボッツの人間側ゲストキャラクターとして出演した事があったはず。
他に、映画版ヘルボーイなどを演じた、ロン・パールマンがオプティマスプライマル役、WWEプロレスラーのサモア・ジョーがプレダキング役、G1アニメからグリムロック役を演じたグレッグ・バーガーが出演するそう。
また、役柄不明ですが、マイキー・ウェイ、ジェイミー・キングが今回から参加するという話。タイタンズリターンから参加している、ジャド・ネルソン(ホットロッド)、ウィル・ウィートン(パーセプター)、カリ・ウォールグレン(ヴィクトリオン)は続投だそう。
記事によれば、パワーオブザプライムの配信開始は、2018年の第2四半期(4~6月期)となっています。
以下、タイタンズリターン最終話の予告動画。
追加:他のエンタメ情報系サイトにも、同様の記事が掲載され、その他の出演者リストが掲載されています。
いくつかのサイトで同じ内容が掲載されており、プレスリリースの引き写しと思われますが、とりあえずリンク先は、collider.com
声優情報は日本では馴染みの無いので、あまりピンと来ませんが、登場キャラクターが判明した点が重要。
以下、追加分。
キャラ名:声優名の順に記載。
声優名は表記がわからない方が多いので、ここでは原語表記で統一。
初参加
*ソーラスプライム:Jamie King
*スナール:Mikey Way
続投
*メガトロン:Jason Marnocha
*ウィンドブレード:Abby Trott
*オーバーロード:Patrick Seitz
*デバステーター:Rob Dyke
*メナゾール:DashieGames
*スワープ:MatPat
*スラージ:Frank Todaro
その他、気になった点。
*ロディマスは、Rodimus Cronという表記。玩具のロディマスユニクロナスに相当する形態?
*グレッグ・バーガーのキャラ名は、グリムロック/ボルカニカス。
*スラッグはいないの?
■MPM-6アイアンハイドの北米向け宣材画像各種
北米のファンサイト向けに、MPM-6アイアンハイドのプレスリリースが配信された模様。
(主要な各サイトに掲載されていますが、リンク先は、Seibertron.com)
リリースによれば、MPM-6はダイキャストパーツ使用で、各関節が可動、首とフェイスプレートが可動、可動手首、大砲2個付属、GMCトップキックに45ステップで変型。という感じ。
発売時期は、2018年後半、価格は未定。
画像は10枚添付されています。ロボットモード、カーモードの基本的な画像の他、頭部と手首のギミック画像。
(主要な各サイトに掲載されていますが、リンク先は、Seibertron.com)
リリースによれば、MPM-6はダイキャストパーツ使用で、各関節が可動、首とフェイスプレートが可動、可動手首、大砲2個付属、GMCトップキックに45ステップで変型。という感じ。
発売時期は、2018年後半、価格は未定。
画像は10枚添付されています。ロボットモード、カーモードの基本的な画像の他、頭部と手首のギミック画像。
■MPM-6アイアンハイド:北米ハズブロ画像と香港プレスリリース
マスターピースムービーシリーズMPM-6アイアンハイドのオフィシャル情報がいくつか。
◆ハズブロのTF公式SNS各種にMPM-6アイアンハイドの画像が投稿されています。
香港での発表を受けての北米向けティザー告知的なものと思いますが、画像に掲載されているのは彩色試作品の宣材と思われます。
◆香港の人が、今回の発表会のプレスリリースの画像を投稿しています。
画像は2枚。
北米向け画像と同じ、ロボットモード、カーモードの他に、顔面のギミックを示した画像など4枚の画像があしらわれています。
中国語は読めませんが、たぶん1枚目の前半は、今回の発表会の概要、1枚目の後半はアイアンハイドのキャラクター説明、2枚目はギミック紹介と思います。たぶん、全身の関節可動、顔面の可動、大砲が付いてます、45ステップで変型と書いてあるのでは。
◆ハズブロのTF公式SNS各種にMPM-6アイアンハイドの画像が投稿されています。
香港での発表を受けての北米向けティザー告知的なものと思いますが、画像に掲載されているのは彩色試作品の宣材と思われます。
◆香港の人が、今回の発表会のプレスリリースの画像を投稿しています。
画像は2枚。
北米向け画像と同じ、ロボットモード、カーモードの他に、顔面のギミックを示した画像など4枚の画像があしらわれています。
中国語は読めませんが、たぶん1枚目の前半は、今回の発表会の概要、1枚目の後半はアイアンハイドのキャラクター説明、2枚目はギミック紹介と思います。たぶん、全身の関節可動、顔面の可動、大砲が付いてます、45ステップで変型と書いてあるのでは。